【ゆっくり解説】衝撃!スーパーの醤油が偽物、危険!?本当の醤油っていったいなに?

  Рет қаралды 231,767

うわさのゆっくり解説【18時30更新】

うわさのゆっくり解説【18時30更新】

2 жыл бұрын

スーパーで売っている醤油がほとんど偽物、危険、という情報について、それは本当なのかどうか解説しています。
ツイッター
/ shokunouwasa
フォローして頂くと、アップしたご案内の
通知が受け取れます^^
チャンネル登録して頂くと励みになります!
食の事をゆっくり解説してます。ゆっくりしていってね^^
🔔ベルマークを押して通知をONにしてもらえると、
動画の見逃しがなくなるのでおすすめです!
※ナレーションが不要な方はミュートにしてお楽しみ下さい。
※動画の再生速度は右上の設定から変更可能です。
【BGM・素材】
ニコニ・コモンズ様
commons.nicovideo.jp/
nicotalk&キャラ素材配布所様
nicotalk.com/charasozai_kt.html
#ゆっくり解説#醤油#しょうゆ

Пікірлер: 369
@MrKein23
@MrKein23 2 жыл бұрын
長く醤油工場で働いていました。現代の醤油は動画でも紹介されたように規格化された原料と完成された製法により安全な製品となっています。 また、醤油の使用法として買ってきた醤油をそのまま「つけ醤油」として使用するのは、和食調理の歴史から見ても誤りで、「つけ醤油」は醤油を酒やみりんで割って塩分を下げ、少し火を通して適度にアルコールを飛ばしてから食卓に供します。刺身や寿司などに供する時は酸味剤として梅干しなどを入れる時もあります。名のある料理屋や寿司屋などはこうしたひと手間を加えて家庭料理との差別化を図っています。 地味な醤油の知られざる真実を紹介してくださって嬉しく思います。
@s-foodharvest.l-life
@s-foodharvest.l-life 2 жыл бұрын
私信州の農家生まれで、県下でも一番小さい醤油屋が自家味噌仕込み時期に自宅に来て、予め煮ておいた大豆の粉砕(ミンチ)をして頂いていました。本格仕込の時、牛蒡筆頭に人参・干大根等混ぜ込み一暑一寒(一年)の発行期間を経て使い始めちょうど無くなる頃、樽の底に溜まった液(溜醤油)が爺様の口にされていたようです。私の記憶では 醤油屋が持ってきた 醤油を普段使うわけですが一升瓶の上の方に白カビが出てましたが、お葉漬け(野沢菜)や惣菜に掛けると旨味と香りの効果でご飯が進みましたです(当時は砂糖、油が我が家には貴重品でした)。 そこまでこだわった醤油屋の 亡き先代曰く 〘カビの出る醤油造りが本物だ!〙 と母が口癖に言ってました。 上京し飲食に携わり、 憧れの亀甲万を常備.... ある時帰省の折購入した醤油屋の味に忘れていた味を脳に直撃 『何だこの違いは』。。。。 50年が経ち Kei Nakamura様のコメント 醤油レシピと同じ模作の自分事ですが 昔を懐かしく思い出し綴ってしまいまし。 何時までもご健康で居られて下さいませ。~♤
@peliatanbidani8573
@peliatanbidani8573 2 жыл бұрын
これは正しいんだけど、日本の醤油は本当に優秀だから、そのままつけ醤油にしちゃうんだよなあ。😀 (寿司屋くらいは煮切り醤油を提供してほしいと思いますが) 中国醤油などではあり得ないことですね。 大量生産するキッコーマン、ヤマサ、ヒゲタなど、美味しんぼの影響もあるのでしょうが、大メーカーは色々言われることがあるけど、価格を考えたらかなり良心的な企業だと思います。速成醤油と揶揄されていても、それでも数ヶ月から1年近くかけて作っているんだもの。よりこだわっている人は昔ながらの数年かけて作る熟成醤油を使う選択肢がある日本は、まさに醤油天国ですね。
@koisan5505
@koisan5505 2 жыл бұрын
実家が和歌山県です。湯浅醤油の角長がお勧めです。当然スーパーの本醸造よりも高い値段ですが、香りをかいだら納得すると思いますよ。 因みに900mlで1000円程度ですから手が出ないわけではない物ですので日本文化を無くさないためにも多くの人に職人が造った本物を一度味わってみてください。
@user-zm4jw8hw9g
@user-zm4jw8hw9g 2 жыл бұрын
美味しくない醤油を買ってしまった時の残念さったらない。
@satoshikojima4170
@satoshikojima4170 2 жыл бұрын
何だか良く分らんが、醤油が市場に沢山ある国に生まれて幸せだ。 やっぱり醤油が好きなんじゃ!もし世の中から醤油が無くなったら、 詰まらん世の中になったのー、と嘆くと思うよ。
@user-xh5nh7yd4w
@user-xh5nh7yd4w 2 жыл бұрын
醤油の味が子供のころと違うと感じていました。購入時は原材料のラベルを見ます。 樽仕込みの美味しい醤油、なくならないでほしいです。
@user-ng2dq7ir2b
@user-ng2dq7ir2b 2 жыл бұрын
牡蠣醤油がお気に入り 卵かけご飯とかサイコー 醤油はどんだけ鮮度抜群ボトルでも、やっぱり味が落ちてくるから、なるべく小さいの買うようにしてる 割高かもだけど、まずいものを使うよりマシ 今回もありがとうございました😊
@yk4709
@yk4709 2 жыл бұрын
個人的には最後の溜まりが好きかなぁ。。
@dis2424
@dis2424 2 жыл бұрын
個人的にはキッコーマンの牡蠣醤油(塩分25%カット表示あり)が一番汎用性高くて好きです… 原材料表示欄はぎっしりだし自分は減塩が必要ない人なんだけど、なんだかんだでこれが一番美味しいと思うし飽きないからこれがいいんです…! 一時期は1瓶1000円超の湯浅醤油とか買ってましたけど、こういった「ホンモノの醤油」を鮮度保持ボトルで売り出してくれたら絶対買うのになぁ、なんて妄想してますw
@gffleet
@gffleet 2 жыл бұрын
広島のアサムラサキの牡蠣醬油お勧め
@user-ng2dq7ir2b
@user-ng2dq7ir2b 2 жыл бұрын
@@gffleet それずっとヘビリピしてる
@ssm0000
@ssm0000 2 жыл бұрын
決して上等な醤油ではないけど地元のローカルメーカーの醤油が好き。 鮮度の一滴とかこだわった醤油が世間には沢山あるけど、母親の代からこのローカル醤油使ってるので家庭の味なんだなぁ。
@toshi3373
@toshi3373 2 жыл бұрын
自分が産まれる前から続いてた醤油屋さんが、気が付いたら廃業していたのは残念でした。 味噌も作っていて、家にある樽に補充してもらったり、醤油は一升瓶で配達してもらっていたり、近くを通ると、醤油の良いがしていた頃が、懐かしいです。
@nagay747
@nagay747 2 жыл бұрын
子供の頃は、一升瓶を返して新しい瓶いりの醤油を届けて貰っていたね。樽から瓶につめていたんだね。。味噌も量り売りの老舗のを入れ物を持参して買っていた。味噌屋さん、醤油屋さんが少なくなった。今も味噌屋さんに買出しにいってますぜ。。
@user-tv8nt7gi5d
@user-tv8nt7gi5d 2 жыл бұрын
?84
@user-mv4ez8kj6x
@user-mv4ez8kj6x Жыл бұрын
​@@nagay747さん、こんにちは。確かに、昔の醤油は、一升瓶に入れて売っていたことを今となっては、とても懐かしいです😊でも、悲しいことに味噌が量り売りだった記憶はなくなってしまいました😢
@user-or5zk5rm1d
@user-or5zk5rm1d 2 жыл бұрын
めっちゃよくわかった!醤油についてのモヤっとした感じが払拭されました。 すごく勉強になりました。いい動画です!
@paleorosso
@paleorosso 2 жыл бұрын
脱脂加工大豆って悪いイメージがあって結構高い醤油でも使ってるのが不思議でしたけど、必ずしもコストカットのためでなくちゃんと意味があったんですね。勉強になりました。
@user-by8uf8vj3z
@user-by8uf8vj3z 2 жыл бұрын
減塩って書いてある醤油は買わない事にしています。
@moonandtabby
@moonandtabby 2 жыл бұрын
お味噌も然りですね。
@juuxlb9401
@juuxlb9401 2 жыл бұрын
減塩=毒 これで決まり
@extra9253
@extra9253 2 жыл бұрын
16:46 やはり実際に生産をしている人は本質をちゃんと捉えていますね。 手作りで昔ながらの製法とか工場でタンクを使っているとかそういうことではなく 原理原則を理解すれば表面上の過程は問題ではないということ。
@satosin2660
@satosin2660 2 жыл бұрын
自分の主観で『本物』『偽物』の区別をつけるのは良いけど、それを他人に押し付けないでほしいという事ですね。 あと、批判をするなら、きちんと調べてからという事ですね。 出鱈目な根拠を基に出鱈目な批判する人って、結構多いからね。 しかも、そういう人って自分が正しいと思い込んでいるから、声も大きいし絶対意見を曲げないし。
@SN-qy5tg
@SN-qy5tg 2 жыл бұрын
そうですよね!中国みたいに出鱈目やられても困るけど、、まあ批判は自由かも知れんが、思い込み妄想で批判しないで、他人に強制しないで!て言うことね!自然がいい天然がって騒ぐ人いるけど、毒キノコ、トリカブト、いやあバイ菌だって天然だぜww 天然、自然の動植物にも毒がある。あ〜フグ喰いてぇ〜!
@user-dp9dr2es6f
@user-dp9dr2es6f 2 жыл бұрын
こういうこと騒いでる人って大体同じような人たちなんだろうな 本物だの偽物だの、化学物質だの、毒だの、健康被害だの・・・ もう何も食わなきゃいいんじゃね?って思うわ。 口にしてみて不味いとか体調に異常をきたしたとかの実例があるんなら 検討の余地ありだろうけど、根拠ねぇんだもん
@user-ob4lq4yh3j
@user-ob4lq4yh3j 2 жыл бұрын
千葉県民です。野田や銚子で醤油を作っているのに九州の甘い醤油が好きです。大分のフンドーキンの醤油を買ってます。 初めは関東の醤油と全然違うので「あれ?」って思いましたが慣れるとやめられませんねこれ。
@user-ob4lq4yh3j
@user-ob4lq4yh3j 2 жыл бұрын
駄文にご返信誠にありがとうございます。良い知識をいただきました。ありがとうございます。 キッコーマンの企業活動や努力 は県民として称賛すべきものでしょうが、誰かの慣れ親しんだ味を消滅させたのかもしれないのですね。私が考えてもどうにもならん難しい問題ですねこれは。 九州の醤油製造業の皆さんと九州の醤油を支えた皆さんに感謝いたします。長崎のマグロを大分の醤油で食べる、子供の頃にはそんなのありませんでした。贅沢をしてるかもしれませんね。ありがたいことです。
@user-nc8ox9iq2j
@user-nc8ox9iq2j 2 жыл бұрын
フンドーキンさんの あまくておいしいさしみ醤油 は重宝しています あとヒガシマルさんの牡蠣だし醤油とキッコーマンさんのあごだし醤油 以前頂き物で帆立醤油なるモノを頂いたのですがめっちゃ旨かった 欲しくても中部地方では売っていない~
@user-pm8ii6bl9q
@user-pm8ii6bl9q 2 жыл бұрын
私の住んでいる所は海産物の宝庫✨なので、昆布醤油ばかり使ってます、毎回為になるお話を楽しく紹介して頂き有難うございます😊霊夢ちゃん、魔理沙ちゃん、チ―ズちゃんの絡みが堪らなく好きです😊楽しいです😆👍
@user-qn9yt5wk5q
@user-qn9yt5wk5q 2 жыл бұрын
とあるお偉いさんが手作りでお味噌を作っていて 少量で分けてもらったけど、放っておいていたら 味噌の上に水分が滲み出ていて、慌てて水分を捨てたら手について 舐めたらビッッックリするぐらい美味しかった。 捨てたのが、たまり醤油だと後々知って結構凹んだ。
@user-jx6kl1jh7t
@user-jx6kl1jh7t 2 жыл бұрын
脱脂加工大豆自体は動画でもある通り脂が少なく雑味(現代人が言うまろみ)のない醤油が出来る。実はこの雑味は昔は嫌われていて手間暇かけて除いていました。だから、むしろ現代の醤油は昭和以前から見ると高級醤油なんですよね。これは塩も同じで、にがりのない塩は江戸時代は高級塩でした。
@peliatanbidani8573
@peliatanbidani8573 2 жыл бұрын
脱脂大豆を生かした醤油で有名どころでは本膳がありますね。あれはコストダウンではなく、旨み成分のアップのためなんですよね。😀
@scarlet7387
@scarlet7387 Жыл бұрын
エリート塩も高級塩に分類されるのでしょうか。
@user-xr5vg2pr2e
@user-xr5vg2pr2e 2 жыл бұрын
醤油って知れば知るほど本当に奥深いんですねぇ‥😌
@user-lj7gf3li9o
@user-lj7gf3li9o 2 жыл бұрын
子供が小学生の頃スーパー主宰での醤油メーカーの工場見学会が有りました 醤油を造る樽は本当にデカイ!!良い経験でしたね!
@sai-qm5cv
@sai-qm5cv 2 жыл бұрын
なんだそれ絶対に楽しい‼️見たい‼️
@user-dw8rq8yn8v
@user-dw8rq8yn8v 2 жыл бұрын
自宅から徒歩圏内に味噌や醤油の醸造しているところが数件あるので、味噌と醤油はそこで買ってます。 久しぶりに地元産の大豆に国産小麦と塩で仕込んだ醤油を買いました。普段使いはそこの混合醸造の醤油ですが、久しぶりにキリッとした味わいの醤油が食べたくなりました。香りもすごくいいし(*^^*)ちなみに、今は住んでるところは醸造元が多いので色々な味噌や醤油の食べくらべをして今の味噌と醤油に落ち着いてます。 個人的には煮物に使うなら混合醸造、お刺身なら本醸造の醤油が合うと思います。
@ViViEgKK2121
@ViViEgKK2121 2 жыл бұрын
醤油は紀州湯浅町のが美味しくて気に入ってるので、それを買っています。 あと三河地方特産の溜まり醤油は大豆のみで仕込んでいますね。地元なのでコレも時々使っています。 醤油は作るのに手間と時間がとても掛かるので、安定した品質で安く大量に供給する大手メーカーの功績も無下に否定しちゃダメですってことですね。
@その筋
@その筋 2 жыл бұрын
ヤマサの昆布つゆで全てを賄ってるわ(笑)💦💧💨 刺身にも餃子にもうどんにも蕎麦にも、万能で困るw
@rararuiruka
@rararuiruka 2 жыл бұрын
学生の時に、霊夢ちゃんや魔理沙ちゃんの授業受けたかったなぁ‐😆色々、勉強になる動画ありがとうございます☺️
@tunderodeon
@tunderodeon 2 жыл бұрын
丁寧な解説動画、ありがとうございます&お疲れ様でした。 と言うか常識だと思っていた話を態々動画にする必要性を感じるくらいに世間では誤解が広がっているのですね。 少し調べれば判るような内容でも自分では全く調べる事も為ずに、よく判らない内容、自分では全く真偽の判断が付かない内容の情報をネットやテレビで見かけたと言うだけで鵜呑みにする層が激増しているのかも知れません。 その意味ではこの動画も鵜呑みにしろとは言いませんが(汗) でも、自分の知る範囲では間違えた事は伝えていません。 更に分り易く解説した良コンテンツだと思います。 これからも有意義な情報を楽しみにしております。
@user-jf3yz2xy6i
@user-jf3yz2xy6i 2 жыл бұрын
昔の美味しんぼでもやってたけど個人的には大手メーカーが化学技術をつぎ込んで安定供給できるようにした量産醤油を何も考えずに紛い物扱いはひどいと思う 中身を知って熟成期間を増やそうとか無添加のやつが欲しいとかの感想に変わっていってもらいたい
@user-mr1pv7ci7w
@user-mr1pv7ci7w 2 жыл бұрын
醤油は北九州の甘いおしょうゆつかってるけど、刺身醤油にたくさんの添加物がはいってることにきづいた。 そーゆことなんだ、ポテチみたいな感じなんだね!不思議だったトロトロの刺身醤油が見たら添加物だらけ謎が溶けた‼︎
@user-vp8dv8nh3g
@user-vp8dv8nh3g 2 жыл бұрын
子供がある地方メーカーの醤油を食べると「口が痒い。」と言って食べなかった。買ったばかりでもったいなかったけど捨てて、大手メーカーの丸大豆醤油にしたら痒がらなくなった。 何かにアレルギー反応したんだと思う。
@KM-iu3ld
@KM-iu3ld 2 жыл бұрын
たまり醤油は、醤油の原点と言われ100%大豆が原料です。 九州の醤油は、糖分(砂糖類や甘味料)が追加されるので甘いです。
@MrKein23
@MrKein23 2 жыл бұрын
たまり醤油ですき焼きやるとさいこ~!青森県の醤油も九州の醤油に似てるよ。
@KM-iu3ld
@KM-iu3ld 2 жыл бұрын
@@MrKein23 おおお~青森に行ってみたい👍
@herbamare740
@herbamare740 2 жыл бұрын
私はセリアック(グルテン不耐症)なので溜まり醤油しか使えません。ヨーロッパに住んでいますが値段が普通の醤油の3倍から10倍くらいします。でも溜まり醤油さま様です♪
@KM-iu3ld
@KM-iu3ld 2 жыл бұрын
@@herbamare740 初めて聞きました、セリアック(グルテン不耐症)では、食生活が大変ですね。
@1quazyang179
@1quazyang179 2 жыл бұрын
確かにフードキンは甘いと思った。でも青森の醤油はしょっぱい塩辛いと思う。価格もそんなに高くない。
@user-fp9oc8eu9b
@user-fp9oc8eu9b 2 жыл бұрын
ぴっちぴっち、ぴっちぴっち~ が、頭から離れない😎 ゆっくりながらに ゆっくり楽しませてもらってます✨ 醤油、美味しいですよね😋 日本人で良かった✨
@chieme1222
@chieme1222 2 жыл бұрын
手遅れですねw MeToowww
@slashkimi
@slashkimi 2 жыл бұрын
ミートゥー
@user-gu3eu2gd7i
@user-gu3eu2gd7i 2 жыл бұрын
美味しんぼから大メーカーの醤油がやたらと批判されてたことがあり、私も鵜呑みにしていたことがあって恥ずかしいです。もちろん安い醤油と高い醤油でも違いは大きいけど、本醸造で丸大豆であればそんなにハズレじゃない気がします。左翼っぽい感じの無添加マニア的な批評が冷静さを欠いていてよろしくない気がしてきました。そういえば、美味しんぼを代表として取り上げた「反日マンガの世界」って本が面白かったような覚えもあります。
@kc-qp6og
@kc-qp6og 2 жыл бұрын
主婦の私にはとってもいい動画でした。ありがとうございました。 これからも動画、楽しみにしています!
@user-vf3qw8qq3n
@user-vf3qw8qq3n 2 жыл бұрын
私にとってたいへんためになった動画でした。 制作、ありがとうございました。 ごくろうさまでした。 応援してます。
@toyonoka1
@toyonoka1 2 жыл бұрын
いつも勉強させてもらっています。今回もお笑いを混ぜながら、分かりやすく論理的な解説ありがとうございます。「まず批判ありき」ではない点が、とても良いと思います。似たようなタイトルの食物ゆっくり系動画が多いので、出だしの「ぴっちぴっち〜♪」で区別しています。
@mexicoviva2305
@mexicoviva2305 2 жыл бұрын
実家から少しのとこに醤油作り発祥と言われてる蔵があり、子供の時はそこの醤油を使ってたのを思い出しました。今はなんでもいいや!と適当に使ってますけど、やはりここ一番の料理にはいいのを使いたいですね。醤油を取り上げて貰いありがとうございます。
@breakersbell
@breakersbell 2 жыл бұрын
コンビニ弁当&スーパーの弁当も ほぼ 合成醤油ですからね・・・、汗。 何と言っても 本物の醤油と比べた場合 10倍以上の差が有るので 基本的に 安い 弁当は ほぼ総て合成醤油が使われています、汗。 私は 確かに コンビニ弁当も フランチャイズチェーンの弁当も購入しますが,添付されている 偽・醤油だけは 絶対に使いません 「理由は只、美味くない」からです、 醤油に限らず味噌等は 高価(わずかな差です)国産の信用できるモノだけを選んで使っています。
@user-tk4wp5ix7x
@user-tk4wp5ix7x 2 жыл бұрын
チーズええキャラやな☺️醤油を攻めるとはマニアっぷり発揮ですね。食と科学的な範囲をフォローしている所は尊敬いたします😯
@yk4709
@yk4709 2 жыл бұрын
醤油、味噌、豆腐は気になります。
@user-ls4yd8tm8o
@user-ls4yd8tm8o 2 жыл бұрын
最初の醤油はミソから出た謎汁という説をどこかで聞いた。。
@user-gu3eu2gd7i
@user-gu3eu2gd7i 2 жыл бұрын
@@user-xw9wm5hh2nさん、塩漬け保存食品から出てきた汁って、ひしお、ってヤツでは?しょっつる、とか、ナンプラー、とか、が、その分類に入るんじゃなかったかと…
@user-rh1tz5fe1p
@user-rh1tz5fe1p 2 жыл бұрын
美味しんぼの原作者もこれだけ調べていたら、説得力のある漫画になっていたのに。
@Jeff_fish
@Jeff_fish 2 жыл бұрын
醤油蔵に行った時の匂いのインパクトってすごいですよねぇ。動画の最後にも言っていますが、時々の使い分けがやってみたいものですね。
@kzh7828
@kzh7828 2 жыл бұрын
どんなものでも最初から完成系がある訳じゃなくて試行錯誤を繰り返して進化していくものなのに 古いものを完成系と決めつけて新しいものは邪道みたいな主張をする連中はなんなんだろうね ごちゃごちゃ理屈を並べ立てても本音は自分が慣れ親しんだものが一番みたいなしょーもない理由だったり
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 2 жыл бұрын
脳内知識で特定の醤油を偽物とか言っちゃう人はほんと困りますね、個人的に美味しんぼチルドレンと呼んでますが、あの漫画の罪はほんとに深い。 余談ですが、友人の実家が醤油蔵でした、とにかく臭くて絶対継ぎたくないって言ってたのが印象的です、今も木桶でおいしい醤油を作ってくださる全国の職人さんに感謝。
@sinichiirie2587
@sinichiirie2587 2 жыл бұрын
母親のお姉さんの墓参りに行くと、醤油工場が有って、醤油の香りがしてたな、ガキの時代は一升瓶を持って醤油を買いに行かされたな。
@JIN-vi2gf
@JIN-vi2gf 2 жыл бұрын
醤油って身近にありすぎてあまり考えた事なかった。ためになりました。
@user-cp3oi2he5r
@user-cp3oi2he5r 2 жыл бұрын
醤油は湯浅醤油が好き❤️ 高いのでご褒美感覚で買います
@user-wt6fu3fz2x
@user-wt6fu3fz2x 2 жыл бұрын
私も買いました😄 めっちゃ美味しくて刺身や冷奴につけて食べました😋
@kokohone6223
@kokohone6223 2 жыл бұрын
今まで、当たり前の様に毎日使う調味料としてお世話になっている醤油が、知らない間に本物だ偽物だと論争を繰り広げられていること自体知らなかったので、今回の解説は個人的に驚く内容だった。醤油を作っておられる業者の方々にとっては、風評被害以外に他ならない事態なのは間違いなく、本当にお気の毒だと思わざるを得ない。これからも、私は醤油を使っていくし、被害に遭われた醤油製造業に携わる方々には、今回の件に負けずに頑張って頂きたいと、願わずにはいられない。
@sea6016
@sea6016 2 жыл бұрын
「本物」と言われる味噌や醤油があまりおいしくないのが原因。 これらは、ちゃんと「だし」を取ることができる人しかうまく利用できません。
@user-jh3oz3yq8j
@user-jh3oz3yq8j 2 жыл бұрын
醤油に限らず手作りと機械での大量生産にはそれぞれのメリットもデメリットもあるわけです。 それぞれの良さを理解してうまく使い分けていけばいいわけで、 問題点を充分に理解しないで拡大解釈して騒ぐのはどうか····ということですね。
@user-vw3ki2ml3j
@user-vw3ki2ml3j 2 жыл бұрын
詳しく調べてありがとうごさいます!
@user-lw5vi5qr7l
@user-lw5vi5qr7l 2 жыл бұрын
でも、正体不明の人工甘味料などは勘弁して欲しい 酎ハイやら梅干しやら漬物などの成分表示見るとなんかわからないカタカナ名の物質入ってると、買う気失せるんだよね あせするふぁむなんとかとか書いてあったらまず買わないです
@user-bd7gc5mt2l
@user-bd7gc5mt2l 2 жыл бұрын
地元のたまり醤油を手に入れたら卵かけご飯がごちそうになったw
@user-xf9lk1uj7f
@user-xf9lk1uj7f 2 жыл бұрын
勉強になりました😉👍
@markiii6862
@markiii6862 2 жыл бұрын
作られて間もない新しい透き通った紫色の醤油が美味いという風潮はだれが作り出したんだ? 古く酸化した真っ黒な醤油の方が絶対美味いだろ。 ボジョレーヌーボーよりロマネコンティの方が美味いのと同じことだ。
@kanitari_fujiwarano
@kanitari_fujiwarano 2 жыл бұрын
面白かったです
@akudaikan3120
@akudaikan3120 2 жыл бұрын
世の中には混合じゃないとダメだって人も多いんですよ 混合だから悪いと言う訳ではなく 中には本醸造としてもかなり高級と言われてる様な製造を 行った上で出来上がったものを更に美味しくするために アミノ酸液を混ぜ込むと言う醤油が生産されていたりします。 勿論値の張る高級醤油です。
@user-cm7un9el1m
@user-cm7un9el1m 2 жыл бұрын
原材料の脱脂加工大豆は全く気にしないけど遺伝子組み換えはちょっと心配……。 「遺伝子組み換えでない」表示があるお醤油が安い時なら2百円台で買えるので使ってます。
@user-kz9ip5qp6p
@user-kz9ip5qp6p 2 жыл бұрын
この話がこの動画の肝のような気がするけどほとんどの人は関心がないみたいですね。
@user-ns5bm3en7q
@user-ns5bm3en7q 2 жыл бұрын
醤油はやったね。「いしる」まで。毛局、地元「イチビキ」に落ち着いたけど。。。 「たまり醤油」は製法が違うから。TKGには濃すぎる。 「うすくち醤油」は、半透明で「薄いんだね」て思うけど、塩で調味してる。
@user-vx9hy2ov5k
@user-vx9hy2ov5k 2 жыл бұрын
醤油は本当に奥が深いな。日本人のこころでしょうか。
@user-dv3gw7bn9w
@user-dv3gw7bn9w 2 жыл бұрын
野菜を食べる用に醤油を探していたけど、 普通の醤油より、だし醤油に落ち着いた。 そこまでのこだわりがないので、 目に入ったものを買って試してる。
@isamich1535
@isamich1535 2 жыл бұрын
いい動画だと思います。 トンデモな理屈をこじつけていろいろ難癖をつける人たちがいて、自分では意識高いって思ってるのが何とも痛い。 ただ、戦後の食糧難の時代の名残はいろいろあって、例えば清酒なんかもそう。いい加減現状に合わせた制度にしてほしいとは思う。
@user-fg9bl1or8k
@user-fg9bl1or8k 2 жыл бұрын
戦前の話だけど、各家庭で醤油を作ってたと聞いたことがあります。
@ptoma3218
@ptoma3218 2 жыл бұрын
ご家庭で酒も造って戦後は闇市で売ってた(なお違法)
@user-rk4dc1bw5p
@user-rk4dc1bw5p 2 жыл бұрын
とても、解りやすく、理解出来ました☆♪!
@fmare1319
@fmare1319 2 жыл бұрын
コロナが終息したら、いろんな工場見学をしてみたいなあ。
@guranasutora
@guranasutora 2 жыл бұрын
まあ 本当の 醤油というのは 大豆に麹を入れて 2年間 発酵させて作るのが 普通なんだよな
@user-bs7vo6fp8j
@user-bs7vo6fp8j 2 жыл бұрын
今の醤油は醤油風味の醤油っていう感じですね。
@user-ii3eg2oj7b
@user-ii3eg2oj7b 2 жыл бұрын
私の子供の頃醤油は無かった。あるのはタマリだった。いつの間にかタマリがなくなっていた。尾張の子。
@user-wy8yu6zj6k
@user-wy8yu6zj6k 2 жыл бұрын
俺は紫峰と正田だなぁ。色々試したいから計り売りとかしてくれたら良いのにな
@user-ik3ec5xg3b
@user-ik3ec5xg3b 2 жыл бұрын
美味しんぼが有名か あれほぼ全ての発酵扱う会社にケンカ売ってたから
@Fields_of_gold
@Fields_of_gold 2 жыл бұрын
美味しんぼ、初期の話はわりとまともだった気がする。 週刊連載の蘊蓄ものは良いネタが尽きて、ゴミネタ連発で駄作化するのが宿命かもね。人気が出たら駄作になるまでシャブリつくす気持ちはわかるけど、好みじゃないな。
@ptoma3218
@ptoma3218 2 жыл бұрын
美味しんぼ好きですよ。どうしてもこだわりが強くなるほど少数派になり理解と受け入れれる人の数は自然と減ってしまう。 なのに、未だに根強く人気がある。長く残るのはそこに他の人の何かしら救いになる強いこだわりと信念があったからでは無いかなと。 単純に悪い物なら淘汰されて誰の心にも残っていない。
@syakugannoikamusume
@syakugannoikamusume 2 жыл бұрын
値段が5倍くらいするけど量販スーパーにも地場醸造ものが置いてあったりして それを買ってます、刺身とか食べるともう露骨に違う、高いけどw
@user-bs7vo6fp8j
@user-bs7vo6fp8j 2 жыл бұрын
ですね。( ̄▽ ̄;)💡 昔、伊賀地方にも醸造元があったけど工場か新しくなってから製品がすっかり変わってしまいショックでした。 昔は本当に旨かったのに…。😅
@minminrinrin21
@minminrinrin21 2 жыл бұрын
醤油ってメーカーでの違いもあるけど地域差がかなりありますね。私は北海道と青森県と沖縄県以外には全て行きましたけどほぼ間違い無く北は塩辛く南は甘いですね。私自身は九州出身ですから甘い醤油が普通だったからまあハッキリ言って衝撃でしたね。
@user-vy2pr2ku1n
@user-vy2pr2ku1n 2 жыл бұрын
私は東京出身ですけど、九州に行った時に甘い醤油に衝撃を受けました! 馬刺しなどにはメチャ合って美味しいんですけど、砂糖を添加して甘くしているケースもあるようで、そこは残念ですね。 台湾の人に聞いた話では、台湾でも南に行くほど料理が甘くなるそうです。
@0dgb0
@0dgb0 2 жыл бұрын
♪ ピッチピッチ〜 ♪ 無駄にアピる(自己PR)ビギニング、可愛くて大好き!(^ヮ^)ノ 内容は深くて専門用語も多くて語り速度も速めなのに、原稿が良く出来ているのかとても理解しやすいです! 『食』のユーチューブでナンバーワンだと思っています!\(^。^)/
@n-yan670
@n-yan670 2 жыл бұрын
大手メーカー⇒キッコー◯ンって事ですよねw。醤油そのものは酸化しやすいので、最近のボトルの改良は非常に画期的だと思います。あの空気が入りにくいタイプ、詰め替えが出来ないのがミソで、結果的にキッ◯ーマンの醤油を買わされるという仕組みなんですよね〜。地方の真っ当な醤油メーカーの美味しい醤油を酸化防止ボトルで売って欲しいです。
@user-rm6vp5gw2m
@user-rm6vp5gw2m 2 жыл бұрын
KIKKOMANは昔ながらの本醸造濃口醤油だよ火入れ(加熱処理)をしてる確りとした味だよ、値段も手頃1L希望小売価格368円(税別)原材料も脱脂加工大豆(米国・カナダ5%未満)遺伝子組み換えでない、小麦、食塩、大豆(遺伝子組み換えでない/アルコールとか 表示を見る限り安心安全で手頃で旨い醤油と思うけどね。詰め替えができないじゃなく一度に大量の醤油が出ないように作ってあるだよボトルを倒した時にね。
@kazuo2580
@kazuo2580 2 жыл бұрын
飛騨高山の手造り醤油を使ってるけど、味の深みが全然違う 値段は量産タイプの3倍ほどだが、醤油ってそんなに大量に使うものじゃないから、これからも量産タイプを使うことはないかな
@TT-fi8vd
@TT-fi8vd 2 жыл бұрын
化学の教授から聞いた話だから本当の話。 戦争中、材料が無いので、学生の髪の毛を刈って、塩酸で分解、アミノ酸しょうゆを作った。 好評だったとのこと、髪の毛は伸びてくるので、自給自足、どうだ、ということでした。 まさか、もう誰もやっていないでしょう。
@nonchemi6182
@nonchemi6182 2 жыл бұрын
そもそも、残留農薬の基準が緩すぎるからなあ。
@user-ji1yj7px9e
@user-ji1yj7px9e 2 жыл бұрын
自分が使用しているのは、金沢市で生産される、コーノス醤油です。その前は東丸醤油でしたが、偶然にコーノス醤油を取り扱う店舗が近所に合ったので、味見してからコーノス醤油を愛用しています。
@yk4709
@yk4709 2 жыл бұрын
小麦と塩と大豆が基本だよね。 成分はよく見て買うようにしている。 高くてもアルコールとアミノ酸は入っているのが多いよ。 まあ。。何がおすすめか好みが有るから一概には言えないけどね。 それとアメリカ産の大豆が最近増えている。 大豆は残留農薬がヤバイから。。 ヤマサは添加物入ってない醤油もだしているよ。
@user-dy4vt1wx7r
@user-dy4vt1wx7r 2 жыл бұрын
戦中戦後の物資不足からの製造工夫・・・まるで日本酒と同じですね。ただ、醤油は不味くても辛いだけでなんとか使えるのに、日本酒は不味いと飲めたものじゃないのが最大の違いーーかな? (苦笑)
@sakukobayasi
@sakukobayasi 2 жыл бұрын
様々な日本酒の味を楽しむのと同じだね。
@軍鶏時ラナ
@軍鶏時ラナ 2 жыл бұрын
スーパーの醤油がに…偽物ォ!!?こんな事実を受け入れられない…もう生きていけねぇよ…
@fujiben4960
@fujiben4960 2 жыл бұрын
美味し醬油だと全ての料理がうまくなります
@user-rz8qq9jt9y
@user-rz8qq9jt9y 2 жыл бұрын
最初と最後の茶番、いいね‼️😆w❤️💕
@hisa7484
@hisa7484 2 жыл бұрын
日本食に大豆は欠かせないのに 農林水産省は何やってんの? まぁアメリカが絡んでるんだろうけど… 減反政策した農地を大豆畑にしたら補助金とかすればいいのに
@user-vy2pr2ku1n
@user-vy2pr2ku1n 2 жыл бұрын
確か昔アメリカが大豆のダンピングしたのよ。 価格では太刀打ちできず日本の大豆生産はほぼ潰滅。その後アメリカさんは無事値上げ。 だからミカンとかも国内の農家保護の為に輸入規制してたんだけど、保護貿易だ非関税障害だと文句をつけられ…
@you-zy
@you-zy 2 жыл бұрын
誰かさんの郷が醤油屋さんだよね〜 粉もの屋さんも身内だしね〜。 ああぁ 大豆と小麦の輸入ってことか〜🤔 ふむふむ🤔🤔🤔 なんてな〜🤭🤭🤭 うちの醤油の殆どはブレンドしてカエシを造ってそれを使ってます。 アルコールの代わりに焼酎入れてるのもありますよwww。
@beat419
@beat419 2 жыл бұрын
醤油を漬け込んで「かえし」というものを毎年つけます。 3ヶ月くらい漬け込みまして足しながら半年間で使います。 それでいろんな醤油を使いましたが結局長く漬け込んでると あまりどの醤油も変わりません。 結局はどの醤油もそれなりに品質は高いと思っています。 これはビンテージ物のワインにも言えます。 結局はワインなどは「ブドウ」がすべてです。 ただしその場で使う醤油は旨さや好みは変わります。 いろんな醤油を使って楽しむのが良いかと思います。 長文失礼いたしました。
@popeyeyone1178
@popeyeyone1178 2 жыл бұрын
ココ何十年、キッコーマンの丸大豆しょうゆしか使ったことないですが、原材料は大豆、小麦、食塩だけです。
@vilolet666
@vilolet666 2 жыл бұрын
日本酒と合成酒の関係に似ていますね。
@eitaroe4254
@eitaroe4254 2 жыл бұрын
富山ブラックラーメンのタレに使われている黒醤油も万能調味料として通用しないのかな?
@user-er3zx1qe3s
@user-er3zx1qe3s 2 жыл бұрын
ハラール醤油がまずい訳がわかった動画でした。 ありがとうございます。 小学校の通学路に、樽仕込みの 醤油屋があって、仕込み中は 扉が閉まっているけど 年に一回樽を空にして、扉全開する時期には、もう臭くて大変だった記憶があります。
@duckyducky6611
@duckyducky6611 2 жыл бұрын
バックパッカーしていた時、必ず持っていたのがお醤油。これがあればとりあえずなんとかなる、という安心感。パンにかけたり、お湯にとかして単なるお醤油湯にしたり(レッドペッパーがあればちょいと入れたり)。
@YouBestDeath
@YouBestDeath 2 жыл бұрын
料理好きななら知っていたことかもしれません。濃い口と薄口の違いという初歩の知識から始まって醤油に興味を持ったら、一度近くの醸造醤油の工場(直売所付きのね)に見学に行くといいですよ。何種類もの醤油の味見をさせてくれていい勉強になります。中瓶で2000円前後するいい醤油を選んで、卵かけご飯用/お刺身・お浸し用などと決めて使うといいかも。通常の味付けに使う場合は結果が読みにくいのでスーパーで買った廉価版で十分ですが。 私は頭の中で想像上の「味付け」できないものは作りませんので。
@moonandtabby
@moonandtabby 2 жыл бұрын
味ぽん派なので、生醤油は使わないのですが、お酒やお味噌と 同じくらいいろいろある業界だと思います。
@junsim123
@junsim123 2 жыл бұрын
旧来の醤油屋に嫁いだ同級生の話だと、大規模メーカーの醤油は着色してるので衣類に付くと色が洗濯しても落ちないらしい。その醤油屋も既に廃業したとの事。
@user-ys8sd8kp7w
@user-ys8sd8kp7w 2 жыл бұрын
大手メーカーの醤油は駄目ってデマは「美味しんぼ」でかなり広まった気がする。あの漫画「添加物」「うま味調味料」は悪みたいな話が多かったんだよな〜。
@user-qn9yt5wk5q
@user-qn9yt5wk5q 2 жыл бұрын
思い出すと、今腹が立ちます。 k国嫁貰ってから原作者がおかしくなってきて 昔イジメられた恨みとか漫画で始まって 批判されたらオーストラリア移住とかしたんだけど あっちでやらかしてこっそり日本に逃げ戻ってるって。
@sibukitatoshi
@sibukitatoshi 2 жыл бұрын
混合醤油って一般には出汁醤油と言われていて薄めるだけで和風だしになるし醤油とベースの出汁が一発で出来る便利なもので、うまみ成分によって昆布出汁だったりカツオ出汁だったりいろんなのがあるので、そうめんだし作りに重宝してますよ。
@user-cb1rc7dj5z
@user-cb1rc7dj5z 2 жыл бұрын
物凄く勉強になりました。特に脱脂加工大豆の件・・ネットのデマに長らく騙されてました。有難うございます。
@user-il9hm6pt3t
@user-il9hm6pt3t 2 жыл бұрын
気になっていたので勉強になりました。ありがとうございます。
@100EIZO
@100EIZO 2 жыл бұрын
醤油と味噌と日本酒は、土地のモノがまだ生き残っていますね その中で醤油だけは全国的な巨大メーカーが存在するけど
@zero_black_knights
@zero_black_knights 2 жыл бұрын
良く解るので、ゆっくり解説大好き!
@basilkingytu
@basilkingytu 2 жыл бұрын
魚醤やたまり醤油 外国のシーユーダム ナンプラーやニョクマム も解説お願いします
@user-yw2eu8qq8g
@user-yw2eu8qq8g 2 жыл бұрын
ヨメの作ったメシが不味かったので実家で使ってるたまり醤油に変えてもらったら普通に美味しくなった。 最初はヨメは怒っていたが今では事実に納得してもらってる。
@ptoma3218
@ptoma3218 2 жыл бұрын
奥さんかわいそう
@user-yw2eu8qq8g
@user-yw2eu8qq8g 2 жыл бұрын
@@ptoma3218 自分は建前とか嘘つけない不器用な性格なので、同意します。醤油の違いに気付かず暮らしていく方が幸せなのかもしれません。
@92rei
@92rei 2 жыл бұрын
脱脂加工が搾りかすって・・・ 日本人は昔から酒粕やらもろみなどの副産物を上手く利用し「無駄」なく生活してきた文化なんですけどね・・・ そんなに偽物やら添加物やらなんやら言うなら全て自分で作ればいいじゃない
@user-zy6tj6fb4b
@user-zy6tj6fb4b 2 жыл бұрын
地方名産品になっている高級なお醤油は意外と味にクセがあり過ぎて料理に使いにくい事があります。 まあ、個人それぞれの好みなんですが。
【ゆっくり解説】衝撃!スーパーのオリーブオイルほぼ偽物!悲しすぎるその理由とは
14:41
うわさのゆっくり解説【18時30更新】
Рет қаралды 342 М.
Alex hid in the closet #shorts
00:14
Mihdens
Рет қаралды 19 МЛН
I'm Excited To see If Kelly Can Meet This Challenge!
00:16
Mini Katana
Рет қаралды 30 МЛН
ОБЯЗАТЕЛЬНО СОВЕРШАЙТЕ ДОБРО!❤❤❤
00:45
Hiroshima - the unknown images
52:01
La 2de Guerre Mondiale
Рет қаралды 8 МЛН
【ゆっくり解説】悲報!衝撃の嘘発覚!?日本の食料自給率が低いというのは本当なのか?
18:33
【ゆっくり解説】数学者も発狂した!数学史上最大のパラドックス4選
13:12
ド文系でも分かる【ゆっくり数学】
Рет қаралды 466 М.
超入門!よく見る野鳥30種【解説】
37:42
解説!鳥の鳴き声図鑑
Рет қаралды 1,8 МЛН
【NHKをゆっくり解説】悲報!とんでもない裏の顔が発覚!受信料は誰にどう使われる?
22:42
うわさのゆっくり解説【18時30更新】
Рет қаралды 920 М.
#1 Absolute Best Way To Stop Sugar Cravings
19:40
Dr. Sten Ekberg
Рет қаралды 720 М.
Самый странный заключённый😂 #фильм #кино
0:56
Smart Sigma Kid #funny #sigma #memes
0:26
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 7 МЛН
УДИВИЛА ПАРНЯ🤯👏
0:20
Бутылочка
Рет қаралды 6 МЛН