【ゆっくり解説】平成を代表するヒーロー!!光の巨人、ウルトラマンティガ解説!!【Favorite】

  Рет қаралды 117,379

リリアch

リリアch

Күн бұрын

ウルクロZはネット配信されるのでしょうか
ご視聴ありがとうございました!面白かったら高評価、チャンネル登録をお願いしますm(__)m
ツイッターやってます→ / riria_yukkuri12
#ウルトラマンティガ
#ウルクロZ
#ウルトラマンZ
#ゆっくり解説
一部音楽素材提供
Music-Note.jp www.music-note.jp/
ニコニ・コモンズ
Music is VFR
MusMus musmus.main.jp/
On-Jin ~音人~ on-jin.com/
甘茶の音楽工房
LifeinMaterial2011.2.11-

Пікірлер
@RIRIA_Y
@RIRIA_Y 4 жыл бұрын
実は平成三部作の中だとガイアが一番好きです。ティガも好きです。ダイナも好きです。
@雑草ボマー
@雑草ボマー 4 жыл бұрын
リリアch  ガイア、ダイアも面白いですよね!
@GC-rn4gp
@GC-rn4gp 4 жыл бұрын
俺も好きです(*´ω`*)
@kasikiMaguro
@kasikiMaguro 4 жыл бұрын
そうなんですか、俺も見てみます!
@GC-rn4gp
@GC-rn4gp 4 жыл бұрын
@@kasikiMaguro でもその時生まれてなかったから見れてない(´Д`)ハァ…ビデオ買って少ししか見れてない(´Д`)ハァ…あ、ちなみに俺はダイナのストロングタイプが好きです(*´ω`*)
@もち公-o2i
@もち公-o2i 4 жыл бұрын
リリアさんはガンマフューチャー好きですか。
@るなとろん
@るなとろん 4 жыл бұрын
当時小さかった私が生まれて初めてテレビで見たウルトラマンがティガだったこともあり、大人になった今でも彼が自分にとって一番大好きなヒーローであり、最高のウルトラマンです。ダイナ、ガイアもですが、平成三部作は私の心の礎を築いてくれたと言っても過言ではないと思ってます。
@レールメモリーズ
@レールメモリーズ 4 жыл бұрын
@Jeffery Tang 長すぎ
@AtsushiMizobe
@AtsushiMizobe 4 жыл бұрын
私はレオで一旦卒業したウルトラシリーズに、ティガでカムバックしました‼️😉🙋
@ネコプライム
@ネコプライム 4 жыл бұрын
ダイナのような爆発力や、ガイアのような飛び抜けたパワーがあるわけじゃないが、 いてくれたら安心するウルトラマン。そういった意味ではマン兄さんとどこか似てる。
@東雲しの-r3g
@東雲しの-r3g 4 жыл бұрын
Opのtake me higher今聴いても滅茶苦茶カッコいいよね
@具体的な人間像
@具体的な人間像 4 жыл бұрын
V6今でもたまに歌ってますもんね
@tenku_f
@tenku_f 4 жыл бұрын
踊りたくなるよね
@user-shrine
@user-shrine 4 жыл бұрын
そういうのが本当の名曲ですよね!
@solaris90987
@solaris90987 4 жыл бұрын
戦闘中に流れるとめちゃくちゃ熱い
@まこまこきち
@まこまこきち 3 жыл бұрын
寺門ジモンさんが出られてますからねぇ。
@Arawaresi_Saru
@Arawaresi_Saru 4 жыл бұрын
ティガはタイプによって手のポーズ(?)が変わってるの個人的に好きだったなぁ。 マルチ→👊 ✋ パワー→👊 👊 スカイ→✋ ✋
@KY-lp4rq
@KY-lp4rq 4 жыл бұрын
わかるwww
@supremegarbage9796
@supremegarbage9796 2 жыл бұрын
それぞれの特徴を現していますね。ただ、ソフビでマルチだけグーパー且つ肘が曲がっていたのが気に食わなかった。
@ゆきりす-i4i
@ゆきりす-i4i 4 жыл бұрын
ティガは思い出補正もあるけどデザイン、怪獣、メカ、ストーリー、タイプチェンジ等の設定含めて完璧な作品だわ。50話近く話にあるのに、ほとんどの話が面白いのは本当に凄い。
@mikatyuu
@mikatyuu 4 жыл бұрын
それな( ´-ω-)σ
@saiyaujeff8171
@saiyaujeff8171 3 жыл бұрын
@@mikatyuu ティガの力 = 光の国とは別次元の宇宙で活躍した超古代から復活した3000万年前の超古代戦士。戦闘の場面に応じて、マルチ、パワー、スカイ、ダーク、トルネード、ブラスト、グリッター、グリッターバージョンの8つの形態をとることができる。このタイプチェンジ能力は、基本形態であるマルチタイプの能力をある方向に特化させるものであり、スピードとパワーのバランスが整っているの多彩な光線技と格闘術を駆使した戦いを得意とする基本形態のマルチタイプ , パワーや耐久力に凄まじい怪力を活かしたパワフルな肉弾戦や水中戦を得意とするのパワータイプ , スピードやテクニックに俊敏さを活かしたスピーディな格闘戦や空中戦を得意とするのスカイタイプ , 過去に闇堕ちしてしまっていた時の姿。黒を基調としたカラーリングで、銀色の部分も暗い色味になっている。 超古代の闇の巨人の中で最強の力を持っていたが、ブラックスパークレンスで変身した闇の巨人としてのティガ本来の姿。光ではなく闇の存在としてカミーラたちと暴れまわっていた時の姿。 闇の巨人の中で最強の闇の戦士だったが、光の人として闇の力を否定するダイゴが変身したことで、その力を十分に発揮できなかったのティガダーク , ティガダークがダーラムのファイアマグナムの闇の力を光にに変換して吸収の姿。パワータイプに相当するが、完全に能力を発揮できないのティガトルネード , ティガトルネードがヒュドラのヒューガストを吸収し光に変えて変化した姿。スカイタイプに相当する能力を持つが、顔の色が黒銀色になっている事を除けばほぼマルチタイプそのもの。その力を完全に発揮する事はできないのティガブラスト , ガタノゾーアとの戦いに敗れ石化されたティガに、子供たちを中心とした人の光が集まった姿である、攻撃力も格段に向上しており、闇の権化だったガタノゾーアを圧倒的な力で倒した。デモンゾーアに敗れたティガに太古の光の巨人たちの光が集まることでティガがこの姿で復活 , デモンゾーアに倒されたティガがルルイエの遺跡で光の巨人の石像やレナから光を受け、全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、あらゆるシチュエーションでパワフル、かつスピーディな戦いをすることが出来る。体を覆うグリタリングシールドは敵のあらゆる攻撃を跳ね返す , 全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、子どもたちを中心とした人の光が集まり復活した姿である、設定上はウルトラシリーズ全ての攻撃が効かないというトンデモ設定があったりするの最強形態のグリッターティガ , 超ウルトラ8兄弟のなどでも黄金に輝くティガが登場しているが、そちらはグリッターバージョンと設定されており、金色に輝く形態が登場しているがまた別の形態である。ティガ本編のグリッター化とは区別されており、身長体重等は通常時と変化していないのグリッターバージョン。ティガからゼロまでの平成ウルトラ戦士の8人が金色の姿に変身し、謎の時空城を必殺光線一斉射撃で破壊したのクロスオーバーフォーメーション。ウルトラ10勇士のティガは多すぎる形態を持つの超古代戦士!!
@たいらおさむチャンネル
@たいらおさむチャンネル 4 жыл бұрын
ウルトラマンティガを見て、父親がウルトラマンを見ていた事を効いて、そしてウルトラマンの日に自分が生まれたことを知って…ウルトラシリーズを今でも見ている。もしもティガを見なかったら、今の自分がいないと思う。 そんな事も思う可愛い解説でした。ありがとうございます。
@RIRIA_Y
@RIRIA_Y 4 жыл бұрын
ウルトラマンの長い歴史を感じますよね
@希望の魔法使い-j2z
@希望の魔法使い-j2z 4 жыл бұрын
なんかロマンチックなお話ですね(´∇`)
@ruindem1019
@ruindem1019 4 жыл бұрын
ダイゴ役の長野さんがジャニーズ所属で、主題歌『TAKE ME HIGHER』もV6が担当。 ただ、そのせいで権利上の問題が多く、一時期はウルトラマンの主題歌全集などで『TAKE ME HIGHER』はV6以外の歌手がカバーしていたり。 なので、今度のティガ×ゼットは本当に貴重な作品になりそう。
@saiyaujeff8171
@saiyaujeff8171 3 жыл бұрын
ティガの力 = 超古代から復活した3000万年前の超古代戦士。戦闘の場面に応じて、マルチ、パワー、スカイ、ダーク、トルネード、ブラスト、グリッター、グリッターバージョンの8つの形態をとることができる。このタイプチェンジ能力は、基本形態であるマルチタイプの能力をある方向に特化させるものであり、スピードとパワーのバランスが整っているの多彩な光線技と格闘術を駆使した戦いを得意とする基本形態のマルチタイプ , パワーや耐久力に凄まじい怪力を活かしたパワフルな肉弾戦や水中戦を得意とするのパワータイプ , スピードやテクニックに俊敏さを活かしたスピーディな格闘戦や空中戦を得意とするのスカイタイプ , 過去に闇堕ちしてしまっていた時の姿。黒を基調としたカラーリングで、銀色の部分も暗い色味になっている。 超古代の闇の巨人の中で最強の力を持っていたが、ブラックスパークレンスで変身した闇の巨人としてのティガ本来の姿。光ではなく闇の存在としてカミーラたちと暴れまわっていた時の姿。 闇の巨人の中で最強の闇の戦士だったが、光の人として闇の力を否定するダイゴが変身したことで、その力を十分に発揮できなかったのティガダーク , ティガダークがダーラムのファイアマグナムの闇の力を光にに変換して吸収の姿。パワータイプに相当するが、完全に能力を発揮できないのティガトルネード , ティガトルネードがヒュドラのヒューガストを吸収し光に変えて変化した姿。スカイタイプに相当する能力を持つが、顔の色が黒銀色になっている事を除けばほぼマルチタイプそのもの。その力を完全に発揮する事はできないのティガブラスト , ガタノゾーアとの戦いに敗れ石化されたティガに、子供たちを中心とした人の光が集まった姿である、攻撃力も格段に向上しており、闇の権化だったガタノゾーアを圧倒的な力で倒した。デモンゾーアに敗れたティガに太古の光の巨人たちの光が集まることでティガがこの姿で復活 , デモンゾーアに倒されたティガがルルイエの遺跡で光の巨人の石像やレナから光を受け、全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、あらゆるシチュエーションでパワフル、かつスピーディな戦いをすることが出来る。体を覆うグリタリングシールドは敵のあらゆる攻撃を跳ね返す , 全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、子どもたちを中心とした人の光が集まり復活した姿である、設定上はウルトラシリーズ全ての攻撃が効かないというトンデモ設定があったりするの最強形態のグリッターティガ , 超ウルトラ8兄弟のなどでも黄金に輝くティガが登場しているが、そちらはグリッターバージョンと設定されており、金色に輝く形態が登場しているがまた別の形態である。ティガ本編のグリッター化とは区別されており、身長体重等は通常時と変化していないのグリッターバージョン。ティガからゼロまでの平成ウルトラ戦士の8人が金色の姿に変身し、謎の時空城を必殺光線一斉射撃で破壊したのクロスオーバーフォーメーション。ウルトラ10勇士のティガはタイプチェンジの多すぎる形態を持つの超古代戦士!!
@katuyak7657
@katuyak7657 4 жыл бұрын
ティガの頭を削るという造形表現はコロンブスの卵だったそうですね。 鶏冠パーツを付けないことで小顔化と頭身の向上ができたとか。
@ゆめしら
@ゆめしら 4 жыл бұрын
スカイタイプは出番少ないけどキリエロイドやガゾート(クリッター)など印象的な敵が多かったから結構印象深い
@アドラス-e5i
@アドラス-e5i 4 жыл бұрын
ティガ解説ありがとうございます。リアルタイムで視聴した初めてのウルトラマンがティガだったのでとてもうれしいです。
@紫電-h6g
@紫電-h6g 4 жыл бұрын
ティガのデザインって本当に洗練されてると思う
@saiyaujeff8171
@saiyaujeff8171 3 жыл бұрын
ティガの力 = 超古代から復活した3000万年前の超古代戦士。戦闘の場面に応じて、マルチ、パワー、スカイ、ダーク、トルネード、ブラスト、グリッター、グリッターバージョンの8つの形態をとることができる。このタイプチェンジ能力は、基本形態であるマルチタイプの能力をある方向に特化させるものであり、スピードとパワーのバランスが整っているの多彩な光線技と格闘術を駆使した戦いを得意とする基本形態のマルチタイプ , パワーや耐久力に凄まじい怪力を活かしたパワフルな肉弾戦や水中戦を得意とするのパワータイプ , スピードやテクニックに俊敏さを活かしたスピーディな格闘戦や空中戦を得意とするのスカイタイプ , 過去に闇堕ちしてしまっていた時の姿。黒を基調としたカラーリングで、銀色の部分も暗い色味になっている。 超古代の闇の巨人の中で最強の力を持っていたが、ブラックスパークレンスで変身した闇の巨人としてのティガ本来の姿。光ではなく闇の存在としてカミーラたちと暴れまわっていた時の姿。 闇の巨人の中で最強の闇の戦士だったが、光の人として闇の力を否定するダイゴが変身したことで、その力を十分に発揮できなかったのティガダーク , ティガダークがダーラムのファイアマグナムの闇の力を光にに変換して吸収の姿。パワータイプに相当するが、完全に能力を発揮できないのティガトルネード , ティガトルネードがヒュドラのヒューガストを吸収し光に変えて変化した姿。スカイタイプに相当する能力を持つが、顔の色が黒銀色になっている事を除けばほぼマルチタイプそのもの。その力を完全に発揮する事はできないのティガブラスト , ガタノゾーアとの戦いに敗れ石化されたティガに、子供たちを中心とした人の光が集まった姿である、攻撃力も格段に向上しており、闇の権化だったガタノゾーアを圧倒的な力で倒した。デモンゾーアに敗れたティガに太古の光の巨人たちの光が集まることでティガがこの姿で復活 , デモンゾーアに倒されたティガがルルイエの遺跡で光の巨人の石像やレナから光を受け、全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、あらゆるシチュエーションでパワフル、かつスピーディな戦いをすることが出来る。体を覆うグリタリングシールドは敵のあらゆる攻撃を跳ね返す , 全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、子どもたちを中心とした人の光が集まり復活した姿である、設定上はウルトラシリーズ全ての攻撃が効かないというトンデモ設定があったりするの最強形態のグリッターティガ , 超ウルトラ8兄弟のなどでも黄金に輝くティガが登場しているが、そちらはグリッターバージョンと設定されており、金色に輝く形態が登場しているがまた別の形態である。ティガ本編のグリッター化とは区別されており、身長体重等は通常時と変化していないのグリッターバージョン。ティガからゼロまでの平成ウルトラ戦士の8人が金色の姿に変身し、謎の時空城を必殺光線一斉射撃で破壊したのクロスオーバーフォーメーション。ウルトラ10勇士のティガはタイプチェンジの多すぎる形態を持つの超古代戦士!!
@nanasi-momiji
@nanasi-momiji 4 жыл бұрын
リアルタイムで見た時は、鳥肌が出るくらい「おおっ!?」とマジで驚きましたね
@無塩バター-x8g
@無塩バター-x8g 4 жыл бұрын
説明の順序立てが上手くてすき
@ポテト-p8i
@ポテト-p8i 4 жыл бұрын
今回のウルトラマンゼット最終回の光で復活は、ティガ最終回のグリッターを彷彿させましたね。 スカイとパワーでの回数は差がありましたよね。その反省を踏まえてか、次作ダイナはストロングとミラクルは半々になってましたね。
@ガルル-w2n
@ガルル-w2n 4 жыл бұрын
代わりにスカイはキリエロイド戦の復活シーンや50話の変身シーンなど名場面に恵まれましたね。初戦闘でもスカイがメルバを倒してますし。
@山亮太
@山亮太 4 жыл бұрын
@@ガルル-w2n まるで某風に なりたかったトンボライダーみたいですね
@ゲーム特撮アニメオタクなパラガスでご
@ゲーム特撮アニメオタクなパラガスでご 4 жыл бұрын
ティガはあまり知らないけど、夜の街でキリエロイドとの戦闘が美しかった
@world_orb
@world_orb 4 жыл бұрын
ティガが美しいのは丸山デザインはもちろんのこと、 スーアクの権藤さんの逆三角形の体型もあると思うんだよね。 足もすらっとしてるし。マン兄さんの古谷さんの再来だよね。 中村さんは中村さんでパワーや後のストロング、SVなどマッシブな体型を活かした無敵な感じが良かった。
@ガルル-w2n
@ガルル-w2n 4 жыл бұрын
後のシリーズではダイナを除き殆ど繋がりが見受けられないのに様々な作品に登場するのもティガの1つの魅力だと思う。
@s590104
@s590104 2 жыл бұрын
平成三部作TDGの筆頭で、アイドルグループV6の長野博が主演、主題歌もV6というかなり思い切った作品だった。 しかも従来の宇宙からの戦士ではなく超古代の戦士というのも斬新だった
@ch-hr2wo
@ch-hr2wo 4 жыл бұрын
やっぱりリリアさんのウルトラシリーズ解説、丁寧で良いなあ
@ワルキューレ計画
@ワルキューレ計画 4 жыл бұрын
本物だ~🥺✌️
@ぶらっきぃ
@ぶらっきぃ 4 жыл бұрын
小さい時にウルトラマンヒストリー見てて1番好きになったのがティガですね、コスモスも好き、メビウスも好き、ニュージェネ(ry
@orehakagetokagedayoooo----
@orehakagetokagedayoooo---- 4 жыл бұрын
多分この先どんなウルトラマンが出てきても1番好きでいられる自信がある。そんくらい愛してるウルトラマンや、愛してるよ!ティガ!
@マスターマインド-m5j
@マスターマインド-m5j 4 жыл бұрын
ティガはキリエロイド戦の名残か、夜の街で戦うイメージがある。 夜景に佇むティガの一枚絵があったけど、神秘的で格好いい。
@saiyaujeff8171
@saiyaujeff8171 3 жыл бұрын
ティガの力 = 超古代から復活した3000万年前の超古代戦士。戦闘の場面に応じて、マルチ、パワー、スカイ、ダーク、トルネード、ブラスト、グリッター、グリッターバージョンの8つの形態をとることができる。このタイプチェンジ能力は、基本形態であるマルチタイプの能力をある方向に特化させるものであり、スピードとパワーのバランスが整っているの多彩な光線技と格闘術を駆使した戦いを得意とする基本形態のマルチタイプ , パワーや耐久力に凄まじい怪力を活かしたパワフルな肉弾戦や水中戦を得意とするのパワータイプ , スピードやテクニックに俊敏さを活かしたスピーディな格闘戦や空中戦を得意とするのスカイタイプ , 過去に闇堕ちしてしまっていた時の姿。黒を基調としたカラーリングで、銀色の部分も暗い色味になっている。 超古代の闇の巨人の中で最強の力を持っていたが、ブラックスパークレンスで変身した闇の巨人としてのティガ本来の姿。光ではなく闇の存在としてカミーラたちと暴れまわっていた時の姿。 闇の巨人の中で最強の闇の戦士だったが、光の人として闇の力を否定するダイゴが変身したことで、その力を十分に発揮できなかったのティガダーク , ティガダークがダーラムのファイアマグナムの闇の力を光にに変換して吸収の姿。パワータイプに相当するが、完全に能力を発揮できないのティガトルネード , ティガトルネードがヒュドラのヒューガストを吸収し光に変えて変化した姿。スカイタイプに相当する能力を持つが、顔の色が黒銀色になっている事を除けばほぼマルチタイプそのもの。その力を完全に発揮する事はできないのティガブラスト , ガタノゾーアとの戦いに敗れ石化されたティガに、子供たちを中心とした人の光が集まった姿である、攻撃力も格段に向上しており、闇の権化だったガタノゾーアを圧倒的な力で倒した。デモンゾーアに敗れたティガに太古の光の巨人たちの光が集まることでティガがこの姿で復活 , デモンゾーアに倒されたティガがルルイエの遺跡で光の巨人の石像やレナから光を受け、全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、あらゆるシチュエーションでパワフル、かつスピーディな戦いをすることが出来る。体を覆うグリタリングシールドは敵のあらゆる攻撃を跳ね返す , 全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、子どもたちを中心とした人の光が集まり復活した姿である、設定上はウルトラシリーズ全ての攻撃が効かないというトンデモ設定があったりするの最強形態のグリッターティガ , 超ウルトラ8兄弟のなどでも黄金に輝くティガが登場しているが、そちらはグリッターバージョンと設定されており、金色に輝く形態が登場しているがまた別の形態である。ティガ本編のグリッター化とは区別されており、身長体重等は通常時と変化していないのグリッターバージョン。ティガからゼロまでの平成ウルトラ戦士の8人が金色の姿に変身し、謎の時空城を必殺光線一斉射撃で破壊したのクロスオーバーフォーメーション。ウルトラ10勇士のティガはタイプチェンジの多すぎる形態を持つの超古代戦士!!
@ヴエ
@ヴエ 3 жыл бұрын
@@saiyaujeff8171 あんたうるさい 後日本語話して
@ビリー加藤
@ビリー加藤 4 жыл бұрын
コロナ禍の影響で月額制の動画サイトを利用する様になったけど、ティガとダイナは殆ど配信されてないんだよね。 配信一覧にガイアと劇場版ダイナは居るのに… おのれジャニーズ😢
@user-tv9cu8ps9o
@user-tv9cu8ps9o 4 жыл бұрын
タッキーじゃなく長野くんが副社長なれば使用許可出そう
@あすむ-w9j
@あすむ-w9j 4 жыл бұрын
ウルトラマン解説復活おめでとう!!
@saiyaujeff8171
@saiyaujeff8171 3 жыл бұрын
ティガの力 = 超古代から復活した3000万年前の超古代戦士。戦闘の場面に応じて、マルチ、パワー、スカイ、ダーク、トルネード、ブラスト、グリッター、グリッターバージョンの8つの形態をとることができる。このタイプチェンジ能力は、基本形態であるマルチタイプの能力をある方向に特化させるものであり、スピードとパワーのバランスが整っているの多彩な光線技と格闘術を駆使した戦いを得意とする基本形態のマルチタイプ , パワーや耐久力に凄まじい怪力を活かしたパワフルな肉弾戦や水中戦を得意とするのパワータイプ , スピードやテクニックに俊敏さを活かしたスピーディな格闘戦や空中戦を得意とするのスカイタイプ , 過去に闇堕ちしてしまっていた時の姿。黒を基調としたカラーリングで、銀色の部分も暗い色味になっている。 超古代の闇の巨人の中で最強の力を持っていたが、ブラックスパークレンスで変身した闇の巨人としてのティガ本来の姿。光ではなく闇の存在としてカミーラたちと暴れまわっていた時の姿。 闇の巨人の中で最強の闇の戦士だったが、光の人として闇の力を否定するダイゴが変身したことで、その力を十分に発揮できなかったのティガダーク , ティガダークがダーラムのファイアマグナムの闇の力を光にに変換して吸収の姿。パワータイプに相当するが、完全に能力を発揮できないのティガトルネード , ティガトルネードがヒュドラのヒューガストを吸収し光に変えて変化した姿。スカイタイプに相当する能力を持つが、顔の色が黒銀色になっている事を除けばほぼマルチタイプそのもの。その力を完全に発揮する事はできないのティガブラスト , ガタノゾーアとの戦いに敗れ石化されたティガに、子供たちを中心とした人の光が集まった姿である、攻撃力も格段に向上しており、闇の権化だったガタノゾーアを圧倒的な力で倒した。デモンゾーアに敗れたティガに太古の光の巨人たちの光が集まることでティガがこの姿で復活 , デモンゾーアに倒されたティガがルルイエの遺跡で光の巨人の石像やレナから光を受け、全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、あらゆるシチュエーションでパワフル、かつスピーディな戦いをすることが出来る。体を覆うグリタリングシールドは敵のあらゆる攻撃を跳ね返す , 全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、子どもたちを中心とした人の光が集まり復活した姿である、設定上はウルトラシリーズ全ての攻撃が効かないというトンデモ設定があったりするの最強形態のグリッターティガ , 超ウルトラ8兄弟のなどでも黄金に輝くティガが登場しているが、そちらはグリッターバージョンと設定されており、金色に輝く形態が登場しているがまた別の形態である。ティガ本編のグリッター化とは区別されており、身長体重等は通常時と変化していないのグリッターバージョン。ティガからゼロまでの平成ウルトラ戦士の8人が金色の姿に変身し、謎の時空城を必殺光線一斉射撃で破壊したのクロスオーバーフォーメーション。ウルトラ10勇士のティガはタイプチェンジの多すぎる形態を持つの超古代戦士!!
@シソカリオンゼロ
@シソカリオンゼロ 4 жыл бұрын
やっぱり、ティガの戦闘テーマはいつ聞いてもカッコいい❗ウルバトのティガ降臨でこの【光を継ぐ者】のテーマソングが使われているから❗
@saiyaujeff8171
@saiyaujeff8171 3 жыл бұрын
ティガの力 = 光の国とは別次元の宇宙で活躍した超古代から復活した3000万年前の超古代戦士。戦闘の場面に応じて、マルチ、パワー、スカイ、ダーク、トルネード、ブラスト、グリッター、グリッターバージョンの8つの形態をとることができる。このタイプチェンジ能力は、基本形態であるマルチタイプの能力をある方向に特化させるものであり、スピードとパワーのバランスが整っているの多彩な光線技と格闘術を駆使した戦いを得意とする基本形態のマルチタイプ , パワーや耐久力に凄まじい怪力を活かしたパワフルな肉弾戦や水中戦を得意とするのパワータイプ , スピードやテクニックに俊敏さを活かしたスピーディな格闘戦や空中戦を得意とするのスカイタイプ , 過去に闇堕ちしてしまっていた時の姿。黒を基調としたカラーリングで、銀色の部分も暗い色味になっている。 超古代の闇の巨人の中で最強の力を持っていたが、ブラックスパークレンスで変身した闇の巨人としてのティガ本来の姿。光ではなく闇の存在としてカミーラたちと暴れまわっていた時の姿。 闇の巨人の中で最強の闇の戦士だったが、光の人として闇の力を否定するダイゴが変身したことで、その力を十分に発揮できなかったのティガダーク , ティガダークがダーラムのファイアマグナムの闇の力を光にに変換して吸収の姿。パワータイプに相当するが、完全に能力を発揮できないのティガトルネード , ティガトルネードがヒュドラのヒューガストを吸収し光に変えて変化した姿。スカイタイプに相当する能力を持つが、顔の色が黒銀色になっている事を除けばほぼマルチタイプそのもの。その力を完全に発揮する事はできないのティガブラスト , ガタノゾーアとの戦いに敗れ石化されたティガに、子供たちを中心とした人の光が集まった姿である、攻撃力も格段に向上しており、闇の権化だったガタノゾーアを圧倒的な力で倒した。デモンゾーアに敗れたティガに太古の光の巨人たちの光が集まることでティガがこの姿で復活 , デモンゾーアに倒されたティガがルルイエの遺跡で光の巨人の石像やレナから光を受け、全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、あらゆるシチュエーションでパワフル、かつスピーディな戦いをすることが出来る。体を覆うグリタリングシールドは敵のあらゆる攻撃を跳ね返す , 全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、子どもたちを中心とした人の光が集まり復活した姿である、設定上はウルトラシリーズ全ての攻撃が効かないというトンデモ設定があったりするの最強形態のグリッターティガ , 超ウルトラ8兄弟のなどでも黄金に輝くティガが登場しているが、そちらはグリッターバージョンと設定されており、金色に輝く形態が登場しているがまた別の形態である。ティガ本編のグリッター化とは区別されており、身長体重等は通常時と変化していないのグリッターバージョン。ティガからゼロまでの平成ウルトラ戦士の8人が金色の姿に変身し、謎の時空城を必殺光線一斉射撃で破壊したのクロスオーバーフォーメーション。ウルトラ10勇士のティガは多すぎる形態を持つの超古代戦士!!
@Shirakedori3rd
@Shirakedori3rd 4 жыл бұрын
一応、スカイタイプでゼペリオン光線の構えをとっている映像も当時のメイキングに残っていたりする。 パワータイプ版の始動ポーズがデラシウム光流と同じだったように、スカイタイプ版もランバルト光弾と同じモーションから始まっていた。
@神喰零
@神喰零 4 жыл бұрын
M78とは異なるウルトラマンだからか タイプチェンジという特殊設定などを使えるようになった気がします (ゼロも、ダイナやコスモスなどの力によるもので ゼットも、ヒカリ製のアイテムによるものですし)
@アラツカ-n6q
@アラツカ-n6q 4 жыл бұрын
昭和のウルトラマン 平成のティガ この握手するシーンは今なお語り継がれる名場面でした!
@user-kurozato
@user-kurozato 4 жыл бұрын
そういえば「ティガ」という名前もマレー語やインドネシア語で聖なる数字の「3」を意味する。 やっぱティガは最高
@Tukumoooo
@Tukumoooo 3 жыл бұрын
もしかしたらそこから平成3部作なんですかね
@ropiropi4107
@ropiropi4107 3 жыл бұрын
あとは、ティガ自身が3タイプを駆使して戦う戦士っていうのもあるかも。
@carlkraft7177
@carlkraft7177 4 жыл бұрын
第6駆逐隊とウルトラマンティガ解説て…最高かよ
@o.9610
@o.9610 4 жыл бұрын
個人的にはホリィとシンジョウのやり取りと酒に弱いムナカタのシュールなシーンが多いのが好き! あと実相寺監督の「花」と「夢」もシュールだけど芸術的で好き!
@mitsu-1255
@mitsu-1255 4 жыл бұрын
ティガは放送から20年以上経った今でも自分の永遠のヒーローです✨
@halmkha6897
@halmkha6897 4 жыл бұрын
ティガは音楽も素晴らしい
@emakidat
@emakidat 3 жыл бұрын
ウルトラマンティガ放送日が自分の生まれた日というのを知ってすごく運命を感じています。 本当に良い作品! ウルトラマントリガーは絶対見る!
@saiyaujeff8171
@saiyaujeff8171 3 жыл бұрын
ティガの力 = 光の国とは別次元の宇宙で活躍した超古代から復活した3000万年前の超古代戦士。戦闘の場面に応じて、マルチ、パワー、スカイ、ダーク、トルネード、ブラスト、グリッター、グリッターバージョンの8つの形態をとることができる。このタイプチェンジ能力は、基本形態であるマルチタイプの能力をある方向に特化させるものであり、スピードとパワーのバランスが整っているの多彩な光線技と格闘術を駆使した戦いを得意とする基本形態のマルチタイプ , パワーや耐久力に凄まじい怪力を活かしたパワフルな肉弾戦や水中戦を得意とするのパワータイプ , スピードやテクニックに俊敏さを活かしたスピーディな格闘戦や空中戦を得意とするのスカイタイプ , 過去に闇堕ちしてしまっていた時の姿。黒を基調としたカラーリングで、銀色の部分も暗い色味になっている。 超古代の闇の巨人の中で最強の力を持っていたが、ブラックスパークレンスで変身した闇の巨人としてのティガ本来の姿。光ではなく闇の存在としてカミーラたちと暴れまわっていた時の姿。 闇の巨人の中で最強の闇の戦士だったが、光の人として闇の力を否定するダイゴが変身したことで、その力を十分に発揮できなかったのティガダーク , ティガダークがダーラムのファイアマグナムの闇の力を光にに変換して吸収の姿。パワータイプに相当するが、完全に能力を発揮できないのティガトルネード , ティガトルネードがヒュドラのヒューガストを吸収し光に変えて変化した姿。スカイタイプに相当する能力を持つが、顔の色が黒銀色になっている事を除けばほぼマルチタイプそのもの。その力を完全に発揮する事はできないのティガブラスト , ガタノゾーアとの戦いに敗れ石化されたティガに、子供たちを中心とした人の光が集まった姿である、攻撃力も格段に向上しており、闇の権化だったガタノゾーアを圧倒的な力で倒した。デモンゾーアに敗れたティガに太古の光の巨人たちの光が集まることでティガがこの姿で復活 , デモンゾーアに倒されたティガがルルイエの遺跡で光の巨人の石像やレナから光を受け、全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、あらゆるシチュエーションでパワフル、かつスピーディな戦いをすることが出来る。体を覆うグリタリングシールドは敵のあらゆる攻撃を跳ね返す , 全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、子どもたちを中心とした人の光が集まり復活した姿である、設定上はウルトラシリーズ全ての攻撃が効かないというトンデモ設定があったりするの最強形態のグリッターティガ , 超ウルトラ8兄弟のなどでも黄金に輝くティガが登場しているが、そちらはグリッターバージョンと設定されており、金色に輝く形態が登場しているがまた別の形態である。ティガ本編のグリッター化とは区別されており、身長体重等は通常時と変化していないのグリッターバージョン。ティガからゼロまでの平成ウルトラ戦士の8人が金色の姿に変身し、謎の時空城を必殺光線一斉射撃で破壊したのクロスオーバーフォーメーション。ウルトラ10勇士のティガは多すぎる形態を持つの超古代戦士!!
@kasikiMaguro
@kasikiMaguro 4 жыл бұрын
うぽつです。 ティガ、なんとなく懐かしさを感じる... というか、リリアさんの解説分かりやすい、 それと、ティガにも不遇枠があったんか(どこにでも不遇枠ってあるんやなぁ) あと、ウルトラマンってホントよく怪獣切りたがるなぁ これからも頑張ってください、俺も頑張ります(^^)/
@RIRIA_Y
@RIRIA_Y 4 жыл бұрын
ありがとうございます!スカイタイプは中盤がマジで不遇
@katuyak7657
@katuyak7657 4 жыл бұрын
@@RIRIA_Y さん だからこそ最終回三部作の『もっと高くTake Me Higher』の変身シーンは 嬉しかったな~。  スカイタイプが不遇だったのは色も問題だったのかも。当時合成方法が「ブルーバック」(青が背景で合成) から「グリーンバック」(TVの緑)に変わったばかりで、青いキャラクターのノウハウが少なかったそうです。 ティガの成功があったからダイナのミラクルタイプ、ウルトラマンアグル、コスモス~トレギアといった 青いウルトラマンが映像で活躍出来るようになったんですよ。
@朱鷺子-l4o
@朱鷺子-l4o 4 жыл бұрын
ティガの構えが好きだ。 ゼペリオン光線が好きだ。 ガンマフューチャー初登場時は 令和ウルトラマンの作中でも ゼペリオン光線を拝めるのに感動さえ覚えた。
@toreinn1985
@toreinn1985 4 жыл бұрын
確か、レナ隊員を演じていた吉本多香美さんは初代ウルトラマンでハヤタ隊員役の黒部進さんの娘さんで親子2代でウルトラマンに出演されました。 因みに吉本多香美さんはウルトラマンX劇場版来たぞ我らのウルトラマンにも出演されていますよ。
@嘉数希龍
@嘉数希龍 4 жыл бұрын
初めてのウルトラマンだから鳥肌がたまらん 特に登場シーンはゾワゾワときて涙がでてくる🥲 平成3代ウルトラマンとコスモスは死ぬほど好きでした
@urzch4449
@urzch4449 4 жыл бұрын
ティガは小学生のとき1番好きだったウルトラマン
@urzch4449
@urzch4449 4 жыл бұрын
まぁ俺まだ高校生なんだけどね…
@たけち-c8f
@たけち-c8f 4 жыл бұрын
久々にティガのBGM聴いてなんかウルッとしたわ
@こーべひろ
@こーべひろ 4 жыл бұрын
70年代末なので、80はまだ見る年齢に達してないし、ティガはもう見る歳じゃなかった。 おかげでウルトラマンって何?っていう子供でした。 とあるきっかけで長野くんファンになったので、せっかくだからティガ見てみるかと思って見始めたらどハマり。 その後気づいたらDVDBOXも買ってたw あれから25年、数年前にウルトラマンオーブにハマった息子が今は私が買ったティガのDVDを正座して見ています。 自分は子供の頃にウルトラマンが身近な存在という生活はできなかったけど、今息子は当たり前のようにウルトラマンがいる生活ができているのはティガも1つのきっかけだったと思うし、一緒に見て応援できるというのは本当に親として嬉しい。 いつの日か子と孫と一緒にウルトラマンシリーズを見れたら嬉しいな。
@みちゅば-p3p
@みちゅば-p3p 4 жыл бұрын
投稿頻度上がってて最高
@道峰ユヤ-g1k
@道峰ユヤ-g1k 3 жыл бұрын
ティガの「タイプチェンジで戦闘スタイルが変わる」という発想は、ドラゴンボールなどを始めとした作品に於ける、変身=パワーアップという図式が当たり前のようになっていたこともあり、当時、子供ながらとてつもない衝撃的でした。 その後仮面ライダーやゾイド、ガンダムなどでも戦闘スタイルを変えるという概念が続々登場していったように思うんですよね。RXなども更なる変身を遂げはしますが、あれは全く違うライダーに変身するといったものですし。 そう考えるとティガがエンターテイメント界に与えた影響は凄まじいものがありますね。
@山中幸雄-n6o
@山中幸雄-n6o 4 жыл бұрын
ウルトラかっこいいぜ👍
@RIRIA_Y
@RIRIA_Y 4 жыл бұрын
ティガ先輩はウルトラかっこいいでございます!
@めがねつち
@めがねつち 4 жыл бұрын
1話で、踏みつけてくるゴルザを押し返して、拳を天に突き上げながら立ち上がる復活のシーン。 あのときの感動は今でも覚えてます。
@Same73-rider57
@Same73-rider57 4 жыл бұрын
ティガってホント、ストーリーも伏線張っていたり、単体でも面白いから良いよね! デザインもタイプチェンジもシンプルだけど、見劣りするどころか、新しいって思えるし。 OPやEDとかもカッコイイものばかりだし。
@あまがっちゃん
@あまがっちゃん 4 жыл бұрын
ほんとティガはカッコいいを超越して美しい
@永遠なる栄光のスラッシュアックス
@永遠なる栄光のスラッシュアックス 4 жыл бұрын
最近公式がやたらティガを推してきてるから次回作はティガの続編だったりして… なんて妄想してる
@user-ur9bs5jy8y
@user-ur9bs5jy8y 4 жыл бұрын
ウルトラマンダイナ
@うぉうぉ-i1g
@うぉうぉ-i1g 4 жыл бұрын
一応世界軸の次作はダイナになってるから なにがの限定でいいからティガの過去を掘り下げてほしい
@ワルキューレ計画
@ワルキューレ計画 4 жыл бұрын
ティガとZの話でしたっけ? ティガ、ウルトラマンとも共演したし、楽しみだなぁ🥺✌️
@OzO4005
@OzO4005 4 жыл бұрын
僕はティガの続編だけど未来の話では無い作品 『古代に蘇る巨人』を扱わないか気にしてます
@galaxysakuto
@galaxysakuto 4 жыл бұрын
ティガの成功なくして今のウルトラマンシリーズはなかった。かもしれない。
@mikatyuu
@mikatyuu 4 жыл бұрын
ティガと言うレジェンドが生まれなければここまで平成、令和ウルトラマンは続かなかったでしょうね
@まこまこきち
@まこまこきち 3 жыл бұрын
ティガの最終回は胸熱だったなぁ。 小さい頃だったから凄い大人な話と思ったなぁ。セブンとかタロウと違って、凄く深く面白かった。
@残念なサイコロ
@残念なサイコロ 4 жыл бұрын
変身者8人ということは、プラネタリウム版のイクルも含まれているのですね? 今や、あの作品も幻中の幻になっていて、ティガファンでも御存知ない方が多くなっていますので感謝です。
@田島匠太-w4k
@田島匠太-w4k 2 жыл бұрын
小さい頃に見たことあるけどないようほとんど覚えてなくて
@edgeman_hero
@edgeman_hero 3 жыл бұрын
このBGMが好き…泣ける…ありがとうございます。てかどうやって集めたの…ありがとうございます
@松島亮太-g4t
@松島亮太-g4t 4 жыл бұрын
映画で昭和ウルトラマンとメビウスが集まるところが好きでしたねー
@gefaregensoccer928
@gefaregensoccer928 4 жыл бұрын
どのBGMも最高です
@-laguz-5516
@-laguz-5516 4 жыл бұрын
権藤ティガ、中村ティガにも言及されてて凄い!
@kimagurefoodboy4399
@kimagurefoodboy4399 2 жыл бұрын
昭和ウルトラマンももちろん大好き!!!再放送やダビングされたテープが擦り切れるくらい観倒したくらいです!! ですが私はゴリゴリのティガ世代!!! 小学生と幼いながら、ウルトラマンを改めて観ていて一番好きなウルトラマンだと今でも感じます✨!!!!!
@tabuu-015
@tabuu-015 4 жыл бұрын
三部作のガイアがちょうど中盤辺りかちょっと前に生まれたから初めてティガを見たのがビデオ録画されてた映画のfinal Odysseyだったから小さい頃から結構印象に残ってた
@sinnkai100
@sinnkai100 4 жыл бұрын
スカイタイプはガゾートに喰われた腕を再生するシーンが1番印象に残ってますね。 何故か知られていないスカイタイプの治癒能力。
@ゆっくりツカサ
@ゆっくりツカサ 4 жыл бұрын
新番組は俺の1番好きなウルトラマンのティガがピックアップされるから超嬉しい
@saiyaujeff8171
@saiyaujeff8171 3 жыл бұрын
ティガの力 = 光の国とは別次元の宇宙で活躍した超古代から復活した3000万年前の超古代戦士。戦闘の場面に応じて、マルチ、パワー、スカイ、ダーク、トルネード、ブラスト、グリッター、グリッターバージョンの8つの形態をとることができる。このタイプチェンジ能力は、基本形態であるマルチタイプの能力をある方向に特化させるものであり、スピードとパワーのバランスが整っているの多彩な光線技と格闘術を駆使した戦いを得意とする基本形態のマルチタイプ , パワーや耐久力に凄まじい怪力を活かしたパワフルな肉弾戦や水中戦を得意とするのパワータイプ , スピードやテクニックに俊敏さを活かしたスピーディな格闘戦や空中戦を得意とするのスカイタイプ , 過去に闇堕ちしてしまっていた時の姿。黒を基調としたカラーリングで、銀色の部分も暗い色味になっている。 超古代の闇の巨人の中で最強の力を持っていたが、ブラックスパークレンスで変身した闇の巨人としてのティガ本来の姿。光ではなく闇の存在としてカミーラたちと暴れまわっていた時の姿。 闇の巨人の中で最強の闇の戦士だったが、光の人として闇の力を否定するダイゴが変身したことで、その力を十分に発揮できなかったのティガダーク , ティガダークがダーラムのファイアマグナムの闇の力を光にに変換して吸収の姿。パワータイプに相当するが、完全に能力を発揮できないのティガトルネード , ティガトルネードがヒュドラのヒューガストを吸収し光に変えて変化した姿。スカイタイプに相当する能力を持つが、顔の色が黒銀色になっている事を除けばほぼマルチタイプそのもの。その力を完全に発揮する事はできないのティガブラスト , ガタノゾーアとの戦いに敗れ石化されたティガに、子供たちを中心とした人の光が集まった姿である、攻撃力も格段に向上しており、闇の権化だったガタノゾーアを圧倒的な力で倒した。デモンゾーアに敗れたティガに太古の光の巨人たちの光が集まることでティガがこの姿で復活 , デモンゾーアに倒されたティガがルルイエの遺跡で光の巨人の石像やレナから光を受け、全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、あらゆるシチュエーションでパワフル、かつスピーディな戦いをすることが出来る。体を覆うグリタリングシールドは敵のあらゆる攻撃を跳ね返す , 全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、子どもたちを中心とした人の光が集まり復活した姿である、設定上はウルトラシリーズ全ての攻撃が効かないというトンデモ設定があったりするの最強形態のグリッターティガ , 超ウルトラ8兄弟のなどでも黄金に輝くティガが登場しているが、そちらはグリッターバージョンと設定されており、金色に輝く形態が登場しているがまた別の形態である。ティガ本編のグリッター化とは区別されており、身長体重等は通常時と変化していないのグリッターバージョン。ティガからゼロまでの平成ウルトラ戦士の8人が金色の姿に変身し、謎の時空城を必殺光線一斉射撃で破壊したのクロスオーバーフォーメーション。ウルトラ10勇士のティガは多すぎる形態を持つの超古代戦士!!
@岸本祥悟
@岸本祥悟 2 жыл бұрын
スカイタイプ は一番好きなタイプなのに出番が少なすぎて不遇だったの残念だったからウルトラマンFE3や FEリバースでスカイタイプの活躍を増やしたな
@ultimategarbage9797
@ultimategarbage9797 4 жыл бұрын
親に買ってもらったティガ愛蔵版はどこへいったのだろうか。もう一度読みたくなった。
@河口真博
@河口真博 4 жыл бұрын
平成三部作の中でティガが一番好き🎵ティガがは僕にとって永遠のヒーロー
@world_orb
@world_orb 4 жыл бұрын
ティガってセブンみたいに何年経っても古臭さを感じないって言われてそう ティガ自体のデザイン、GUTSのメカや装備のデザイン、主演にアイドルを起用、タイプチェンジや女性隊長など ストーリー自体も基本的には古き良き1話完結で見やすい
@ヘラクレスオキシデンタリス
@ヘラクレスオキシデンタリス 4 жыл бұрын
初代ウルトラマンはこれが最初のウルトラマンって思いますけど,セブンは現代でも通用するカッコ良さがあります ティガもですが
@たんさん-n9b
@たんさん-n9b 4 жыл бұрын
顔がイケメン過ぎる
@けーたろー-l2j
@けーたろー-l2j 4 жыл бұрын
初代マンとの共演も熱い 80〜ティガとネクサス〜Zが同じ期間とは進化がウルトラ凄いでございますなぁ
@saiyaujeff8171
@saiyaujeff8171 3 жыл бұрын
ティガの力 = 超古代から復活した3000万年前の超古代戦士。戦闘の場面に応じて、マルチ、パワー、スカイ、ダーク、トルネード、ブラスト、グリッター、グリッターバージョンの8つの形態をとることができる。このタイプチェンジ能力は、基本形態であるマルチタイプの能力をある方向に特化させるものであり、スピードとパワーのバランスが整っているの多彩な光線技と格闘術を駆使した戦いを得意とする基本形態のマルチタイプ , パワーや耐久力に凄まじい怪力を活かしたパワフルな肉弾戦や水中戦を得意とするのパワータイプ , スピードやテクニックに俊敏さを活かしたスピーディな格闘戦や空中戦を得意とするのスカイタイプ , 過去に闇堕ちしてしまっていた時の姿。黒を基調としたカラーリングで、銀色の部分も暗い色味になっている。 超古代の闇の巨人の中で最強の力を持っていたが、ブラックスパークレンスで変身した闇の巨人としてのティガ本来の姿。光ではなく闇の存在としてカミーラたちと暴れまわっていた時の姿。 闇の巨人の中で最強の闇の戦士だったが、光の人として闇の力を否定するダイゴが変身したことで、その力を十分に発揮できなかったのティガダーク , ティガダークがダーラムのファイアマグナムの闇の力を光にに変換して吸収の姿。パワータイプに相当するが、完全に能力を発揮できないのティガトルネード , ティガトルネードがヒュドラのヒューガストを吸収し光に変えて変化した姿。スカイタイプに相当する能力を持つが、顔の色が黒銀色になっている事を除けばほぼマルチタイプそのもの。その力を完全に発揮する事はできないのティガブラスト , ガタノゾーアとの戦いに敗れ石化されたティガに、子供たちを中心とした人の光が集まった姿である、攻撃力も格段に向上しており、闇の権化だったガタノゾーアを圧倒的な力で倒した。デモンゾーアに敗れたティガに太古の光の巨人たちの光が集まることでティガがこの姿で復活 , デモンゾーアに倒されたティガがルルイエの遺跡で光の巨人の石像やレナから光を受け、全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、あらゆるシチュエーションでパワフル、かつスピーディな戦いをすることが出来る。体を覆うグリタリングシールドは敵のあらゆる攻撃を跳ね返す , 全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、子どもたちを中心とした人の光が集まり復活した姿である、設定上はウルトラシリーズ全ての攻撃が効かないというトンデモ設定があったりするの最強形態のグリッターティガ , 超ウルトラ8兄弟のなどでも黄金に輝くティガが登場しているが、そちらはグリッターバージョンと設定されており、金色に輝く形態が登場しているがまた別の形態である。ティガ本編のグリッター化とは区別されており、身長体重等は通常時と変化していないのグリッターバージョン。ティガからゼロまでの平成ウルトラ戦士の8人が金色の姿に変身し、謎の時空城を必殺光線一斉射撃で破壊したのクロスオーバーフォーメーション。ウルトラ10勇士のティガはタイプチェンジの多すぎる形態を持つの超古代戦士!!
@坂元優太-n9b
@坂元優太-n9b 4 жыл бұрын
ティガ配信来そうだなぁ
@雑草ボマー
@雑草ボマー 4 жыл бұрын
坂本優太 来ると良いですねぇ…
@RIRIA_Y
@RIRIA_Y 4 жыл бұрын
ジャニーズ頼むぞ
@土下座の人
@土下座の人 4 жыл бұрын
長野さんユーチューブに出てたからおそらく大丈夫だよ✨
@ktom8142
@ktom8142 4 жыл бұрын
確か土曜日だったよね。話の内容あんま覚えてないけど、タイプチェンジ、石像とかの辺覚えてる
@カシウスの槍-k4f
@カシウスの槍-k4f 3 жыл бұрын
ティガは設定とデザインが好き
@rakuerudelajor2509
@rakuerudelajor2509 4 жыл бұрын
Zは令和ウルトラマンシリーズの先駆けになって欲しいシリーズです!
@さいきくす
@さいきくす 3 жыл бұрын
ウルトラマンティガは世界観が好きすぎる ウルトラマンとか仮面ライダーとか別に好きなわけじゃなかったけど ダークな部分が面白すぎる平成初期はこれだから最高なんだよ
@gunz-oh9784
@gunz-oh9784 4 жыл бұрын
幼い頃から大好きだったウルトラシリーズの主人公役にジャニーズのタレントと聞いて、最初は「ええ~~っ?」なんて思ってた。 しかし実際に見てみて、長野氏の演技はやや不器用ながらも真摯なもので、極上の脚本や脇を固めるキャストの支えも含め、物語の中にしっかりとのめり込むことができた。はっきり言って、これを機にジャニースのタレントに対する印象がかなり変わったと言っていいくらい(笑)その後、現在に至るまでV6が安定して活躍できているのも納得ができる。 また、レナ役の吉本多香美さんは持ち前の体当たり力を遺憾なく発揮し、その後のウルトラシリーズのヒロインの新たな方向性を見いだしたのではないかと思う。 あと、イルマ隊長役の高樹澪さんはそのミステリアスさを感じる魅力を、ダイゴとは別途の超古代人とのコンタクティーとなるキャラクターに落とし込んでいたところが素晴らしいと思えた。 ゲストキャラでは、超能力者のキリノ・マキオがとても心に残った。
@zoob6510
@zoob6510 4 жыл бұрын
ティガはそれまでのウルトラシリーズとは別の世界線だからね 劇中では初代ウルトラマンは円谷英二が作ったTV番組という認識だし(いちおう実在はしたけど) 世界観を一度完全にリセットしたのが良かった その上で初期ウルトラシリーズを彷彿とさせるミステリアスなSFっぽさの復活
@saiyaujeff8171
@saiyaujeff8171 3 жыл бұрын
ティガの力 = 光の国とは別次元の宇宙で活躍した超古代から復活した3000万年前の超古代戦士。戦闘の場面に応じて、マルチ、パワー、スカイ、ダーク、トルネード、ブラスト、グリッター、グリッターバージョンの8つの形態をとることができる。このタイプチェンジ能力は、基本形態であるマルチタイプの能力をある方向に特化させるものであり、スピードとパワーのバランスが整っているの多彩な光線技と格闘術を駆使した戦いを得意とする基本形態のマルチタイプ , パワーや耐久力に凄まじい怪力を活かしたパワフルな肉弾戦や水中戦を得意とするのパワータイプ , スピードやテクニックに俊敏さを活かしたスピーディな格闘戦や空中戦を得意とするのスカイタイプ , 過去に闇堕ちしてしまっていた時の姿。黒を基調としたカラーリングで、銀色の部分も暗い色味になっている。 超古代の闇の巨人の中で最強の力を持っていたが、ブラックスパークレンスで変身した闇の巨人としてのティガ本来の姿。光ではなく闇の存在としてカミーラたちと暴れまわっていた時の姿。 闇の巨人の中で最強の闇の戦士だったが、光の人として闇の力を否定するダイゴが変身したことで、その力を十分に発揮できなかったのティガダーク , ティガダークがダーラムのファイアマグナムの闇の力を光にに変換して吸収の姿。パワータイプに相当するが、完全に能力を発揮できないのティガトルネード , ティガトルネードがヒュドラのヒューガストを吸収し光に変えて変化した姿。スカイタイプに相当する能力を持つが、顔の色が黒銀色になっている事を除けばほぼマルチタイプそのもの。その力を完全に発揮する事はできないのティガブラスト , ガタノゾーアとの戦いに敗れ石化されたティガに、子供たちを中心とした人の光が集まった姿である、攻撃力も格段に向上しており、闇の権化だったガタノゾーアを圧倒的な力で倒した。デモンゾーアに敗れたティガに太古の光の巨人たちの光が集まることでティガがこの姿で復活 , デモンゾーアに倒されたティガがルルイエの遺跡で光の巨人の石像やレナから光を受け、全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、あらゆるシチュエーションでパワフル、かつスピーディな戦いをすることが出来る。体を覆うグリタリングシールドは敵のあらゆる攻撃を跳ね返す , 全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、子どもたちを中心とした人の光が集まり復活した姿である、設定上はウルトラシリーズ全ての攻撃が効かないというトンデモ設定があったりするの最強形態のグリッターティガ , 超ウルトラ8兄弟のなどでも黄金に輝くティガが登場しているが、そちらはグリッターバージョンと設定されており、金色に輝く形態が登場しているがまた別の形態である。ティガ本編のグリッター化とは区別されており、身長体重等は通常時と変化していないのグリッターバージョン。ティガからゼロまでの平成ウルトラ戦士の8人が金色の姿に変身し、謎の時空城を必殺光線一斉射撃で破壊したのクロスオーバーフォーメーション。ウルトラ10勇士のティガは多すぎる形態を持つの超古代戦士!!
@河本俊哉-h6n
@河本俊哉-h6n 4 жыл бұрын
最終回以外は本当に面白いですよね。敵がバラエティに富んでいるから。ウルトラシリーズの原点に立ちかえっています。
@カミキ-v4z
@カミキ-v4z 4 жыл бұрын
スカイタイプは本編ではあまり使われなかったからなのでその反省を生かして、ダイナではスピード系統のスカイタイプの位置するミラクルタイプがなかなか出番も多くてチート能力もありパワータイプ系統に位置するストロングタイプ共々活躍する場面が多かったですね。
@河本俊哉-h6n
@河本俊哉-h6n 4 жыл бұрын
イルマ隊長の高樹澪さんはじめ、防衛軍の各キャストが良いですよね。長野博さんの出番が少なかったのがむしろ良かったくらい。
@砕竜ブラキディオス-x9x
@砕竜ブラキディオス-x9x 4 жыл бұрын
平成三部作の中で1番好きなのはティガです。(ちなみにウルトラマンの中で1番好きです)
@ピカ橋爪
@ピカ橋爪 4 жыл бұрын
ウルトラマンティガ放送25周年アニバーサリー! 2021年
@坂元優太-n9b
@坂元優太-n9b 3 жыл бұрын
ウルトラマントリガー楽しみですね
@supremegarbage9796
@supremegarbage9796 2 жыл бұрын
ティガのデザインは当時にしてはカラフルだっただろうけど、平成後期ニュージェネのカラフルさと比較すれば初期中期のマンたちは控えめだな。
@鈴木信行-j5h
@鈴木信行-j5h 4 жыл бұрын
スカイタイプの空中戦好きだったな。 映像の仕上がりには脳内補完がいる、今だったらもっとキレイに出来るんだろうけど。 後、各隊員にも縦軸のストーリーがあるんだよね。
@schannel1035
@schannel1035 3 жыл бұрын
スカイタイプが不遇なのって確か色合いのせいで合成用のグリーンバックとかブルーバックと混ざってCGが作りにくいっていう理由があったはずです
@歌月ルナ
@歌月ルナ 3 жыл бұрын
ティガの力を借りて、戦うウルトラ戦士の紹介動画をお願いします!
@ハイン-z6v
@ハイン-z6v 4 жыл бұрын
世界観繋がってはないけど普通にマン兄さんいたりするからみんな見ような!!
@ウルトラマンゼット-g2y
@ウルトラマンゼット-g2y 4 жыл бұрын
そのときのティガの反応が良いんですね、『何!?俺以外の、ウルトラマン…!?』みたいのリアクションが
@たららん-z3o
@たららん-z3o 2 жыл бұрын
平成三部作は全部好き!あと思ったけどティガ以外の壊された石像も活躍して欲しかったな!二人ともティガの隣にいるということはかなり強いし!
@-laguz-5516
@-laguz-5516 4 жыл бұрын
やはりティガは美しい
@Daimon-xx6tz
@Daimon-xx6tz 4 жыл бұрын
「平成特撮の夜明け」って本で丸山先生がティガのデザイン決める時の話してたな。初期案が後のファイナルオデッセイっぽかった気が。
@おるちゅばんエビちゅ-w8f
@おるちゅばんエビちゅ-w8f 4 жыл бұрын
ギンガビクトリーの時に技名叫んだのは違和感凄かったなぁ
@Cosmos-shu
@Cosmos-shu 3 жыл бұрын
真骨頂フィギアの発売が決まったからFINALODYSSEYの解説は近いな。
@saiyaujeff8171
@saiyaujeff8171 3 жыл бұрын
ティガの力 = 光の国とは別次元の宇宙で活躍した超古代から復活した3000万年前の超古代戦士。戦闘の場面に応じて、マルチ、パワー、スカイ、ダーク、トルネード、ブラスト、グリッター、グリッターバージョンの8つの形態をとることができる。このタイプチェンジ能力は、基本形態であるマルチタイプの能力をある方向に特化させるものであり、スピードとパワーのバランスが整っているの多彩な光線技と格闘術を駆使した戦いを得意とする基本形態のマルチタイプ , パワーや耐久力に凄まじい怪力を活かしたパワフルな肉弾戦や水中戦を得意とするのパワータイプ , スピードやテクニックに俊敏さを活かしたスピーディな格闘戦や空中戦を得意とするのスカイタイプ , 過去に闇堕ちしてしまっていた時の姿。黒を基調としたカラーリングで、銀色の部分も暗い色味になっている。 超古代の闇の巨人の中で最強の力を持っていたが、ブラックスパークレンスで変身した闇の巨人としてのティガ本来の姿。光ではなく闇の存在としてカミーラたちと暴れまわっていた時の姿。 闇の巨人の中で最強の闇の戦士だったが、光の人として闇の力を否定するダイゴが変身したことで、その力を十分に発揮できなかったのティガダーク , ティガダークがダーラムのファイアマグナムの闇の力を光にに変換して吸収の姿。パワータイプに相当するが、完全に能力を発揮できないのティガトルネード , ティガトルネードがヒュドラのヒューガストを吸収し光に変えて変化した姿。スカイタイプに相当する能力を持つが、顔の色が黒銀色になっている事を除けばほぼマルチタイプそのもの。その力を完全に発揮する事はできないのティガブラスト , ガタノゾーアとの戦いに敗れ石化されたティガに、子供たちを中心とした人の光が集まった姿である、攻撃力も格段に向上しており、闇の権化だったガタノゾーアを圧倒的な力で倒した。デモンゾーアに敗れたティガに太古の光の巨人たちの光が集まることでティガがこの姿で復活 , デモンゾーアに倒されたティガがルルイエの遺跡で光の巨人の石像やレナから光を受け、全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、あらゆるシチュエーションでパワフル、かつスピーディな戦いをすることが出来る。体を覆うグリタリングシールドは敵のあらゆる攻撃を跳ね返す , 全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、子どもたちを中心とした人の光が集まり復活した姿である、設定上はウルトラシリーズ全ての攻撃が効かないというトンデモ設定があったりするの最強形態のグリッターティガ , 超ウルトラ8兄弟のなどでも黄金に輝くティガが登場しているが、そちらはグリッターバージョンと設定されており、金色に輝く形態が登場しているがまた別の形態である。ティガ本編のグリッター化とは区別されており、身長体重等は通常時と変化していないのグリッターバージョン。ティガからゼロまでの平成ウルトラ戦士の8人が金色の姿に変身し、謎の時空城を必殺光線一斉射撃で破壊したのクロスオーバーフォーメーション。ウルトラ10勇士のティガは多すぎる形態を持つの超古代戦士!!
@OpenChannel_D
@OpenChannel_D 4 жыл бұрын
初回で壊された2体の像は誰だったのかな?
@saiyaujeff8171
@saiyaujeff8171 3 жыл бұрын
ティガの力 = 超古代から復活した3000万年前の超古代戦士。戦闘の場面に応じて、マルチ、パワー、スカイ、ダーク、トルネード、ブラスト、グリッター、グリッターバージョンの8つの形態をとることができる。このタイプチェンジ能力は、基本形態であるマルチタイプの能力をある方向に特化させるものであり、スピードとパワーのバランスが整っているの多彩な光線技と格闘術を駆使した戦いを得意とする基本形態のマルチタイプ , パワーや耐久力に凄まじい怪力を活かしたパワフルな肉弾戦や水中戦を得意とするのパワータイプ , スピードやテクニックに俊敏さを活かしたスピーディな格闘戦や空中戦を得意とするのスカイタイプ , 過去に闇堕ちしてしまっていた時の姿。黒を基調としたカラーリングで、銀色の部分も暗い色味になっている。 超古代の闇の巨人の中で最強の力を持っていたが、ブラックスパークレンスで変身した闇の巨人としてのティガ本来の姿。光ではなく闇の存在としてカミーラたちと暴れまわっていた時の姿。 闇の巨人の中で最強の闇の戦士だったが、光の人として闇の力を否定するダイゴが変身したことで、その力を十分に発揮できなかったのティガダーク , ティガダークがダーラムのファイアマグナムの闇の力を光にに変換して吸収の姿。パワータイプに相当するが、完全に能力を発揮できないのティガトルネード , ティガトルネードがヒュドラのヒューガストを吸収し光に変えて変化した姿。スカイタイプに相当する能力を持つが、顔の色が黒銀色になっている事を除けばほぼマルチタイプそのもの。その力を完全に発揮する事はできないのティガブラスト , ガタノゾーアとの戦いに敗れ石化されたティガに、子供たちを中心とした人の光が集まった姿である、攻撃力も格段に向上しており、闇の権化だったガタノゾーアを圧倒的な力で倒した。デモンゾーアに敗れたティガに太古の光の巨人たちの光が集まることでティガがこの姿で復活 , デモンゾーアに倒されたティガがルルイエの遺跡で光の巨人の石像やレナから光を受け、全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、あらゆるシチュエーションでパワフル、かつスピーディな戦いをすることが出来る。体を覆うグリタリングシールドは敵のあらゆる攻撃を跳ね返す , 全身黄金色のグリッターティガになった。こちらは超古代のウルトラ戦士それぞれの優れた超能力が結集していることから、子どもたちを中心とした人の光が集まり復活した姿である、設定上はウルトラシリーズ全ての攻撃が効かないというトンデモ設定があったりするの最強形態のグリッターティガ , 超ウルトラ8兄弟のなどでも黄金に輝くティガが登場しているが、そちらはグリッターバージョンと設定されており、金色に輝く形態が登場しているがまた別の形態である。ティガ本編のグリッター化とは区別されており、身長体重等は通常時と変化していないのグリッターバージョン。ティガからゼロまでの平成ウルトラ戦士の8人が金色の姿に変身し、謎の時空城を必殺光線一斉射撃で破壊したのクロスオーバーフォーメーション。ウルトラ10勇士のティガはタイプチェンジの多すぎる形態を持つの超古代戦士!!
@ふじた-e1d
@ふじた-e1d 4 жыл бұрын
夜景が似合うはすげぇよくわかる。 キリエロイド戦とかな…
@日笠暖也-u9r
@日笠暖也-u9r 4 жыл бұрын
一番スマッシュブラザーズにもめっちゃ出てほしわ~ウルトラマンティガ
@康栄山田
@康栄山田 2 жыл бұрын
元V6の長野博さんマドカ・ダイゴが変身した姿ですし防衛隊は、ガッツですし敵は、ゴルザとメルバ~ガタノゾーアまでいますね。
@天国から失礼するおっ
@天国から失礼するおっ 4 жыл бұрын
兄がティガが好きだった理由がわかった気がした。
@minatotfk5358
@minatotfk5358 2 жыл бұрын
ティガの種族たちが元いた故郷(星雲?惑星?)ではどんな事をモットーにして戦ってるんだろう。 光の国との違いとか。
@ミスティ-m8n
@ミスティ-m8n 4 жыл бұрын
世代的にはコスモスだけどティガはスタイリッシュで凄く好きだった(内容はあまり覚えてない) 平成ウルトラマン一弾-光の巨人ディガ-平成仮面ライダー一弾-究極の闇クウガ-放送時期は違うけど平成シリーズの始祖で対比の関係の二人が最高…
@AtsushiMizobe
@AtsushiMizobe 4 жыл бұрын
第49話「ウルトラの星」で、ウルトラマン(初代)とティガが、円谷英二監督の前で固い握手をするシーンには興奮させられました。なお余談ですが、本エピソードでは英二監督の長男、円谷一(はじめ)監督を一さんの三男の故円谷浩さんが演じています。
@user-Love_Gore_Magala
@user-Love_Gore_Magala 2 жыл бұрын
なお、スカイタイプの不遇さはトリガーにも受け継がれた模様(なんなら最強形態グリッターエタニティのせいでパワータイプも割と不遇、さらに言えばそのエタニティすらも若干不遇。トリガートゥルースに関してはもう言うことは無い。でも好き)
@ラトダヨ
@ラトダヨ 4 жыл бұрын
クロニクルでのイーヴィルさんの復活を祈願してます
【ゆっくり解説】ウルトラマンダイナ
19:44
メイギョク
Рет қаралды 252 М.
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
Ultraman tiga vs Ultraman dyna Ultraman fighting evolution 3
3:02
Prime Diablo
Рет қаралды 9 М.
【ガンダム】完全再現!翔べよGアーマー!&本格ドール妖精王オベロン!【FGO】
29:20
マフィア梶田と中村悠一の「わしゃがなTV」
Рет қаралды 181 М.
TAKE ME HIGHER Ultraman Tiga
5:19
RuBan CH
Рет қаралды 13 МЛН
ウルトラマンティガ変身シーン集 part1
22:32
やんはま
Рет қаралды 533 М.
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН