【ゆっくり解説】スズメの生態

  Рет қаралды 619,788

ベランダのスズメ

ベランダのスズメ

3 жыл бұрын

【訂正】動画中で「托卵」と言ってますが「抱卵」の誤りです。
スズメの生態についてのゆっくり解説です
是非チャンネル登録よろしくお願い致します!
/ @veranda-sparrows
#雀 #スズメ #すずめ

Пікірлер: 591
@pumpkin1030olantern
@pumpkin1030olantern 2 жыл бұрын
せっせと給餌してる親スズメ、健気かわいすぎる… この餌場を信用して雛を連れてきているあたりも、ほっこりかわいすぎる…
@wakkyai
@wakkyai 3 жыл бұрын
改めてかわいい
@loooyen4771
@loooyen4771 3 жыл бұрын
尚鳩のことを舐めてるんですよね?
@user-wc4gp9sv1s
@user-wc4gp9sv1s 3 жыл бұрын
本物じゃねーか笑笑
@user-zp1dr9up1c
@user-zp1dr9up1c 3 жыл бұрын
やっぱりチュン助を忘れられないのか笑
@aoi482
@aoi482 3 жыл бұрын
わっきゃい君の動画から雀探してたら、まさかのご本人いらしてビックリ‼️w
@rocklock63104
@rocklock63104 3 жыл бұрын
ちゅん助から
@grandmascurtain
@grandmascurtain 3 жыл бұрын
動画内のふくふくの子スズメ、足元にめっちゃ餌あるのにわざわざ親に食わせてもらうまで口開けて待ってるの可愛いw
@kirisamereimu36
@kirisamereimu36 2 жыл бұрын
夜明け前、可愛い鳴き声で朝だと教えてるスズメさんありがとう😊見た目もいろんな仕草も可愛くて癒されます♪
@MrDogpapa
@MrDogpapa 3 жыл бұрын
可愛さだけで出来ている、それがスズメー
@sorisori5387
@sorisori5387 3 жыл бұрын
小スズメ「エサくれぇーーー」 親スズメ(お前の足元一杯あるやんけ…)
@akiraitou1884
@akiraitou1884 3 жыл бұрын
他の鳥でも生まれてしばらくは口の中に突っ込んでもらわないと  ついばんで食べられないみたいです
@yuminp3
@yuminp3 3 жыл бұрын
お部屋にすずめが入って来たので お皿にお米を置いてみたら 毎日ペアすずめが何度も訪れます。 癒し➰🍀
@chip1259
@chip1259 3 жыл бұрын
こんな身近に居るのに最高レベルに可愛いスズメさん
@sound-ps7qp
@sound-ps7qp 3 жыл бұрын
2年の寿命と聞き、あらためていとおしくなりました。画像、説明が、分かりやすくとても良かったです。ありがとうございます。
@rrrtoratora
@rrrtoratora 3 жыл бұрын
源氏物語の頃から雀の可愛らしさは変わらないんだなあ。 紫式部さんも雀にそっと餌をあげたりしてたのかなあ。ホッコリしました
@jirohkaiohmata5801
@jirohkaiohmata5801 3 жыл бұрын
柴犬と雀は日本人の心の友です。(笑)
@rokuemu114
@rokuemu114 3 жыл бұрын
ジャイアン「心の友よ」
@user-bw8jf5dq2d
@user-bw8jf5dq2d 3 жыл бұрын
お前の物は、俺の物!!俺の物は俺の物!!
@user-cs4fl2tn4g
@user-cs4fl2tn4g 2 жыл бұрын
何わろとんねん
@9nineball912
@9nineball912 2 жыл бұрын
燕ちゃんも入れてあげて。。
@marlonshikoku
@marlonshikoku 2 жыл бұрын
柴犬とスズメと日本三毛猫が三種の神獣です。
@supaburo
@supaburo 2 жыл бұрын
なんだこのすずめさんを超至近距離でバードウオッチングできるすごい動画はw
@taigo1475
@taigo1475 3 жыл бұрын
雨降りの中スズメのヒナが道で泣いていたので飛べるまで育てたことがあります。ほんとにかわいかったです。
@atsukorichards1675
@atsukorichards1675 Жыл бұрын
うちでも昔、妹がヒナを拾ってきました。たまたま家にあったドーナツ型のシリアルにわいていた虫(蛆虫?)を猛烈に食べていました。無事に成長し、野生に復帰しましたよ。ちなみに、アメリカのそこら辺にいるスズメは日本のものより少し色が薄めなような気がします。
@nuntanosankinu-nd6wt3lr2e
@nuntanosankinu-nd6wt3lr2e 3 жыл бұрын
かわいすぎて話が頭に入ってこない🥰💕
@egagapi4946
@egagapi4946 2 жыл бұрын
日比谷公園でランチしていると色々な鳥に囲まれる。スズメは膝の上やベンチの手すりに乗ってエサを求めて来るほど人になれててカワイイ。
@dekodeko9012
@dekodeko9012 3 жыл бұрын
寒いとぷく~ってさらに可愛いですよね♪
@metalmaster1500
@metalmaster1500 3 жыл бұрын
冬を乗り越える為に肥るのよ
@user-yh9be3tt8h
@user-yh9be3tt8h 3 жыл бұрын
わかりやすい解説、ありがとうございます。 身近にいる、素朴で可愛らしい雀達、大好きです。 頑張って生きていると思います。
@ex2885
@ex2885 3 жыл бұрын
心がほっこりするステキな動画をありがとうございました😊
@user-nn9yh6tr9d
@user-nn9yh6tr9d 3 жыл бұрын
最近やたら見かけるようになったハクセキレイも好き
@alondite-factory176
@alondite-factory176 2 жыл бұрын
あー、セキレイも可愛いですね。
@user-tb8or6dz9i
@user-tb8or6dz9i 3 жыл бұрын
たまにマフィアのボスみたいな真ん丸で貫禄がある雀が居るよね
@WhiteNightZero
@WhiteNightZero 3 жыл бұрын
なんか団子みたいにもっふもふな個体か、あの子可愛いよね
@Moko-Paddy
@Moko-Paddy 3 жыл бұрын
スズメも糖尿病になる事がわかってるのて、妙に丸く太ってるのは糖尿病の可能性があります。悲しいですが、米等の人工エサばかり食べすぎると糖尿になるんだそうです。 かわいいかりと、人間がやたらに穀物の餌を与えるのも問題アリです。
@titanom
@titanom 2 жыл бұрын
それ、一人前になる直前の雛じゃね?
@9nineball912
@9nineball912 2 жыл бұрын
冬と夏で羽毛が違うから冬毛のまん丸な個体と違うくて?
@user-of5uv9dh3c
@user-of5uv9dh3c 2 жыл бұрын
@@Moko-Paddy 雀って甘いもの食べるんですか?
@user-ny3to3ne2s
@user-ny3to3ne2s 3 жыл бұрын
毎回、視聴する度に感心と感動を与えてくれますね。有難う。此れからも頑張って為になる動画配信お願い致します。
@user-pu8tj5ge1s
@user-pu8tj5ge1s 3 жыл бұрын
海外の野鳥はおどろくほどスキンシップに来るけど、日本も稲作に神経質じゃなくなってきたからスズメの警戒心も緩んできたんじゃないかなあ〜 スズメかわいい♡
@bentenbridge9954
@bentenbridge9954 2 жыл бұрын
朝チュンで目が覚める幸せ。いつもありがとね😊
@user-iv8rz4mv6w
@user-iv8rz4mv6w 2 жыл бұрын
スズメのことをこんなに詳しく教わったのは生まれて初めて。人間の手に乗ってくるスズメがいるとは。
@KIRA_YMATOnonarisokonai
@KIRA_YMATOnonarisokonai 3 жыл бұрын
ほんとに可愛い生き物
@user-ch4dz3ir5g
@user-ch4dz3ir5g 3 жыл бұрын
雀の鳴き声かわいい❣️
@user-sq7ko2xn1i
@user-sq7ko2xn1i 3 жыл бұрын
チュンチュン鳴くのを聞いてるとなかなか可愛いものです。だがしかし、食事中の仕草も可愛いからよく観察するのも良いのでは?
@mamorukunio6667
@mamorukunio6667 3 жыл бұрын
背景に流れるスズメ親子の動画に、ホッコリしました。飛べるようになってから間もないと思われる、仔スズメ。野鳥の為に巣箱を作って給餌する、掲載主の優しさが画面から伝わってきました。短い命を精一杯生きる、スズメたち。動画のヒナたちが無事に育ち、独り立ちする事を願っています。
@muzikmuzak
@muzikmuzak 2 ай бұрын
人気のスズメ動画のひとつですが、主が自ら足を使って取材してるのは大変共感をおぼえました!「減少している」と言われていますスズメですが、かわいい姿をいつまでも日常で目にし続けたいです😊
@user-uv3es7pq5d
@user-uv3es7pq5d 3 жыл бұрын
確かに昔に比べて人の近くに寄って来るようになったと思います。
@ya-ds3ik
@ya-ds3ik 3 жыл бұрын
小さいパンをグイグイ引っ張ってるの可愛い🎵
@metalmaster1500
@metalmaster1500 3 жыл бұрын
グイパン(。-ω-) 嫁にグイパンしたらTバックかよ!! って突っ込まれました
@user-tt5mn5rb7q
@user-tt5mn5rb7q 3 жыл бұрын
大変、有意義な動画 面白かった
@user-is7tf1ls1l
@user-is7tf1ls1l Жыл бұрын
ありがとうございます。 大好きなスズメの話をしてくれて。 よく、雛が落ちて、見守ってましたよ。 1番好きな鳥です。 スズメの雛は、可愛い声でずーっと一日中鳴いてるのね。 親はキチンと聞き分けて、雛が何処に居ようともご飯を運んで来るのね。 冬のモフモフが見ていて嬉しくなりますよ😊 見つかると飛んで行くから、コソーと隠れながら見てますよ😂 ❤❤❤
@user-uz5qr2sm7x
@user-uz5qr2sm7x 3 жыл бұрын
秋の田んぼの中にチュンチュンって声聞こえたら聞こえたら、わー!って叫んでスズメ飛ばしてたなぁ...
@user-sk3nv8qb9s
@user-sk3nv8qb9s 3 жыл бұрын
ご飯食べて水飲んで隣の温湿度計てぴょんぴょんするのかわいい…☺
@NS-ip2ii
@NS-ip2ii 3 жыл бұрын
都会だと人馴れしてるほうが生存に有利だからそういう遺伝子が残りやすいとかかな
@reshiram11567
@reshiram11567 3 жыл бұрын
4:20 雀の雛可愛いな〜
@koubecchi
@koubecchi 3 жыл бұрын
登録者が999だったから登録しておきました。 スズメ可愛いぜ...。
@user-bj4ek1mt2x
@user-bj4ek1mt2x 2 жыл бұрын
昔、チャイナでは食糧不足から、大掛かりな雀捕獲が行われて雀が絶滅したって話を聞いたような気がする。
@masayoko2757
@masayoko2757 3 жыл бұрын
すごくかわいいですね♪ 小学生の頃に、道路に横たわっていた子を掬いあげた時は、とっても温かくて鼓動が早かったです。
@harumatsu7490
@harumatsu7490 2 жыл бұрын
「雀の涙」ほんのちょっとという意味。「雀百まで踊り忘れず」若い時覚えた事は 齢を取っても、、ということ。「雀の巣」クチャクチャの髪の毛のこと。 雀って身近な鳥なのね。でもあまり慣れてくれない。  動画有難うございます。
@pndsml3466
@pndsml3466 3 жыл бұрын
貴重な映像ありがとうございます。 昔、スズメは人間の家屋がないと巣が作れないということで、巣立った小雀はどうなるの?ってことで、調べてみたら、何百万羽と毎年巣立つけど、それほどに人家は増えない。死の彷徨という表題で殆どの幼鳥が死ぬしかないのだと書かれていて、なんとも複雑な思いをしたことを思い出します。
@user-io5yb3ol9o
@user-io5yb3ol9o 3 жыл бұрын
かわいい 動画見てるだけで癒される
@user-eh1jo1nd6v
@user-eh1jo1nd6v 3 жыл бұрын
GSで給油中に胸にスズメが留まった時があった。とてもホッコリしました。
@user-bi2fe6yr4u
@user-bi2fe6yr4u 2 жыл бұрын
スズメトライ?
@user-jq6oo1oc9g
@user-jq6oo1oc9g 3 жыл бұрын
最近は減少傾向が続いておりこのままだと絶滅の恐れもあるって聞いたことあるな
@user-nw4gu4zq7b
@user-nw4gu4zq7b 3 жыл бұрын
上野公園で手のひらにご飯粒を置いていたら、手のひらに飛んで来て食べて可愛かった。雀は案外人懐っこく、可愛い鳥ですね。
@user-lz4tr7kg5g
@user-lz4tr7kg5g 3 жыл бұрын
雀やツバメのために都市郊外に畑欲しいなあと妄想しているけど、それはともかくやっぱり可愛いねえ
@user-iw2mw4sm9c
@user-iw2mw4sm9c 3 жыл бұрын
1:56可愛い😍
@hueyslick
@hueyslick 3 жыл бұрын
東北民で、父親の趣味でスズメ向けの巣箱・餌箱が自宅敷地内に設置されているんですが、東北の田舎でも餌のない冬に限っては手に乗って餌を取っていきます。 人慣れというよりは切実な餌不足なのでしょうが(笑)
@user-up6zc9ze7c
@user-up6zc9ze7c 3 жыл бұрын
鳥の中で最も好きなのがスズメ。  わたくしがいつも見ている主さまとわっきゃいさま、お二かたがココにスズメを介して集った事に、感激しております。
@user-iw6yr3xo5b
@user-iw6yr3xo5b 3 жыл бұрын
子供の頃はスズメの群れを良く見かけました。 今は近所の田んぼがなくなったせいで、1羽か2羽しか見なくなりました。
@user-ep5vc3mn5p
@user-ep5vc3mn5p 3 жыл бұрын
いつも色んな楽しい、勉強になる動画ありがとうございます🍠🍎🍍🍞🧀🍔🐦❤️😊
@kikuchankawaii7702
@kikuchankawaii7702 3 жыл бұрын
以前、中国では「四害獣」として、ハエ、蚊、ネズミとともにスズメが指定されていました。 スズメは、穀物を食べるので穀物の収穫が減るため指定されていたようです。 そこでこの「四害獣」を駆逐するキャンペーンが始まり、どんどん駆除が行われました。 その結果、穀物の収穫が増えるどころか、大幅に減ってしまいました。なぜなら、穀物を食い荒らす害虫が大量発生したからでした。 スズメは、穀物に付く害虫もたくさんたべていたようです。
@user-uw1mk8ib1t
@user-uw1mk8ib1t 3 жыл бұрын
日本でも以前まで米の害虫🐛を駆逐する為濃度の強い農薬まいてたな。その為、害虫も駆逐出来たけどカエル🐸など害虫食べてくれる生き物も居なくなったんですね。昔は普通に田んぼに、ドジョウやらタガメなんか見ましたけど。
@user-bi2fe6yr4u
@user-bi2fe6yr4u 2 жыл бұрын
カラスではないのですね。日本の歌に… 「畑に種撒きゃカラスがほじくる」って…
@user-xd4cz4fu9l
@user-xd4cz4fu9l 2 жыл бұрын
学校からぽっちゃりスズメが見えるのが可愛くて癒やされてるw
@user-pg5ln7rk7r
@user-pg5ln7rk7r 3 жыл бұрын
素晴らしい分析した雀の観察動画ですね。その観察の力を例えば、百舌鳥(もず)とかウグイス、メジロ、カルガモなど宜しくお願いします。
@user-kr5mn7gi9d
@user-kr5mn7gi9d 3 жыл бұрын
スズメの砂遊びも解説してほしかったです😊 仕草がとても可愛いですよね
@agjom
@agjom 3 жыл бұрын
子供の頃東京に行ったら、全然逃げなくて驚愕した記憶
@Y1s_
@Y1s_ 3 жыл бұрын
腕とかに乗ってくるくらい人に慣れてる個体がいますね
@akibanokitune
@akibanokitune 2 жыл бұрын
電車に無賃乗車する強者もいる
@user-rr5gg9wb6x
@user-rr5gg9wb6x 3 жыл бұрын
幼い頃から、雀が大好き💕‼️
@tanukinokintama4710
@tanukinokintama4710 3 жыл бұрын
広島県の山間部に住む72歳のおじいです、 私が子供の頃には沢山いて近くの木や電線でチュン、チュンと鳴いていましたが最近は滅多に見なくなりました。
@user-qj4ih7fm4x
@user-qj4ih7fm4x 3 жыл бұрын
まだ薄茶色した子供を連れてるすずめの親子を見ると、微笑ましい。 ほんとかわいい。
@kirisamereimu36
@kirisamereimu36 2 жыл бұрын
スズメさんは可愛い癒やしですね🥰
@kikinyan
@kikinyan 3 жыл бұрын
スズメ、可愛くて餌をあげると増えるんです(・・;) スズメの食費も増えます。 もう3年もスズメに尽くしています。おかげで毎年クチナシに付く害虫はほぼ見なくなり、害虫との闘いはなくなりました。winwinって言うんですか、これ?  クチナシやら紫陽花やらフンだらけですけど、可愛さにやられています♡
@user-lp2cj7bl5r
@user-lp2cj7bl5r 3 жыл бұрын
我が家も似たような状況です♪ 家族が蜂に刺されたので、蜂対策で雀のエサと水をベランダに置いてみたら、蜂を見かけなくなりました。 近年カラスが増えすぎて、雀が絶滅危惧種になりかけていると聞いたので、最近ベランダに来るスズメの数が増えて エサがあっという間に無くなりますが、嬉しい悲鳴です(笑)  フンも増えてベランダ掃除が大変ですが、可愛いからまぁいいかと(笑)
@user-vp9co8oy2x
@user-vp9co8oy2x 3 жыл бұрын
すごく勉強になりました! 私も幅10センチのスペースにスズメ用の餌置き場を設けてカメラで観察しています。 好きすぎてミュージックビデオも作ってしまいました。
@RAM-CARNA
@RAM-CARNA 3 жыл бұрын
お互いに頑張りましょう、我先に〜と 餌は 白米より 玄米が喜びます、崩米で十分です、30㎏1500円位、
@user-sq7ko2xn1i
@user-sq7ko2xn1i 3 жыл бұрын
自宅の玄関に遊びに来るスズメは2メートルくらいまで寄って来ます。人馴れしてるスズメも中にはいるので、そいつらは1メートルくらいまで寄って来ます。おまけに、お腹が空いたと催促してきますが、その時は食パンを細かくちぎったものを食べさせてやります。 スズメちゃんたちが食事中でも、なかなか可愛い仕草も見せてくれるので愛すべきスズメちゃんたちなので、可愛いがってあげたいです。
@TV-rd8uj
@TV-rd8uj 3 жыл бұрын
かわいいです、癒されました、ありがとうございました、飼ってみたいです🐤
@user-ps8ki5hs3o
@user-ps8ki5hs3o 3 жыл бұрын
野鳥だから、捕まえて飼うと違法ですよ。でもお気持ちは理解します。 小生も飼えたら癒されたい…。
@toshifuku6609
@toshifuku6609 2 жыл бұрын
勉強になりました。
@user-oz6pp9dy7j
@user-oz6pp9dy7j 2 жыл бұрын
雀ファンなので🐤遅ればせながらですが💬です😃 雀が、代々に渡り同じ方の所へやって来た話(スワロー)も、ありますね…。私は、今でも雀達に(朝と夕方)お米をあげていますが 毎日ペロッと食べて行ってくれます😉自然界は、冬を越せない雀もいるんですね…しかも1~2年の寿命って・短すぎる…😓やはり それだけ過酷なんですね… 日本雀は・減少している だからこそ、少しでも手助けしてあげたいと感じます…🙂🍀
@kaikaidai6070
@kaikaidai6070 3 жыл бұрын
5年前前読んだ本には、都会に住む雀は田舎から上がってきたものが多く、その理由に都会では虫などの餌も少ない為、出生率が低くなっている事、一方で天敵が少ない為都会へ移住することがあるとのことです。
@user-lp6sy3qc8q
@user-lp6sy3qc8q 3 жыл бұрын
改めて、わっきゃいさんが居て親近感⁉︎スズメ可愛い😍
@user-gv5qc4yl3z
@user-gv5qc4yl3z 3 жыл бұрын
ほんわか良い動画
@K.tokusima
@K.tokusima 3 жыл бұрын
人間の身近な鳥と言えば、雀・烏・鳩・燕ですね。子供の頃川沿いの道路沿いに竹薮が堤防力強化に植えられていました。竹薮が雀の寝床でした。秋になると竹薮に霞網が仕掛けられ一網打尽に捕獲されていました。今は、道路も拡幅されコンクリートで固められ竹薮は姿を消しました。田舎でも雀がめっきり減りました、燕も少なくなった。増えたのはカラスと野ばとですね、糞害とごみ漁りに迷惑してます…屋根瓦の隙間に巣作りするすずめちゃん、軒下に毎年巣を作るつばめさん。懐かしいです
@TatumasaZAim
@TatumasaZAim 3 жыл бұрын
かわいくて為になる、最高の動画ですね! 聞いた話では、 一度卵を産んだ雀のメスは、お腹の毛が生えそろっても縦に筋が入るので、 それで得見分ける事ができる事もあるそうです。 けれど、そんなに何年も生きる子もいないのかも知れないけれど……。
@MusicPowerSpotComin
@MusicPowerSpotComin 3 жыл бұрын
スズメにもいろんな事情があるのですね〜
@user-wv8uw6iw5u
@user-wv8uw6iw5u 3 жыл бұрын
いやぁ~すずめは本当に可愛いですよね。特に今の時期は太っちょで可愛いです。コーナンで小鳥の餌とか買って家の前でやっています。もう覚えているのか、その時間帯になると待ち構えていますねw
@user-nd8bs5vr3r
@user-nd8bs5vr3r 3 жыл бұрын
動物園の飼育員の悪意あるスズメの紹介文が笑った。
@yuki072767226135
@yuki072767226135 3 жыл бұрын
日本の雀は頬の○が可愛いですよね。 人間と仲良くすると年中お米が食べられると学習した個体が増えてるんじゃないでしょうか。 雀の数が昔と比べて1/10に減ってしまっているし、もう少し増えて欲しいですね。
@mitotayu
@mitotayu 2 жыл бұрын
リアルな映像がいいですね!
@508gou
@508gou 3 жыл бұрын
ウチでもまったく慣れなかったですね。5mが限度かなってかんじです。 よく近くまで寄ってくる動画なんかをみると「なんで?」と不思議でしょうがないです(うらやましい)
@user-vs8sf6qu3m
@user-vs8sf6qu3m 2 жыл бұрын
海外の方が、なんで日本の雀はこんなに可愛いんだと、来日されて、メロメロになるそうです。 飼いたいなぁ。
@alba_strike
@alba_strike 3 жыл бұрын
子育ての時期、信号の横のパイプの中によく居ますね...むっっっっっちゃかわいいです
@kumo3281
@kumo3281 3 жыл бұрын
やっぱり?!いますよね? 信号の穴?に雀が消えてビックリしたことがあります。
@akikumagai1018
@akikumagai1018 3 жыл бұрын
スズメ鳥の中で一番好き。野鳥なので飼えないのが残念
@user-zf5oc9js8t
@user-zf5oc9js8t 2 жыл бұрын
遠目で見てるくらいがちょうど良い。朝、雀の鳴き声で起きるとかなんという幸せ(´Д`)
@trionff1188
@trionff1188 3 жыл бұрын
色合い的に雀のお宿とか舌切り雀とかお話のモデルになる雀はニュウナイスズメが多いのかな 描きやすそう
@osome7598
@osome7598 3 жыл бұрын
途中まで可愛らしいスズメ見られてほっこりしてたけど、最後のスローモーションだけ何故かホラーチックに見えた。何故だろう
@freesia2467
@freesia2467 3 жыл бұрын
やっぱり雀って可愛いね
@user-bj4ek1mt2x
@user-bj4ek1mt2x 2 жыл бұрын
確かにッ…。 自宅のベランダに雀の餌場を作ったのに、カーテンの開け閉めは勿論、人の気配だけでも飛び散らばってしまいます。
@hubhans4391
@hubhans4391 3 жыл бұрын
夜勤帰りの朝、スズメがチュンチュンしているのを見て羨ましかったけど寿命が2年だったとは。 見た目で判断していた自分が甘かったです。
@RAM-CARNA
@RAM-CARNA 3 жыл бұрын
雀の寿命は2年ですか? 3ヶ月前に約100羽いたのが 最近全然姿見せません、まん丸と太らせていたのに〜、つい最近やっと5羽見ました、小さい子供です、餌食べています、貴重な情報有り難う、何か知っている事教えて下さい、お願いします。
@kumo3281
@kumo3281 3 жыл бұрын
@@RAM-CARNA 雀って移動したりするそうですよ。 どういう理由か距離とかは私はわからないんですが 雀のKZbinrいるので 雀 ペンギンで検索したらわかります
@RAM-CARNA
@RAM-CARNA 3 жыл бұрын
@@kumo3281 雀ちゃんの情報有り難う御座います🎵以前は200羽位 いましたが、3月に入ってから殆ど見ません❗太らせて大きくして食い逃げされました❗でも最近小さい小雀が3羽から今は15羽位います🎵又 何か情報有りましたら教えて下さい、有り難う🎵
@user-qr6zr9ee3h
@user-qr6zr9ee3h 3 жыл бұрын
かわいい
@nekonokodokoko
@nekonokodokoko 3 жыл бұрын
家の目の前の道路に飛べない子雀がいて保護した事がある。雨も降ってたし親は近くにいないし(巣立ち雛なら大抵近くに親がいる)このままだと死んでしまうと思って。 青虫を捕まえてきて2、3時間起きに1匹~5匹(ほほ袋の所が膨らむまで)あげてたんだけど、4日目くらいに突然下痢をしてその数時間後に亡くなってしまった。強制給餌もしなくなって、羽を振るわせて自分から食べるようになって、顔を見るだけで鳴くようになって、飛ぶ練習をし始めた矢先だった。 そのあとしばらくしたら、逃げだしてた青虫が家のなかでモンシロチョウになって元気よく外に羽ばたいていった。小さい世界での生と死を見た気がして今でも雀とモンシロチョウを見るとちょっとツラい。
@user-cl4td9ls1l
@user-cl4td9ls1l 2 жыл бұрын
私も、若い頃に雀と雀を育てた事が有ります。巣立ち後に何度か傍の木や畑に戻って来ました、数回戻ってその後は飛び立って行きました。この10年以前からは、12月から4月一杯くらいが、 米をやってますよ。多い時は、60から70羽ぐらい、午前と夕方にやります。雀はとても臆病なので、 。ちょっと食べたら、他の雀と入れ替わり立ち代わりしてます。動画もとれました、時々見て懐かしんでいます。
@2n441
@2n441 Жыл бұрын
すずめが可愛すぎて説明が入ってこない😂
@maymaypichi3141
@maymaypichi3141 3 жыл бұрын
スズメ大好き❤可愛い💕
@user-lb7ps5rj1f
@user-lb7ps5rj1f 3 жыл бұрын
スズメとカラスは憎めない。 もう自由にやってくれや。
@koisan5505
@koisan5505 3 жыл бұрын
すずチュン可愛いね。 日本のすずチュンは人に慣れない(媚びない)ところが好きです。
@metalmaster1500
@metalmaster1500 3 жыл бұрын
線引きって大切ね
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 3 жыл бұрын
実は模様がかなり凝ってて じっくり見ると美しい鳥。 ニュウナイスズメやろ 見てみたいなぁ、いつか。
@codmw2858
@codmw2858 2 жыл бұрын
スズメめちゃくちゃ可愛い💕
@ERRORMAN-qk6hy
@ERRORMAN-qk6hy 3 жыл бұрын
ニュウナイスズメっぽいのがウチの庭にエサをねだりに来るよ。ほぼ毎日。 だから、家で飼っているセキセイインコ用のエサを少し庭に置いておくと寄ってくる。
@luckymimi7
@luckymimi7 3 жыл бұрын
自分で映像撮っているんですね 手間隙かかっててご苦労様です😀
@Hatukoizaka
@Hatukoizaka 2 жыл бұрын
こういうのすき
@ch-wl6vp
@ch-wl6vp 3 жыл бұрын
なるほど要するに可愛い
@yamatogawa
@yamatogawa 3 жыл бұрын
今日ツバメを見た、直ぐ傍まで来てとくに人を怖がる様子もなくスズメより小さくて とても可愛いです、スズメも一緒にいて特に争う様子もなかった。鳴き声がツバメは 可愛い。
@jigangjanjan
@jigangjanjan 3 жыл бұрын
賞味期限が切れて湿気ってしまったおせんべい。捨てるのも忍びなかったので、細かに砕いてトレーに入れる。それを玄関先に置いてやったら、毎日数羽のスズメがやって来て、きれいに平らげてくれます。それだけのことなんだけど、ちょっとうれしかったりするよねぇ……。おせんべいなんざあほとんど食べないんだけど、以来、おせんべいの購入量が多くなったような……、なんでだろ……?
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 5 СЕРИЯ
27:21
Inter Production
Рет қаралды 604 М.
Make me the happiest man on earth... 🎁🥹
00:34
A4
Рет қаралды 7 МЛН
スズメってすごいぞ。【スズメの生態】
6:09
あにまる兄貴の動物解説
Рет қаралды 221 М.
【ゆっくり解説】カモてどんな鳥?
10:08
ベランダのスズメ
Рет қаралды 18 М.
2023/4/2✴︎雀を保護…そして
18:36
ゆかみん庵
Рет қаралды 1,5 МЛН
【ゆっくり解説】世界を魅了する日本のスズメ
9:35
ゆっくり巨大な生き物ちゃんねる
Рет қаралды 462 М.
【ゆっくり解説】ナッシュ均衡とは何か【ゲーム理論】
15:38
誰でも楽しめる数学の雑学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 210 М.
Леопард просит прощения🥺 #freekino
0:31
Mama cat is rescuing her daughter  #cat #cute #catstory #kitten
0:40
AiCat777 喵喵王小橘
Рет қаралды 17 МЛН