ゆっくり解説 なぜ日本には不採算路線が大量に存在するのか?

  Рет қаралды 385,885

地理の雑学ゆっくり解説

地理の雑学ゆっくり解説

Күн бұрын

路線地図は割りと適当かもです。発狂しながら作ったので多分なにか間違ってます。さーせん。
■主要参考文献
香川貴志. 2023. 鉄道の盛衰と今後. 月刊地理, vol68-1.古今書院.
香川貴志. 2023. 不採算路線の今後を考える. 月刊地理, vol68-1.古今書院.
amzn.to/3Zz2JCb
■スポンサー
Value Books
神スポンサー!マジでありがとナス!
s.valuebks.inf...
■他参考図書
青木栄一. 2008. 鉄道の地理学. WAVE出版.
amzn.to/3KrlYcA
老川慶喜. 2005. 鉄道国有化の歴史的経緯について. 立教経済学研究, 第58巻, 第4号.
rikkyo.repo.ni...
岩成政和. 2022. 三桁輸送密度の衝撃. 鉄道ジャーナル, No668. 鉄道ジャーナル社.
amzn.to/3ZAXlyF
■参考統計
国土交通省. 2012. 鉄道主要年表.
www.mlit.go.jp...
国土交通省. 2021. 鉄道時系列データ. 国土数値情報.
nlftp.mlit.go....
JR北海道線区別収支(2019)
www.jrhokkaido...
JR東日本線区別収支(2019)
www.jreast.co....
JR東海先区別収支(2019)
公表なし
JR西日本線区別収支(2019)
www.westjr.co....
www.westjr.co....
JR四国線区別収支(2019)
www2.jr-shikoku...
JR九州線区別収支(2019)
www.jrkyushu.c...
※データについてはコロナの影響が現れる以前の2019年度データを採用
※路線時系列データは国土数値情報より入手してQGISで作製。
※路線は供与開始時期を表示基準としている。
※廃線は供与停止時期を消込基準としている。
※位置に変更があった路線は、現在の座標軸を優先している。
※国土数値情報データは一部整備が出来ていないため参考程度に。
●地図
国土交通省. 2021. 鉄道時系列データ. 国土数値情報.
nlftp.mlit.go....
国土地理院 地理院地図 陰影起伏図
www.gsi.go.jp/...
■音楽/効果音
・Oxygen 優しいエレクトロニカ素材集 by Azell
pocketse.booth...
・Robotica - 静かなエレクトロニカBGM素材集 by Azell
pocketse.booth...
・Elemental - 癒やしのBGM素材by Azell
pocketse.booth...
・Chopin, Piano Nocturne in G minor, Op. 15, No. 3 by GarsuMene
www.motionelem....
・ベラドンナby Makoto Hiramatsu
dova-s.jp/bgm/...
・suspense4
• 【無料フリーBGM】不穏で緊迫感のあるBGM...
・snowchill
• 【無料フリーBGM】雪景色のチルアウト「Sn...
・効果音ラボ
soundeffect-la....
■画像
・芸備線 by Mitsuki-2368(CC BY-SA 2.0)
ja.wikipedia.o...
・阪急梅田本店 by KishujiRapid
ja.wikipedia.o...
・常磐線快速電車用 by えぬはち
ja.wikipedia.o...
・Odakyu 5000 Series(第2世代) by Wakakyu
ja.wikipedia.o...
・弥山(奈良県)by A photographer
ja.wikipedia.o...)
・甲斐駒ヶ岳を通る小梅線 by Rs1421
ja.wikipedia.o...
・ラッセル式除雪関車DE15形 by 南無観自在
ja.wikipedia.o...
・JR東日本 東海道本線 ひたち by えぬはち
ja.wikipedia.o...)
・EH500形77号機 by Maeda Akihiko
ja.wikipedia.o...
・大谷翔平 by Erik Drost
ja.wikipedia.o...
・東北新幹線はやぶさ by Toshinori Baba
ja.wikipedia.o...)
・奥出雲おろちループ by Si-take
ja.wikipedia.o...
・Motion Elements
www.motionelem...
・いらすとや
www.irasutoya....
・イラストAC
www.ac-illust....
・Pixabay
pixabay.com/ja/
※Public Domainの画像については記載省略
■ソフト
Filmora Pro
filmora.wonder...
QGIS
qgis.org/ja/site/

Пікірлер: 864
@GeoYukkuri
@GeoYukkuri Жыл бұрын
すみません。速攻で最初の不採算路線の表示が間違ってました。輸送密度の表示をのっけてしまいました。 何が言いたいのかというとJR北海道は全ての路線が赤字です。すみません。
@s_shimotsuwa
@s_shimotsuwa Жыл бұрын
コロナがなければ札幌周辺はギリギリ黒字だったのに……
@京阪通勤快急出町柳行
@京阪通勤快急出町柳行 Жыл бұрын
@@s_shimotsuwa コロナ前もすべて赤字でしたよ
@itamemono.9
@itamemono.9 Жыл бұрын
北海道は追い詰められると社長が海に行ってしまうので…
@8shorts9005
@8shorts9005 Жыл бұрын
鉄道ファンのものですが、営業係数(100円稼ぐのにどれだけの営業費用を要するかを表す指数)も載せておいた方が方がわかりやすいかと…
@hadooooken
@hadooooken Жыл бұрын
北海道の線路図にて「胆振線」が書かれておりますが何年も前に廃線になっております。洞爺湖の右横を縦に通る線路です。
@Ssandayo
@Ssandayo Жыл бұрын
よくある題材でも異色のクオリティを発揮するうp主、最高
@GeoYukkuri
@GeoYukkuri Жыл бұрын
有難うございます!あんまり自信なかったけど良かったです!
@おばばちゃん-x4y
@おばばちゃん-x4y Жыл бұрын
不採算とは言え無いと困る路線ってたくさんありますよね、 輸血バッグを鉄道で運んでいる場所もありますし…
@KN-qb7wi
@KN-qb7wi Жыл бұрын
輸血バッグを鉄道で運んでいる場所ってどこ?
@おばばちゃん-x4y
@おばばちゃん-x4y Жыл бұрын
@@KN-qb7wi 北海道です!
@GeoYukkuri
@GeoYukkuri Жыл бұрын
スーパーサンクス有難うございます! そうですよね。なので、採算を採るという考えを捨てないとダメかもしれませんね。
@achiku347ice
@achiku347ice Жыл бұрын
このクオリティの動画をずっと作り続けて欲しい
@お前の言う通りだが
@お前の言う通りだが Жыл бұрын
ないすぱ!
@GeoYukkuri
@GeoYukkuri Жыл бұрын
可能な限り、頑張ります!
@jnrseries413
@jnrseries413 Жыл бұрын
素晴らしい動画の投稿ありがとうございました! 今回触れられた赤字路線の中にも「誰も乗っていない赤字ローカル線」と「ある程度人が乗っている赤字ローカル線」、「赤字になっている幹線」と自分は分類できると思いますが、今の廃線議論で1番面倒なのは触れられなかった2番目だったりするんですよね… ラッシュ時にある程度人が乗るから、バス転換するには地元の乗務員不足のバス会社が耐えられないという問題もあってなかなか議論が進められなかったり… (地元のことを見ると株主的にも口が裂けても「廃止しろ」とは言えませんね)
@shikokuogawa8855
@shikokuogawa8855 Жыл бұрын
本州三社とJR九州は、赤字を都市部の収入や不動産・ビル収入でなんとか解消できますが、それができないJR四国はより厳しいと言われることもあります。 動画内の赤字額や乗車密度ランキングには出てきませんでしたが…
@uecho5417
@uecho5417 Жыл бұрын
特急や貨物列車が走っている赤字路線が一番厄介ですよね(>_
@赤坂智幸
@赤坂智幸 Жыл бұрын
@@uecho5417 問題としてはシンプル。国はそういう路線を基幹路線と位置付けてJRによる維持を前提としている。 JRから見たら赤字額がデカいのに手放す難易度がバカ高くて厄介ですね。
@kazuselen
@kazuselen Жыл бұрын
@@赤坂智幸 対処としてもそういった幹線を上下分離にしてしまえばいいので楽ですね
@カイロ-b8n
@カイロ-b8n Жыл бұрын
都会とかのラッシュ時みてれば地方路線を守れなんていえますか?
@ぺったん-h8z
@ぺったん-h8z Жыл бұрын
日本は四方が海に囲まれてて主要都市は海港を持つことが多く 貨物輸送では鉄道より内航海運に分があるのもなかなかに厳しい
@arabiki234
@arabiki234 Жыл бұрын
米国と日本で内航と貨物列車のシェアがほぼ真逆なのは、国土構造がモロに出てる感じですね
@akibanokitune
@akibanokitune Жыл бұрын
港から運ばないといけないので鉄道やトラックが必要なわけで
@user-hv4ig7rv4j
@user-hv4ig7rv4j Жыл бұрын
@@akibanokitune そのような短距離輸送で鉄道は非効率です
@doli747
@doli747 Жыл бұрын
@@akibanokitune トレーラーは必要ですけど、鉄道は要りません
@お前の言う通りだが
@お前の言う通りだが Жыл бұрын
@@user-hv4ig7rv4jかつては港湾まで線路が伸びていて、港から直接鉄道でいろいろな所に輸送してたんだよ。 どちらの方が効率が良いと思う?
@82yaz
@82yaz Жыл бұрын
JRは民間企業でありながら不採算路線を抱えて頑張ってると思う。それに廃線を検討するような路線を地元自治体が維持できるわけない。面倒を見ようとしない国の責任。
@moriritz9715
@moriritz9715 Жыл бұрын
お国自体が東京一極集中を暗に推進してるんだから。ある意味全国規模のコンパクトシティ化。
@genevametro
@genevametro Жыл бұрын
いやいや、日本は旅客にしか使えない不採算路線ではなく、高速道路へ移行を始めてて、不採算路線の維持にかかる費用は高速道路の建設費に回してる。 鉄道の維持が唯一の回答ではない。
@user-touhou
@user-touhou Жыл бұрын
@@genevametro せめてタクシー安くなればな
@Tallimi
@Tallimi Жыл бұрын
鉄道もいいけど、荒天時に、走らないから 利用客減る 国土強靭化にあたる道路を作る予算から出せばいい
@musicgame_mania
@musicgame_mania Жыл бұрын
結局は国鉄復活すれば解決
@user-sorodayo
@user-sorodayo Жыл бұрын
動画投稿お疲れ様です! 毎度、素人でも分かりやすくて面白い動画で、今までは分からなかった地理の楽しさを少しかもしれませんがこのチャンネルのおかげで理解できたと思います。 ということで、迷ってた選択科目を地理にしてきました。
@パオパオ-r2q
@パオパオ-r2q Жыл бұрын
ありがとうございます!
@GeoYukkuri
@GeoYukkuri Жыл бұрын
いつも有難う御座います!大変励みになってます!
@ひまじん-o6f
@ひまじん-o6f Жыл бұрын
そもそも鉄道輸送自体が都市圏以外では上下分離方式を採用しない限りは不採算事業になってしまうのが大前提にも関わらず、 上下保有しててもコロナレベルのイレギュラーさえ発生しなければ黒字になるJR東日本・東海・西日本の本州3社が世界的にも特殊なんだよなぁ… 都市圏や新幹線や特急が高頻度で走る幹線はJRが今まで通り直轄でいいとして、 それ以外の地域については都道府県や鉄道会社を跨いだ広域的な輸送需要がある幹線は国、地域輸送で完結する路線は地方自治体が上下分離方式で線路を保有していかないとダメだと思う。 (当然、それでも成り立たない路線が廃線になるのは仕方ないとして)
@thelaughingman5052
@thelaughingman5052 Жыл бұрын
そもそもインフラに対して赤字って考えがおかしいんですけどね 黒字の警察署や消防署があるのかと言いたい、鉄道も道路もこれらと一緒なんですよね
@hiroshisasakura0112
@hiroshisasakura0112 Жыл бұрын
@@thelaughingman5052 おっしゃるとおりです。なんでみんなこんな簡単なことわからないのだろうか、疑問に思いますね。
@ひまじん-o6f
@ひまじん-o6f Жыл бұрын
@@thelaughingman5052 おっしゃる通りだと思います。 そもそも民間企業で黒字になる地域なら、大都市圏や地方都市の様に私鉄が建設されて今でも走っていると思うんですよね…
@thelaughingman5052
@thelaughingman5052 Жыл бұрын
戦後の国家に対する否定的な教育が全世代に波及した事と、邪な連中がインフラを不採算事業として 格安で買い取って独占事業化する企みが裏にあると思ってます 水道民営化とか典型ですし、郵政民営化も郵便事業なんてどうでもよくて本丸は簡保事業を外資が乗っ取る 事が主目的だったって話がありますからね 郵便事業だって本来採算度外視でないと成り立たないユニバーサルサービスですからね 例えば宗谷岬郵便局管内から久部良簡易郵便局管内に、ハガキを出しても一通63円ですから 利益なんて有り得ないわけで
@mrs.cleanapple7838
@mrs.cleanapple7838 Жыл бұрын
⁠@@thelaughingman5052 現状では民営化&経営は基本独立採算で「必要に応じて補助金」としてしまった以上利益にに拘らざる負えないんですよね。 もっとも何の努力もせずにバカスカ儲かるJR東海みたいのと何やっても赤字確定の北海道を同じルールで縛ったのが間違いですが、
@平野Y
@平野Y Жыл бұрын
UP待ちわびてました! しかも今回は鉄道ときましたか。 少し気になってたことだったので、ありがたいです。 やはり今回も面白かった!
@ChroLexi
@ChroLexi Жыл бұрын
いつもありがとう
@GeoYukkuri
@GeoYukkuri Жыл бұрын
こちらこそ有難う御座います!
@nh4726
@nh4726 Жыл бұрын
地理と言えば自ずと関係してくるのはやはり鉄道... 取り上げてくれて嬉しいです
@神楽坂響子
@神楽坂響子 Жыл бұрын
石炭、石灰石等の鉱山積み出しが起源の路線は維持が出来なくなって随分減りましたね。
@シュークリームイチゴタルト
@シュークリームイチゴタルト Жыл бұрын
たのしい時間でした
@Tamachan2215
@Tamachan2215 Жыл бұрын
そもそもの採算度外視の敷設計画も現代の尺度で測ってしまうのはナンセンスで、当時は今のように全国に高規格なトンネルばかりの高速道路が張り巡らされていないばかりか、国道を冠する道路も未舗装で、雨が降れば隣町へ行く手段は鉄道のみという地区も決して少なく無かったので、鐵道は文字通り命を繋ぐインフラだったというのは忘れてはいけない。
@uamw82
@uamw82 Жыл бұрын
どこかの動画では「地元に鉄道引ければ一生議員でいられる」とか言われてましたね
@tillc8092
@tillc8092 Жыл бұрын
@@uamw82 桃鉄の選挙出馬イベントは正しかったんだな(え
@ゆきひょう-i5f
@ゆきひょう-i5f Жыл бұрын
とても考えさせられる動画です。 JR北海道は天候の厳しさなどから設備に莫大な予算が必要ですよね。利潤追求を要求される民間企業としては採算割れを切りたいところでしょうが、インフラはそうはいきません。 廃線になった途端、過疎化が進んでしまいます。 東急は「まず鉄道を敷いて街を作るところから始める」と聞いたことがありますが、 北海道他、赤字路線が蘇る方法ってないんですかね、、、
@user-touhou
@user-touhou Жыл бұрын
もうこういう場所だけ国営化しか無さそう
@ゆきひょう-i5f
@ゆきひょう-i5f Жыл бұрын
@@user-touhou 様、同感です。地方に押し付けるのではなく、国の支援が必要だと思います。
@MY-xf3tj
@MY-xf3tj Жыл бұрын
鉄道では不相応だからバスなどの別形態に移行した上で国の補助があるべきだと思う。
@ゆきひょう-i5f
@ゆきひょう-i5f Жыл бұрын
@@MY-xf3tj それも一案ですが、どこまででも乗り換えるだけで鉄道で行くことが出来るという連続性が途切れてしまうんですよね…
@oki4300c
@oki4300c Жыл бұрын
妄想の極論ですが、北海道は人口希薄地域の都市間輸送を飛行機に譲るべきではないでしょうか?
@issaikatakura9553
@issaikatakura9553 Жыл бұрын
今回もありがとうございました。 毎回重量のある動画です。
@tina7449
@tina7449 Жыл бұрын
動画UP、ありがとうございます。
@晴れ時々雪-v6g
@晴れ時々雪-v6g Жыл бұрын
不採算路線の上位全部ウチじゃねえか!(広島県民の感想)
@peach-qv6ee
@peach-qv6ee Жыл бұрын
我らが芸備線舐められでますよ笑
@美甘桜
@美甘桜 5 ай бұрын
儲からない線を放置したら結局、国民に負担が来る
@美甘桜
@美甘桜 5 ай бұрын
広島から松江まで急行朝日が大昔あったが、木次戦と云ふ山間の線を備後落合から乗り換えで乗り、しかも山間の線、岡山〜米子のような強度強い伯備線じゃないからスピードも出ないし重量機関車無理 広島の山陰アクセス 松山アクセスはすこぶる悪い 巨額の赤字は運賃に響くからバスなり切り替えは必要
@美甘桜
@美甘桜 5 ай бұрын
広島は陸の孤島
@8shorts9005
@8shorts9005 Жыл бұрын
4:11 これこそ「国鉄のキングボンビー」こと「日本鉄道建設公団(鉄建公団)」ですね。 あと鉄建公団発足は1972年ではなく1963年ですので、角栄さんは大蔵大臣時代ですね。
@shoot7531
@shoot7531 Жыл бұрын
不採算路線の基準に輸送密度や赤字額のほかに営業係数とかもあるけど,どれを基準に据えるかで変わってくるところがあるし,不採算だから廃線にすりゃいいってもんでもないのが難しくなる原因だよなぁ…
@WROFKU
@WROFKU Жыл бұрын
久しぶりの投稿ありがとうございます!
@多目的グルメさん
@多目的グルメさん Жыл бұрын
大変興味深い動画でした。
@cambridgeiwanami3322
@cambridgeiwanami3322 Жыл бұрын
KZbinのチャンネルで一番好きです。いつもハイクオリティな動画をありがとうございます
@dhmo1529
@dhmo1529 Жыл бұрын
最近鉄道にハマってるからこれはありがたい
@怠惰な貧乏神
@怠惰な貧乏神 Жыл бұрын
利益でないけど生活に必須なものは公営で 当たり前のはずなんだけどなぁ
@papmap2946
@papmap2946 Жыл бұрын
国鉄(JR)と私鉄の役割の違いが歴史的な背景から理解できて、勉強になります。 山が多いということは鉄道を作る上で採算が取れないという課題があるんですね。
@nnnaaarrriii
@nnnaaarrriii Жыл бұрын
東京に住んでると「JRって超絶黒字っぽいのに、なんでこんなに商魂逞しいんだろ?」って思うけど、地方の赤字を補填する為だとしたら合点がいきますね。
@マイドリップ
@マイドリップ 2 ай бұрын
逆に田舎に住んでる人からしたら、JRが黒字っぽいと感じたことは一度もないな。無人駅が多いとしても、本数がかなり少ないとしても、ちゃんと列車が走ってるから赤字にはなるよ。(あえて列車と言うのは今でも電車でなく汽車が走ってる所が多いから。地方では今でも特急が汽車であることもある)
@meriod10
@meriod10 Жыл бұрын
都市間輸送は高速道路の発達もあってほとんどが高速バスに置き換えられてしまった…。 この状況下でも鉄道で都市間輸送をするとしたら高速バスを超えるスピードと安定性が必要、即ち新幹線である必要がある。 そう考えると、国交省がどこまで意識していたかわかりませんが整備新幹線と並行在来線三セク分離というスキームは結構理に適ったものだったんですね。
@genevametro
@genevametro Жыл бұрын
日本の在来線から高速道路と整備新幹線に都市間輸送、地域間輸送へ移行する政策はメチャクチャ理にかなってる。 在来線の廃止というマイナス面に目が行き過ぎ
@akibanokitune
@akibanokitune Жыл бұрын
@@jikihachiman それって食糧生産とか出来なくなるんだけど
@akibanokitune
@akibanokitune Жыл бұрын
高速バスは運転手が良い加減な運転手だったり怖いし、時期によっては時刻通り動けないし速度は鉄道には及ばないので適わないです。 関西本線みたいに廃線にして高速バスに置き換えると言っても、あんな列車でも時速80〜90キロでぶっ飛ばすので精々40〜60キロで度々信号や渋滞で止められるバスでは代わりにはならないからな
@user-touhou
@user-touhou Жыл бұрын
@@akibanokitune まあ結局日本という国がかつてと比べたら貧しくなりつつある(まあまだまだ先進国では居続けるとは思うが)
@comchirpeer3909
@comchirpeer3909 Жыл бұрын
@@akibanokitune 整地して大規模農業、完全自動化にするのはダメなんでしょうか?
@おのちゃん-t2h
@おのちゃん-t2h Жыл бұрын
鉄道の存廃を採算のみで決めるのは間違ってると思うが、バスでも事足りるような人数しか乗らない路線を残す意味も無いと考えてる。
@お前の言う通りだが
@お前の言う通りだが Жыл бұрын
交通手段は連続性があるからこそ利便性が生まれる。 部分的に廃止するとかえってバスが不便になることもある
@おのちゃん-t2h
@おのちゃん-t2h Жыл бұрын
@@お前の言う通りだが 芸備線三次や津軽線蟹田のように現在実質分断されてる地点を境にバス転換すれば良いと思います。 輸送密度もそこが分かれ目であるパターンが多いですし
@お前の言う通りだが
@お前の言う通りだが Жыл бұрын
@@おのちゃん-t2h 長文失礼いたします おそらく僕と貴方では「連続性」の解釈が違うのかもしれません。 採算性ありきの考え方だと、輸送密度の低い路線を廃止しようという結論になるのは必然だと思います。 ですが、鉄道を廃止するというのは、ほかの地域から見ても移動の自由度を失うことにもなるのです。 交通手段なんて多いに越したことはないし、そろそろ採算性ベースで交通インフラの存廃を議論するのは辞めた方が良い気がするのです。
@おのちゃん-t2h
@おのちゃん-t2h Жыл бұрын
@@お前の言う通りだが 私としても石北本線や宗谷本線のように、その都市行くにはそれしか無いような鉄路は残して欲しいです。 (そういう路線はバスでは足りない程の輸送力がほとんど) ですが久留里線末端や芸備線岡山側のように、終点がそもそも何もない地域だったり、同じ都市間を結ぶのにさらに便利で需要が高い別ルートがある路線を残したところで意味はありません。 それに鉄路はその会社の鉄道車両しか使えませんが、道路はバスだけでなく自家用車やバイク、歩行者も使えて設備の保守、維持費用も鉄道に比べて安価です。 どちらに税金を投入するかは最早必然でしょう。 人が少ない地域に"道"は2つも必要ないんですよ。
@お前の言う通りだが
@お前の言う通りだが Жыл бұрын
@@おのちゃん-t2hこんな小さなローカル線でも災害時の代替経路になれることを知らない? しかも学生や免許返納した老人とか絶対的に鉄道を使わざるを得ない人もそれなりに居る。 言っておくが鉄道も道路や水道や電気と同じ立派な公共財だ。 電気の需要が乏しい地域に「水で代替すればいいよ」なんて言ってたらヤバいのと同じことに気付け
@Rei-2600
@Rei-2600 Жыл бұрын
いつも面白い動画ありがとうございます!
@konosaki
@konosaki Жыл бұрын
シンプルに競合(高速道路)と作られた時代が違いすぎるのもあると思う。 明治・大正に作られ、くねくねと蛇行する鉄道と 昭和・平成に作られトンネルで直線上に走る高速道路と、 地方だと後者の方が有利過ぎるのよね。
@tensaidekopon
@tensaidekopon Жыл бұрын
安易に「赤字だから廃止」とは言えない、廃止したら却ってお金を失う危険が高いって本当に厄介ですね。あと、国営だったからダメってすぐに決めつけない慎重な視点や、都市間輸送という視点の新鮮さも見ていて納得できました。
@hikarino7006
@hikarino7006 Жыл бұрын
似たような題材で郵便と宅配とかもやってほしいです!
@なつ-k2g7g
@なつ-k2g7g Жыл бұрын
今回の動画いつものように地理視点で見てたけど、皆さんのコメントが不採算路線の行く末について白熱していてとても勉強になったというか浅学な自分がちょっと恥ずかしい。
@enfantpure-ew3qg
@enfantpure-ew3qg Жыл бұрын
釧網本線は流氷が見えて未知の電車体験だった。岩手の山田線はほぼ貸切で、夜の無人駅の灯りも昼の山中を流れる閉伊川の景色も両方良かったなあ。風情ある不採算路線もっと乗ってみたい!
@くコ彡イカ-s5t
@くコ彡イカ-s5t Жыл бұрын
毎回レベルが高すぎて楽しませてもらってます。 普段鉄道には興味がありませんが、このチャンネルの動画なら間違いなく面白いと思い視聴しましたら大変勉強になりました。
@岡田和佳-d7e
@岡田和佳-d7e Жыл бұрын
国鉄が巨額の赤字を生んだ理由のひとつに、敗戦に伴う外地からの帰還者を雇用して大量に抱えていたから、というのを聞いたことがあります。
@やま-f1v7h
@やま-f1v7h Жыл бұрын
相変わらずわかりやすいし面白いし素晴らしい動画ですね
@kz-vw9uq
@kz-vw9uq Жыл бұрын
待ってました! 素晴らしい動画、ありがとうございます。 赤字路線、よく聞くワードでしたが、そんな裏側があるとは思わず驚きました。
@ippan人
@ippan人 2 ай бұрын
いろいろな教養系チャンネル見ているけど、この人のコンテンツが一番濃いと思う
@tina7449
@tina7449 Жыл бұрын
このチャンネルは素晴らしい! 応援しています。
@柳ねこ
@柳ねこ Жыл бұрын
不採算になると予想されるのに、更なる延伸が続けられている路線も……。 トラック運転手の人手不足が問題になってきている今、鉄道輸送の有効利用を今一度考えてみるのは、大事だと思う。
@user-touhou
@user-touhou Жыл бұрын
これだな、長距離鉄道の利用を推進すべき
@kemomisky
@kemomisky Жыл бұрын
トラック輸送の半分は100㎞以下の短距離 500㎞以上の長距離はわずか15% しかも長距離で一番多い荷物は、早く届けたい農水産品。 長距離の普通鉄道は、平気で数時間から、事故等が起きれば半日近く送れる事も有る。 新幹線や都市鉄道は定時制高いんですけどね。 トラックのまま電車に乗れるようになれば良いのですけど。 貨物鉄道の採算性が合うのは、太平洋ベルト内+東名阪から北海道位かな?
@ta-rm7kl
@ta-rm7kl Жыл бұрын
トラックで不足しているのはラスト1マイルってよく言うからねぇ。 全般的に足りないのは足りないんだけど、配送拠点から最後の配送先までは特に不足している。
@suomin11
@suomin11 Жыл бұрын
@@ta-rm7kl 配達リソースの不足は、もう自動運転の実用化待ちだと思う。鉄道や鉄道に代わる移動インフラも自動化がカギなるだろなぁ
@akibanokitune
@akibanokitune Жыл бұрын
@@kemomisky それもドライバーに過酷な労働を強いて可能になっているだけの話。 まともな労働条件で運行させたら絶対トラックの方が遅くなる。 だれも深夜に働きたくないよな、深夜に働くって結構有害労働で普通は1年に1回の健康診断でも半年に1回となってる理由がこれ 事故ってトラックの方が事故多いですよ、過労、重量超過、速度超過、滅茶苦茶になってるじゃないですか。
@yakimesichannel
@yakimesichannel Жыл бұрын
私鉄で唯一インターアーバンしてる近鉄ってかなり特殊だよね
@政義大山
@政義大山 Жыл бұрын
車の普及と全国に高速道路が出来たのが大きい。それにより多くの人が「移動=車」になったからね。
@toratou7391
@toratou7391 Жыл бұрын
地理と鉄道の親和性はとても高くて、鉄研の半分以上が地理学専攻者だったり、地理学の先生にも表向きにはしないけど実はテツ、な人が多かったりする。 無論、鉄道に興味のない地理好きも沢山いるので節度は弁えないといけませんが。
@hanshin-fan-no-tetsuwota
@hanshin-fan-no-tetsuwota Жыл бұрын
国鉄は一応自分で稼いだ運賃収入で回してる独立採算だった。でも国営企業だから鉄道事業の赤字を補填して会社を保つための行動、具体的に言うと交通以外の他業界への進出ができなかったから大赤字になった。だから鉄道以外の事業にも参戦できるように民営化したんやで。んで、鉄道は生活インフラやから運賃、ダイヤ、車両や両数に至るまで行政からの干渉を受けている。赤字路線の廃止なんて簡単にはできないんよね。「この路線は赤字でも会社としては黒字なんやったらええやん本数増やしてや」と言うような要求が普通にされてる。
@ゴンベエ-c1l
@ゴンベエ-c1l Жыл бұрын
木次線は一度だけ乗ったことがあるけど、こんな山奥にも人が住んでるのかと思わされるのと、 乗客が自分しかおらず誰が使ってんだこの路線感が半端なかった。
@名無しの権兵衛-b3d
@名無しの権兵衛-b3d Жыл бұрын
この知識の解像度が上がっていく感じ…!
@djjifaaa-m
@djjifaaa-m Жыл бұрын
相変わらずこの動画時間に見合わないすさまじい参考文献等の量 もうエンタメ動画の域を完全にいい意味のみで越えてますね
@oki4300c
@oki4300c Жыл бұрын
13:05 鉄道の敷設ピークは大正時代で、当時は自家用車なんて特権階級の乗り物(だから全国的に鉄道のニーズがあった)。国鉄が赤字ローカル線を廃止し始めた頃迄は、(既に計画済みだった)ローカル線の建設ラッシュ。当時は計画が簡単に止められない時代だから、赤字が見込まれていてもどんどん作っちゃう。そして開業せずに廃止しても、結局は建設に携わった人々が儲かる。そういう目論見で作ったツケが今問題になっているという解説も付け加えて欲しかったです。
@chappiealpha9906
@chappiealpha9906 Жыл бұрын
地方の鉄道はその多くがモータリゼーション以前の設計のままであり、現代では道路網の発展により地方の鉄道は自動車交通に太刀打ちできなくなっています 一方で、新幹線は地方においては現状の在来線に対するバイパスとしては高規格過ぎて導入の際の負担が大きいです また、現行の運用方法では貨物列車は走れないという点も、新幹線が開業した後も在来線を残しておかなければならないという点でコスト増に繋がっています 地方では新幹線を導入するよりも、線形を改良してある程度駅を集約した在来線規格のバイパス路線を作る方が効率が良いと考えます 新幹線との接続に関しては、ミニ新幹線のようにわざわざ直通しようとしなくても、新潟駅や武雄温泉駅のような対面乗り換えとすれば十分かと思います
@tako3378ae1
@tako3378ae1 Жыл бұрын
4:41 1947年以降の国鉄の社員は公社職員という扱いで国家公務員とは違うんですよね。 まぁ国鉄自体が鉄道外事業をかなり制限されてたり、ストライキが禁止(結局ストが起きたけど)だったりと公務員にかなり似ていたのは事実らしいですが
@nyabaru5068
@nyabaru5068 4 ай бұрын
戦前の鉄道国有化はベンチャー企業の出口戦略のような側面もあり、開業→国有化という流れは数多くの私鉄が目指すゴールでもありました。
@misoharumaki
@misoharumaki Жыл бұрын
シンプルで分かりやすい
@andante9869
@andante9869 Жыл бұрын
近畿限定だけど私鉄で都市間連絡を実現している近鉄とかいう変態企業
@山椒魚-u8m
@山椒魚-u8m 4 ай бұрын
元は大阪から伊勢への参拝輸送でできた物だから…
@スズ木-h8o
@スズ木-h8o Жыл бұрын
どのテーマでも分かりやすいからすごい 地理の範囲なのか分からないけどいつか地球のコアについてとかもやって欲しいなあ
@はまゆり-n1s
@はまゆり-n1s Жыл бұрын
そもそも国家を振興させる目的で路線を引いてた組織を利益の追求が求められる企業にしたら綻びが生まれるのは当然のことだよなぁと思う
@ジョンドウ-q6u
@ジョンドウ-q6u Жыл бұрын
綻びが生まれたので企業になった。因果関係が逆
@thelaughingman5052
@thelaughingman5052 Жыл бұрын
@@ジョンドウ-q6u 黒字の警察や消防がありますか?警察も消防も海保も自衛隊も1円の利益も 生み出さないから廃止しますか? インフラは民間がやったら赤字確定だから、採算性を求る必要が無い公の仕事なんですよ
@福博鉄道管理局
@福博鉄道管理局 10 ай бұрын
どっちもそうで、国家を振興させる目的の鉄道なのに、国鉄を独立採算制にしていたということがまず問題でしょうか。それで国鉄に綻びが生じて、それを完全な民間企業JRにして、良くなった側面もあれば、やはり綻んでる側面もあるんでしょう。
@naoyasano8695
@naoyasano8695 Жыл бұрын
4:09 国鉄が赤字に転落したのは、現在の東海道新幹線が開業した1964年。1968年にはモータリゼーション化の煽りを受け、もはや存在意義に乏しい83線を名指しにした「赤字83線」が公表されている。また、昭和40年代に入って、貨物輸送需要の減少が顕著となり、これがもとで国鉄の赤字幅を拡大していった。というわけで、田中角栄の方針以前より、国鉄の赤字体質は顕著になっており、田中のせいで拡大したわけではない。田中の方針はおそらく、貨物がもはや「お荷物」になりかけていたので、軸足を旅客に据えよう、という目論見があったと考えられる。
@chaco-papeco
@chaco-papeco Жыл бұрын
そう。 田中角栄は、ローカル線の赤字など微々たるものなどと言って、もはや存在意義のなくなっていたローカル新線を建設させた愚はある。しかし、角榮のせいで国鉄がだめになった訳ではない。 国鉄の赤字化は、モータリゼーションによる、自家用車やトラックへの移行と、合理化を阻む労働組合が原因。つまり、ローカル線、貨物、労組。
@かなちや
@かなちや Жыл бұрын
本数が少なくて誰も乗らないのにトンネルや橋の維持管理だけでも大変だろう。 中国の高速鉄道はチベットの山奥とかいろんなところに作っているけどいずれは赤字で縮小せざるを得ないと思う。
@お前の言う通りだが
@お前の言う通りだが Жыл бұрын
重要な交通インフラなんだから赤字でも維持すべき。 日本がおかしいんだよ
@usual789
@usual789 Жыл бұрын
交通や食料など人々の生活に欠かせない物は民営化したら駄目なんだよね。何故なら「売上でないから辞める」ということはできないから。農作物も「金にならない作物は育てるの辞めて高収益作物だけ育てよう」ということにはならない。金にならなくても食料は作らなきゃいけない。金にならないけど必要なもの。そういうことを国と地方自治体がやっている。
@外の人001
@外の人001 Жыл бұрын
農作物も「高収益化」に寄っています。 米を例にとれば「あきたこまちやひとめぼれのようなブランド米」か「政府からの補助金が出る飼料用米」に偏りが生まれています。 「味はそれなりだがお値段そこそこ」な中間に位置する米が手に入れづらくなっていると外食チェーンの幹部が嘆いていたと聞いています。 農家も企業ですから、利益を出してなんぼなんですけどね。
@おいしいらーめん-h5b
@おいしいらーめん-h5b 8 ай бұрын
ちょっとこの動画と関係無くなっちゃうけど、本当に国として農業を国民の食料を守らなきゃいけないと思うのに悪い方悪い方へ向かっていくのが怖い…
@在日三重県人
@在日三重県人 Жыл бұрын
いやーこれは楽しみですねぇ!
@pc1724d
@pc1724d Жыл бұрын
私鉄で、山陽→阪神→近鉄と乗り継げば姫路から名古屋行けるのバグすぎる😂
@Perestro_IKA
@Perestro_IKA Жыл бұрын
名鉄「豊橋までバグらせてやる!」
@baraondal
@baraondal Жыл бұрын
戦前の鉄道計画が全て完成していて廃線も無かったらどんな日本の風景だったろうか?と想像するとおもしろいなぁ
@KN-qb7wi
@KN-qb7wi Жыл бұрын
面白いどころか、悪夢の世界
@kozapati
@kozapati Жыл бұрын
廃線がなかったら、赤字タレ流しで全滅でしょ
@お前の言う通りだが
@お前の言う通りだが Жыл бұрын
@@kozapati赤字だから廃止するのがおかしいんだよ
@おのちゃん-t2h
@おのちゃん-t2h Жыл бұрын
もし廃線禁止の法律があったら、誰も乗らない路線は1日1往復運行とか(笑)
@TREEshichauyo
@TREEshichauyo 2 ай бұрын
赤字補填のために増税しまーす 国は早くゴミ線路を廃線にしろ😡 っていう風景になる
@ねじまきどり
@ねじまきどり Жыл бұрын
鉄道を維持し続けるかどうかは 難しい問題ですね。 バスや車による輸送にするか それもまた運転手不足で難しそうだけど。 鉄道だけじゃなくて橋なんかも 維持管理できなくて廃止になりそうな ところあるらしいしね。
@みりあむ-l9z
@みりあむ-l9z 2 ай бұрын
• 定時性 • 速達性 • 大量輸送 この3つが日本の鉄道事業で1番重要な項目 安全性は鉄道に関わらず全てにおいて大事なことなので省略
@kurotarokurotaro
@kurotarokurotaro Жыл бұрын
国鉄のマークってカッコイイよね。傑作デザインだと昔から思ってる
@rarararararararara
@rarararararararara Жыл бұрын
鉄道は赤字でも都市間連絡線は国が責任を持って維持するべきな気がする。
@ながとちゃん
@ながとちゃん Жыл бұрын
11:50 石狩/根室線、たぶん石勝線/根室本線のことかな?
@葛城みらい
@葛城みらい Жыл бұрын
日本鉄道建設公団の建設したAB線(地方幹線)は計画段階から黒字は見込んでない路線で、日本国有鉄道も運営を嫌がってた路線で、C線(主要幹線)も石炭の運搬が無くなって採算は難しい路線ですね。
@kin2ba
@kin2ba Жыл бұрын
東京の一極集中は解消するべきだとは思う。 だけどそれは「他の”地方都市”にもっと分散すべき」という意味であって、地方の主要都市からも移動が困難なような僻地の村町を維持するべきだとは思わない。鉄道が不採算になるような地域を無理して維持することにメリットはほとんどないでしょ。
@75841089k
@75841089k Жыл бұрын
それなら国家や自治体と民間が手を取り合って企業の誘致や地方移住優遇策をやらないといけないと思います。 それが叶えば地方も栄えると思われますが。
@kin2ba
@kin2ba Жыл бұрын
@@75841089k よく読んでもらいたいんですけど、ここで主張してるメインの内容は「地方都市を栄えさせろ」ではなくて、「僻地の維持は諦めろ」です
@ms-ok9kc
@ms-ok9kc Жыл бұрын
面白かったよ
@白い紙-v1e
@白い紙-v1e Жыл бұрын
ドイツや関西にある大中都市が連なる分散型都市群だと鉄道は有効だが、途中駅が閑散としてしまう都市間連絡だと赤字になってしまいますね。特に都市間距離が極端に長くなる北海道ではその傾向が顕著です。
@kankuri
@kankuri Жыл бұрын
一応北海道と四国(と貨物)は実質国営だったりしますね(その裏付けとしてそれらの役員は贈収賄罪などで公務員とみなされる)。
@ナナツミカン
@ナナツミカン Жыл бұрын
スーパーの生鮮食品が安く買える陰に、地方幹線の赤字がありますね
@thasigncheck5218
@thasigncheck5218 Жыл бұрын
10:54 だからね、もう特急と貨物に特化すればいいと思うんですよ。 特急は長距離乗ってくれる上にざっくり2倍の値札が付いている。 貨物は駅や車両などの設備に旅客のようなコストがかからない。 都市間の閑散地域は、学生(割引客)の比重が多くて儲けが薄いし 需要が朝夕に集中するので車両設備が昼間まともに稼働しない。 こんな客相手にしてちゃダメ。 でも廃止しようとしたら「客じゃない奴ら」が文句言ってくる。
@nateneyo2259
@nateneyo2259 Жыл бұрын
ついさっき久留里線の今後どうするかニュースでやってたなぁ…
@forzaschumiii
@forzaschumiii Жыл бұрын
都市間連絡の黒字化は、大都市&高速路線であることが必須条件なんだよね。
@お前の言う通りだが
@お前の言う通りだが Жыл бұрын
そもそも採算が採れないだけで鉄道を廃止する国なんて日本くらい。 鉄道はその固定費の高さから黒字を維持するのは非常に難しい。 海外では公的機関から補助金が出ていることが多い。
@GeoYukkuri
@GeoYukkuri Жыл бұрын
間違いない。そもそも都市間連絡を担う鉄道事業を採算ベースで運営しようとするのがおかしい気がする。
@tanaka162106
@tanaka162106 Жыл бұрын
1950年代のアメリカ、カナダという例がありますが…(大都市間は航空で、州内の都市間は自家用車で)
@jongtakumi5085
@jongtakumi5085 Жыл бұрын
行政も同じ。採算が取れないから、公共サービスを廃止するとか低脳発言ばかりしてる自治体。採算が取れないでやめるなら、地方公共団体こそが不採算の、権化なんだからやめてまえと思う。
@神宮寺金満
@神宮寺金満 Жыл бұрын
まったくその通り。国土軸を形成する主要幹線を廃止するということは、人の体で例えるならば背骨の骨折、大腿骨骨折などの重傷。 鉄道に限らず「赤字だから廃止」が正しいのならば税金など集める必要は無い。 赤字を理由に公共交通機関を廃止した世界を想像するとゾッとする。
@ひまじん-o6f
@ひまじん-o6f Жыл бұрын
で、公的機関(日本の場合は国や都道府県)が鉄道を維持しようあるいは補助金を出そうという動きや意見が出たら、 「住民に負担させる気か」「乗らない人間にとっては税金の無駄」、「民間企業に政治が介入するな」って言い出すのだから埒が開かない。
@ヒロ-t3m
@ヒロ-t3m Жыл бұрын
近鉄の異質感が凄い
@papapandoki3862
@papapandoki3862 Жыл бұрын
これは楽しみ。 これまでJR北海道のあの路線の営業係数はどーだのでキャッキャしてきたけど、日本の鉄道全体の話となると、どういう切り口になるか期待。
@GeoYukkuri
@GeoYukkuri Жыл бұрын
そんな込み入った話はしないので、もしかすると鉄道ファンには物足りないかも。
@エビチリ-g1i
@エビチリ-g1i Жыл бұрын
赤字だが無くすと地域丸ごと潰れるから赤字のまま続けてるっていう地獄のデスマーチしてる路線がそこそこの数あるんだろうなぁ
@ずずずず-c9j
@ずずずず-c9j Жыл бұрын
これは神回の予感
@GeoYukkuri
@GeoYukkuri Жыл бұрын
いやー、どうかなぁ・・・・・・自信ないっす
@ずずずず-c9j
@ずずずず-c9j Жыл бұрын
やはり神回でした。
@275g4
@275g4 Жыл бұрын
最後におっしゃられていた通り、民間企業に対してこの都市間連絡のような仕組みの維持を求めるのは難しいです、利潤を求めるのが企業ですから。 まず前提として、地方にも都市にも分散して人が住むべきで、鉄道網や道路は日本全国に張り巡らしておくべきです。なぜなら都市一極集中型経済は都市・地方間格差を生み、地方に人がいなくなるので都市に何らかの災害が起きると供給がストップしてしまい、復興にも時間がかかります。また土地が安くなり地方が外国人に買われ日本の実効支配力が弱まり防衛上の懸念があります。 鉄道に限らず水道や道路、電波などの重要インフラは国が維持していくのが基本です。 なぜなら政府にはいわゆる財源的な予算制約がない(この表現は大いに誤解を生むので”国定信用貨幣論”を検索・参照してください)ので民間企業と違い鉄道網などの整備を”政策的に”行うことができるからです。これは民間企業がインフラを維持するのを政府がバックアップするのも同義とします(”政策的”影響力が弱まるので厳密には違う)。
@rubpb4248
@rubpb4248 Жыл бұрын
お久しぶりですね♪
@GeoYukkuri
@GeoYukkuri Жыл бұрын
お久しぶりです!
@マノン-m2i
@マノン-m2i Жыл бұрын
動画投稿お疲れ様です。 輸送密度ワーストランキングの上位地域に住んでいますが、JRには本当に助かっています。色々問題はあると思いますがイチ現地民としては感謝しかないですね。
@七篠権兵衛-j4v
@七篠権兵衛-j4v 11 ай бұрын
岡山県北部の津山市から鳥取市に通る因美線という路線を利用したことがあるのですが、2両編成に私しかお客さんがいませんでした。
@user-cj3zb4ok7v
@user-cj3zb4ok7v Жыл бұрын
青森に2つも私鉄があるのってなにげにすごいな
@MétroParis-g6f
@MétroParis-g6f Жыл бұрын
またまた面白そうじゃ無いか〜 絶対見るね!
@GeoYukkuri
@GeoYukkuri Жыл бұрын
お待ちしております!
@アベタツシ
@アベタツシ Жыл бұрын
誰もいない、運転手と自分しかいない列車からでしか撮れない栄養素が確実にあるのは確か
@カサト-c6m
@カサト-c6m Жыл бұрын
国鉄の赤字化は「田中角栄」のせいか?確かに日本改造で高速道路が全国に普及した事は一因ではあるが、新幹線事業の拡大を指して赤字化の原因は違うと思う。赤字化は主に「自動車の普及により鉄道利用者減少(高速道路の普及)」「エネルギー革命により石炭輸送が激減」「それらの収入減少に対応しようと賃金減らし、人員整理をしようとした結果、従業員のスト頻発」「スト頻発により貨物列車の運行が不安定になり貨物依頼が減少」それらが複合的に作用して巨額の赤字に転落した。
@doli747
@doli747 Жыл бұрын
彼が鉄建公団作ったからじゃないですか
@tillc8092
@tillc8092 Жыл бұрын
仙台空港線の輸送密度は3000ちょい、多くはないが鉄道としての利点はある。モータリゼーションや踏切規制後に作るだけはありますね
@DETOG201S
@DETOG201S Ай бұрын
民営化しても大丈夫自民党って公約あったよな。分割したのと鉄建公団による敷設赤字化廃止って動画があった。アムトレックでさえ公団なのに。中曽根による新自由主義政策の開始となった。絶望しかない。
@ha-sl6jl
@ha-sl6jl Жыл бұрын
木次線、芸備線の輸送密度の低さは鉄オタの間ではもう定番だけど、改めて考えるとやっぱり異常。
@たびその
@たびその Жыл бұрын
鉄道路線の赤字の問題は1960年台ぐらいから言い始めておりました。私は専門家ではありませんが、今後鉄道会社(特にjr)についてはいろいろ思うつぼがあります。確かに国鉄はいろいろ問題がありました。国鉄職員のサービスの態度が悪いとかありました。国鉄だからかもしれませんが、地区によっては普通列車が貧弱だったりなど様々な問題があったと聞いてます。まあ国鉄解体は正しかったかもしれませんが、正直分割というより県や市町村単位の自治体、国、民間の三つが協力して鉄道を運営すべきだったと思います。また日本の鉄道の弱点は鉄道貨物、在来線の高速化だと思います。最初に鉄道貨物から考えますと、現状主要都市を結ぶ幹線(主要都市:東京、名古屋、大阪、広島、福岡、仙台、札幌など)、東北本線とか北陸本線、東海道本線などは毎日貨物列車が日夜問わず走っていますが、地方都市単位の幹線はコンテナをトラックに変える輸送を行っている箇所もあります。正直わざわざトラック輸送によるのは人口が少ないからもありますが、鉄道貨物を頼らずトラックのみで輸送している運行もあります、この方々も日夜問わず走っておりますが、毎日同じ運転手が何日も働くわけではありませんが、長い時間高速道路や一般道を走っているわけです。休憩所のトラックの駐車スペースは普通乗用車ほど駐車するスペースはありません。もし満車でしたら、次の休憩所まで走らないと行けません。それが深夜の高速道路だと居眠り運転になり、大きな事故を起こします。鉄道はというと管轄ごとで運転交代するわけです。列車の7運転はどのぐらい時間がかかるかははっきりわかりませんが、長くても三、四時間程度でしょう。居眠り運転の可能性は低いでしょう。また鉄道は専用の線路を通るので、踏切や営業中の駅で踏切の直前横断、立ち往生、駅の転落さえなければ安全でしょう。現在は高架化事業やホームドア設置で、昔の鉄道より危険性が減りました。また日本は少子高齢化で、トラックドライバーの高齢化も深刻のうえ、来年にはトラックなど業種では労働時間の短縮が叫ばれています。大手は人員を回せますが、中小零細企業では大変深刻な問題でしょう。それを考えると鉄道の方が、メリットが大きいでしょう。それを考えると鉄道貨物が重要です。何なら飛行機より荷物は運べますし、船よりも早いわけで、鉄道には墜落や沈没はないです。ある意味安全でしょう。もう一つの弱点である在来線の高速化は重要だと思います。世界の在来線の速度を見るとイギリスでは、200㎞、フランスやドイツでも160㎞以上だったりしまう。欧米は線路幅が広いからスピードを出せるという意見もありますが、日本の線路幅である1067㎜でも出そうと思えば160㎞以上は出せます。地齋には踏切の兼ね合いにより130㎞以上は出せないのですが、160㎞対応の在来線の改良区間を建設すれば数分でも所要時間短縮します。また車両側は改良すればカーブ区間を速く走れます。在来線を改良には意味があるのは普通列車も同じ線路上で走れるからです。普通列車の車両改良すれば早くお客さまを目的地に運べます。ついでに改良工事というのは地方では築堤の上を走ることを想定しております。海に面している町は築堤が防波堤の代わりにもなります。また踏切もないわけですので、立ち往生する車も存在しません。お客様も安全に運べるのです。後観光キャンペーンもした上で地方移住の促進を行うのも重要でしょう。現在の若者は車を保有している人が少ないので、鉄道移動になりますが、鉄道駅の近くに住んでもらうことによって地方の移動をしやすくしてもらうの重要です。列車本数は日中一時間に一本、朝夕に20分~30分にすれば列車通勤もできます。後列車通勤して遠方だったら特急通勤の支援を行うべきでしょう。特急券の定期券を設定するのも重要でしょう。後は地方に企業の支店や本社の誘致も重要でしょう。地方に企業誘致すると、企業からの税金をもらえ、なおかつその税金を地元の貢献ともいえる鉄道の維持費に使えばよいでしょう。また企業を地方に分散すると都市部の満員電車の改善にもなります。これは都市部でゆったり立って会社と家を往復できるでしょう。最後にいなりますが、雇用に困っている人に地方に移住して鉄道の改良工事に携わることや農業や漁業、林業などに携わってもらうのも重要でしょう。都会の狭いマンションの一室からゆとりのある一軒家住めると思います。またきれいな自然や温泉などに入ることによって体や精神をリフレッシュできると思います。Youtyubeのコメントの名でも類を見ないコメントの長さですが、私なりの日本の鉄道、鉄道だけではなく他の交通、職種の未来が良くなると思いコメントさせていただきました。また私のコメントに不明な点があったらこのコメントから返信をお願いします。ここまでお読みいただきまことにありがとうございます。
@Harrier7931
@Harrier7931 Жыл бұрын
やっぱり新幹線が稼いでるからこそ今まで維持できているんでしょうね…そうすると四国はかなりやばいですが()
@giantrek4895
@giantrek4895 Ай бұрын
これ、地方の路線バスも同じですよね~
@ヌフヌフ-b4c
@ヌフヌフ-b4c Жыл бұрын
芸備線広島住んでた時に時々使ってたな〜三次まではギリ人が乗ってる印象
@シバタ-c3r
@シバタ-c3r Жыл бұрын
姫新線太市駅は再整備されて、駅ビル建てて、二階は企業のビルが入り一階は喫茶店になっている。
マイナス50度の南極大陸に湖が存在する件について
20:00
地理の雑学ゆっくり解説
Рет қаралды 972 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
平均高度は2200mの大陸? 大陸別平均高度について考えてみる
13:30
地理の雑学ゆっくり解説
Рет қаралды 523 М.
ウェゲナーの大陸移動説が認められるまでの学術的経緯
16:16
地理の雑学ゆっくり解説
Рет қаралды 536 М.
【特集】JR西日本が赤字路線を発表 波紋呼ぶ
8:14
サンテレビニュース
Рет қаралды 47 М.
セウタとメリリャはアフリカ人の希望 アフリカに存在するスペイン領
20:19
知らない国をなくすための動画 part③ アフリカ編
14:49
地理の雑学ゆっくり解説
Рет қаралды 433 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН