【ゆっくり解説】 始皇帝の偉大な珍事業 失われた十二金人の謎 【秦 春秋戦国】

  Рет қаралды 44,497

鳥人間 中国史三昧

鳥人間 中国史三昧

Күн бұрын

始皇帝が都咸陽に建てさせたとされる、巨大な十二体の金人像の謎に迫ります。
チャンネルメンバーシップ、はじめました。
/ @c-history
始皇帝は滅ぼした六国の王をどのように処分したのか
• 【ゆっくり解説】 始皇帝は滅ぼした六国の王を...
秦王朝の統治の、どちらかというと明の部分について語る回
• 【ゆっくり解説】 秦王朝はどのように天下を治...
秦の動画
始皇帝の築いた万里の長城と戦国時代の各国の長城について
• 【ゆっくり解説】 万里の長城 長城とは何か?...
始皇帝に仕え、遊牧民族匈奴を討ち、万里の長城を整備した名将、蒙恬を紹介します
• 【ゆっくり解説】 蒙恬 万里の長城に君臨した...
始皇帝が追い求めた不死の神仙伝説と、それにつけ込んだペテン師たちにを紹介します。
• 【ゆっくり解説】 徐福 始皇帝が求めた不死の...
天下統一までの秦の諸将の活躍動画と李信について
• 【ゆっくり解説】 李信 始皇帝に愛された勇将...
戦国時代の秦の恵文王に仕え、その頭脳と弁舌で列国を恐れさせた男、大縦横家張儀を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 張儀 詐術と恫喝で天下を動...
中国の歴史上でも最高峰の名将 秦の白起を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 白起 戦えば必ず勝つ秦最強...
秦の昭襄王から最も信頼された宰相、范雎を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 范雎 地獄の底から這い上が...
一介の商人の立場から秦王を作り上げた奇功の人、『史記』「呂不韋列伝」では始皇帝の実の父とされた呂不韋を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 呂不韋 始皇帝をつくり、始...
秦の天下平定戦に最も貢献した名将 王翦を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 王翦 秦に天下を取らせた智...
始皇帝の右腕として天下統一に貢献し、中国史上初の統一王朝 秦の統治システムの構築に邁進した天才宰相、李斯を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 李斯 古代中国最大級の大宰...
多様な人材を用い、辺境の国だった秦の国の全盛期を築いたが、その後長らく秦の停滞の時代を招いた名君 穆公を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 秦 穆公 春秋時代の全盛期...
戦国最強国 秦の国の強さの秘密に迫る
• 【ゆっくり解説】 戦国最強国 秦 その強さの...
秦の始皇帝の出生にまつわる謎と宋の太祖趙匡胤の死にまつわる謎を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 始皇帝と趙匡胤 出生と死に...
始皇帝の母に取り入り、秦の国を乗っ取ろうとしたとされる絶倫の反逆者、嫪毐を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 中華巨根伝説 嫪毐 始皇帝...
秦王朝を崩壊させた始皇帝の後継者、二世皇帝胡亥を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 胡亥 秦王朝を滅亡に導いた...
秦王朝を滅ぼしたとされる趙高は本当に悪逆の宦官だったのか。史記を読み解くだけでは見えなかった趙高という人物の実像に迫ります。
• 【ゆっくり解説】 趙高 大秦帝国を滅ぼした宦...
始皇帝を暗殺しようとした中国史上最も有名な刺客 荊軻を紹介します。
• 【ゆっくり解説】 始皇帝滅すべし 中華最大の...
最近の動画
秦を七雄最強の国家にした戦国時代最大の改革者、商鞅について
• 【ゆっくり解説】 商鞅 戦国最強国[秦]を創...
暴君煬帝のヨメ 蕭皇后の数奇な生涯
• 【ゆっくり解説】 暴君煬帝のヨメ 蕭皇后の数...
処刑の中国史 伝統と格式ある中華の諸極刑
• 【斬首 腰斬 車裂】 処刑の中国史 伝統と格...
惨刑の中国史 酸鼻極める極刑の頂点
• 【凌遅 剥皮 烹煮】 惨刑の中国史 酸鼻極め...
肉刑の中国史 人体を損壊する世にも恐ろしい刑罰たち
• 【黥面 割鼻 刖足】 肉刑の中国史 人体を損...
ソグド人 中国における国際交易民の活動の歴史
• 【ゆっくり解説】 ソグド人 中国における国際...
封神演義が二流の文学作品である三つの理由
• 【ゆっくり解説】 封神演義が二流の文学作品で...

Пікірлер: 143
@dekamega999
@dekamega999 Жыл бұрын
思考停止で始皇帝史 その都は咸陽 このrymeが肝要
@あつてぃんぐ-e2u
@あつてぃんぐ-e2u Жыл бұрын
秦王嬴政法の国を形成
@竹内彩夏-c7x
@竹内彩夏-c7x 10 ай бұрын
ラップってる😂
@user-Gifu_no_Zoukinya_san
@user-Gifu_no_Zoukinya_san Жыл бұрын
不勉強なもので金人の話は初耳でした。 周代では中国は12州と呼ばれていたらしいので、各州を擬人化して「オレが全部平らげてやったぜ」という戦勝記念碑的なものだったと予想します。 豊臣秀吉の刀狩りも「溶かして大仏造るから武器を差し出しなさい」って名目でしたね。 武器があふれていた戦国期に終わりをつげ、各国から武器を取り上げて戦勝記念碑を作る、という発想は、意外に人類共通のものなのかもしれませんね。
@坂田火魯志
@坂田火魯志 Жыл бұрын
十二金人ははじめて知りました、今回物凄く勉強になりました。有り難うございます。
@361hornet
@361hornet Жыл бұрын
始皇帝に味を占めるのめっちゃ嬉しい
@鈴木一郎-g7f
@鈴木一郎-g7f Жыл бұрын
始皇帝って悪く言われることが多いから丁寧に解説してもらえると、そんなに悪い為政者じゃないかもって思えてきました
@太田真-z7g
@太田真-z7g Жыл бұрын
ありがとうございます!
@c-history
@c-history Жыл бұрын
いつもご支援いただき、まこと感謝感激です~! ありがたや……!ありがたや……!!!
@m袖
@m袖 Жыл бұрын
Thanks!
@c-history
@c-history Жыл бұрын
いつもご支援いただき、まことにありがとうございます~! 感謝感激雨霰でございます!!
@山神新樹
@山神新樹 Жыл бұрын
至高呈し! ありがとうございます!
@c-history
@c-history Жыл бұрын
ありがたや……ありがたや…… ご支援いただき、まこと感謝いたします……!!
@ddrible9350
@ddrible9350 Жыл бұрын
十二金人は咸陽の危機に際して起動する自動防衛システムなんだけど、項羽に実力で破壊されたというのが歴史の真実
@joint1114
@joint1114 Жыл бұрын
うおお!項羽スゲー!
@天祐-y4h
@天祐-y4h Жыл бұрын
逆に、fgoみたいに項羽が始皇帝の兵器で、十二金人の一体が暴走して全てを破壊したとか
@coldexp7189
@coldexp7189 Жыл бұрын
ギリシャ神話のタロスの親戚みたいな感じなのですね?わかります。
@白葛
@白葛 Жыл бұрын
もうすぐ10万人.応援しています!
