KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【ゆっくり解説】遺伝で全部決まるらしいっていう話
18:50
【ゆっくり解説】進化論の進化を追ってみる話
22:05
He Hid His Second Girl Under the Bed! 😱🛏️ #prank #wife #comedy
00:31
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
What type of pedestrian are you?😄 #tiktok #elsarca
00:28
One day.. 🙌
00:33
【ゆっくり解説】私たちの人生は〇〇で決まる、という話 ~遺伝・環境論争~
Рет қаралды 24,178
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 47 М.
みーのゆっくり先生ちゃんねる
Күн бұрын
Пікірлер: 295
@サーもん-j7l
5 ай бұрын
遺伝派だけど環境を重視を常に環境がいいと解釈したらその時点で成功じゃねと思った
@リン-w1s
Жыл бұрын
そもそもの話、遺伝対環境の議論が生まれる土壌として、今まで勉強や仕事が上手く行かなった、または現在上手く行ってないなどの挫折感から生まれていると思われる だからこの議論は本来、遺伝と環境の二項対立だけじゃなくて、各人の生き方、幸せや成功の定義を考えることで結論というか解消されるものだとも思う 動画の最後にあるように、ジャンルによって遺伝の要素が強い部門と環境の要素が強い部門に振り分けられるから、感情論抜きにすれば簡単な議論になるものでもある
@rubicon_C4-621
11 ай бұрын
動画の趣旨とはズレるけど 環境が重要って考えたほうが比較的健全な人生を歩めそうだよね
@リン-w1s
Жыл бұрын
遺伝によって今生きる人類に引き継がれている形質や性格は太古からの自然環境に自然選択的に適応したもの 現代まで生命を繋いできた自分たちはそういう意味では成功しているが、今は自然環境で生きるだけでなく、人間が作った競争社会下でも生き延びなきゃいけないから、目まぐるしく変わる環境と今持っている遺伝的性質が偶然噛み合うことで一般的な成功と呼べるようになるんじゃないか 例えば、努力というものも、勤勉と怠惰の間の大きさであり、自然環境では勤勉だったから食料を集められたり、住居を建てられたりしたことで生き残った類と、怠惰だったから過酷な環境でも省エネでコスパよく生き延びた類がいたとして そういう意味では努力の出来は遺伝として引き継がれている けれど、幼少期の生育環境やその後の人生の過程で訓練されて努力する能力が培われるのも確か ようは遺伝と環境の掛け合わせで一般的に言われる成功、失敗という結果になると思う でも遺伝と環境の割合は、取り組む事柄とレベルによるから何とも言えない
@kinsan-pdk
3 жыл бұрын
「交通事故で後ろ脚の機能を失くした猫は 逆立ち歩きを覚える」 この話が好きです。
@毒蛙
3 жыл бұрын
ここまでコメント欄に議論や意見がしっかりあるチャンネルも珍しい…他のチャンネルみたいに投稿者さんの意見に右ならえにならずに反論、否定、部分的賛成、疑問、論点の明確化と言った一見さんからすると動画内容の批判に思えるコメントを投稿者さんも他の視聴者さんも当然のように受け入れてるコメント欄はなかなかみられません。 それが楽しいのでこのチャンネルは癖になるんですよ。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
主が批判を喜ぶドMなので仕方ないですねきっと()
@user-mu-t_Thunder
3 жыл бұрын
それわかります。 「先生」の教育がいいからではないですかねぇ?
@強者傲慢
3 жыл бұрын
帽子無し魔理沙かわいい
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
定期
@emptiern.ist.
Жыл бұрын
可愛い❣️
@ケ茶っぷ
10 ай бұрын
二年前に動画に今更だけど 遺伝も環境の一部派です。 定義は人それぞれって感じですね
@skin6369
2 жыл бұрын
個人的な考え 遺伝はその人の方向性を決める 環境はその方向へどこまで進めるかを決める 脳の成長は環境の影響が大きく、幼少期にどのような環境に居たかで大人になった時の考え方や価値観が決まるしどんなに才能溢れた人でもその才能を開花させるのは環境だから結局環境じゃないかな?
@do-ro-nu-ma
3 жыл бұрын
結局運っていうのが身も蓋もないけど一番しっくりきました
@むまさん
3 жыл бұрын
一番真理に近いかもしれないけど、一番つまらない結論だと思うんですよね。 意見そのものを否定はしないけど「遺伝も環境も全て運!以上!終了!閉廷!」これじゃそれ以上考える余地もない。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
ただ個人的に大事なのは、能力や才能、行動力等によって、運の試行回数が違うってことだと思っています。 結局は運なんですけど、たくさん引けたり、当たりの出やすいくじを引ける人の方が、確率的にうまくいく。だからこそ能力が高い方が基本的にはいい、個人的なイメージはそんな感じです。 まあ激渋ガチャを単発でSSR引く人もいるんですけどね()
@tomockinh
3 жыл бұрын
むかぁし、中国のお話、勉強が大好きで、成績もとても良い生徒がいましたが、 家が貧乏で、結局途中で学校に通うのをあきらめて、 商売の手伝いをすることになりました。 30年ほどたったころ、大人になった生徒は、 たまたま道端でかつての恩師に再開します。 生徒は言いました。 「先生、私は学問をどうしてもあきらめきれず、 独自に研究を重ね、自力で二次方程式の解法を発見しました。」 いくつか言葉を交わし、生徒と別れた後、 先生は道端に膝から崩れ落ちて号泣します。 たった一人で二次方程式の解法を発見するなど、 彼はまぎれもない天才です。 ですが、それは、次の学年で習うことだったのです。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
切ない話ではありますが、その生徒が何かを成し遂げたと思えたのであればきっと良いのではないかと思ったり。
@tomockinh
3 жыл бұрын
@@みーのゆっくり先生ちゃんねる 環境が整っていない天才が30年かけてつかみ取ったものは、 環境の整った普通人が1年で与えられるものだった。 切ないねぃ。
@大モノン帝國登録者100人
3 жыл бұрын
この動画で思ったことは定義や極論ってスゲーよな(環境論の方の詳細はコメントの返信に記入) ノイマンを例に出せばほぼ遺伝って言っても差し支えないし、とあるサッカー選手は親がスペインのアフリカ領へ逃げたおかげで一流のサッカー選手になれたことを例に出せばほぼ環境って言っても差し支えないもん(遺伝は派は殺人鬼も例に出せるね)
@大モノン帝國登録者100人
3 жыл бұрын
にげるルートはアフリカのスペイン領にあるセウタと言う地点に大人数で国境のフェンスに乗り込めば、運が良ければそこはEU加盟国のスペインであり、gdp4位のドイツに行くなり、一人当たりのgdp1位のルクセンブルクに行くなりすればいい(ナイジェリアなどは普通に月収1万とかルクセンブルクとかに行けばそれが40倍とかになる…自分は環境寄りなので偏ってるかもしれないが、日本で当てはめると、日本の平均年収300だとすると、それが1億2000万とか言う馬鹿みたいに成功してる人の金になるので、やべえなって思ってる)
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
定義次第で何とでも言えてしまうっていうのはホント初めて実感したときはビックリしましたね。恐ろしい話なのです。 環境の重要度はある程度の段階まではかなり大きいのですが、それ以降はほぼ意味ない、っていうのが行動遺伝学のコンセンサスだそうです。酷い環境はヤバい、そういう話らしいです。
