【ゆっくり解説】親の口座残高が420円に…ゲーム課金しまくった子供たちをゆっくり解説

  Рет қаралды 864,143

ゆっくり闇の界隈

ゆっくり闇の界隈

Күн бұрын

Пікірлер: 1 400
@涼蘭-p1i
@涼蘭-p1i 2 жыл бұрын
私の幼少期、DS、Wii、3DSの時代だったから、課金とは無縁だったな やっぱ、買い切りのゲームが私にとって一番だ!!
@マロ-n8g
@マロ-n8g 2 жыл бұрын
でも一応SDにも課金要素あるよ
@twitterhaX
@twitterhaX 2 жыл бұрын
SDってwwwwww
@user-doumo52.
@user-doumo52. 2 жыл бұрын
@@マロ-n8g カービィハンターズZで課金してたんだけど。後々「なんで、課金したんやろ」って思ったんよ でも瞬時に 任天堂さんにお金を注いだということを思って、いいことした気分になった時期があったw 買い切りのゲームが一番 はっきりわかんだね
@Suko-Thifo
@Suko-Thifo 2 жыл бұрын
@@マロ-n8g DSねw
@マロ-n8g
@マロ-n8g 2 жыл бұрын
めっちゃ恥ずいwwww
@uuy-fc2yo
@uuy-fc2yo 2 жыл бұрын
小さい子にはなんでダメか教えるより やったらバレるって言った方が効くんだよな
@ark9269
@ark9269 2 жыл бұрын
それは親が怖いと思ってるかどうかによると思う 大人をナメてる子供だと平然とやるでしょうね
@わたゆき-l8q
@わたゆき-l8q 2 жыл бұрын
@@ark9269 ここ最近の子供はねぇ何か色々と大人の事舐めてるからな
@名無しの権平-l9g
@名無しの権平-l9g 2 жыл бұрын
@@わたゆき-l8q そういうの大人になると舐められるから(自分ソース)今のうちに舐めさせておこうよ
@0u22a
@0u22a 2 жыл бұрын
@@わたゆき-l8q 昔の子供は舐めてなかったのって質問来そう
@わたゆき-l8q
@わたゆき-l8q 2 жыл бұрын
@@0u22a 確かにwでも今は体罰も無いし虐待でも何でも無いことで虐待って言われる時代だからね、今と昔じゃ全然違う
@霧月むつき
@霧月むつき 2 жыл бұрын
昔→親の財布からお金を抜く 今→親の通帳からお金を引き落とす やり方が違うだけで子供は親の金を盗むという変わらない現実 まぁより手軽に大金を盗まれる点を考えれば今の方がえげつない事は言うまでもないですがね…嘆かわしい
@やったぜベイビー-x1p
@やったぜベイビー-x1p 2 жыл бұрын
しかも子どもがするから子どもは自分がしたことの罪の重さなんて分からないからなあ、、、結局は親の教育が大事になるんだよなあ
@あかぎさん-z9b
@あかぎさん-z9b 2 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/bF7PXoOllLmkoM0 一万円もらえますよ!これやってない人多すぎ!課金するとかなんでも出来る!!
@ただ絵が書きたいだけの人
@ただ絵が書きたいだけの人 2 жыл бұрын
@@あかぎさん-z9b それはまた別ww(ほぼ詐欺ww)
@にぎりこぶし-p3f
@にぎりこぶし-p3f 2 жыл бұрын
いともたやすく行われるえげつない行為
@M0UR11
@M0UR11 2 жыл бұрын
@@あかぎさん-z9b 10000円じゃ足りない
@user-vj6il6bj5l
@user-vj6il6bj5l 2 жыл бұрын
課金とは少し違うけど、まだWi-Fiとかがない頃、携帯をネットに繋ぎっぱなしのまま寝落ちしちゃってパケ代がえらいことになって怒られたな…子どもって思いもよらないことするし、管理するのは大変そう。
@KAMI-0212
@KAMI-0212 9 ай бұрын
めっちゃ分かる。ガラケーの時代って今みたいに定額とか無かったからネット繋げたまま寝落ちして1万とか平気で飛んでた😅確か15年以上前だったと思う。
@高級なかかし
@高級なかかし 2 жыл бұрын
自分の子供時代にソシャゲがなくて良かった……。
@あかぎさん-z9b
@あかぎさん-z9b 2 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/bF7PXoOllLmkoM0 一万円もらえますよ!これやってない人多すぎ!課金するとかなんでも出来る!!
@マスカッキー
@マスカッキー 2 жыл бұрын
みんなでWiiとかDSとかが一番楽しいんよ
@高級なかかし
@高級なかかし 2 жыл бұрын
@@マスカッキー 先生! ゲームはあるけど。肝心の皆が居ません(号泣)
@そこらの人-j3j
@そこらの人-j3j 2 жыл бұрын
@@マスカッキー それな、個人の感想だけどWiiやDSが1番楽しかった!
@takashi3157
@takashi3157 2 жыл бұрын
@@高級なかかし ご愁傷さまです、、、
@クルプ
@クルプ 2 жыл бұрын
子供の時から課金を覚えてしまうのが危険だと思う。 ただでさえ労働でお金を稼ぐ経験がないのに、課金を利用したら 短時間で無くなるよね~親の同意もそうだけど、金銭感覚をしっかり 身につけさせるのも親の躾なんろうね.....
@浅田-g8s
@浅田-g8s 2 жыл бұрын
課金するなら少なくともバイト始めてからですね。 1000円の重さがわからないと、もうちょっともうちょっとってなっちゃうし、それが重なって何百万も請求が来たりしますもんね。
@Anonymous-eq3by
@Anonymous-eq3by 2 жыл бұрын
@@浅田-g8s 課金で自慢してる奴誰の金だよwって思う
@浅田-g8s
@浅田-g8s 2 жыл бұрын
@@Anonymous-eq3by それは本当に思う。自分の稼ぎでやってるならいいけど、子どもの時課金自慢してきた奴はなんだったんだよwって未だに思う
@nekro237
@nekro237 2 жыл бұрын
@@浅田-g8s 自分も昔、ゲームに結構課金して自慢してきたり、新しいスマホ買って「○○(自分の名前)も新しいスマホ買ってもらえば」とか言ってきたやついたけど、それ絶対お前の金じゃないだろって思ってました笑 スマホはいいとして、たかがゲームの課金で自慢してくる醜いやつは嫌い
@46beewt
@46beewt 2 жыл бұрын
小学生の時によくお父さんの隣でスマホ借りてゲームしてて、何回かその場で課金してもらったことがあったけど、課金してもクリアできんかった時の申し訳なさが半端なくて、「課金しようか?」って聞かれても拒否るようになってった。今思うとこういう感情持ててよかったなって思う…
@Tom24601-n
@Tom24601-n 2 жыл бұрын
むしろ課金せずに課金してる友人に勝つことで優越感に浸ってた
@ぽぽぽ-s7f
@ぽぽぽ-s7f 2 жыл бұрын
@@Tom24601-n それわかる
@megidd1810
@megidd1810 2 жыл бұрын
課金で失われる金より 無課金で進めて失われる時間の方が重いからね お父さんはそのあたりよく分かってて優秀な人だよ
@unaru307
@unaru307 2 жыл бұрын
@@megidd1810 それでお金を得ているならいいですが、それ以外の場合、ゲームしている時間と課金のお金を失って居るので、ゲームをしないという選択に至りませんか?
@ほーへいへい
@ほーへいへい 2 жыл бұрын
@@unaru307 課金によって空いた時間で他のことをするんでしょ。タイムイズマネー的な。
@eternal-hanninmae
@eternal-hanninmae 2 жыл бұрын
自分で稼いでる今はゲーム一本買うのにも「本当に買って後悔しないのか?」って躊躇うようになったけど、 昔は「なんでゲーム買ってくれないんだよ!」みたいな事言って親を困らせてたし、 子供の頃にソシャゲが流行ってたら自分も危なかったと思う。
@kou7705
@kou7705 2 жыл бұрын
すごくわかります。子供の頃は買ってくれない親に腹をたてて泣いて暴れたし、言い方は悪いですが親を自分の財布だと考えていました。しかし、大学生でバイトをして初めてお金を稼ぐ大変さを知った時は缶コーヒーを買うのですら悩むほどでした。お金を稼ぐ大変さを知らない子供にとって、ボタンひとつで課金できるソシャゲはかなりやばいですよね。
@yukinokaze1
@yukinokaze1 2 жыл бұрын
何でもダウンロードとか小さい子供にスマホとかやめた方がいいわな・・・ こう言う事を防ぐ為にもパッケージソフトって大事だと思うわ。後はスマホゲームよりゲーム機のゲームにした方がいいし、ゲームはあくまで娯楽の一つだしそれ以外にも楽しいことがあるって教えないといかんね。外で遊ぶことって大事。
@中出汁酸性
@中出汁酸性 2 жыл бұрын
子供用にデビットカード作って、それを登録させればいいさ 残高が無い時点で 課金できない 共有している場合はカード情報を登録するほうがバカだろって思う
@ファインダー越しの艶やかな豆腐
@ファインダー越しの艶やかな豆腐 2 жыл бұрын
デビットカード最強よね
@0u22a
@0u22a 2 жыл бұрын
でも親と垢共有だとそれも無理よね…
@oyaji931
@oyaji931 2 жыл бұрын
クレジットカードの月使用限度額を 5万、10万ってあるので早めに分かる 方法がある。 自分、詐欺にあって限度額以上の 買い物を第三者が勝手に 買い物しててクレジットカード会社 から電話来た事あります。 すぐ、止めて貰って、保証対象に 当てはまったので、払わなくて済みました。
@マーキスゼクス-k8d
@マーキスゼクス-k8d 2 жыл бұрын
ゲーム内課金を通帳からの引き落としだと数字が移動するだけで実際のお金の推移が現実で見えないから事の重大さに気づきにくい。
@ももんがチャンネル-m9h
@ももんがチャンネル-m9h 2 жыл бұрын
「盗人を捕らえて見れば我が子なり」という言葉が昔からある
@フィル-y2b
@フィル-y2b 2 жыл бұрын
この動画を子ども達が見て学んでほしい、それより学校でもこういうネットトラブルについて勉強させてほしい
@na-nl2ws
@na-nl2ws 2 жыл бұрын
今の時代、小学校でもネットトラブルについて勉強していますよ。ネット系(課金含む)は講習会なんかでも結構扱われるテーマです。 学校でも注意喚起をしているのだから、その後どう行動するかは正直子供の意識次第。学校での勉強を受けて、家庭でも親がどう自分の子供に向き合い説明するかが重要だと思う。
@Suko-Thifo
@Suko-Thifo 2 жыл бұрын
今の時代必要なのは プログラム ネットの危険 薬物乱用防止教室 煙草、アルコールの危険 熱中症、低体温症、凍傷、の危険 性行為の危険 って感じかなぁ
@kurunatu
@kurunatu 2 жыл бұрын
@@Suko-Thifo プログラム以外は全部義務教育期間に講習ありました。麻薬や性病とかに関しては高校でもやりましたね
@Suko-Thifo
@Suko-Thifo 2 жыл бұрын
@@kurunatu 俺もやったし何ならプログラムもやったw
@kurunatu
@kurunatu 2 жыл бұрын
@@Suko-Thifo そういえばクレジットカード(リボ払い)とか労働基準法なんかもありましたね
@ナキ-v6t
@ナキ-v6t 2 жыл бұрын
7万は確かに大金である。 だが命と引き換えなんて7万程度安すぎるわ… でもたかが7万でも子供から見たら相当な値段だ…
@ゴキブリハンターまさし
@ゴキブリハンターまさし 2 жыл бұрын
親からしたらいくらでも許せる。生きているなら!
@そのとおりです
@そのとおりです 2 жыл бұрын
自分もプニプニに7万課金したことあるけど返してもらった
@unaru307
@unaru307 2 жыл бұрын
お金を盗んだ上に死ぬとか迷惑じゃない?
@イブ-e3d
@イブ-e3d 2 жыл бұрын
相当な値段だとわかるなら課金しないで欲しいね
@unaru307
@unaru307 2 жыл бұрын
@@イブ-e3d それはそうですが、バカの考えてることは想像の斜め上をいくので止められないのでは?
@averagenuka-colaenjoyer3424
@averagenuka-colaenjoyer3424 2 жыл бұрын
私は「課金はコーヒー代程度」を心掛けています。 具体的には2000円程度、3000円まで行くと多過ぎるので来月は控える等。
@Kakera-kunirisu
@Kakera-kunirisu 2 ай бұрын
わかる。 課金は2~3000円までにしてる。
@kusaha-erruww
@kusaha-erruww 2 жыл бұрын
子供がいる友達の家のルールで「クレジットカードを登録せず、課金は魔法のカードだけ」なのも、対策の一つなのかなと思いました
@ふぶなるど
@ふぶなるど 2 жыл бұрын
それやると結局親の財布から抜くという伝統文化するだけになるからなぁ…
@なべやき-n9q
@なべやき-n9q 2 жыл бұрын
@@ふぶなるど でも、現金なら何百万とかにはならないんじゃない?
@あみなみん
@あみなみん 2 жыл бұрын
@@なべやき-n9q それはそう、でもこの時代だとクレジットカード知らない子供減って来ちゃったしなぁ…
@unaru307
@unaru307 2 жыл бұрын
@@あみなみん そら学校でクレカについての授業があるから知ってて当たり前ではないか?
@yukky_D
@yukky_D 2 жыл бұрын
うちもそんな感じです! 学年で10位以内とったら2000円課金できるみたいなシステムなので、そう簡単には課金させてくれませんw
@ルドルフ-g8v
@ルドルフ-g8v 2 жыл бұрын
子供の小遣いの中から親に払って、「これだけ課金させて」っていうのがいい気がする。 自分のお金を使う事が分かるし。
@あみなみん
@あみなみん 2 жыл бұрын
確かに、親が課金を止めるから(小遣いでの)親のカードを使っちゃうのかな…
@kankuri
@kankuri 2 жыл бұрын
実際自分はそうしてます(過去に数百円程度ではあるが親に無許可で課金したことがあったから)。 特にスマホは持ち物は自分でも、通話料金は親が払っている場合だと課金も親が払うことになるので、その方がお互い安心して課金できるでしょうね。
@usAzaemoN
@usAzaemoN 2 жыл бұрын
まじで課金要素のないゲーム(wiiとか)の時代で良かった
@ケセラ-s7c
@ケセラ-s7c 2 жыл бұрын
本体買える額を一回の課金で使ったりするしね ソシャゲガチャの10連が3000円 投げ銭だと一回で一万円投げる人もいるし 恐ろしい時代よ
@ねこかび
@ねこかび 2 жыл бұрын
なお出前館で怒られたちびっ子たち...
@シロネガ
@シロネガ 2 жыл бұрын
後はモンハン3のネット協力の利用料とかでしょうか。サービス終了してしまって今はもう遊べませんが…
@変更名無し
@変更名無し 2 жыл бұрын
わかる(スーファミ世代)
@miasugi
@miasugi 2 жыл бұрын
社会人になってから課金して良かった 学生だったらバイト代全て吸われることになってた 課金は労働者だけが公式アプリの経営が続くことを願ってすれば良い
@スライム内藤
@スライム内藤 2 жыл бұрын
学校でも教えない なんで日本ってお金の仕組みを教えたがらないんだろ
@kuroisand
@kuroisand 2 жыл бұрын
課金もやし確定申告や税金の仕組みをきちんと教えるべき
@サトマルコ
@サトマルコ 2 жыл бұрын
課金の件はしつこく子供に言うしかないですね😅
@SS-ey3po
@SS-ey3po 2 жыл бұрын
どんな国だって、お金の事なんて教えませんよ。そんなことは親が家庭で教えるべき事だからです。
@MrJONHY
@MrJONHY 2 жыл бұрын
それは学校じゃ無くて家庭で教える事だと思う。
@takutakuma4625
@takutakuma4625 2 жыл бұрын
国にとって都合が悪くなるからやろ。 無知な人が多い方が税を新設しやすいし、「公共事業やライフラインを維持するために税金が必要です」って説明だけで納得してくれるしね。
@レールガン-y2q
@レールガン-y2q 2 жыл бұрын
この手の話よく聞くけど、そもそも子供が簡単にクレカゲット出来ることが問題だと思う。 自分の場合は家に帰ったら最初にクレカ専用の簡単な入れ物に鍵をかける事から始める。勿論子供が勝手にクレカ使えないようにするためだが。これくらいしないと。最近の子供は怖い。下手したらこの話のようにせっかく貯めた大事なお金が一瞬で無くなるからね。
@匠-h2j
@匠-h2j 2 жыл бұрын
子供の場合は金を消費してると思ってない場合はどうしようもないからな 無限に出てくるスマホ内のポイントとか思ってたらどうしようもないし 円表記じゃなくて記号とか英語でゲーム内に表記されてたら子供残りなら適当に押してたと思うわ 結局金が使われた時の通知を気をつけるかそもそも引き落とされないようにしとかないと親が悪いと思ってしまうな
@coconut_fav
@coconut_fav 2 жыл бұрын
簡単に自分の小遣い以上のお金を使えるのは判断力の未熟な子供にとって危ない状況ですね。親の教育と運営の対策が重要だと思います。
@けるっち
@けるっち 2 жыл бұрын
某芸人の配信ではスパチャで太客、細客、カスとか決めてるから、本人に認めてもらいたいとつい使ってしまったりするんですよね。これ見たら、改めて気をつけないと。まあ、金の亡者と認めている某芸人さんには申し訳ないけどさ。
@からさわ-r2v
@からさわ-r2v 2 жыл бұрын
粗品で草
@けるっち
@けるっち 2 жыл бұрын
@@からさわ-r2v 正解です(笑)
@broken_Strings
@broken_Strings 2 жыл бұрын
DSやwiiが流行った時代に育ち、友達を家に誘ってwii、友達の家に行って64、 公園に集まってDSやサッカー...楽しかったなあ。 中学辺りから端末持ってネットにハマりましたが、そこから段々規則正しい生活が遠のいてしまいました。 やはり、ネットなど無くとも外でのびのびと楽しく遊べる環境が理想的ですね。
@Izuminmin0418
@Izuminmin0418 2 жыл бұрын
逆にある程度は子供のうちに経験しといた方がいい説あるかもな 好きに買い物できなかった人が大人になって自由になった途端ブレーキが効かなくなった人も何人かいるしな
@もえ-e6j
@もえ-e6j 2 жыл бұрын
自分がその大人でした やっと落ち着いてきましたが…
@GekikaraTanmen
@GekikaraTanmen 2 жыл бұрын
ワイも似たパターンでゲームやり過ぎて廃人レベルまでやってた、禁止するのは良いけど限度が難しいね...
@zplutoindesigner
@zplutoindesigner 2 жыл бұрын
正直言って自害する子たちはあまりにも無責任すぎないか?お金を勝手に使い込み挙句の果てに命を自らたって 罪を償おうとして親を泣かせるなんて悲しくて愚か
@takashi3157
@takashi3157 2 жыл бұрын
せやなぁ
@餡子すかすか饅頭
@餡子すかすか饅頭 2 жыл бұрын
未成年は判断力が弱いからかな…
@ミール
@ミール 2 жыл бұрын
そういう思考回路になる子供ははなから親の口座から課金しようとはならんやろ
@鯛シッシ
@鯛シッシ 2 жыл бұрын
どうしようも無い...→死ぬか...ってなったのか
@てぃぃ
@てぃぃ 2 жыл бұрын
自殺ほど無責任な行動はない
@user...657
@user...657 2 жыл бұрын
課金ではないけどまだガラケー時代にパケット定額がない頃iモードしてゲーム取ったり友達とメールで画像送りあったりとかして高額請求きて親にケータイずっと取られてたことはありますw 時代が変わっても似たようなことはあるんですね
@ミソトーデイジー
@ミソトーデイジー 2 жыл бұрын
ありましたね!当時は通話料、通信料が定額じゃなくて子供に持たせた月の携帯代が10万超えとかニュースでやってましたもん。自分自身高校生でバイト代の五万前後ほぼ全て携帯代で消えてた記憶あります。
@user...657
@user...657 2 жыл бұрын
@@ミソトーデイジー ありましたありましたw おかげで中学生になるまでは公衆電話(学校から約1km)から電話して迎えよこせってこっぴどく叱られた記憶があります!笑
@ゴキブリハンターまさし
@ゴキブリハンターまさし 2 жыл бұрын
めちゃくちゃわかる!定額やなかったし! めちゃくちゃゲームしてめちゃくちゃきた! だから親からダウンロードするアプリゲームにされた
@れとろんげーむず
@れとろんげーむず 2 жыл бұрын
ソシャゲとかは未成年が課金したのは取り消せる。 手順として保護者が自身と子供がいることを証明するため、いろいろな公的書類を用意して提出する必要がある。 その後、該当ゲームアカウントは凍結されて返金される。 でも大体が書類用意する段階で連絡とれなくなって返金まで行かない。
@kyht6053
@kyht6053 2 жыл бұрын
ゴールドシップに投げ銭したら、スタート直後に終わるとは思わなかったな〜(笑)
@ぬわんぬわん
@ぬわんぬわん 2 жыл бұрын
や、やめろ‥。自ら傷を抉るでない
@rabbit4615
@rabbit4615 2 жыл бұрын
ゴルシ「ゲート開いた瞬間立ち上がったろ」 120億円どーん!!!
@名無しのハンター
@名無しのハンター 2 жыл бұрын
ホントにあかん……
@花桜-f4x
@花桜-f4x 2 жыл бұрын
宙に舞う馬券達...
@kutuhimo870
@kutuhimo870 2 жыл бұрын
ステゴ一族はほんま大量に飛ばしくるからな、なあ、オルフェ
@Toshiba-Shirasaki
@Toshiba-Shirasaki 2 жыл бұрын
親と決めたルールをちゃんと守ってやってる若い人たちは本当偉いと思うわ
@shikatebura
@shikatebura 2 жыл бұрын
取り上げやすいように子供用なんて作らず自分のを渡す親御さんはいらっしゃっると思うけど、子供自身がメリハリをつけられるようしつけをしなくちゃいけないから、娯楽との付き合い方を間違えて熱中してしまう子もいると思うけどそういう子供こそ子供用を用意して根気強く練習に付き合ってあげる必要があるよね。
@cherryfrandas
@cherryfrandas 2 жыл бұрын
高校の同級生が親の収入の半分を課金して怒られたって言ってたな… やっぱ子どもってまだ労働の大変さって知らないし(通ってた高校はバイトNG)、それに簡単に課金できちゃうから恐ろしいよな…。
@みりん-i3k
@みりん-i3k 2 жыл бұрын
高校生にもなってそんな判断つかない奴いることに驚き せいぜい小中くらいまでだと思ってた、、、
@全力ネコストロング
@全力ネコストロング 2 жыл бұрын
いやー悪気がなかったって言えるのは小学生までだな ましてや高校生となると頭が悪いとしか言えない……
@千利休から作られた甘味緑
@千利休から作られた甘味緑 2 жыл бұрын
課金したくても我慢する事はとてつもなく大事ってことを改めて感じる動画
@s_mimic8371
@s_mimic8371 2 жыл бұрын
1200万、3200万課金して命を絶ったなら分かるけど約8万と100万課金して命を絶ったのはどうかと思った。金額的にやり直しが出来る額のように思えたので
@trl-r2n
@trl-r2n 2 жыл бұрын
罪の重さを重く受け止めすぎたんじゃないかな… 娯楽にハマってしまったけれど元はいい子だったと思う
@イニ-x1z
@イニ-x1z 2 жыл бұрын
子供にとって1200万とかは現実離れしてよくわからないと思うけど8万くらいならお年玉〇年分と考えるとかなり現実味があると思う 年齢的に自分で稼ぐことが出来ないから怒られたことに対して今の自分では返すことが出来ない罪悪感に耐えられなかったんだろう
@太郎山田-w7d
@太郎山田-w7d 2 жыл бұрын
昔宿題を忘れたことが原因で首を吊った小学生もいたので、親の教育が原因かと
@コメコメ-s8u
@コメコメ-s8u 2 жыл бұрын
子供が根は真面目な子だったのと、親の叱り方がキツかったのかもしれませんね。それにしても両方可哀想ですが。
@いんゆめくん1919
@いんゆめくん1919 2 жыл бұрын
1200万の方が悪質だし俺なら縁切りたくなるけどなあそんなガキ(切れないのは分かってるし8万でも100万でも縁切りたくなるが…)
@gaspodgerira1738
@gaspodgerira1738 2 жыл бұрын
子供にとっては課金は自分の稼いだ金を使ってるわけじゃないから、高額課金をすることがどういうことなのかイマイチ実感できないんだろうな。 もしかしたら「どれだけ課金しても、最悪親がどうにでもしてくれる」という考えが無意識のうちに出てきているのかも。
@かっつー-u2n
@かっつー-u2n 2 жыл бұрын
こういう事例があるとやっぱり買い切りのゲームのほうが子供にはいいんだなと思うよな
@user-useruser-useruseruser
@user-useruser-useruseruser 2 жыл бұрын
買い切りのゲームは長く遊べるし、どうにかすれば必ずクリア出来るはずなので、思考力も付くかもしれませんね
@鯛シッシ
@鯛シッシ 2 жыл бұрын
やっぱしDSなのよ
@ワニくん-c5p
@ワニくん-c5p 2 жыл бұрын
例えばどんなゲーム🎮ですか?
@かっつー-u2n
@かっつー-u2n 2 жыл бұрын
@@ワニくん-c5p 具体例は数が多すぎるので挙げるのは厳しいですが…まぁメジャーなところで言えばマリオカートとか…? 基本プレイ無料(課金要素有り)でなければ特に問題ないのかなと思います。 有料ゲームでも課金要素があるものはありますが数はあまり多くないので🤔
@風夏-d4j
@風夏-d4j 2 жыл бұрын
@@ワニくん-c5p モンハン
@takutakuma4625
@takutakuma4625 2 жыл бұрын
ごめんけど流石に3200万も使われたら実子でも殺意持つな・・・
@愛羅-u6g
@愛羅-u6g 2 жыл бұрын
下手したら殺しかねない、、、
@takutakuma4625
@takutakuma4625 2 жыл бұрын
@@愛羅-u6g なりますね。 殺さないと言える自信ないわ。容易に手に入る金額じゃないし。
@nannbara_hajime
@nannbara_hajime 2 жыл бұрын
普通に家族全員でご飯食べないでいれば子供が先に死ぬ 警察には子供の課金でお金がなくてどうしようもなかった 親や友人には頼りづらかった さらに鬱病疑われるような言動してれば かなり刑は軽くなると思われる
@sasuke1515ne
@sasuke1515ne 2 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/h4amZ4iFZdyUpdU サムネ
@pantabetai
@pantabetai 2 жыл бұрын
とりあえず髪掴んでベランダに締め出す
@駅メロ録音家
@駅メロ録音家 2 жыл бұрын
自分が子供の頃は親に「課金せずに頑張ってクリアしたら喜びも大きい」と教えられてきたから今もほとんど無課金で楽しんでる。まぁその分時間をかけまくってたからメガネが手放せなくなったが
@altzero3539
@altzero3539 2 жыл бұрын
自分も同じ感じです。課金しちゃうとキャラなんかが簡単に手に入っちゃうので、頑張る楽しみが少なく感じるんですよね。
@sonic-bn4bt
@sonic-bn4bt 2 жыл бұрын
最近だと課金してもゲームは簡単にならなくなったりしてるからいいほうに行ってるのかもしれませんね
@秋元郁美
@秋元郁美 2 жыл бұрын
@@sonic-bn4bt けれど簡単にするために更に課金しないと行けなくなっている沼仕様とも言える…
@契約を迫るポチ太郎
@契約を迫るポチ太郎 2 жыл бұрын
そもそも投げ銭ってのは、自分の人生の時間をかけて稼いだ金で推しに投げるから輝くもんであって、ガキが親の金つかって投げるもんじゃねーだろ!
@未来イース榎本
@未来イース榎本 2 жыл бұрын
それが分からない子供がするんだよ
@nebulawizard
@nebulawizard 2 жыл бұрын
それが分からないから、 今こうなっている。
@お絵描きイッヌ
@お絵描きイッヌ 2 жыл бұрын
昔課金とか分かんなかった時に ポケコロで上限くるまでしまくってて月10万以上使ってしまってた…😭 ワンタップで買えるのって怖いよね……
@dall0712
@dall0712 2 жыл бұрын
あらー
@nanochaman
@nanochaman 2 жыл бұрын
私もレジェンド課金経験あります..。 本当にお金いる時に後悔しますよね💦
@お絵描きイッヌ
@お絵描きイッヌ 2 жыл бұрын
@@nanochaman 今は課金抑えられてますがもしサ終してしまったら後悔します…
@ダイゴ-w7g
@ダイゴ-w7g 2 жыл бұрын
社会人になってしばらく経つけど、学生時代に友達とPSPを持ち寄ってモンハンしまくってた毎日は今でも鮮明に思い出せるし、一生の思い出だ。ゲームをやるにしろ、一人でソシャゲよりも友達とやった方が絶対に楽しい。今の子達はSwitchのスマブラとかハマってそうだな。
@阿部-f5k
@阿部-f5k 2 жыл бұрын
今はPS4持ってる子もまぁまぁいるし、APEXとかやってる子も多いよ殆ど皆ソシャゲはやってないよ
@fujiyama_medetai
@fujiyama_medetai 2 жыл бұрын
やっぱり直に会って数人でマリパやモンハンやるのが楽しいんだよな。アイドルの追っかけやKZbinrへのスパチャはマジで何も残らない。
@初見-t7b
@初見-t7b 2 жыл бұрын
@@阿部-f5k ps4持ってる人いるのは真実だけどソシャゲやってないは流石に嘘。ソースは俺
@阿部-f5k
@阿部-f5k 2 жыл бұрын
@@初見-t7b 元総理が言うなら本当だ...すいません
@hituzinomee
@hituzinomee 2 жыл бұрын
ソシャゲっていうか小学生はフォトナよ
@AA-zg1bo
@AA-zg1bo 2 жыл бұрын
子供のスマホ使用は学力低下を招くという研究結果も続々上がっているし、IT富豪ほど自分の子にスマホを持たせていないエピソードも有名になりましたし、「早いうちからスマホに慣れる」というのがいささか時代に逆行してる気がしなくもないですが。 ゲーム課金に限らず、SNSの書き込みで訴訟を起こされる可能性なんかも高くなってきましたし、あらゆる物もサービスもほぼワンタッチで買えてしまう時代。 例えばだけど、一人で財布を持って県外のデパートに買い物に行ったり、友達同士だけでお泊まりの旅行に行ったり。そういうことは危なくてさせられないと思える年齢・成熟度の子供なら、スマホを持たせるのは早いんじゃないかと思います。
@市村鈴-t1z
@市村鈴-t1z 2 жыл бұрын
親は楽したいから仕方が無いのかも。。 目先の自分が楽をしたいを優先的に動画などみせて、大人しく(黙らせる)させてるのが、手間がないから塾や家庭教師お金で学力は補えば良いのだとだと思う〜
@ベオベオ
@ベオベオ 2 жыл бұрын
そうかー個人的には気分悪くて寝てても本とか簡単に読める電子書籍(実用書含む)は重宝するけど。寝ながら紙媒体の本読むのって結構疲れるし。
@市村鈴-t1z
@市村鈴-t1z 2 жыл бұрын
@@ベオベオ 身体がまだ出来上がってないうちに使うタブレットやスマホってどうなんだろうね。。 身体に何ら影響を与えないのであれば偶になら良いんだろうけど、家事をしてる最中や移動中、待ち時間や買い物カート(ベビーカー)とかで平気でスマホ等与えてる親見ると、育てる気はあっても、躾とかそんなに子供の事を考える気が無いんだろうなぁ〜って視界に入る(苦笑)
@takuya701
@takuya701 2 жыл бұрын
思いつくだけでも視力低下、眼精疲労、首や腰の痛み、運動不足による筋力低下
@Hirou682
@Hirou682 2 жыл бұрын
私も子供にスマホは反対ですね のめり込んで、スマホ以外のことに興味がなくなるのは火を見るより明らか ゲームなんかよりも何倍も依存性が高く 正直子供の頃の思い出の大半がスマホポチポチになるのは可哀想だなって思います
@Yuzu_Aoba
@Yuzu_Aoba 2 жыл бұрын
パケット通信使えば使うほど高い時代に15万なんてあったけど甘かった
@dududu212121
@dududu212121 2 жыл бұрын
課金で商売できても、親承認のない子供課金と大人の中毒者ならもう規制しないとだめだろう
@コーヒーキャメル
@コーヒーキャメル 2 жыл бұрын
この課金システムを作ったのは大人。 この問題を解決出来るのは大人しかない。 そもそも学校でしっかり教えるべきだと思う。勉強は大事だがネットがどれだけ怖いのかも教えるのは大人の役目でもある
@みんなの幸せが恋人なヤンデレちゃん
@みんなの幸せが恋人なヤンデレちゃん 2 жыл бұрын
子供時代はゲームなんて全く興味なかったけど、今は・・・ ホント、ゲームって恐ろしいわよね
@やわらかにゃんこ-m2v
@やわらかにゃんこ-m2v 2 жыл бұрын
お金を稼ぐ前にお金を使う快感を覚えてはいけないって本当なんだな
@lio6733
@lio6733 2 жыл бұрын
うちの子供時代はソシャゲなかったなぁ こう言う動画見るとソシャゲの課金浪費癖全くなくてよかったなと思います 大学時代に友人が「無料オンラインゲームは無料で貫いてこそ意味がある!」と言ってたのでそれにならって色んなソシャゲしてましたが限界まで無料で貫きました(笑) 実際のところ課金方法が分からないんで課金しようにも出来なかったんですけど まぁそんな精神なんで親の間で金銭トラブルは一切ないですね(笑) 無課金だとサービス終了や飽きた時に後悔がないのが唯一の強みですね(・∀・)
@gyoushinsei
@gyoushinsei 2 жыл бұрын
私も同じく、子ども時代に課金ゲームが無くて良かったと思います。任O堂みたいなゲーム会社のソフトを1度買ったらそれ以降追加料金かからずぬ楽しく遊べたから。正直今のなんでも課金は個人的に苦手です...
@lio6733
@lio6733 2 жыл бұрын
@@gyoushinsei さん 任○堂やその他ゲーム会社にソフトとゲーム機かって追加要素なく頑張ればだいたい同じステータスになれる的なゲームならうちも全然いいと思います🌟 なんでも課金させる運営の姿勢と課金当たり前なユーザーの考えはいまいち苦手です
@gyoushinsei
@gyoushinsei 2 жыл бұрын
@@lio6733 そういった感じのタイトルもシューティング中心に残ってはいますが減っている気がします... シビアですね。
@樫村さぎ
@樫村さぎ 2 жыл бұрын
課金じゃないケド、うちの弟、パケ放題が出たての頃のガラケーで放題に加入してなくて、Softbankからパケ代数十万請求されてたな…親が
@user-wu3vw2pq8q
@user-wu3vw2pq8q 2 жыл бұрын
悲しい; ;
@梨-s2h
@梨-s2h 2 жыл бұрын
高校生の時、お小遣いは基本好きに使っていいけど課金はするなって感じの事を親に言われてた、それでもこっそり1回やったらハマっちゃって、お小遣いを貯めた範囲内だけど1回の金額が万単位とかになった事がある。友達はお小遣いの範囲内なら課金してもいいよって言われてて親公認でやってたから金額はそこまでいってなかった。やっぱダメって言われるだけだとそれすらスリルに繋がったりするんかな。
@hoann932
@hoann932 2 жыл бұрын
個人的には禁止するほどダメな気がする。この人みたいに禁止されるほどやりたくなってしまう
@あめふらし-u5v
@あめふらし-u5v 2 жыл бұрын
課金は絶対にしたら駄目って 教えられて育って本当に良かった って思う… 枠の拡張とか正月のセールで少し 課金した事あるけど、 少ない金額でも後悔したし、 ゲームで課金するぐらいなら グッズとか実物があるものがいいな〜
@mochitsuki_renn
@mochitsuki_renn 2 жыл бұрын
確かに…自分ゲームにいっぱい課金してて(もちろん自分のカネ)…このコメント読んで「課金しなければ推しのグッズ沢山買えたやん…」って目覚めました。ありがとうございます。(語彙量無くてすみません…)
@あめふらし-u5v
@あめふらし-u5v 2 жыл бұрын
@@mochitsuki_renn なんか響いたみたいで良かったです 確かに自分のお金だし 課金が悪いこととは思わないけど そのゲームに飽きた時とかサービス終了 した時に何も手元に残らないのと グッズとして実物が手元にあると 他に欲しい人にあげることや コレクションとして保存出来ますしね 期間限定システムとかよくあるけど ちょこちょこ復刻する、 だけどグッズも期間限定でグッズの 場合はものによるけどほとんど 再販しませんからね…
@mochitsuki_renn
@mochitsuki_renn 2 жыл бұрын
@@あめふらし-u5v ですよね… わざわざ返信ありがとうございます!
@名無しのゴンヴェイ
@名無しのゴンヴェイ 2 жыл бұрын
グッズだったら目に見えて増えてくるから「買いすぎた…」って実感が湧きやすくていいね。
@キナち
@キナち 2 жыл бұрын
たださ、言い方悪いけど自業自得ではあるから課金者本人には同情できないな… 酷いこと言ってると思うけど、課金による借金を残された親のこと考えようよ、死んだりしないでさ
@秋元郁美
@秋元郁美 2 жыл бұрын
本人は課金を理解してなく悪意なしで無料で無限に手に入るゲームポイントみたいに考えている場合もあるからもっと達が悪い。
@ぽとふ-u9n
@ぽとふ-u9n 2 жыл бұрын
肩たたき100回で10円という鬼畜なレートでお金の管理と大切さを叩き込んでくれた親には感謝しかない。しかも叩きすぎるともういいって言われるから回数制限付き。小2くらいまでほぼこれが収入源でコツコツ頑張って、カードとかアーケードゲームとかやってた。このおかげで無駄遣いしないで高校生の時には50万くらい持ってた。
@BylethS-o3s
@BylethS-o3s 2 жыл бұрын
びっくりした500万回叩いたのかと思った
@バルガ有田
@バルガ有田 2 жыл бұрын
@@BylethS-o3s 肩壊れるで
@御厨紫苑-s9u
@御厨紫苑-s9u 2 жыл бұрын
勝手に金を使い込むなんて家庭の外じゃどこでも犯罪行為なんだから将来の借金にさせたらいいだけだよ。バイトの一つでも始めれば自分がいかに愚かなことをしたか時給分の労働で気づく。
@モチャマン
@モチャマン 2 жыл бұрын
課金は大人でも誘惑に負けちゃうから 子供がしちゃうのは分かるな 自然と課金がアホらしくなる時があるから それを待つしかないね
@salmoning_shake
@salmoning_shake 2 жыл бұрын
そもそも最近のゲームって課金しないと進行できないだとか、チャットでバカにされるだとかするものが多すぎる 無課金でも楽しめるゲームがもっと増えるといいな 課金させたいなら買い切りが良い
@返信込み
@返信込み 2 жыл бұрын
ソフト買ったら全部遊べるってのがいいよね
@グラビトゥン新井
@グラビトゥン新井 2 жыл бұрын
買い切りのゲームでいいんだよな....
@plusk8613
@plusk8613 2 жыл бұрын
そもそも無料で遊べる時点で破格だということを忘れがち 無課金はあくまで体験版
@GekikaraTanmen
@GekikaraTanmen 2 жыл бұрын
買い切りのゲームですら段々と明らかな課金者優遇が増えてきたから無課金だと中々ね...
@etosetonaetosetona
@etosetonaetosetona 2 жыл бұрын
子ども時代か… 公園でアドバンスやって友達の家でキューブやプレステやって、飽きたらベイブレード(初代の方) 懐かしい その時代で育ったからか、自分の時代の方が楽しく感じる
@名無しの権平-l9g
@名無しの権平-l9g 2 жыл бұрын
自分はスマホというよりコロコロを読み、 銀はがしという奴をやってメタルファイトベイブレードやコマで回すのが楽しかった
@etosetonaetosetona
@etosetonaetosetona 2 жыл бұрын
@@名無しの権平-l9g コロコロも読んでました ムシキングのカードが付録で付いてきたのをよく覚えてます
@gla4900
@gla4900 2 жыл бұрын
@@名無しの権平-l9g 銀剥がし…コロコロの懸賞企画で毎回やってたなぁ…一回も当たらなかったが懐かしい…
@ghostblue3428
@ghostblue3428 2 жыл бұрын
あの時代は公園でアドバンスをやってたりカードゲームをやってたりするだけで「今時の子供は外に出てもゲームばかりで…」だの「カードゲームなんかにお金を使って」だの言われてたけど、今となってはあの頃の遊びも健全な遊びの分類だものなあ…。 時の流れというものを強く意識させられます。
@名無しの権平-l9g
@名無しの権平-l9g 2 жыл бұрын
@@ghostblue3428 皆ファンデッキじゃなくてもキャラになって決めていたのに今じゃワンキルだの踏み倒しだので過去の自分には教えたくないよね。
@azasuhou
@azasuhou 2 жыл бұрын
ネットが普及する前から、 ダイヤルQサービスでNTTから 高額請求とかもあったね。 今に始まった問題でもないです。
@_Konakimu
@_Konakimu 2 жыл бұрын
自分は「お小遣いとかお年玉とかなら自分の好きなようにどうぞ」って家庭だったから''自分のもの''になった金でしか課金しなかったなぁ…
@fujiyama_medetai
@fujiyama_medetai 2 жыл бұрын
やっぱり無課金(無理のない課金) が一番やな
@王騎-w2f
@王騎-w2f 2 жыл бұрын
いや草
@Sea_golgol
@Sea_golgol 2 ай бұрын
​@@王騎-w2f殿ォォォ
@user-wata-pan
@user-wata-pan 2 жыл бұрын
運営が未成年の課金を厳しくすると一部のちゃんと自分の小遣いから課金してる子供達が可哀想になる。言い方悪いけど他のバカガキのせいでちゃんとルール守ってる人も影響受けるのは嫌だな
@まもちゃん-u3r
@まもちゃん-u3r 2 жыл бұрын
親の教育不足、管理不足それに尽きる。自分がズレてんのかも知れんけどオンラインゲームに金を注ぎ込む考えが理解出来ん…
@ファインダー越しの艶やかな豆腐
@ファインダー越しの艶やかな豆腐 2 жыл бұрын
教えれば出来るようになると思ってるのは考えが甘い。衝動性の抑制力は個人差が大きい
@架空風
@架空風 2 жыл бұрын
大抵の人はその気持ち分かると思うよ、ゲームが終われば消えちゃうアイテムやらメッセージで送るスタンプやらに1円でも払う気にならない
@匠-h2j
@匠-h2j 2 жыл бұрын
子供は金をつぎ込んでると思わないからな
@hc4535
@hc4535 2 жыл бұрын
自分はいくらか課金してるけど、気持ちとしては運営へのお布施みたいな感じですかね 「はした金だけど維持管理頑張って下さい」みたいな。基本無料ゲームでユーザー全員が無課金だとサービス継続が難しくなるでしょうし
@Lv34_male_Salandit
@Lv34_male_Salandit 2 жыл бұрын
サービスが終了すれば、今までに賭けてきた時間もお金も全てが無に帰すからな。安易な気持ちでソシャゲを遊ぶべきではない、むしろこの世から抹消すべきだ。悲しみばかりが生まれ出る。
@池田友幸-q1h
@池田友幸-q1h 2 жыл бұрын
子供の頃Q2の請求が30万来た時は震えたなぁ
@maxkume2284
@maxkume2284 2 жыл бұрын
私は、8万の請求。ちなみに会えたためしがない。
@perapera01236
@perapera01236 2 жыл бұрын
そう思うとモンハンって4gの発掘武器とか護石とかを無料で回せるって考えると凄いゲームよな。
@M-E-S-U-G-A-K-I
@M-E-S-U-G-A-K-I 2 жыл бұрын
☝️の意見はダメだったようだ
@マンダム-e4q
@マンダム-e4q 2 жыл бұрын
誰も妖怪アンチおらんのにww
@110wnwno
@110wnwno 2 жыл бұрын
仕事柄こういう子供が勝手に課金してしまって……という相談をよく受けました。気をつけてくださいね…調べられるスマホが手元にあるからちゃんとしまっておかないと…
@kuroisand
@kuroisand 2 жыл бұрын
課金バレで自●は正直アフォだと思う 親をさらに悲しませる意味でアフォ。失敗したことを学んで生きろよ
@Jackie-simakaze
@Jackie-simakaze 2 жыл бұрын
龍族幻想(コード:ドラゴンブラッド)は課金ゲーだと思ってるから課金したくなるのは分かる (個人の感想です) どうでもいいけど、重課金者を無課金で倒す時が一番生を実感する
@スモスモスモーカー
@スモスモスモーカー 2 жыл бұрын
中国のクソゲー感がすごい
@Lv34_male_Salandit
@Lv34_male_Salandit 2 жыл бұрын
ただ金に物を言わせるのではなく、己の知恵や力、努力で敵を圧倒する。かつてあったゲームの在るべき姿である。
@影光-j7h
@影光-j7h 2 жыл бұрын
死んだところで何も解決しないというのに...
@c05m05_ZIBqZE
@c05m05_ZIBqZE 2 жыл бұрын
死んで罪は償えない。
@未来イース榎本
@未来イース榎本 2 жыл бұрын
死んだら何も考えなくて良いじゃん?頭が悪いと簡単な逃げ道に逃げるんだよ
@urakawamiyuki
@urakawamiyuki 2 жыл бұрын
ウチの息子も怪盗ロワイヤルで、20万超えて課金したなぁ、小学生の頃…
@剣崎りょう
@剣崎りょう 2 жыл бұрын
小さい頃はDSとかしかなかったからなぁ…。 それにDSでも全然遊べたし…。 うちの場合はDSで遊ぶのも親の許可がいるくらい贅沢品だった…。 今の子供って便利な分大変だね…
@user-om9vd7pl5z
@user-om9vd7pl5z 2 жыл бұрын
同じく
@あみなみん
@あみなみん 2 жыл бұрын
家庭によりますよね…子供によっては一切遊べない家庭もあるそうで…自分だったら耐えられませんね…
@麦ご飯-o7y
@麦ご飯-o7y 2 жыл бұрын
今後の人生で使える筈の学費や遊興費を全て投げ銭で浪費するスタイル。
@ななや-r4r
@ななや-r4r 2 жыл бұрын
中国のゲーム規制は物議を醸したけれどこう言うやむを得ない事情もあるんですよね。規制が吉と出るのが凶と出るのか
@sanoji4142
@sanoji4142 2 жыл бұрын
ゲーム側が子供の利用を制限するのも親が課金しないようにゲームをさせるのは大変難しい 親がゲームを許すのは子供が大人しくしているから、という家庭も少なくない ならば絶対に課金をさせない方法はオンゲorゲーム自体をさせない以外ない そのために親はまずスマホゲーやswitchの仕組みをある程度理解しなければならないがそうでない親が殆ど
@本田弘-s3e
@本田弘-s3e 2 жыл бұрын
年齢制限なんて自分で決めれる時点で管理会社側からすればどうしようもないけどな~未成年者でも「ぼくおとなです」ってされればもう防げない 正直運営側にこそ出来る事に限度がある・・・って言うか自分のガキのやった事を親が管理出来ないからってそれで運営側も悪いって無茶苦茶な理論 どうせガキに理屈で言っても理解はできないんだから課金しまくったらスマホを取り上げれば良い、ゲームは何処かに隠すなりすれば良い そうやって痛い目を見てやっと自分のした事が馬鹿な事って自覚が出来るし今後はやらないって学べる 人間なんてガキの頃から大して変わらん。痛い目に会いたくない、責任を負いたくないは誰もが持ってる弱い部分だからそれを敢えて叩けば良い・・・それが1番学べる ドラゴン桜でも言ってたけど「結局人間は反省した時しか学ばない」痛い目に合って無い状態で約束やルールなんて作っても絶対守らないからな
@nanamel_chan
@nanamel_chan 2 жыл бұрын
1200万使われてしまったら、たとえ自分の子供でも許せないやろなぁ
@タカミチカトウ
@タカミチカトウ 2 жыл бұрын
これは親の教育が悪いとしか言いようが無いと思います。子供は得てしてこういうことをやってしまうものだという思慮感覚足りなかったんでしょうね。
@長野業正-j9l
@長野業正-j9l 2 жыл бұрын
最初の件は親の責任も大きいな。
@rai05309
@rai05309 2 жыл бұрын
もうアラフォーの私だけど、ゲームやLINEのスタンプで課金しちゃう事あるけど、最高650円だよ。。。
@とっととハメ太郎-q4d
@とっととハメ太郎-q4d 2 жыл бұрын
限度額低めに設定しとかなきゃ…
@茅野-m8e
@茅野-m8e 2 жыл бұрын
私、高校生だけど今まで課金なんて東ロワに2500円1度したっきりです…小学生怖ぇ…(._.)
@あらしまさんの大ハァン
@あらしまさんの大ハァン 2 жыл бұрын
ロスワは神ゲーなので課金推奨です()
@dall0712
@dall0712 2 жыл бұрын
お目当ては手に入ったなら何より
@茅野-m8e
@茅野-m8e 2 жыл бұрын
@@dall0712 いや…超フェスレミリア育てるのに天形代が足りなくて買いました…
@dall0712
@dall0712 2 жыл бұрын
@@茅野-m8e なる。育成費あるタイプなんですね もうひとつ、まだ出てないキャラはありますか?
@茅野-m8e
@茅野-m8e 2 жыл бұрын
@@dall0712 超フェスだと月戦型は一体も持ってませんね。赤魔理沙、チビ幽々子、黒妖夢、秘封フラン、秘封レミリアはいます。恒常キャラはほぼ持ってるかと。少し新キャラが揃ってないくらいかな?圧倒的に天形代が足りない…
@三毛猫ジョリン-m3d
@三毛猫ジョリン-m3d 2 жыл бұрын
大人の私でも課金欲やばいから、月にここまで・本当に欲しいか?(ガチャキャラやアイテム)ゲーム消した時平気か?(突然ゲームデータ飛んだ時)を考え全てクリアすれば課金します、過去に給料マルっと課金に使った時ありましたし、課金はゲームを維持させるとして100悪と言えませんが、お子さんは親に許可取って課金してとしか言えませんね(´・ω・`)
@まめちよ-f3r
@まめちよ-f3r 2 жыл бұрын
コロナのせいにしてるけど、結局その子の性分だと思うよ。ダメなものはダメ。課金は自分の稼ぎから払うんじゃなければ、泥棒だよ
@藤澤宏樹-k7q
@藤澤宏樹-k7q 2 жыл бұрын
買い切りのゲームの時代でよかった。。 ロックマンとかポケモンを主にやっていたけど、5000円とかで一生遊べたもんなぁと。。
@ひみつ-o4u
@ひみつ-o4u 2 жыл бұрын
課金要素ないゲームが一番楽しいよなぁ
@TheRAGHART
@TheRAGHART 2 жыл бұрын
子供は我慢できないんだから、親が管理しないとだめだろうね。
@ZO-cl3zh
@ZO-cl3zh 2 жыл бұрын
100歩譲ってゲームに課金はわからなくはないとして、他人に恵んでやる思考が全く理解できん。 投げ銭に限らずアイドルでもキャバクラでもホストクラブでも。そんな形で承認欲求が満たされて何の得になるん?
@rickGearth_Ninasan5066daisuki
@rickGearth_Ninasan5066daisuki 2 жыл бұрын
承認欲求が満たされるのが得なんだろう。 SNSで承認欲求を満たすために破滅的な行動をとる人はたくさんいる。 実生活で認めてくれる人が少なくて自己肯定感が低い人が自尊心を保つ為にするんだと思う。
@gaf_arrow
@gaf_arrow 2 жыл бұрын
承認欲求が満たされること自体がその人の得になってるのだと思います 何が得かなんて人によって違いますからね
@alx2040
@alx2040 2 жыл бұрын
課金自体は、留められるんだったら100歩譲らなくてもいいと思う
@cotton-mohu
@cotton-mohu 2 жыл бұрын
課金では無いけど、貰ったお年玉使い果たしちゃってめちゃくちゃ怒られたな…2.3年で十万…金銭感覚おかしくなってたな…反省してます…
@kasuterasya
@kasuterasya 2 жыл бұрын
お金知らないうちにほぼ使い切られてしかも大事な子供に自殺されるとか想像するだけで辛すぎる…
@musicgame_mania
@musicgame_mania 2 жыл бұрын
自分も課金しようとした時期があったけどクレジットカードの番号が意味分からなすぎてしなかった。
@user-もふもふしたいyukimiball
@user-もふもふしたいyukimiball 2 жыл бұрын
自分は課金する時はプレイカードをコンビニで買ってするようにしてる(・ω・ ) 現金でプレイカード買うって行為を踏むことで自分の課金欲を抑えてる キャッシュカードとか怖くて作れない😨
@あみなみん
@あみなみん 2 жыл бұрын
なんか機械音痴なので、携帯に問題あったら怖いですよね…、絶対にクレジットカードは作りたくないですね…
@Yamapico
@Yamapico 2 жыл бұрын
10:11親からするとお金なくなって子供は自殺して、最悪なことしかないな。 しかもこんなん誰も許さんやろ
@nacl7113
@nacl7113 2 жыл бұрын
自分の家も、当時小学生の妹がゲーム機で勝手に課金したときは、数百円だったけどすっごい怒られてたなぁ 子供はどうしても、先のことを考えられなかったりすることが多いから、事前にどうなってしまうかをちゃんと教えて、理解させないと危険なんだろうな でも、子供ってずるがしこいからなぁ 妹も、反省したふりして、全く反省してなかったし、そもそも大人とか周りの人の言うことをまともに聞いてくれないことが多い…泣
@親父良光-q3s
@親父良光-q3s 2 жыл бұрын
コレって、よくある話。気をつけないと、危ないですね、身分相応です☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️❤️❤️❤️❤️❤️
@宵渚
@宵渚 2 жыл бұрын
学生時代高校生でバイトできるようになるまでスマホ持たせてもらえんかったの当時はすっごい不満やったけど 稼ぐ大変さ知ったら課金とかあんましようと思わんかったし こうならない為にはいい教育やったんやなぁと感謝 当時は不満やったけど
@あさみ-e2k
@あさみ-e2k 2 жыл бұрын
投げ銭ていうのかスパチャというのかそれを求めるのもどうかとは思いますね 貰う方は懐ウハウハだから投げ銭する側の環境?なんて気にしないでしょうし好きで投げ銭してるんだから良しとするわけで 承認欲求の表れかなんかわからないけどそこまでして?と首傾げる私が居ます ゲーム課金はしたくなる気持ちはわかりますね 中学生の頃課金したりしてました 勉強に一生懸命なるとゲームもしなくなりゲームから離れると何故あんなに必死だったのか何故課金までしていたのか我にかえり 当人が気付かないと無理かも知れませんね
@あさみ-e2k
@あさみ-e2k 2 жыл бұрын
そんな捨て金あるなら乳児院や被災地に寄付した方が良いと言う考え方の私です
@user-wo3cy7iu3e
@user-wo3cy7iu3e 2 жыл бұрын
あなたのような考え方の人がいれば、別の考え方の人もいますよ
@よっち-r6r
@よっち-r6r 2 жыл бұрын
中学の頃はグリーの探検ドリランドにハマってて課金したくてしたくてしょうがなかった あの頃の携帯電話のゲームって課金と無課金の壁がめちゃくちゃ有ったけど、スマホでパズドラが出た時は無課金でも魔法石が貯められるのがユーザーからしたら画期的だったと思う
@hyuga2715
@hyuga2715 2 жыл бұрын
10:33 13歳のはずのヘンリーくん 11:41ちゃっかり誕生日越してて草
@japan1898
@japan1898 2 жыл бұрын
何目的で子どもにスマホを持たせてるのか分からないね。連絡ツールとして使うならガラケー(着信専門)とかでいいのに
@コメコメ-s8u
@コメコメ-s8u 2 жыл бұрын
ガラケーだと「周りと違うから恥ずかしい!」っていう子が多いんですよね。あと物によってですがスマホのほうが安いことも関係しているかもしれません。
@名無しの権平-l9g
@名無しの権平-l9g 2 жыл бұрын
@@コメコメ-s8u 自分は公衆電話を使えないといけない気がします。災害の時回線込むし
@コメコメ-s8u
@コメコメ-s8u 2 жыл бұрын
@@名無しの権平-l9g そうですね。たしかに災害のときには携帯が使えなくなると言っても過言ではないですからね~。ボタンだとまだマシかもしれませんが、ダイヤル式だと使い方が分からないという人もいらっしゃると思うので日頃から練習しておくと良いかもしれませんね!
@Ace-gh1kk
@Ace-gh1kk 2 жыл бұрын
自分は一回課金したら際限なく課金しそうだから絶対課金しないって決めてる 課金の恐ろしさを教育に入れたらいいのに…
@熊谷利信-v9u
@熊谷利信-v9u 2 жыл бұрын
教師生徒の成れの果て、ムダムダ。
@むーにゃん-l8l
@むーにゃん-l8l 2 жыл бұрын
まず成人からの課金額制限なしってのがこわいわぁ
【ゆっくり解説】借金地獄...推し活の悲惨な実態をゆっくり解説
16:21
兔子姐姐最终逃走了吗?#小丑#兔子警官#家庭
00:58
小蚂蚁和小宇宙
Рет қаралды 13 МЛН
Всё пошло не по плану 😮
00:36
Miracle
Рет қаралды 4,6 МЛН
Хасанның өзі эфирге шықты! “Қылмыстық топқа қатысым жоқ” дейді. Талғарда не болды? Халық сене ме?
09:25
Демократиялы Қазақстан / Демократический Казахстан
Рет қаралды 356 М.
スマホゲーム依存症になったずんだもんの末路
15:29
ずんだもんの末路
Рет қаралды 150 М.
【ゆっくり解説】大損害を食らった転売ヤーの爆死事件7選!
16:01
闇ニュースをゆっくり解説【ダーク・都市伝説】
Рет қаралды 4,8 МЛН
業績不調のセブンイレブン【ずんだもん解説】
15:28
ずんだもん末路ストーリー
Рет қаралды 1,2 МЛН
兔子姐姐最终逃走了吗?#小丑#兔子警官#家庭
00:58
小蚂蚁和小宇宙
Рет қаралды 13 МЛН