@まんまるあやちゃん
@まんまるあやちゃん Жыл бұрын
いやぁ、面白かったです。 十二の金人は初耳で、ついつい岐阜駅前の黄金の信長像を連想してしまいました。 今となっては珍事業の金人像も、制圧した諸国から没収した武器で造られたと聞けば、天下を平定した象徴として相応しく効果的だったのでしょう。 私も金人が始皇帝陵の地下で睨みを効かせていて欲しいです。 本当に、鳥人間中国史三昧はYou Tubeの宝ですわ。
@はなはなまろん-u8y
@はなはなまろん-u8y Жыл бұрын
今回も面白かったです! キングダムファンなので春秋戦国時代の動画はもれなく見ます😂
@川村らら
@川村らら Жыл бұрын
董卓や符堅が敗者に終わり、無惨な最期を迎えたのには、十二金人を溶かしたことの呪いだったのかな?なんて思ってしまいました……
@coldexp7189
@coldexp7189 Жыл бұрын
そんな、東大寺を焼いた平清盛が熱病で死んだみたいな……
@MrYosi9969
@MrYosi9969 Жыл бұрын
ただ単に刀狩りすると不満が溜まるからそれで大仏みたいな凄いもの作って不満を抑えようというのは中々合理的かもしれない。
@hanagamimui8700
@hanagamimui8700 Жыл бұрын
酸化するまでの青銅は本当に黄金色なので、私も青銅製だったと思います 金より赤みが掛かったキンキラキンでさぞかし目立った事でしょう
@ちっちゃいちゃん-g6s
@ちっちゃいちゃん-g6s Жыл бұрын
董卓もちゃんとした銅銭(当時なら五銖銭か)に改鋳するならともかく、とても銭とは思えぬ銅の粒にしちまったんだからなぁ
@qoamb410
@qoamb410 Жыл бұрын
「始皇帝陵兵馬俑坑」は有名で知っていましたが、12金人なんてモニュメントがあったんですね。本当に勉強になります。刀狩を行いつつ、色々な民族を従えた秦の威光を示すモノだったんですかね。その後、皇帝のみが使う事を許された、「玉璽」が王朝の正統性を示すものになったと聞きますが、サイズも大切な要素なのかもしれませんね。文献やレプリカなどが見つかると、嬉しいですね。動画面白かったです。長文すみません。
@イトウマサミ-m5v
@イトウマサミ-m5v Жыл бұрын
こういう謎の構造物はおもしろいなぁ。もしかしたら征服した国や異民族の人間を記念にかたどったとか。巨人像ならロードスの青銅魔人のような妄想をしてしまう。始皇帝は掘れば掘るほど分からん人物やからもっとやって。
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
さらに始皇帝になったのも39歳、没する約10年前ですからね。
@user-et6vx6gz4b
@user-et6vx6gz4b Жыл бұрын
兵馬俑が存在したので金人も実在しただろうなあ・・・宮殿に置かれたくらいだからかなり立派な像だったのだろう。 秦のテクノロジーは凄まじい!
@司馬懿仲達-m2h
@司馬懿仲達-m2h Жыл бұрын
現代をも凌駕する。
@なめ茸-n5e
@なめ茸-n5e Жыл бұрын
謎の多い像ですね。これはもうあの音頭を踊って待つしかありませんね。 地下からの新資料♪ 地下からの新資料♪
@無暗道人
@無暗道人 Жыл бұрын
最近「前221年、始皇帝がが天下を統一した」の導入が、「199X年、世界は核の炎に包まれた!」に思えてきた。
@seattleslew2332
@seattleslew2332 Жыл бұрын
バババン!バババ バババ バッバッバー
@蜀パン
@蜀パン Жыл бұрын
後に項羽の軍が、都の咸陽で「ひゃっは~!」するのですね、わかりますw
@Yosakoi_akiko
@Yosakoi_akiko 9 ай бұрын
​@@蜀パン 西楚末覇王伝説 項羽の剣
@noriaki4927
@noriaki4927 Жыл бұрын
五百年の戦乱、春秋戦国時代を統一した平和のモニュメントが、再び乱れ五胡十六国時代に消滅したのは悲しい。
@MrDeha6450
@MrDeha6450 Жыл бұрын
コメントできなくて残念でしたが、前回の度量衡・漢字(というより、秦字という方が正しかった!)・貨幣編も楽しく見させていただきました!そして十二金人のことは初めて知りました。が、刀狩り説はいかにも当たっていそうです!状況も我が国における秀吉のそれとよく似ていますし。しかし最後に残った2体を溶かしたのがあの符堅だったのはちょっと意外です。このときも王猛は止めに入らなかったのでしょうか。
@キラトマト-c8l
@キラトマト-c8l Жыл бұрын
王猛が死んだ後かもしれません。
@ヨーク公リチャードプランタジネット
@ヨーク公リチャードプランタジネット Жыл бұрын
冒頭の肖像画、周の厲王回で見たぶりだなぁ なんかこう、偉大なる梟雄って感じがもの凄くて凄い(語彙力消失)
@はる-n2y3m
@はる-n2y3m Жыл бұрын
12人の黄金聖闘士
@renngekisouhei8303
@renngekisouhei8303 Жыл бұрын
まってた 「天に確たる意思などなく、地に確たる歴史もない」(銅像を溶かしながら)
@chiekoasai
@chiekoasai Жыл бұрын
兵馬俑のリアリズムに法治国家の個性が顕れている。十二金人もけっこう写実的な出来栄えだった気はするな。
@shou-sho
@shou-sho Жыл бұрын
周王朝の鼎に代わる新たな権威の象徴が十二金人だったのかもしれませんね
@intelljp
@intelljp Жыл бұрын
持ち上げようとする奴が出てくるからダメ
@mukutinausagi
@mukutinausagi Жыл бұрын
金人は王朝を護持するロボット兵器で、後に危険視されて破壊された とかっだったら面白いなと思いました
@seattleslew2332
@seattleslew2332 Жыл бұрын
「武器が無駄にいっぱいあるから溶かしてなんか作ろっか」 くらいの軽いノリだったかもしれない 人がやること全てに重大な意味があるわけではない
@蜀パン
@蜀パン Жыл бұрын
前回の動画、中華の統一後の政策の所で、豊臣秀吉の天下統一後の単位の統一などで、政策の類似を連想しましたが、刀狩もそうだったんですね。 別に豊臣秀吉が、秦の始皇帝の真似をしたわけではないのでしょうが、こういう政策は似通った部分が出てくるのはある意味当然なのかな。 似通っているといえば、秦の統一後の政策の成果を、つぎの漢が受け継いで中華を統治したように、 日本では豊臣政権時代の成果を、次の徳川幕府が上手く引き継いで、天下を統治したところもなんか似ているな、なんて感じたりしていました。
@ドラゴンツッチー
@ドラゴンツッチー Жыл бұрын
豊臣秀吉が刀狩を行った際に「没収した武器で大仏を作る」といって、自身の政策を正当化したように、十二金人も旧六国の武器没収を正当化するために作られたんだと思いますが、何かの記念や祈願などで金人を作るのは当時けっこうありふれていた事なんじゃないかとも思います。少なくとも、没収された側が没収された武器の行く末がすぐにイメージできるような事業だったと思います。 また、漢の時代の人間から見て十二金人に夷狄風な要素があったのも、中華の西方方面の文化の影響を強く受けた造形がされていたかではないかと思います。(兵馬俑はギリシア彫像の影響を受けているという説があるくらいだし。) しかし、司馬遷や班固もおそらく実物を見たであろうにもかかわらず、史記にも漢書にも大した記述がみられないのは、少なくとも宮殿に出入りできるような人たちからしたら、十二金人はあって当たり前のものだし、十二金人がどういった造形をしていたか、どんな銘文が刻まれていたかなどはみんな知っている事だと考えていたからではないかと思います。(みんな知っていて当たり前の事をわざわざ書き記す人間は少ない。)司馬遷も班固もまさか十二金人が跡形もなく破壊(溶解)されてしまう日が来るとは思ってもいなかったのかもしれません。
@juchi0617
@juchi0617 Жыл бұрын
豊臣秀吉は刀狩りの表向きの目的に「方広寺の大仏建立」を使ってたけど、始皇帝の十二金人のことを知ってたのでしょうか? 奇しくも方広寺の大仏も失われ、十二金人と同じく、今では見られないのも同じです。
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
始皇帝より前である孫子の兵法ならかなり昔(義経が読んでいた?、武田信玄なら言わずもがな)から日本でも読まれていましたが、どうなんですかね。
@shou-sho
@shou-sho Жыл бұрын
『史記』が当時の教養だったのは『平家物語』『太平記』での引用からも明らかですが、京の大仏と十二金人は無関係でしょうね。 奈良の大仏が破損した代わりに造られたものなので。
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
奈良の大仏 焼き討ち、首吹き飛ぶ 平重衡、松永久秀 う、頭が…
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
確か、奈良時代の東大寺または後の平安貴族は、(遣唐使など中国経由で知った?)アルキメデスの定理などを学んでいたとか。
@bwjbb475
@bwjbb475 Жыл бұрын
こんばんは。確か失われたんだっけ。仕方ないけど惜しいね。元祖ソーラーシステムだったらしいが。でも研究では燃やすことは不可能とか言ってたなw 魔理沙、何も気にしないのかいw凄いなあ。あの時代に鎌倉の大仏レベルを12体も作れるってどんな技術なんだ。 でも鎌倉の大仏はたしか120トンだよねえ。でも金人は30トンと。中が空洞ってのはあるかもなあ。それにしても12体も居並ぶと壮観だったろなあ。 溶かされたのは非常に残念無念。でも董卓や符堅がやらなくてもどこかの時点でなんとか王朝のなんとかって皇帝が同じことやりそうだよなあ。お隣さんだけに。
@武闘派のび太
@武闘派のび太 Жыл бұрын
董卓が文化遺産保護に厚い人物とは思えないし、むしろ全部解体しなかったのが不思議だ。もっとも仮に一体でも20世紀までもったところで、文化大革命で壊されたであろうことは想像に難くなかろう。
@KAWACHI102
@KAWACHI102 Жыл бұрын
案外国民党が台湾に持ち出して故宮博物院に鎮座してる世界線があったかも
@t.s.6046
@t.s.6046 Жыл бұрын
長安入りの1年後には暗殺されてるから、単に時間が無かっただけでは?
@一景-y4d
@一景-y4d Жыл бұрын
司馬の遷ちゃんでいきなり吹きました
@LOW-KUSHI
@LOW-KUSHI Жыл бұрын
これを元に作った映画が少林寺木人拳と言われてるだったらロマンの極み
@aaa-zh4wt
@aaa-zh4wt Жыл бұрын
5:01 皇帝が異民族の作った像に拝礼したんですか!? どちらかというとこういうの作ら無さそうな始皇帝が作った事といい、この金人って滅茶苦茶重要な物なのでは
@harukasuzuki3939
@harukasuzuki3939 Жыл бұрын
長い期間残っていたんですね! それだけ長いなら、どこかで像のイラストを残して欲しかったですね。
@intelljp
@intelljp Жыл бұрын
像は、中空説が主流ですね。 これは、像の大きさに比して重さが軽いことから分かります。
@上原隆則-l9k
@上原隆則-l9k Жыл бұрын
かっこいい🎵
@奈落-j2p
@奈落-j2p Жыл бұрын
モチーフが何かさえも失われたのか、残念で仕方ないですね
@potecabocha
@potecabocha Жыл бұрын
苻堅も謎が多いですね。前秦滅亡後、前燕の清河公主(慕容儁の娘)と新羅の奈勿王が献上した美女がどうなったのか不明です。拓跋什翼犍の庶長子の拓跋寔君を長安で車裂きにしたのかどうかも不明です。金人を溶かした動機も不明です。
@なしなしなし-y8q
@なしなしなし-y8q Жыл бұрын
始皇帝大好きなので引き続き、始皇帝のお話をお願い致します それにしても十二金人の像のことはしませんでしたね~~🤔
@弓原
@弓原 Жыл бұрын
(´・ω・`)今も中国人でかい像作るの好きだよね
@ざっぱごう
@ざっぱごう Жыл бұрын
撃退したイテキを模した像を立てるというのも、イマイチ、ピンとこないし、やはり、本来の目的である刀狩(がなされたことを)を万民にアピールするために人の口の端に上りやすいよう、巨像にしたというのはありそう。しかし、文献に記録が残っているのに、肝心のどんな見た目だったかがよくわからないのは、かえってロマンを掻き立てられるな。
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
ローマはフン族を顔に傷があるなどと記録していますが間違い(顔に傷は葬儀の際の儀式)でした。同じように中国も夷狄の事を誤解している面はあった、あっても認めない(野蛮人だから認める必要はないという思考)はずですね。司馬遷みたいな変わり者(司馬遷は異様なほど匈奴や夷狄に詳しかった)以外は。
@sonchuzan
@sonchuzan Жыл бұрын
その大きさの金人を銅にしろ覆っていたのか?12体も? 奈良大仏の建造速度を考えると秦にそれができたのか謎だ。
@pmanotoko
@pmanotoko Жыл бұрын
霍去病が奪った「金人」は黄金製だという話ですが、のちに匈奴とおなじ遊牧民(鮮卑拓跋部)が起こした北魏で、皇后が自分で鋳造しなければいけなかった「金人」も青銅ではなく黄金製だったのでしょうか?
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i Жыл бұрын
世界の七不思議レべルになっている
@遠江少納言
@遠江少納言 Жыл бұрын
董卓が溶かしちゃうまで十二体全て残ってたのが以外。 王莽や長安を占領した赤眉の乱の連中なら平気で溶かしちゃいそうだが?w
@ケンケン-b3r
@ケンケン-b3r Жыл бұрын
ゴールド聖闘士かな⁉️
@intelljp
@intelljp Жыл бұрын
始皇帝「神よ。あなたは、私に百人近い子があることを知っていて黄金聖衣を託されたのでしょうか?」
@中村毅彦-d4e
@中村毅彦-d4e Жыл бұрын
十二体の金人像 ドクター・ヘルと兜博士ならあるいは...
@akichan9
@akichan9 Жыл бұрын
一個くらい残しておけばいいのにね
@テスト試験
@テスト試験 Жыл бұрын
始皇帝の悪行として焚書坑儒が有名だけど、焚書については文字統一したので旧字で書かれた書籍を廃棄した説 坑儒は始皇帝以前から行われていて、むしろ漢代の方が激しかった説 このあたりってどうなんでしょう
@ボタスキー-r2h
@ボタスキー-r2h Жыл бұрын
??「この像がほんまに神々なら民が金欠で苦しんでいるならその身を捧げてくれるだろう!」
@紫朱-h6o
@紫朱-h6o Жыл бұрын
大仏並に大きな物が500年ぐらい存在したのに、何で今まで知らなかったのだろう… 史記を読んで真面目に勉強しなきゃならんな。
@田中水月
@田中水月 Жыл бұрын
後漢末期で五銖銭=董卓がすぐに浮かんだ董卓五銖
@uguisunoach
@uguisunoach Жыл бұрын
思考停止で作られた始皇帝動画を最近始皇帝(終ワル)にはまっているので思考停止して見るのであった(怪文)
@真月遼
@真月遼 Жыл бұрын
ショウキョ中国ドラマ項羽と劉邦で叩いてるシーンあったわ
@恥知らずはデフォルトです
@恥知らずはデフォルトです Жыл бұрын
始皇帝陵からミニチュアとか見つかりそうだけどな。
@satoruhonda5230
@satoruhonda5230 Жыл бұрын
なんか日本の豊臣秀吉は始皇帝、徳川家康は漢の高祖に彷彿すると思う 苻堅はなんのために残った2体を溶かしたの?
@影森治-e1h
@影森治-e1h Жыл бұрын
これがイスラエルの失われた十二支族(二支族おまけしときました)か
@奈良岡昭宏
@奈良岡昭宏 Жыл бұрын
中国史の何かの書籍で、秦と他国との差について、鉄製の武器と青銅製の武器を挙げてました。
@intelljp
@intelljp Жыл бұрын
戦国時代の秦には鉄鉱石の産地が乏しく、全軍に行き渡らせるほどの生産量はありませんでした。代わりに、青銅器技術が発達し、七雄の中でもトップレベルです。初期の鉄器は品質が悪く、青銅製の武器でも十分戦えました。
@hirokage9427
@hirokage9427 Жыл бұрын
越王の名剣も青銅製でしたね
@スナフキン-f2k
@スナフキン-f2k Жыл бұрын
そもそも紀元前の人たちに、合金を作る技術があったのがすごい!
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
アレキサンダー大王は青銅像を聖地に奉納しましたが、青銅は当時高価でした。金銀だけでなく未だに青銅のメッキ技術はあったようですね。
@coldexp7189
@coldexp7189 Жыл бұрын
世界史的に青銅器時代の前段階である銅器時代は短かった事から、純粋な胴に代わる強固な素材の開発に直ぐに取り掛かったんでしょうね。
@panzerfukui
@panzerfukui Жыл бұрын
阿房宮に金人を置いたのなら、始皇帝陵の地下宮殿にももう1セットあってもおかしくないと思う
@永華-f3o
@永華-f3o Жыл бұрын
今の時代まで残ってたら、絶対に12体で合体して超巨大ロボになってたやろなぁ
@reizoukoreizouko
@reizoukoreizouko Жыл бұрын
思考停止で始皇帝史の時点で勝ち。
@toriaezu9964
@toriaezu9964 Жыл бұрын
秀吉の刀狩りて、これがヒントだったのかな~( 一一)
@tyourea
@tyourea Жыл бұрын
今みたいにディスクグラインダーが無い時代にこんなデカいのをどうやってバラバラにして溶かしたんだろうな。鑿と楔で割ったのかな?
@janin8119
@janin8119 Жыл бұрын
次は司馬相如リメイクかな?
@ikojiku
@ikojiku Жыл бұрын
こういう象徴で使われる数字って、文化・宗教・人種を超えたシンクロニシティがある 全ての基盤となってる文化が存在したかと思うとマロンを感じるな
@hietahappousai
@hietahappousai Жыл бұрын
秦をこすって擦って擦り続けろ!
@たべやりの
@たべやりの Жыл бұрын
項羽がバッキバッキに壊した説
@伝説の麻婆豆腐
@伝説の麻婆豆腐 Жыл бұрын
黄金聖闘士の原典がこんなところに
@ゴンベエ-c1l
@ゴンベエ-c1l Жыл бұрын
権力者は何故、やたら銅像を作りたがるのか?
@johndo431
@johndo431 Жыл бұрын
>そこを何とか埋めててくれないかナ~ ほんそれ! 中国は敵国人絶対埋めるマンも多いけど、ロマンも埋まってるから好き
@きつねのよめいり-i1j
@きつねのよめいり-i1j Жыл бұрын
これは知らなかったw
@baelzebub00
@baelzebub00 Жыл бұрын
宮毘羅 伐折羅 迷企羅 安底羅 頞儞羅 珊底羅 因陀羅 波夷羅 摩虎羅 真達羅 招杜羅 毘羯羅
@NobuhitoMiyagawa
@NobuhitoMiyagawa Жыл бұрын
十二金人、合体するんでしょ?
@snack-gon
@snack-gon Жыл бұрын
十八銅人なら知ってたんだけど十二金人は知らなかった
@KAWACHI102
@KAWACHI102 Жыл бұрын
「十二金人」ってのがいちいち「十二鬼月」っぽい響きで好き
@自称皇帝
@自称皇帝 Жыл бұрын
十二支
@プリンライス
@プリンライス Жыл бұрын
黄道12宮
@joint1114
@joint1114 Жыл бұрын
十二使徒
@herewegowearethereds
@herewegowearethereds Жыл бұрын
@@プリンライス 数百年に一度、地上に邪悪がはびこるときに現れる戦いの女神アテナの化身。
@accelerator856
@accelerator856 Жыл бұрын
鎌倉大仏が青銅製で121t。 高さがほぼ同じなら30tだと軽すぎる。 もっと小さいか重さは適当に書いたとしか思えない。
@nekono_mimikon
@nekono_mimikon Жыл бұрын
アルキメデスや曹沖じゃあるまいし、本気で巨像の重さを量ってやろうなんて思わないでしょうしね。
@t.s.6046
@t.s.6046 Жыл бұрын
まあ、鎌倉大仏は座高だしなぁ
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
軍勢が本来3万なのを平気で30万と書く国ですよ。
@uA-gy8wk
@uA-gy8wk Жыл бұрын
黄金聖闘士?
@マッチ-x1y
@マッチ-x1y Жыл бұрын
ユダヤ人にルーツを持つと言われる秦氏。そして秦の皇族がそのルーツと言われており、「イスラエルの12部族」と何か関係があるのではと邪推しました。さらに、兵馬俑作製にギリシャ人が関わっていた説もあり、当時の中華は、ロマンとイメージ以上に国際色に溢れた時代だったかもしれませんね。
@intelljp
@intelljp Жыл бұрын
ないです。
@山城小哥
@山城小哥 Жыл бұрын
他為什麼要造12金人? 為了紀念以色列12支派?😅
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i Жыл бұрын
ーコメです秦王朝
@邦明鈴木
@邦明鈴木 Жыл бұрын
金人鋳造は知らなかった。 十二という数字、プラス夷狄の装束。これは謎である。 どなたか述べられたように深い意味がないのかもしれない。 周代の十二州とする説、また、音階、暦のいずれを根拠としても上手く説明がつかない。 私が不勉強であり、それら以外の何らかの思想に基づいているのかもしれないが。 材料の武器の接収に関しては、秀吉の刀狩令と同様であり、意見には賛成できる。 六国統一後の秦は、民を一つにするために様々な施策を合理的に行っているが、それゆえに金人鋳造の意味を見出しづらくしているのではないだろうか。
@shiso_tempura
@shiso_tempura Жыл бұрын
かの大日本帝国も、戦争末期には寺や家庭にある金属をかき集めて溶かして用いてたりしましたな。世が乱れているときには仕方のないことなのかも…私は祟りが怖くて出来そうにないです
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
古代エジプトを支配した(アケメネス朝)ペルシャ、当時の王カンビュセス二世はエジプト遠征にかかった費用の元を取ろうと、エジプトの神殿財産を没収しようとしエジプト人から大反感を買いました。これを日本でいうなら、GHQなどの海外勢力が日本中の神社や寺を荒らすような行為であり当然罰当たりです。カンビュセス二世はその後エジプトで死ぬことになりますが、エジプト側は神(聖なる牛アピスに飛びかかり殺したとされる)の祟りでおかしくなったと(明らかに憎しみを込めて)捏造した記録をしていますね。
@覇王花-r9u
@覇王花-r9u Жыл бұрын
1:35 そこは図書館にして欲しかったなぁ。 秦の造った十二金人が秦の名を継いだ前秦の時代に完全に破壊されてしまうとは悲しいなぁ。 こういう中国史版七不思議みたいなネタは限定動画の方でやりましょうよ(ゲス顔)
@heiho_ita
@heiho_ita Жыл бұрын
阿呆の由来が阿呆宮ってほんとかな?🤔
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
馬鹿の語源は、あと少しで出てきますがね。
@那須から来た男
@那須から来た男 Жыл бұрын
中国なら名物にあやかってレプリカぐらいありそうな感じ、その手の話は無いのかな?
@本間新一-r9r
@本間新一-r9r Жыл бұрын
初の統一王朝だからか併合した旧六国の扱いも、自国の一部というより植民地みたいな扱いですね…
@パオパオ-r2q
@パオパオ-r2q Жыл бұрын
ありがとうございます!
@c-history
@c-history Жыл бұрын
いつもご支援いただき、まこと有り難きことこの上ありませぬ……! 感謝……圧倒的感謝……!!!
@和田高明-w7s
@和田高明-w7s Жыл бұрын
ありがとうございます!
@c-history
@c-history Жыл бұрын
いつもご支援いただき、まことに感謝いたします……!! とっても嬉Cです!!
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
【ゆっくり歴史解説】春秋 古代中国 歴史書の世界
10:06
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 47 М.
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН