【ゆっくり解説】2200人以上の命を奪った19世紀アメリカ史上最悪のダム決壊事故。ジョンズタウンの洪水はなぜ起こったか?

  Рет қаралды 65,801

破壊事故の雑学をゆっくり解説

破壊事故の雑学をゆっくり解説

Күн бұрын

ヒューマンエラー、腐食/疲労などの化学/物理的要因、設計不良、メンテ不足、などによって引き起こされる破壊事故についてご紹介をさせていただきます。   皆様のお仕事や、日々の生活を豊かにする学びがあれば幸いです。
動画に関しては以下の文化庁及びKZbinガイドラインを厳守した上で制作しております。万が一問題があった場合は迅速に対応いたしますので、各権利所有者様本人からご指摘・ご連絡いただけますと幸いです。
・文化庁
chosakuken.bunk...
・KZbin ガイドライン
www.youtube.co...
《権利者様へ》
当チャンネルは上記の文化庁ガイドライン等を遵守し、著作物の権利は権利者様へ帰属していることをしっかりと理解した上で、権利者様へご迷惑が掛からないよう細心の注意を払い動画投稿をさせていただいております。
しかしながら、当チャンネルの動画によって権利者様へ不利益やご迷惑が掛かってしまった場合、違反・要修正箇所についてご指摘下さい。内容をただちに修正致します。
素材一覧
■音源
Artlist artlist.io/
 
■映像素材/参考文献
onl.bz/LWCEaa3
onl.bz/5SK59ZJ
onl.bz/jCucbtR
onl.bz/HUHQRu5
onl.bz/eURgxb9
onl.bz/xG2Wje7
onl.bz/49F8buX
onl.bz/xEuE3v4
onl.bz/DBNhGsr
onl.bz/jCucbtR
onl.bz/3LmThZm

Пікірлер: 29
@soramame2752
@soramame2752 Жыл бұрын
日本ではまだ大政奉還前なのに、アメリカはすでにこの工業力か・・
@YT-xi4xq
@YT-xi4xq Жыл бұрын
同時期に平田靱負っていう文字通り命懸けで庶民のために治水工事した人が居るから
@蒼樹電
@蒼樹電 2 жыл бұрын
丸太の上にレール置いたような鉄道でも通れるもんやな~
@wawiuwewo
@wawiuwewo 2 жыл бұрын
それが鉄道の利点だね。 レールと枕木で重量が分散されるから、基礎工事せず敷設すれば、とりあえずは利用可能に出来る。 道路だとこうはいかない。
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 2 жыл бұрын
スティーブキング的な場所ですね
@origy009
@origy009 Жыл бұрын
国土がデカイと災害もデカイな。
@のりのり-v1l
@のりのり-v1l 2 жыл бұрын
19世紀、日本ではまだ江戸時代にこれほどのダムがあった事に驚いた。
@nekoponpon298
@nekoponpon298 8 ай бұрын
これ位日本にもあるよ
@日本太郎-f4w
@日本太郎-f4w 2 жыл бұрын
結論 金持ちはすべての利益を得、貧者はすべての不利益を押しつけられる。
@bluefish6802
@bluefish6802 8 ай бұрын
逆じゃね? こういう時うまく利益を守ったやつが金持ちで, それができなかったのが貧者
@bluefish6802
@bluefish6802 8 ай бұрын
最初「ジョーンズタウン(人民寺院の大量虐殺が起きたガイアナの街)」と勘違いして いや,破壊事故っていうか100%人間の仕業やん と思ってしまった.
@あつまさ-o6j
@あつまさ-o6j 2 жыл бұрын
時々奇声やクソギャグ挟んでくるの好き
@山本幸雄-h6q
@山本幸雄-h6q Жыл бұрын
建設に16年かけて造ったダムとか相当な大規模工事だと思うのに5年で放棄するのか… 奴隷たちに労働させて安く済ませたから企業側はどうでも良かったとか? 元の設計を見たら安定した造りに見えるけど、やっぱり魔改造が原因だったんでしょうかね。 人災にも関わらず権力でなぁなぁにされたんでしょうね。胸糞すぎます。
@al-bireo
@al-bireo Жыл бұрын
2:08 駄ジャ…ゴホンゴホン🫢
@Laundrygate
@Laundrygate 8 ай бұрын
やっぱり上級国民はつおい
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 2 жыл бұрын
もす!
@SN-qy5tg
@SN-qy5tg 2 жыл бұрын
場所の地図?を示してくれると分かりやすいんだが、、
@smakocchann
@smakocchann 2 жыл бұрын
今日判決が下りる予定の福島原発の事故の裁判での被告側の主張と似たような論理「対策を取っていても事故は避けられなかった」で、責任が問われなかったのですね。 大して大きなダムではなかったのに、最大の死傷者を出す事になったという、事故。 まあ、その後の(この事故を教訓にもしたであろう)対策とか、建設技術の進歩もあって、犠牲者の数が抑えられているのでしょうけれど。
@kenpar7838
@kenpar7838 Жыл бұрын
伸びてる国で大きな事故は良く起こる。 昔の日本もそうだったが、チャイナボカンと揶揄される中国も伸びてるよね
@スリーリングス
@スリーリングス Жыл бұрын
そりゃ衰退国家は大規模な工事自体が出来ないからな
@朝倉綺堂
@朝倉綺堂 2 жыл бұрын
24時間で250mmって日本の降雨量を考えるとかなりしょぼいね。
@jimmy-qu7tj
@jimmy-qu7tj Жыл бұрын
日本は山岳国だから大量でも先に流れ落ちるけど アメリカのこの場所はアパラチア山脈があるとはいえ基本的に平野が広い分ちょっとの雨で洪水になりやすい。 もし今の時期の梅雨の大雨がアメリカ平野部を襲うとただじゃ済まないと思う。
@Seizaneko
@Seizaneko 2 жыл бұрын
法的責任を問われない状態で多額の金を支払っても被害生存者の感情は収まらなかった。 こういうの見ると「賠償ってする必要ねーな。死ぬまで勝手に怒らせとけ。」って思う。
@誤後零時
@誤後零時 2 жыл бұрын
どちらかというと賠償は加害者側の社会的名誉を回復するために行うから 謝罪だけでいい人もいれば、いくら貰っても許さない人もいる それを纏めて「済んだ話」にするのが裁判所の判決と賠償なわけで
🔦 [Jacqueline Bloch] Dompter la lumière
1:20:43
Espace des sciences
Рет қаралды 70 М.
📏 [Hugo Duminil-Copin] Pause mathématique
1:40:26
Espace des sciences
Рет қаралды 32 М.
History of Africa from the 16th to the 20th Century
3:39:03
Jabzy
Рет қаралды 10 МЛН
【記録映像】東日本大震災 八戸に津波被害
16:06
ToonippoPress
Рет қаралды 1,5 МЛН
【前編】ローカル線から分岐する2つの謎の線路を探索
34:42
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 40 М.