@大モノン帝國登録者100人
3 жыл бұрын
@@みーのゆっくり先生ちゃんねる なるほどねぇ、でも、この世の恐ろしいところはいい環境って言える位の経済状況の基盤の国に居ること自体かなり少ないし、いわゆる先進国と言う経済発展してる国でも、貧困層…はかなり多いし…(インドや中国などの…一人当たりgdpと言うより、人口が正義な先進国がこの傾向が強い)また、その金を持ってる中流階級、親に問題があったりするし、親とか関係なく学校の子が虐めてきたりなどもあるしねえ…この議論は基本的に成功に着目してたけど…下の方や…下の方になる確率などを考えると環境が勝つともいえるし…下と言っても一定以上の環境があれば才能でどうにかなるとも考えられる…
@ryu4869
3 жыл бұрын
(ⅰ)「成功するには遺伝か環境か(あるいは両方か)」という問いは、これを科学的方法で一義的に解決することが社会の中で期待されている、というものではない。たとえこれが学者の研究テーマになったところで、その見解は端から十分に疑わしいし、それは個人の業績の域を超えない。つまりこの問題は、個人の都合の良いように回答されるのはもちろんのこと、なんとなれば、世の中の大半が利益を得る方向でその答えを調整することが一番望ましい。 (ⅱ)人々の大多数は大した功績もなくどこかに不満をかかえて死んでゆく。されば人々が自分自身につき確固たる自信を持つことは大概難しく、もしこの問いにて遺伝を強調すれば人々が利益を享受し得ないことは明白である。むしろ、「努力すれば誰だって何でもできる」とした方が、人生は長いのだから、人々は喜ぶだろうし、越えられない壁はなくなる。遺伝などというものはデタラメで、努力と時の運で決まる。 (ⅲ)この問いは相当有名であるだけに、世の中の大半に対してポジティブな回答を用意しない者には罪がある。遺伝の信仰は、家柄に対する信仰とさほど変わらない。繰り返すが、この問題に対する科学的かつ確定的な解答が社会の中で求められているわけではない。そうであれば、下手に学識を持ち出したり、遺伝を漠然と信仰する必要がない。世の中を奮い立たせる答え、つまり全ては努力と時の運次第というべきである。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
学者さんや社会的要請に関しては正直よくわかりませんが、私に関していえば単純に好奇心から来ているものではあります。 元々教職関連の仕事に携わっていたこともあって、小学校入学時点から明らかに差がある状態で入学してくる子供を見て、「なんでこんな違うのかな、親の育て方か?」みたいなところからあーだこーだ考えるようになり、調べてみた結果が今みたいな感じになっています。 個人的に、こういった問いはかなり絶望的な回答を導くことが多いと思っています。ですがそれは知らない方が良い不都合な真実という面もありますが、逆に言えば「改善できる領域、手の入る領域」を知ることにもつながると私は思っています。まあこの辺の話ってマンガとかでもよく究極の2択として扱われる話題ですが、私は知った上であーだこーだしたい、仮に絶望したとしても、くらいの感じでいます。 もちろん、それを子供に伝えるかどうかは別の話です。遺伝は絶対的ではありますが、私たちは思った以上の可塑性、可能性を持っています。その辺はまた次回に話そうとは思っていますが、一応冒頭に注意書き的なものは載せておこうと思います。 ご意見ありがとうございました。
@ryu4869
3 жыл бұрын
@@みーのゆっくり先生ちゃんねる 丁寧な返信をありがとうございます。こちらの意見は、あなたの動画の在り方を拘束するものではまったくないから、とにかく好きなようにやって下さい。
@つき-q4f
3 жыл бұрын
「親ガチャ」が結構当てはまるよね。 親の遺伝子 親が子供に与える環境
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
ウマ娘とか、その辺思いっきり示唆してますよねえ・・・
@おじおじさん-l6e
2 жыл бұрын
親ガチャ言ってるやつはだいたい甘えだと思ってる 何も努力せず親が酷くても対策せず何もかもを親のせいにしてるだけ 発展途上国の治安クソ悪いとこからプロになったスポーツ選手もいる その人たちを見ろよ親ガチャがどうとか言ってないやろ
@アレン-o1f
2 жыл бұрын
@@おじおじさん-l6e ホントそうだよな 親にレイプされたり育児放棄されたぐらいで、、 甘えだよね
@Take-nn9lz
2 жыл бұрын
@@おじおじさん-l6e 言ってるかもしれないだろ
@kaguya2161
2 жыл бұрын
@@おじおじさん-l6e 親ガチャを言い訳に使うのは良くないと思うが、その例に挙げられているスポーツ選手も漏れなく親ガチャで当たり引いたからプロのスポーツ選手になったんやぞ 本人は自覚してないかもしれないけどな 親ガチャの要素を社会から無くすことなんてできないから、親ガチャが存在していることよりも生まれによる差を軽視する人間のほうが害悪。
@むまさん
3 жыл бұрын
敢えて定義をはっきりさせない、自分もそう考えながらこの問題を考えてました。 定義によって問題の捉え方が違うということは「遺伝と環境はどちらが大事か 答え…場合による」って結論になっちゃう訳で、これでは思考実験にならない。成功の定義、能力の定義を明確にしたらそれはもう思考誘導になるからやっぱり思考実験とは言い難い。 他の方もコメントしてたけど、沢山の人がそれぞれの解釈をしてそれぞれ意見を戦わせるのが思考実験の醍醐味であり、このチャンネルのすごいとこだと思うんですよね。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
どうしても問いが曖昧になってしまうので皆様には申し訳ないなあと思いつつ、私の好奇心であんな感じになってしまいました。 お褒めにあずかり光栄です。動画構成は毎回死んでるのでありがたく受け取って次回のモチベーションにしたいと思います笑。ありがとうございます。
@skyouya.8998
3 жыл бұрын
うぽつ 動画面白かったです
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
いつもありがとうございますー!
@意思宇一
2 жыл бұрын
要は全部運ってことか
@デューク西郷-r5n
Жыл бұрын
まぁそうですね
@はなちはな
3 жыл бұрын
遺伝と環境合わせて才能
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
その人の持つ能力ってなるとその一言で行けそうな感じですねー。
@ペンペン-s3x
Жыл бұрын
遺伝と環境、成功するにはどうすればいいかと考える上で両者はセットで考えなければならないものだ。 どちらが大事かなんてことはない。とはいえ色々な考えが聞けて面白かった。
@Nuuun_
3 жыл бұрын
刑務所に入ってから数学の知識に芽生えて、未解決やった数学の問題を解いたって言うクリストファー・ヘイブンスの話聞いて 生まれつき才能があったんやなとは思って才能大丈夫やとは思ったけど、才能に気づくには環境も大事なんやなって思いました。 義務教育の話にも有った「義務教育は才能に気づくための場所」って話にもつながりそうでした。
@Nuuun_
3 жыл бұрын
15:00 くらいで言ってました💦 アインシュタインがスラム街で産まれてたら、相対性理論を発見出来たのかみたいなんは思った
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
才能が発揮されるには環境が大事、というのは本当にその通りだと思います。才能や能力の可能性って基本的に大人になるほど狭まっていくので、その前にそういった分野に出会えるかどうかが運であり、学校に課せられた大事な点なのかなと思います。
@Nuuun_
3 жыл бұрын
@@みーのゆっくり先生ちゃんねる 返信ありがとうございます。 そう考えると、色んなことにチャレンジが出来る教育であって欲しいですね。 これからもこんな感じの議論出来る動画楽しみにしてます!
@kananakari2631
3 жыл бұрын
ほぼ遺伝で成功した人もいれば、ほぼ環境で成功した人、ほぼ運で成功した人、努力で成功した人もいるでしょう。 どんなにいい種でも、水の全くない環境に蒔かれれば芽は出ない。 どんないい環境に蒔かれても、腐った種からは芽は出ない。 普通はそのうちのいくつかが組み合わさって成功するんじゃないのかな? There Is No Such Thing as One Size Fits All.ということです。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
運って要素を考えると、腐った種でも水のない環境でも芽が出て大樹になるやつがごくたまーにいるんですよね苦笑
@NAOK900
3 жыл бұрын
やる気とか闘志というものが一番重要である事は間違いない。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
つまり全人類修造になればいい。あれ、あの人御曹司だったっけ()
@もえぶたお
3 жыл бұрын
@@みーのゆっくり先生ちゃんねる 返答見てるとまあまあ性格悪いっすよねwwいい意味でww
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
@@もえぶたお ひどい!こんなにも誠実だというのに!ww まあよくドSだよねとは言われます。なぜなのでしょう不思議だ。
@X囮
3 жыл бұрын
保護者の金銭状態や伝手など、遺伝とも環境とも受け取れる要素をどちらに含むか次第ですね
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
一応遺伝の定義的には含まないようではあります。というのも親から引き離される場合や養子のケースなども考えられるからだそうです。
@X囮
3 жыл бұрын
@@みーのゆっくり先生ちゃんねる なるほど、その場合は環境の要素の方が大きな影響を持ってると自分は感じますね 例えば遺伝に欠陥があったときに起こる問題への周囲の対応も環境ですし、優秀な遺伝だとしても最初に躓くとどうしようもない場合が多いと思いますから めちゃくちゃ個人的な意見としては遺伝も環境の一部でしかないんじゃないかと、「努力と才能」「運と実力」みたいに対比して考えるのは難しい気がします
@macchatea
3 жыл бұрын
成功の定義って時代によっても相当変わってる気がするので難しいですね…
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
それはその通りかもしれないですね。 今だと経済的指標と自分らしく生きる的なものが混ざってる感じがしますねー。
@三日月聖-e6w
3 жыл бұрын
もう議論が終わった後で申し訳ないのですが 一応、占星術師としての意見を投下していきます。 私も意見としては遺伝派です。 「環境は才能を最大化するものでしかない」 という風に考えています。 例えば、占星術の盤面で見たときに まったく才能のないところで努力していても どんなにお金を出しても成就はしません。 反対に、才能のあるところは案外すんなりできていて (自分ではできることが普通のこと過ぎて) 他人に指摘されなければ才能だとすら気づかない ということが往々にしてあります。 また、あるタスクが存在する場合に 才能(星)のない人がいくら努力しても0%の進行状況に対し、 才能(星)のある人は努力をしなくても1%以上は 進行状況を作っていける様子を見ても、 個人的な意見として遺伝派をとらせていただきます。 お読みいただき、ありがとうございました。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
なるほど、占星術の立場から見ても遺伝になるのですね。貴重なご意見ありがとうございます。 自分にどんな才能があるのか、というのは「何をしたいか」ではなく「自分に何ができるか」を考える人にとっては喉から手が出るほど欲しい情報のような気がします。 才能を最大化するのが環境。環境はその人が進もうとする道そのものなのかもしれないですねー。そもそも道がないパターン、茨の道のパターン、サクサク進めるパターンなど、いろいろ考えられそうです。
@三日月聖-e6w
3 жыл бұрын
@@みーのゆっくり先生ちゃんねる ご丁寧にありがとうございます。今回は科学的な分野も論点であるということなので、占星術は一つの意見としてお聞きくだされば幸いです。 また込み入った話をしてしまうと、占星術的には才能(遺伝)のないものには努力をしても道が進まない、環境が整ってこない。というのもあります。間違ってるほうに進んでいるから道が拓かない=天からの強制キャンセルが入るというイメージです。サクサク進めるパターンや貧乏から這い上がるパターンは、無自覚であっても自分のなすべきことに取り組んでる人という解釈をしています。 これからも、楽しい考察動画をお待ちしてます。マイペースに頑張ってください。
@量産型長濱ねる
3 жыл бұрын
色んな意見聞いてるとある一定の基準までは環境が強く作用して、そこから先は遺伝って考えが1番しっくりくるなぁ 基準はどこからかは分からないけど先進国で様々なチャンスが与えられるところまでは環境、そこから先は遺伝なのかなぁ
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
私が見た本はそういう内容が多かった気がします。成長すればするほど環境要素の影響は小さくなるようです。
@kinsan-pdk
3 жыл бұрын
腰を患っていて、徹底的に調査してもらいました。 ストレスが痛みを増幅している可能性もあると言うことで、 知能指数の検査もやりました。結果は平均のほんの少し上。 100そこそこと言うこと。 それでも「平均以上である」という自負があったのですが、 日本人の平均は105です。 「唯一の心の支えが崩れ去る...」
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
基準次第でなってしまいますよねー!私そういえば知能指数計ったことない・・・すごい低そうです。
@3ssweet
3 жыл бұрын
環境と遺伝のベン図があるとして、 2つの要素の部分集合がある前提で議論をするか、 部分集合が存在しない前提で議論するか、 で結論的なものは変わりそうですね。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
確かにそうかもしれないですね。読んだ本だとこの辺どういう感じになるかな・・・見てみます。
@もえぶたお
3 жыл бұрын
何を目指せるかは環境、目指した所にたどり着けるかは遺伝。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
何を目指すか、ではなく、何を目指せるか・・・ 何を目指せるか、だと私はすごい遺伝感を感じてしまいます。
@もえぶたお
3 жыл бұрын
@@みーのゆっくり先生ちゃんねる そう?何を目指したいかとゴッチャになってません?
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
@@もえぶたお さん 目指せる、だと可能不可能の話になる気がするんですよね。極端なことを言えば人間が生身で空を飛べるか、って言われると私たち人間には難しい、みたいなニュアンスを私は感じるんです。 目指したい、だと選好の話になるので、これはこれで遺伝派と環境派の意見は出ると思います。
@もえぶたお
3 жыл бұрын
@@みーのゆっくり先生ちゃんねる 理解。それこそ定義の問題ですね。人間と社会の枠で答えてましたよ。
@人気がない苔と地衣
3 жыл бұрын
確かに運をどう扱うかで変わりそうだね。 遺伝も環境も運といえばそう扱えるので。 遺伝も環境も後から変動することはあるあるだから
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
環境が後から変動はわかるのはわかるのですが、遺伝が後から変わるというのはどういう感じなのでしょうか?
@sincross3
3 жыл бұрын
Yukuさんの意見が一番しっくりくる。 別にそこまで成功してるわけでもないけど、幸せもそれなりだけど、恵まれてるんだなって思った。 次回?次回とはいつですかねぇ…
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
成功と幸福ってよく考えてみると別物なんですよね。ある人は幸福は主観で成功は客観だって言ってました。なるほど。 がんばる・・・
@_tomato0834
3 жыл бұрын
最初の環境と遺伝の話、某ウマ育成の因子やサポカ凸と友情トレーニングみたいなもんか
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
ウマやったことないんですよねえ、ハマるのが怖くて。
@また-z4i
3 жыл бұрын
遺伝が大事だとすると、血液型占いを肯定的に見ないといけなくなりますよねー
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
血液による影響って実際どうなんでしょうね。今のところ有意な差は見つかってないって話ですけど、影響が0ってことも考えにくいですし、珍しい血液型だと輸血とかで人生変わる場合もあるし、どうなんでしょう・・・
@雪見だいふく-w2y
3 жыл бұрын
たくさんのコメントが綺麗にまとめられてる… 塾の先生に聞いてみた→環境派 例えば、医者の子供が生まれた。その子は賢かった。それは遺伝もあるが、親がそもそも賢かったから子供の質問に答える。→子供も賢くなるって言う考え方 医者の先生に聞いてみた→? 病気も先天性、後天性(で合ってるかな?)で分かれてるから、一概には決められない。 まぁ、先生が1個人として思うには環境らしいけど。 ここにコメントする人、例えが上手いんだよなぁ…分かりやすい… (みー先生が質問投げかける→視聴者答える→解説する)この企画(?)が好き♡
@44o2s
3 жыл бұрын
成功を極端なものって定義したらそれに沿った意見も極端になって 立場によって真逆の意見になってしまう感
@エッチ過ぎる定期アンパンマンのおほ
2 жыл бұрын
仕事 大学受験 恋愛いかなる分野でも他人との競争からは逃げられない。だからいくら環境が整っていようと個体値が低ければ競争の途中で歯が立たなくなる時が来るだろう。
@有村武志-d4u
3 жыл бұрын
皆さんすごい議論をされるんだなぁとしみじみ感心します。勉強になります。 「気合いと根性」とか言わなくてよかった。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
気合いと根性は環境派ですかねー。 ぶっちゃけその意見なかったから言ってくれれば取り上げたのに!
@有村武志-d4u
3 жыл бұрын
あらま! 精神論ぽくて躊躇してしまいました。。
@user-ikura887
3 жыл бұрын
一流なら環境+遺伝 アマチュアなら環境って解釈でおk?
@drill2949
3 жыл бұрын
リボンなし霊夢かわいい。 それはさておきタマホームの社長みたいに頭の不自由な人でも社長になって不自由なく生活できるって考えると親(環境)って大事だなって思います。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
タマホームの社長はあんまり詳しくないのですが、親はある程度の段階まではめちゃくちゃ大事ですね。
@猫ラーメン-g4h
3 жыл бұрын
みーさあああん!!!やっと見つけたたたた!!!
@humhum3064
3 жыл бұрын
確かに今回の議題だと人によって定義が変わるのでどっち?と聞かれても難しかったです。 非常に勉強になったので次の動画も楽しみです。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
曖昧な問いで申し訳なかったです・・・。次はできるだけ早く頑張ります。
@城下町えのき
2 жыл бұрын
いくら才能があろうとも万全の努力をできる環境がなければ才能を伸ばしきることは出来ないし、かと言ってそも才能がなければベストの努力を尽くしたとしてもたどり着ける最大値は変わってくる…ムズいー
@_tomato0834
3 жыл бұрын
俺はこの遺伝は超えられると思う。遺伝が人間の大半を決めるものなのであれば、子が親の姿を見て反面教師にするケースは起こり得ないし。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
その辺りは人間の自由や可塑性をどこまでと評価するかによる気がします。反発しつつも、親になったとき同じことをしている、みたいな話もありますし、考えてみるとおもしろいかもしれないですねー。
@ずっとマヨばっかでいいのに
3 жыл бұрын
こう色々見てみると遺伝と環境がそれぞれ力を持ってるみたいだな 生命維持をまともにできないレベルのやばい遺伝子を持って生まれてきちゃったらそりゃあ遺伝の力が強くなるし、 コインロッカーベイビー的な状況下に置かれるような環境ならその力は絶大どころの話じゃない
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
遺伝と環境の影響を与える範囲が大きく違う、と考えるのが個人的にはしっくりきています。その辺は次回ですが、はよ動画作らねば・・・
@ああ-s3h2r
3 жыл бұрын
次回が楽しみだ
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
がががががんばる
@ワニワニ-r7z
3 жыл бұрын
仮に年収に大きな差のある二つの世帯の子を取り違えてしまった場合、どちらの子が成功(この場合は金銭面)できるかと考えると、高収入世帯に育てられた低収入世帯の遺伝子を持つ子どもが成功する可能性が高いだろう。 スポーツや、学問の超一流になろうとすると遺伝子が大事になるが、収入面など比較的成功数の多い面を考えると環境が大事だと言えると思う。
@ほたて-h5h
3 жыл бұрын
「やる気」がなかったらどんなにいい才能も環境も宝の持ち腐れになると思うのでやる気を遺伝要素と捉えるか環境次第と捉えるかで変わるのかなと
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
やる気、ってよくよく考えてみると難しいですよね。やらなきゃいけないことを頑張ってやるやる気、好きなことに熱中するやる気、一時的なテンションの高揚など、考えてみるといろいろありそうです。
@smh-Know-the-truth-of-desire
3 жыл бұрын
考え方や行動は、それまでの経験や環境、後天的 無意識レベルにこの世界の整理できない、矛盾か何かにスペースを取られてる 多くの場合、それを整理するために禅とか瞑想をしている
@smh-Know-the-truth-of-desire
3 жыл бұрын
社会の矛盾や、職業の振り分けも影響してる
@smh-Know-the-truth-of-desire
3 жыл бұрын
能力に大差はない
@smh-Know-the-truth-of-desire
3 жыл бұрын
そもそも社会という無意識を常に相互に作用してる
@上柳靖
2 жыл бұрын
ルイセンコ
@一般座員
3 жыл бұрын
8:33 つまり「猫に小判」
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
身もふたもないですけどね苦笑
@ワニワニ-r7z
3 жыл бұрын
環境派なのですが、7:56の遺伝=ハードウェアには少し違和感があります。 人間の身体や脳は成長するのでハードウェアもステップアップさせることができるのでは?と思いました。 また、優秀なソフトウェアが有れば最低限のスペックに落として対応してあげることも可能なのでは?(障害がある子どもには特別な対応をするなど)と考えました。 身体や脳を成長させることは環境に入れていいのか意見が分かれそうですね
@ワニワニ-r7z
3 жыл бұрын
成功の定義によってこれも成功と言えるかが変わりそうですね
@ヒーローに憧れたゲーマー
3 жыл бұрын
主さんは多分イスラス系だったこんな宗教を知っていますか? ・多分イスラスかキリスト系 ・救われる人は最初から決まっている ・その救われるひとは人格者だという共通点がある ・人々は自分が救われる側だと思いたいのでそれを示して自分を納得させるために一生懸命はたらく 遺伝もこれに似てると思うんですよね。 遺伝で決まる部分はとても多い。 そして自分は優秀な遺伝子を持っていると信じたい。 そのために努力するみたいな
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
ほほー、それは初めて聞きました。 ただ遺伝の話ってけっこう小さい時点で自分が恵まれてるかどうかで確信に近いものを得てしまいそうな気がします苦笑
@ヒーローに憧れたゲーマー
3 жыл бұрын
@@みーのゆっくり先生ちゃんねる 確かに。ついでに言うとその小さな成功体験のようなものもどこを成功とするかという、人それぞれの概念によっても変わりそうです。 もしかしたら、才能がないと思ってるだけで才能がある人がたくさんいるのかもしれませんね。 ↑なろう系主人公かなw
@なごみ-k7z
3 жыл бұрын
有利な遺伝子を獲得する為にはそこに「運」が絡みますよね。そすると、運を環境要素としてしまうと「成功には遺伝の影響の方が大きいから『運』という環境の影響が最も大きい!」ってゆー事も言えてしまうって事でOK?
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
有利な遺伝子の獲得に関する運の話は「自分が存在する前」をどう捉えるかの問題になりそうですねー。 一応細かく考えてみると、受精卵となる前はその人は存在しません。よってこの世界に存在する前の運の話になります。で、受精後はその人は存在してるけど、その時点で遺伝情報は確定であり、運要素が入る余地はほぼありません。 もちろん発達、成長の過程には運要素、環境要素が関係してきますが、受精以前の「本人が存在する前の遺伝情報に関わる運要素」と、受精後の「その人が発生した後の、本人の成長等に直接関係する運要素」は分けないとゴチャゴチャしそうな気ががが・・・
@Ri-rieZukinoHito
3 жыл бұрын
いやあ、同じ遺伝派でも別の意見が聞けたのは面白かったし、環境派の意見も非常に参考になりました!特に私は遺伝派の個体値派なので、環境派の似た考えなのに結論が違うというのには非常に興味深かったです! 次回も楽しみにしております!
@狐陰
2 жыл бұрын
ポケモン厳選ドーピングが良い例。人間という基礎値に生まれただけマシかな?成功や幸せは皆バラバラだから着地点違うよね。
@にひるんるん
3 жыл бұрын
遺伝って遺産(その人がその環境に生まれる要因になった親の環境)も含められないのかな? その環境が提供されることになった要素のうちに遺伝の要素はないのか?って事ですね。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
一応遺産は環境要素に入れる定義の方が多いようですね。遺伝の定義は私たちが思うよりも狭くて、そして思ったよりも強力です。
@もえぶたお
3 жыл бұрын
それこそ遺伝と遺伝子の定義の違いをハッキリさせてからってやつですね
@お新香-w2s
2 жыл бұрын
環境はレベル70まですぐ行くけどそれ以上伸びない、遺伝はレベル100まで行けるけど環境より成長は遅い、みたいな感じだと思う
@ニック-y1j
3 жыл бұрын
遺伝の影響は思っているより大きいと思ってる。性格も、行動様式(習慣)でさえも遺伝子には逆らえない。どれだけ「こうなりたい」と頭の中で思っても、自分ではコントロールできない。ある意味、人間にとっての本当の神(運命を支配してるの)は遺伝子だと言っても良い。そもそも何億年の進化の歴史を見ると、強いものが生き残る訳ではないのだから、環境に適応するために、後天的な環境によって集団が一色の個性に染まってしまうのを避けるため、遺伝の影響を強くしてるのだと思う。後天的な教育などで皆の個性が変わってしまうなら、環境の変化によってすぐに絶滅してしまう種になるだろう。そんな種はすぐに淘汰される。私達は個性や多様性を担保するために、あえて後天的環境(教育)の影響を受けづらいするように進化してるのではないか。
@らすぼす-d5i
3 жыл бұрын
ポケモンの個体値(才能)と努力値(経験・場数)の関係とはまた違うんかな
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
違う、と私は見ています。同じ敵を倒してもレベルの上がりやすさも覚えられる技も変わりますし・・・
@user-mu-t_Thunder
3 жыл бұрын
「定義を決める」というのは「環境を設定する」ことにならないか? 極論だけど、「地球上において成功するには遺伝と環境どちらが大切か」と言う話をしている訳で、「地球上」と言う「環境」が無ければそもそも生きてられない。 とはいえ、進化によって環境に適応できて、それが遺伝されているから生き残れるのであって、環境に適応できていなければ絶滅する。現代に生きている時点で成功者。 環境を土台にして遺伝があるわけだから、環境の方が大切だと思う。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
定義を決めることは環境を設定すること・・・なるほどです。 環境に関しては私は定義を2つ採用していまして、重要度としては環境①>遺伝>環境②って感じで見ていますね。①に関しては大前提なのであんまり考慮してないですが、むーとんさんの話を採用すると環境が大事、って結論になるかもしれません。
@ぬながわ村農園
3 жыл бұрын
遺伝の元である両親の元で育てられる事が多い場合、両極端になりそうだよねぇ。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
遺伝がいいと環境が良くなる傾向はありますよねぇ・・・。
@kinsan-pdk
3 жыл бұрын
12:20 狙ってはやっていないとは思いますが、 「遺伝の影響ってホントデカそう」の言葉に、 背景の「完全勝利‼」が重なっている。(;^_^A
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
狙ってはないのですが、よく見たらホントだ・・・w
@meshiterro
2 жыл бұрын
めっちゃ関係ないけど「加速度的」ってなんだろ 加速度って物理用語だから正の加速度か負の加速度って使うしかないはずなんだけど
@真景累ケ淵
3 жыл бұрын
やはり「遺伝」と「環境」を分けて考えるのは難しい。 「遺伝を活かせる環境」もあれば「遺伝を活かせない、殺してしまう環境」もあるし、 同じ環境でも異なる感じ方をするのは遺伝の影響が強いと思います。 なんかキリスト教で「神が大事か、キリストが大事か」という問いと似た感じがします。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
おっしゃる通り厳密に分けるのは難しいですね。学問の世界でも遺伝と環境を分けるのではなく、別の分け方をするのが主流?になってきている、みたいな感じでした。
@昭和横丁
3 жыл бұрын
帽子無しの魔理沙ちゃん、凄く可愛いよ!これからも無しで希望w
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
帽子なしの魔理沙ってなかなか見かけませんよねー
@抹茶ラテ-e6h
3 жыл бұрын
この問題って命として誕生する瞬間の事とどこで何を学ばせるかというような形の環境で考えていて条件が違う場合が多いと思います。 なので本来は誕生する瞬間とどこで何を学ばせるかのようにいくつかの条件で考えるべきだと思います。まず遺伝は継承していくものなのでそもそも遺伝というもの自体が一つの環境である。という考えです。そして遺伝による能力上限については競馬において三冠取ってる馬同士と乗馬馬同士ならどっちが三冠取れそうか?と言われると三冠取ってる馬同士でしょう?と言われるでしょうから、上限自体は無くても能力は低くなる可能性は低くなるのでは無いでしょうか。しかし動画内でも紹介されているように才能があっても環境が整っていなければ活かせないのは確かでしょう。この事から、遺伝はあくまでも初期値という環境のようなもので、その初期値を活かせるかは置かれる環境次第で、初期値が低い、つまり遺伝で引き継ぐの能力が低い人は天才と呼ばれる人には互いが最高のパフォーマンスを発揮できる環境下であれば最終的には遺伝が優秀な方が良い結果になりやすいのだと思います。だからこのような議論が生まれるのかなと。つまり環境と言っても誕生する際の環境と成長過程の環境の二つがあって前述の中の一つに遺伝がある。という考えです。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
父と母、という環境からその2つの性質を半分ずつ受け取った個体ができる、という感じでしょうか。 環境を2つに分けることができる、というのは私も考えていたことなのですが、抹茶ラテさんのような分け方はしていなかったのでとても参考になりました。ありがとうございますー!
@柴犬神
3 жыл бұрын
遺伝と環境、どっちも捨てがたい。 優れた能力を持っていたとしても、それを磨かず怠けていたら成長もしないし、持続を続けた人間に負けてしまう。 かといって、遺伝的な理由で身体や精神や脳の障害があれば難易度が高くなる。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
まあぶっちゃけの話、私たちくらい成長してしまうとあんまり関係ないんですよね。あるもので幸せに生きていくことが大事なのだと思いますきっと。
@意思宇一
2 жыл бұрын
環境は自分の意思で変えられることがあるけど、遺伝は無理だよね
@73ooatama41
3 жыл бұрын
皆様がおっしゃっている”遺伝の根本的の大事さ”というのがわかりやすくまとまっており、大変参考になりました。 が、それを踏まえても、現在の環境に生まれ幸せなんだろうな。と思う。 環境によっては生きるのが大変だったり、教育を受けられても考え方に偏りが出たり、それを国主導でやられてしまうと… スターリン時代のソビエト連邦、ナチス時代のドイツ、ポルポト時代のカンボジア、毛沢東時代のなかぐに、その他 そんな環境に生まれてこなくてよかった。とあらためて思う。 だって死なないもの。(大きな疾患も持っていなかったのは、遺伝の影響とは言えなくはないかもしれないが…) なので、主様が遺伝の方が大事とおっしゃていた回答お導き出した知見を楽しみにしております。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
お、おおう、ものすっごいハードルが上がってる気がしますが頑張りたいと思います。 環境の影響はかなり手前の部分に影響するって感じみたいです。それ以降は遺伝って感じみたいですね。詳しくは・・・頑張ります。
@shoujimiyagi6461
2 жыл бұрын
宇宙規模から見るなら99%以上が環境、人間が既存環境から宇宙に出て行って遺伝子の突然変異で適応できる可能性はどれくらいあるのだろうか?
@ああ-t5x8j
3 жыл бұрын
遺伝した能力が他人と近ければ環境が大事になるし、環境が同じなら遺伝が大事になるんじゃないかな?
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
なるほど、そういう見方はおもしろいですね。コメ欄で出てた疑問に対する1つの解答になりそうです。
@ああ-t5x8j
3 жыл бұрын
@@みーのゆっくり先生ちゃんねる まあ正直いうと経済力がかなり大事だと思います 才能がなくても金さえかければそこそこのとこまでは行くって大学受験で実感したので
@yayuuuuu
3 жыл бұрын
こーゆー動画を好きで見るのは環境によるものなのかな、遺伝なのかな
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
遺伝、ってたぶん言うとは思います。ただ出会うかどうかは環境面なので、元々ある素養が花開いた的な説明になるかもしれないですね。
@あきあき-w7g
3 жыл бұрын
ポケモンとか対戦ゲームにも例えられてるけど 能力は高いけど上位互換がいると選出されにくいとかもあるよね 成功を対戦環境入りとした場合はだけど 能力は低くてもたまたま使えた技1つで入れたり 強すぎるが故に神の怒りを受けたり(弱体や禁止)もするけど まぁポケモンを対戦で使う場合そのポケモンの中じゃ基本最高の能力値のを使うのだけども
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
世が世なら、ってやつですね。 ポケモンは最強キャラのメタとして大したことないキャラも出てきたりするけど本当に不遇ポケは一切登場させられない、せいぜいキャラ愛で出てくるくらいという意味でポケモンはきっと人生なのですね
@うないてっど
3 жыл бұрын
話を聞いてた感じ、環境派のメイン(?)意見も結局は遺伝ありきな話をしてるような。 「遺伝が優れてても環境がだめなら結局だめじゃん」って、遺伝がだめな場合については触れてないのよね。遺伝が良いことが前提に合って、その上で環境も良いという視点に見えました。 遺伝がだめでも環境が良ければある程度のところまではいける、の主張は動画にあった通り成功の定義次第なので…
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
環境がダメな場合そもそも生き残れないので遺伝が議論のテーブルに乗らない、って部分があるのかなと私は思っています。 ある程度の環境が確保されて初めて遺伝要因が効果を発揮するようになる。 そういう意味で生存や成長、発達に関わる最低限の環境要素と、ある程度成長し、一定の水準を超えた後の環境、実は環境にも2つある。その辺を次回解説する予定です。
@Laptel
3 жыл бұрын
うぽつ〜
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
ありがとうございますー!
@kaji1493
3 жыл бұрын
・「全ては神の思し召し」って考え方、理にかなってたんだなぁ ・天才は確率が収束するまでガチャを回す。膨大な駄作を生み出す。 ・仏陀は王族の地位を捨てた。「北風が勇者バイキングをつくった」
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
才能=ガチャの質 行動力=ガチャチケの数 なんですよね。なので個人に言うのであれば「とりあえずやれ」ですねw
@kaji1493
3 жыл бұрын
@@みーのゆっくり先生ちゃんねる そう、とりあえずやる。だから、天才は多作ですね 常人にはまず、それができない
@一般座員
3 жыл бұрын
私は"才能"="遺伝"は自身のステータス値の伸び具合の倍率で、"努力"="環境"はした数に比例する値(経験値)だと考えてる 例えば、生まれた時はみんな一律でLv.1なわけだけど、努力をすれば経験値が稼げる(努力するのに必要な気持ち或いは考え方、対象の運も環境と定義する)。 その経験値の一回で稼げる量とレベルが上がった時のステータスのプラス分を通常の何倍にするかの値が才能。 才能が無い、遺伝がダメだと、普通なら経験値を100入手出来る分の努力をしても、×0.5とかされて結局入手出来る量は50になる。 レベルアップでステータスが10ずつ上がるはずが、半減されて5になる。 逆も然り。 こんな感じで、確かに遺伝も環境も重要にはなるけど、対象の"成功"の定義によって必要・重要になる、優先度が変わってくるから一概にコレが重要とは決められない。
@デューク西郷-r5n
2 жыл бұрын
19:04なるほど、真理だと思います。
@ニア-e8s
3 жыл бұрын
遺伝については完全に運だし、環境が整ってないと才能も発揮出来ないじゃん系の意見も運の話だし、結局結構な割合で運が絡んでくるよね。 サンデル先生の「実力も運のうち」でも言われてるけど、能力主義が行き過ぎると運のない人(大半の人)には厳しい社会になる気はする。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
私もその本読みました。能力主義も一度扱ってみたいんですが、それをやろうと思うと正義論にも触れないといけないんですよねー!(やりたいー!)
@立風tachikaz
3 жыл бұрын
定義次第では環境も遺伝だも遺伝も環境では?と言えるのが定義の解釈の面白さ
@立風tachikaz
3 жыл бұрын
ま、そもそも優劣を決めることの方が変な話でしょって考え方もあるがつまらないため却下。 個人的に言うならば、環境と遺伝は掛け算だと思ってるからどっちでも問題なく受け入れられるのだがな。 環境派の意見を書いたが、自分の意見は「遺伝は科学の力で書き換えられるんだからどんな遺伝でもよくね?」ってな感じなんだが、結局のところ、どっちが大事とでもとれるしね。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
遺伝の書き換えについては近いうち議論のテーブルには上ってくるでしょうね。 出るとしたら遺伝系の難病が最初かなーと予想はしていますが、デザイナーズベイビーみたいなのもありますし、「我が子に少しでもいい遺伝子を」と考えるのもわかるので、それが進むとより遺伝の重要度が強くなるような気がしてしまいます。
@八遊
3 жыл бұрын
卵か鶏かみたいな感じかな 自分的に成功は他人が関与する感じあるからそういうこと考えると、時代とか文化による評価の価値観で環境が先にきそう
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
確かに成功って他者からの評価で決まる部分もありますね。資産があっても不幸だったワシズ(アカギ)みたいな例もありますし、そういう意味でも主観的な幸福と客観的な成功、みたいな感じで分けて考えるのは良さそうです。
@hound0928
5 ай бұрын
う〜ん、運かな
@おじおじさん-l6e
2 жыл бұрын
個人的には環境だと思った、才能というのは存在せず生きている過程で身につけた能力が他の人を上回っていたということだと考えました。 親が中卒でも教師が教えるのがものすごくうまかったら東大だって行けるはずです。 ただスポーツとかは肉体をよく使うこと遺伝も関係すると思います。
@アレン-o1f
2 жыл бұрын
東大ぐらいならそうだよねぇ ノーベル賞とかになるとやっぱ天才しか無理なんかね
@kinsan-pdk
3 жыл бұрын
極端な場合を考えて、結論に当たりを付ける方法は有効です。 今回の話を超極端にするとこうなります。 「地球上で一番栄えている動物は、 ”猿”や”リザードマン”ではなく”人間”」となるでしょう。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
その話で言うと最も栄えているのはG(ry
@恵比寿桐彦
2 жыл бұрын
リザードマンって?
@ch-rh2im
3 жыл бұрын
確かに日本だと環境に恵まれることが多いけど、海外(特にアフリカなど)では生きるのに精一杯で自身の才能を活かすのが難しくなりそうですね。日本だと遺伝派が多くて海外だと環境派が多くなったりするのかな?
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
確かに地域ごとで聞いてみるとその差が出るかもしれないですねー。
@とーけー-n3u
3 жыл бұрын
遺伝子は保有してるけど、発現してないって言うのは遺伝によるものか環境によるものかどっちですか?
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
発現に関しては環境要因と見ていいかなと思いますー!
@JUSTICE-jy2jo
3 жыл бұрын
『成功』ってのは写真のようなもの 今その時を切り取って見ているのであって、その先も成功者であるかは分からない 人生死ぬまで過程。本当の成功はどんな環境だろうと、どんな遺伝(能力)だろうと夢の為に努力を続ける心を持つこと
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
科学的には種の繁栄っていうわかりやすい成功の判断基準があるのですが、私たちの実感としては微妙な部分がありますからね・・・。 ちなみにふと気になったのですが、死んだ後はどうなんでしょうね。過程と考える輪廻論なのか、ゴールにたどり着くのか、それとも虚無か・・・
@JUSTICE-jy2jo
3 жыл бұрын
@@みーのゆっくり先生ちゃんねる なるほど! 科学的には成功の基準があったんですね まだまだ勉強不足でした… 死んだ後は個人的には夢の中のように自身がつくり出した世界に行くような気がしますが、例え死後世界の世界がどんな形であろうと受け止めるしかないですよね… 死に際に意識があればその時にはじめて自分の生きてきた意味が分かるような気がします
@FreshlyMeltedCheese
3 жыл бұрын
この辺りの話って国内だと慶應義塾大学教授の安藤寿康さんが行動遺伝学の分野で、社会学では白波瀬佐和子さんなどが部分的な解答をされていましたよね、確か。 脳科学は誰でしょうか?有名な茂木健一郎さんとかでしょうか。 自分は以前、神経科学の分野でデービット・イーグルマンさんの本を読みましたが、なかなか興味深いなと思った記憶があります。 次回の解答編で”遺伝”の影響をどう説明してくださるのか楽しみです!
@user-hz7fo8pj1n
3 жыл бұрын
「遺伝が良くても環境がひどいと無駄」と「環境が良くても遺伝が悪かったら無意味」 この二つを合わせれば「どちらかが欠けた時点で他方がいくら良くても成功できない」になるんじゃないのかな……?
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
その通りだと思います。ただそこに偶然、運って要素を入れると遺伝と環境が悪くても成功してしまうイレギュラーがたまーに出てくるわけですよw
@kinsan-pdk
3 жыл бұрын
基本スペックをコンピューターに例える方法は使いますね。 珠算ですが、母:2級、妹A:3級、妹B:2級、私:6級。 「記憶容量」と「演算速度」が桁違いに低スペック💦 これは、学校であっても同じです。 ”暗記物”については、先生の方が音を上げました。(;^_^A ”計算物”については、基本一桁の計算しかしません。 世の中これで結構やって行けるものです。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
上達速度とか見ると遺伝要因考えてしまいますよね。選好や始める時期にもよりますが。
@kinsan-pdk
3 жыл бұрын
「人によっては平均より優れている」 くらいを基準にしている。 「成功の定義」面白いと思います。 私は「隠れ努力家」で「隠れ負けず嫌い」なので、 身体を壊しても”頑張り過ぎ”てしまいます。 そこで自分なりの言葉を用意しました。 「今日も一日、足を引っ張らない様に仕事をするぞ」 一般の”スローガン”としては最低です。 ・目標がはっきりしない ・否定的な言葉の否定 これじゃあ、士気が上がらないでしょう。(;^_^A 裏返すと、 「その関係者の半分より上位に居よう。何事においても」 となります。 目標もはっきりするし評価も出来ます。 これって、凄く大切なことだと思っています。 おまけの「何事においも」が、かなりの曲者です。 ・自分の不得意分野でも ・選別された人たちの中でも これを本当に会社で10年続けられたら、 相当なエリートになります。 「頑張り過ぎない様に縛りをかけた結果、 より頑張るための目標を作ってしまった。(;^_^A 」 追伸: また、忘れた頃の動画配信ですね💧 いいと思います。 ”頑張り過ぎ”ないことが大切です。
@emanon7931
3 жыл бұрын
この動画観てて思ったのがラマヌジャンの事だなぁ 確かにバラモンの血筋だけど植民地時代のインドでしかも貧乏だったのに1冊の数学書と出会って数学に目覚めて、 ひらめきだけで公式見つけまくったって何というか豪運というかバグというか… これ遺伝もあるだろうけど(インド人数学強いって言うし)、数学に身を置いた事で研鑽したからの偉業だけどやっぱ運かなぁとか色々考えてしまいました。 環境が生まれなのか身を置く環境(育ち)を指してるかで定義も変わってくるだろうしそこも考えてみると面白いですね。
@Kujyou_Tsukiyo1206
3 жыл бұрын
遺伝は後から獲得できないけど、環境は獲得できる可能性あり。どちらが得難いかと言えば遺伝でしょう。 100メートル14秒限界の人が10秒で走れる肉体を欲しがっても無理な話。 競走馬の世界は100パーセント血統で決まるといっていい。動物の世界は基本的に血統(遺伝)が大事。人間にもあてはまる部分がある。(人権保護団体の人におこられそう..) 身体能力や頭脳の他にイケメンだとか美人だとか、これ、遺伝以外の何物でもありません。美人に生まれたら3倍得をするといわれます。イケメンもしかりです。人間見た目じゃないと言うけど、それはきれいごとです。特に女性は美人に生まれるかブスに生まれるかで天と地ほどの差があります。 スポーツ・芸能・芸術の世界はもうほとんど遺伝でしょう。センスがあるとかないとか、それは努力の問題じゃない と思う。 努力・環境で天才に近づける分野もあるかもしれないけれど、基本的に遺伝的優位にある人にはかなわないと思います。 成功というのは平凡の上位にあるものですから、平均以上のレベルなら成功と言えると思います。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
身もふたもないんですけど遺伝って絶対的なんですよね。私たちは人間の遺伝子を持っていて、猫にはなれない。遺伝の絶対性ってそういうことなのかなと思っています。 ただ一応希望的なのかなと私が思っているのは、運動能力は遺伝なんですけど、運動神経は環境要素の影響がデカいってことなのかなと。神経系は鍛えれば育ちますから、一定以上にはいける。flandre sunsonさんの最後の言葉にも繋がりますね。
@infield2371
3 жыл бұрын
遺伝と環境どちらか大事か… 非常に考えさせられますね。 私個人の意見としてはその両方が同率で重要だと 感じてしまいます。 ですがそもそも遺伝的な優劣や環境の良し悪しは一体誰が定義するのでしょうか。 まわりから見て成功者と思われる人間に対してあの人は 環境が良かったとか遺伝子的に優れていたと言った意見はありますが結局は他人の結果に対する後付であってキリが無いように思われます。主観であっても目標に対する区切りが早い人などはそこで外的要因や遺伝的要因を理由にして見切りを付ける人もいます。それも結局は個人の解釈によって大きく変わってきます。勿論それが良くない事とは思いませんし私自身そうやって生きてきた経験もございます。今回の議題に対しては遺伝と環境どちらが重要かを選択しその理由と答えを示さなければならない為皆さんそれぞれ明確な答えをされており非常に面白ろかったです。ですが仮に議題ありきでは無く個人の現在の人生に照らし合わせると遺伝か環境どちらが大事かを決めれる程私を含め多くの人がそれぞれ何かしらの目標に対して本当に取り組んで来たのかと懐疑的に考えています。私個人の考えとしては人間は自分の未熟さを知る為に努力している者と捉えており。自分の実存を否定されそこからどうするのか思考しその目標に向かって追求し続けた人のみがこの議題に対する重みがある回答が出来るのではと考えています。 運要素的な部分もカオス理論を軸にして考えた時僅かな差で結果が大きく異なってしまうなら目標に対して関連する事もしくは日常生活においても目標に結び付ける様に解釈し行動し続ければ例えそれが運であったとしてもそれまで自分が積み上げて来た過程が掴み取った必然とも解釈出来るのではとも思いました。 答えとして反則ですが私としては本当に同率で遺伝と環境どちらも大事ですが、それ以上に個体その者の意志の強さが重要ではと考えています。 長文失礼しました。 次回の動画楽しみにしています。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
私の調べた範囲で言うと子孫の数や、経済的な指標、家庭を持てているかどうか、犯罪率などが指標になっている印象でした。 基本的にこういった研究は双子、特に一卵性双生児を対象にして行われることが多く、またその子どもたちの一生を追う形で行われるのでまだまだ事例が少なく、研究段階の学問になるようです。 ちなみに学問的な指標と私たち個人の感覚は基本的に乖離していると私は考えています。 というのも学問はたくさんの事例を集めて有意差を見るものなので、確率的に成功しやすい、ということしか言えず、その遺伝子を持った本人がどうなるか、には言及しません。なのでその人が成功しなかろうが不幸になろうが道半ばで息絶えようが関係なく、「確率的にうまくいかなかったね、うまくいきやすい遺伝子は持ってたんだけどね」というデータにしかならないんですよね。 そういう意味で優れた遺伝子、恵まれた環境にいるから必ず成功するわけでもなく、個人レベルで見ればその人は遺伝子や環境がどうであれ最善を尽くすしかない、少しでも成功しやすいよう努力するしかない、と言えると思います。
@infield2371
3 жыл бұрын
後半の文章の通り正にそうだと私も思いますし、そう信じたいと私自身願っているのだろう実感しています。まぁつまり自分のやりたい事に全力で取り組める事が出来ればそれは既に成功なのかも知れませんね。
@零式露亜
3 жыл бұрын
確かに偉人は皆遺伝的才能を持っていたとは思うんだけど。遺伝的に才能を持って生まれてきた人が偉人になる確率って、宝くじ当たる確率よりも低い気がするな。 宝くじが当たるってのはものの例えだが、運良く成功するってなったら、もっと確率が上がるから確率論だと環境派かな。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
運要素はとてつもなく大きいんですよねー。 ただ能力のある人や才能のある人、そして行動力のある人は試行回数が多い、ってイメージで私はいます。くじを何枚も買える人(行動力)、当たりやすいくじを引ける人(能力や才能)、こういう部分の差があって、結局能力のある人が大抵成功しやすい傾向にある(ただし全員成功するとは言ってない)、という感じになっているのかなと。
@未称名称未設定
3 жыл бұрын
進化の話と結びつけると 環境によって遺伝子の形が変化するから環境が大切ともいえるけど 適応した遺伝子の種だけが生き残るとすると遺伝が大切に思える 私はいま生きていることがすごい遺伝子を持っていることだから 環境のほうが大切だと思う (生活が意識を規定するという意見や蓬も麻中に生ずれば扶けずして直しという言葉もある) 長文失礼しました
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
なるほど、そういう長い目では見ていなかったのですが、確かにそういう視点で見ると環境要因は大きいかもしれませんね。
@osamuyamato4431
3 жыл бұрын
人は水中で生きられない。 魚は陸上で生きられない。 環境に合った遺伝子をもっているか。 遺伝子に合った環境で生きられるか。 大事なのは遺伝子と環境の相性だと思います。 成功とは客観的な成功か主観的な成功か。 努力を惜しまない人で客観的には成功してても自身は満足していない。 あまり努力せず客観的には成功してないけど自身は満足している。 どちらがより成功していると言えるのでしょうか。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
私たちの思う以上に遺伝って絶対的なんですよね。 合わない環境には絶対に合わないんで遺伝の重要度はその辺りからも言えるかもしれないですね。 成功の定義に関しては成功は客観的指標で、主観的な指標を幸福と表現している方がいらっしゃいました。そのイメージが割と私は好きな感じです。
@poet_manta
3 жыл бұрын
運は環境のみならず遺伝、ひいては何にでも言えてしまうと思います
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
遺伝も運じゃね?って意見はけっこう多く出ていますね。一応ですが私の定義では運は遺伝にはほぼ入らないので、その辺解説できるよう頑張ります。
@kahomare
3 жыл бұрын
環境最強意見が無いみたいなので、ムリヤリ弁護してみます。 環境要素で機械化無制限にしたら、生身の人間は、バリバリサイボーグ化したダンゴムシとケンカしても勝てないかも知れないから、全ては環境で決まる。 これは極端としても、ドラッグレーサーとチーターの競走からも、環境の重要性がわかる。
@kbys32
3 жыл бұрын
遺伝といっても、母方か父方か、どちらの割合から、どのような素質を、どの程度引き継ぐかも運次第だし、その結果として突然変異も発生します。 また、偉人でも重犯罪者でも、その人物を遺伝子編集技術で作成して赤ちゃん状態から育てた結果、さらに教育体制といった、知識・与える情報も変数に加えてしまうと、どんな大人になるのか、ますます不透明になります。 つまり、いかなる人間であっても、生まれた親や社会や国や時代といった環境の一部に遺伝が含まれているだけです。 もしも、人間の努力や意思が、遺伝や環境といったインプットに対する、単なるアウトプットに過ぎないのだとしたら、自由意思も責任も存在せず、法律による裁きも無意味になってしまいます。なにしろ、事件や事故は環境や遺伝によって、起こるべくして起きた「ことになる」のだから、誰も咎められません。 確かに、何でもかんでも思い通りにはならないけれど、運命に支配されている絶対的不自由でもないのが事実だから、その中から、やりたいこととできることの折衷案として、自分にとっての成功を探る必要があります。
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
受精卵になった時点で遺伝情報は確定しているので、その直前、その人が存在していない段階の減数分裂(でしたっけ)を運に入れるかはかなり難易度が高い話になりそうですね・・・。 後半の話についてはけっこうマジメに議論されてたりしまして、例えば脳科学系統だと犯罪を犯しやすい脳を持った人をどうすんの?的な内容がかなーり分厚い本として出されてたりするので興味あれば読んでみるとおもしろいかもしれません(暴力の解剖学って本だったと思います)。 自由意志は脳科学の知見合わせると「自由意志はない、仮にあったとしても私たちが思うような自由意志ではない」って感じになりそうですが、その辺を語るには知識が足りないですね。いずれにせよ、科学的な内容を学べば学ぶほど運命論とか決定論に寄っていく(完全にではありませんが)のは間違いないかもしれません。
@kbys32
3 жыл бұрын
@@みーのゆっくり先生ちゃんねる お返事をありがとうございます。 昨今話題の「親ガチャ」という言葉もあり、運命論や決定論に寄ってしまうとなると、社会秩序としてはどうなのか、とも考えてしまいます。 ましてや、犯罪か否かを定義するのは政治家や官僚、検察・警察であって生物学ではないはずなので、犯罪を犯しやすい脳があるとしても「やすい」程度の話である以上は例外も多々あることが予想されます。その中で、とばっちりを食らう人も、脳科学として無罪判定されノーマークだった故に事件が起きることもありそうです。 また、うるおぼえですが、アドラー心理学について書かれた「幸せになる勇気」という本によると、決定論・運命論は否定されており、これを持ち出すのは別の目的、たとえば別の誰かに責任をなすりつけるためだ、という説がありました。いくら責任をなすりつけたところで、自分の人生は何も変わらないので、自由意志に基づいて自分の生き方を選ぶしかないのですが、その自由意志が存在しないとなると、自分とは何か、という疑問も出てきます。
@kbys32
3 жыл бұрын
@みーのゆっくり先生ちゃんねる 余談ですけど、仮に「犯罪を犯しやすい」脳や遺伝子があるとすれば、「犯罪を犯しにくい」「犯罪を犯したことがない」脳や遺伝子もあることになります。 こうした、犯罪者に該当しない脳や遺伝子への精査も進んでいるのでしょうか。 もしかしたら、ありふれた(脳や遺伝子の)因子であるゆえに犯罪者も保有しているため、それが犯罪と結びついている危険なものだとミスリードされいる可能性もあります。 また、観察者に、観察対象の因子が犯罪者のものか否かを伏せて判定させ、その精度は十分かどうかも気になります。 数十年前にあがったゲーム脳問題や、スタップ細胞問題があったため、慎重にならざるを得ません。
@緑のたぬき-t1s
3 жыл бұрын
遺伝>環境だと思うけどそれじゃ悲しくなるのでその上でどう生きたらより生きやすいのかについて考えたい
@みーのゆっくり先生ちゃんねる
3 жыл бұрын
ほんそれなのです。その辺り次回に触れたいんですけど、触れるととんでもなく長くなりそう・・・
18:50
【ゆっくり解説】遺伝で全部決まるらしいっていう話
みーのゆっくり先生ちゃんねる
Рет қаралды 37 М.
22:05
【ゆっくり解説】進化論の進化を追ってみる話
みーのゆっくり先生ちゃんねる
Рет қаралды 21 М.
00:31
He Hid His Second Girl Under the Bed! 😱🛏️ #prank #wife #comedy
Skitsters
Рет қаралды 1,8 МЛН
00:41
Don’t Choose The Wrong Box 😱
Topper Guild
Рет қаралды 25 МЛН
00:28
What type of pedestrian are you?😄 #tiktok #elsarca
Elsa Arca
Рет қаралды 39 МЛН
00:33
One day.. 🙌
Celine Dept
Рет қаралды 60 МЛН
21:18
【ゆっくり解説】プロパガンダの恐ろしさ【コメ返し】
みーのゆっくり先生ちゃんねる
Рет қаралды 29 М.
27:32
【ゆっくり雑談】なぜ人を殺してはいけないのか、の動画についたコメントを通して学ばせてもらった回
みーのゆっくり先生ちゃんねる
Рет қаралды 228 М.
4:53
【YMM4トピック】図形の中に画像を入れるヤツ(クリッピングや図形切り抜き)
風雲チャンネル
Рет қаралды 9 М.
18:18
【ゆっくり解説】法ってなんなの?
みーのゆっくり先生ちゃんねる
Рет қаралды 17 М.
24:34
【ゆっくり解説】ヤバい陰謀論とそうじゃない陰謀論の話
みーのゆっくり先生ちゃんねる
Рет қаралды 41 М.
13:45
【ゆっくり解説】自由意志はないって言うけど、じゃあ「私」ってなんなの?
みーのゆっくり先生ちゃんねる
Рет қаралды 22 М.
20:19
【ゆっくり解説】ニヒリズムの話
みーのゆっくり先生ちゃんねる
Рет қаралды 173 М.
20:58
【ゆっくり解説】霊夢が民主主義のクソさを語り尽くそうとしたら終わらなかった動画 ~民主主義解説#3~
みーのゆっくり先生ちゃんねる
Рет қаралды 97 М.
29:05
【ゆっくり解説6】「悪」についてテキトーに考えてみよう。
みーのゆっくり先生ちゃんねる
Рет қаралды 123 М.
14:32
【"親切"が自然淘汰されない理由】利己的な遺伝子【ゆっくり解説】
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 908 М.
00:31
He Hid His Second Girl Under the Bed! 😱🛏️ #prank #wife #comedy
Skitsters
Рет қаралды 1,8 МЛН