【ゆっくり解説】Windowsの歴史 最新版「挑戦は続く」(初代~11)

  Рет қаралды 445,935

ピカチウ

ピカチウ

Күн бұрын

Windows11が発売されたのでここで改めてWindowsの歴史を振り返ろうと作ってみました。若干間違った情報もあるかもしれませんので、まぁ参考程度に聞いてください
旧バージョン
• 旧【ゆっくり解説】Windowsの歴史 前編...
• 旧【ゆっくり解説】Windowsの歴史 後編...
参考ページ・動画
• なつかしのWindows95再現ムービー [...
• Windows XP Professiona...
ja.wikipedia.o...
#ゆっくり解説 #Windows #歴史

Пікірлер: 758
@nezunyan_
@nezunyan_ Жыл бұрын
Windows95は今でもベースになってると思うから本当に神ゲー。
@tikuwakame
@tikuwakame 11 ай бұрын
ゲームw😊
@Eddie-ex
@Eddie-ex 9 ай бұрын
ファッ!?
@kanamiruth
@kanamiruth 2 ай бұрын
Windowsをゲームと思ってる人初めて見たわw
@Ienotansu.1
@Ienotansu.1 2 ай бұрын
誤 神ゲー 正 神OS
@sorato0327
@sorato0327 2 ай бұрын
@@kanamiruth まぁ、そう言ってやりなさんな。神ソフトって言葉はないんだし。
@disk6225
@disk6225 3 жыл бұрын
19:48の擬人化Me画像が泣ける。
@のぶのぶ
@のぶのぶ 3 жыл бұрын
一昨日知ったシリーズがまさかの最新版投稿!待ってました!!!
@ilas0925
@ilas0925 2 жыл бұрын
小学生の頃、初めてwindows95に触れてパソコン大好きおじさんになりました。 色んなシステム弄ってきましたが、今はOS入れるのもほぼアプリ感覚でぱぱっと出来たり、ネット繋がってれば簡単にドライバ当たったりするの本当にすごいと思います。ありがたいです。 HDDのカリカリ音懐かしいです。笑
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h 8 ай бұрын
プラグインは本当に便利でいい発明だった。 win95~win98位まではNTにはまだプラグインの仕組みが無かったし。
@haru6829
@haru6829 3 жыл бұрын
Windowsの法則。 ゴミと神が交互に来る。
@Principality_Of_Hitachi
@Principality_Of_Hitachi 5 ай бұрын
じゃぁwin11は..
@舞倉メトロ
@舞倉メトロ 5 ай бұрын
​@@Principality_Of_Hitachiゴミやろうな
@ドンキホーテ-v3l
@ドンキホーテ-v3l 5 ай бұрын
​@@Principality_Of_Hitachi悪くは無いけど10の方が良い
@momomasu
@momomasu 4 ай бұрын
@@ドンキホーテ-v3l Copilotすぐに使えるから11のほうが好きだな()
@暴露します
@暴露します 4 ай бұрын
​@@ドンキホーテ-v3l もう慣れたから10より使いやすい。 シンプルだし、10よりカッコいいから気に入ってる。
@金木犀8
@金木犀8 3 жыл бұрын
95の起動中の画面と音、最高です。今や内蔵ドライブはSSDが主流で、起動画面もなかなか見なくなりましたね。スタートボタンとタスクバー、NT系の安定性は後の核となりましたね。動画、ありがとうございます。
@youtubeunei89
@youtubeunei89 2 жыл бұрын
0:00 威風堂々 0:15 ほおずきみたいに紅い魂アレンジ 0:50 おてんば恋娘アレンジ 1:18 吉田製作所 1:56 海戦 2:58 ともやし 3:18 休み時間の過ごし方 4:14 残業戦士5:35 メグリネ 6:06 ハルトマンの妖怪少女アレンジ6:54 UNオーエンは彼女なのかアレンジ 8:07 音楽の時間 8:21 Believer 9:08 砕月アレンジ 9:31 よく聴く奴 11:06 ? 11:29 ピクミンのボス戦のやつ(らしい) 12:15 ? 13:02 よく聴く奴 13:24おてんば恋娘アレンジ(旧作っぽめ?)14:00 MusMusの予感14:30 ピクミン2の水中の城でアメボウズが出てきた時に流れる曲 15:10 キューピー3分クッキング 15:46よく聴く奴 18:17スーパーペーパーマリオのフェアリンのテーマ19:09 よく聴く奴 19:12 ? 21:53 残業戦士 24:24 てってってー 25:19 迷列車26:24 ? 27:11 ? 27:49 ? 28:10 よく聴く奴 28:28 メグリネ(って明日ハレの日ケの昨日のアレンジなのよねー)28:46 Windows ...Windows11も見てねー 32:14 プラスチックアドベンチャー 32:52 エンディング!
@java_IMO
@java_IMO 2 жыл бұрын
4:16 で流れてるBGMの名前がわからん… 誰か教えて…
@pikatiu_L
@pikatiu_L 2 жыл бұрын
OPのBGMは「威風堂々」です
@youtubeunei89
@youtubeunei89 Жыл бұрын
@かけ 何それ美味しいの?
@youtubeunei89
@youtubeunei89 Жыл бұрын
修正中
@Shu.0108
@Shu.0108 Жыл бұрын
吉田製作所おって草
@Yukkuri_0mochi
@Yukkuri_0mochi Жыл бұрын
この動画はもっと評価されるべきだと思います。
@uh4877
@uh4877 3 жыл бұрын
Windows95の起動音を聞いて涙出そうになった。 当時、95が爆発的に普及しインストールの作業が続いて1日に何十回も聞いていた記憶があります。 あと、NT系は4.0の前に3.51がありました。Win3.1系のGUIでそこそこ安定していました。
@minami4513
@minami4513 Жыл бұрын
♬タンタンタンタタ~ン♪
@user-kouchannel
@user-kouchannel Жыл бұрын
0:16 MS-DOS 0:49 Windows 1.0 1:17 Windows 2.0 1:56 Windows 3.1 2:40 WindowsNT 3.1 3:23 CHICAGO 3:31 Windows 95 5:37 Internet Explorer 6:11 WindowsNT 4.0 6:58 Windows 98 8:14 Windows 98 Second Edition 9:08 Windows Neptune 9:25 Windows 2000 9:46 Windows ME 10:02 Windows Whistler 10:28 Windiws XP 12:23 Windows XP Service Pack 1 (SP1) 13:07 Windows Server 2003 13:09 Blackcomb Second Edition 13:14 Windows Longhorn Build4051 15:27 Windows Vista 20:38 Windows Vista Service Pack 1 (SP1) 21:09 Windows 7 24:32 Windows 8 27:11 Windows 8.1 28:48 Windows 10 32:13 Windows 11 この動画の全部のOSの所を入れました
@おにぎりです-鉄オタ
@おにぎりです-鉄オタ 10 ай бұрын
ただの、固定して欲しいやつやん。
@shin_sen-zl7og
@shin_sen-zl7og 9 ай бұрын
20:00 XP→Vistaの問題点の解説に、ニコニコにあるVistaとXPのメモリ限界を試す-ノリスケ死のテーマ-BGM被せてくるの凄い良い
@鈴キング国王
@鈴キング国王 2 жыл бұрын
21:47 Windows7の起動音聞いたら懐かしすぎて泣いた…😂
@ななに-d1f
@ななに-d1f 3 жыл бұрын
windows11が神OSになったらwindowsの法則が崩れる
@kelt_Irien_destroy
@kelt_Irien_destroy 3 жыл бұрын
それなw
@松野家代表
@松野家代表 3 жыл бұрын
そうだな
@ひろくん-r7o
@ひろくん-r7o 2 жыл бұрын
まあ、ちゃんとWindows の法則に従ってて安心したw
@hachimitu
@hachimitu 2 жыл бұрын
@@ひろくん-r7o 言うてそうか?
@ひろくん-r7o
@ひろくん-r7o 2 жыл бұрын
@@hachimitu スタートボタンは改悪するわ右クリックは使いづらくなるわゲームのfpsは落ちるわ…ってなって私は速攻で10に戻しましたね
@777kddi777
@777kddi777 Жыл бұрын
ほぼ毎回コードネームはかっこいいんだよね。Whisterとかすき
@enjiro
@enjiro 3 жыл бұрын
判りやすかったです。また懐かしくも思いました。 Meと8には本当にいらいらさせられたり、XPと7では誇らしくパソコンを立ち上げたり、いろいろ思い出しました。Windowsの法則って、やはり誰もが感じているものなのですね。
@damedesu351
@damedesu351 2 жыл бұрын
Win10と7とXPは神やったんやなってな()
@Aka_yt1
@Aka_yt1 Жыл бұрын
11は良いけど神ではないんよね
@fuukomasuta
@fuukomasuta Жыл бұрын
高校の頃の初めて買ったpcがWindows98seで古いパソコンでも動くんだなと感心しながらニコニコ動画見てました。なつかしいです。xpは高負荷に耐えられる神osでしたvistaはシンプルに重かった
@user-Kurenai_Flandre
@user-Kurenai_Flandre 3 жыл бұрын
1:28 この界隈の皆さんなら聞いたことがあるであろう曲www
@やまん-v6v
@やまん-v6v 3 жыл бұрын
吉○製作所
@忍者ネコミミ
@忍者ネコミミ 2 жыл бұрын
@@やまん-v6v ダ○です!
@fukui----ABC
@fukui----ABC 6 ай бұрын
​@@忍者ネコミミち◯ちゅちゅいーん
@flyingmashroom
@flyingmashroom 3 жыл бұрын
Windows3.0 ⇒3.1の進化が大きかった。そのころ日本ではほとんどの人がPC-98またはその互換機を使っていて、Win3.1の登場でDOS-V機が主流になっていった。
@おもち-i3c7u
@おもち-i3c7u 2 ай бұрын
11:04 やっぱ起動音といえばこれなんよ 実家のような安心感
@pandatokousin
@pandatokousin Жыл бұрын
公式ですらWindows meを無かった事にしたのに一瞬でも触れた主は優しい人だと思う。
@フレンチブルドッグ智美
@フレンチブルドッグ智美 2 жыл бұрын
95の起動音が懐かしくてたまらん‥!
@古明地かそり
@古明地かそり 2 жыл бұрын
安心感を覚えるところって世代によって違うんだろうな。 50,60代、それ以上=4:06 40代、30代=11:00 30代前半、20代=15:27、 21:45 10代中盤、後半=21:45 俺(小6)=21:45 最近の子=28:48 これからの世代= 32:10 (個人の見解です)
@sr_zakoshi8989
@sr_zakoshi8989 2 жыл бұрын
Windows8「解せぬ」
@aRefOOT2
@aRefOOT2 5 ай бұрын
4:16 に安心感を覚える10代の私は特殊なのか…?
@明人チャンネル
@明人チャンネル 3 ай бұрын
小学生はコメントしちゃダメだよ??w
@changgyuu2648
@changgyuu2648 3 жыл бұрын
当たり外れはあるけど… 何れにせよ、95で使っていたお気に入りのフリーソフトがまだ使える互換性はすごいとおもう。
@pa_sann
@pa_sann Жыл бұрын
ものによってはインストーラーが16bitアプリなのでインストールできないのに、アプリは32bitだから動作だけはするってのが面白すぎます。 フォルダごとコピーしたら使えるケースがたまにあるので…
@あぴよん-i5h
@あぴよん-i5h Жыл бұрын
確かマイクロコードの幾つかはもう無くなってませんでしたっけ?
@草壁健一郎-t2w
@草壁健一郎-t2w 3 жыл бұрын
デキる女(Win2000)はホント良いOSだったな・・・ メモリ少なくてもCPUスペックが低くても サクサク動いたし、サポート終了する直前まで使い続けたOSでした それに引き換えMeのヘタレっぷりときたら・・・ 会社から支給されたノートPCがMeでしたが 立ち上げると瞬く間にリソースを食いまくり 1日1回は必ずフリーズしました あまりにフリーズするものだから OSをWin2Kに書き換えたら同じマシンとは思えないほど 恐ろしく安定しました やっぱ、デキる女は違う
@gyorogyorogyaaaaaful
@gyorogyorogyaaaaaful 3 жыл бұрын
Windows2000をPentiumⅡ 233MHz、メモリは増設して確か192MBのノートPCに入れてたけど、 もっさり気味とはいえ普通に使えたのには本当驚いたなあ。
@y-hisa
@y-hisa 2 жыл бұрын
元々WinNT系のサーバーOSですから、ディスクドライバやディスプレイドライバにバグが無ければ安定性は抜群です。 WindowsXPも別名がWindows2002と言われるほど安定性が良いはずなのですが、 恐らくはドライバーの実装にバグが有ったので初期の頃は不安定でした。
@RS2000B
@RS2000B 6 ай бұрын
Meのせいで何度台パンしたことか ほっといたら勝手にブルスクになるようなゴミOSですよ
@d_ckunnn1206
@d_ckunnn1206 3 жыл бұрын
勉強になりました!!
@soumanoch
@soumanoch 7 ай бұрын
もう200回見ました最高(windows8.1の解析動画作ってほしいです)
@domoitokonnyakuchanneldesu
@domoitokonnyakuchanneldesu 3 жыл бұрын
とりあえずWindows12(仮)は神OS確定()
@ronrei
@ronrei 3 жыл бұрын
ちゃんとWindowsの法則成り立ってて良かった...
@sokorahenFlower
@sokorahenFlower 3 жыл бұрын
でもwin11のUIが世間に受け入れられれば 仕組みはほぼ つまり 11のUIがいいねーってなって 12で新しい何かを盛り込んだら 12がダメOSになる可能性はあるかな()
@みっち-w3l
@みっち-w3l 3 жыл бұрын
そろそろ数字じゃないやつ来そう(伝われ)
@sokorahenFlower
@sokorahenFlower 3 жыл бұрын
@@みっち-w3l MEとかVistaとかそんな感じの?
@みっち-w3l
@みっち-w3l 3 жыл бұрын
@@sokorahenFlower そそ なんとかEdition来そう
@tagameter
@tagameter 3 жыл бұрын
2000が一番実用的で軽く安定性があって問題があっても対応が早かった。
@KT-xj7qd
@KT-xj7qd 2 жыл бұрын
Windows2000までは、ライセンス認証がありませんでしたね。 MEも
@toisaa
@toisaa 3 жыл бұрын
0:32 「PC98」はOSの名称でなく、パソコンの名称を略したものです。
@chimpocolemon1
@chimpocolemon1 2 жыл бұрын
私も思いました
@エモーション-n5s
@エモーション-n5s 2 жыл бұрын
@@chimpocolemon1 PC/AT互換機(DOS/V汎用機)とPC-98(NEC製)加えてPC98(マイクロソフトとインテルが1998年に制定したWindows PCに関するガイドライン)の違いが分からないんかな?
@chimpocolemon1
@chimpocolemon1 2 жыл бұрын
@@エモーション-n5s たしかに… MS-DOSをPC98って言ってる人は見たことがありませんね…
@Turtwig_No.0252
@Turtwig_No.0252 6 ай бұрын
最後に流れる曲好きなんよね XPサポート終了の歴史の動画たまに思い出して見ちゃうくらい
@no-neme-games5790
@no-neme-games5790 3 жыл бұрын
待ってました~
@user-naniwadanshi0728
@user-naniwadanshi0728 6 ай бұрын
95もXPも壊れて7だけが残ってます。どれも父に借りて何度もゲームさせてもらってたなぁ、たった数年前なのに、XP壊れたのたった3ヶ月前なのにめっちゃ懐かしく感じる。
@takeshin89
@takeshin89 Жыл бұрын
Windows95 を小一くらいの頃に学校で初めて触り(無断で)、小3頃にWindows98に出会い(無断で触り)慣れていき、実家にもWin98のデスクトップパソコンが迎えられて大歓喜した記憶。 当時高かっただろうに、親父ありがとう。おかげで今はLinuxの勉強のため、にオンボロノートを買って研究しています。長生きしろくれさい
@sjk_ien
@sjk_ien 2 жыл бұрын
ピクミン2のBGM沢山あって好き
@kotetu7610
@kotetu7610 23 күн бұрын
MacOSのように別のOSで無くて、メジャーアップデートで機能追加して行くようにしたWindows10の判断の素晴らしさよ。
@ワウワウ-f3u
@ワウワウ-f3u 3 жыл бұрын
懐かしいですね。 一枚の画像を表示するのに、15分以上待ったのを思い出しました。
@Natl_Rte_246
@Natl_Rte_246 4 ай бұрын
これのmacバージョンも見てみたい…!
@mk09990
@mk09990 2 жыл бұрын
win3.1で一太郎使って卒論書いてた日々を思い出しました。 ありがとう!
@ぼんちゃか
@ぼんちゃか 4 ай бұрын
Windows 7今でも愛用してます😊
@soumanoch
@soumanoch Жыл бұрын
30回ぐらい見ました飽きない
@Kagamine2839
@Kagamine2839 2 жыл бұрын
個人的に好きなWindowsランキング 第1位 Windows7 デザインがすこ 第2位 Windows10 完成型って感じがする 第3位 WindowsVista これもデザインすこ 第4位 WindowsXP とにかく神 第5位 Windows8.1 なんかかわいくて好き 第6位 WindowsNT 5.0 起動音かっけえ
@エモーション-n5s
@エモーション-n5s 2 жыл бұрын
神はwindows2000やで、俺はMeもXpも買わなかった
@Kalmia_fl
@Kalmia_fl Жыл бұрын
とりあえずaeroglassは好き
@everyonedesu-YTyameru
@everyonedesu-YTyameru Жыл бұрын
Aero Glass使うためだけにWindows7使ってるww
@strikenoirify
@strikenoirify 3 жыл бұрын
自分はメインは10にしてしまってますが、8も8.1 アップデート1を入れて、クラシックシェルとかでスタートメニューなどに手を入れてやれば、使いやすかったですよ。 フラットなデザインは7や10よりも好きです。 7に比べて64ビットアプリが区別無く動いてくれるようになったのが大きいですね。 10から設定アプリが導入されてコントロールパネルからの脱却を図っていますが、徐々に切り替わってるとはいえ、未だにコントロールパネルと行ったり来たりがあるので、それが11でどうなるか興味があります。 スタートメニューは年々改悪されて使いにくくなってるので、自分の私物はすべてクラシックシェルでWin98スタイルにしています。
@strikenoirify
@strikenoirify 3 жыл бұрын
@@ちも-m2c あら、そうだったんですか? 私物のPCはWin11対応診断ツールでNG判定を受けたので、Win11は調べることすらしてませんでした。 中途半端に設定アプリとコントロールパネルの両方を残すなら、コントロールパネルをモダンにしてくれればまだいいのにと思います。
@BaconHam
@BaconHam 3 жыл бұрын
Windows11の次回の大型アップデート(22H2)では、コンパネから設定アプリへの移行スピードが速くなるってさ。 ベータ版?では、更新プログラムのアンインストール、共有関連の設定の移行がされたらしい
@minami4513
@minami4513 Жыл бұрын
私の購入履歴は 95 XP 7 8 10 11ですかね。 私はwin8のときには8.1にアップデートしましたが タイル形式になれず スタートについてはwin7と同じように表示できるソフトウェアをインストールして使ってましたね。 8.1にアップデートしましたが
@tubeNuko0v0
@tubeNuko0v0 Жыл бұрын
MS-DOSの5.xまでからIBMのOS/2、Windowsの決別の歴史、NTでのデヴィットカトラーの貢献、Windows95デザインガイドの作成に関わる膨大な事前作業などなど、説明で足りない部分は多いですが、おおむね楽しめました。 ちなみに私は Windows1.0やOS/2のレビューなどにも関わっていました。なんか懐かしいです。
@sususumu
@sususumu Жыл бұрын
ああ・・・このHDDのカリカリ音。 たまんないです。
@Nakata-yukkuriy
@Nakata-yukkuriy 2 жыл бұрын
わかりやすいな
@besuto7
@besuto7 8 ай бұрын
今でも工場の設備では古いWindows使ってるから本当に革新的な発明だよね
@everyonedesu-YTyameru
@everyonedesu-YTyameru Жыл бұрын
この動画も神動画だと思ってる今更見てるのは忘れっぽいから
@kennyby
@kennyby Жыл бұрын
MeにもUSB1.1を通してNT系に移行するためのOSとして需要があったからMeたんとかいう萌えキャラが生まれたわけか
@ikmin3338
@ikmin3338 9 ай бұрын
ハードディスクガリガリいいすぎいぃぃぃ
@hennanamaedesune
@hennanamaedesune Жыл бұрын
Windows3.1が懐かしいです。それまでMS-DOSを使用していたのですが、使い方を当時大学生だった孫に教わったことを思い出しました。
@factory3516
@factory3516 3 жыл бұрын
昨日11にしたけど自分の環境だと軽いですね!今のところはいい osかなぁwあと初心者向けって感じがする
@homarejumo2134
@homarejumo2134 3 жыл бұрын
通ってた大学のゼミ室にWindows95のフロッピーディスク版があったけど、恐ろしい枚数だったな
@takana4381
@takana4381 3 жыл бұрын
今でも忘れないフロッピーディスク42枚組。
@コメントするだけの人
@コメントするだけの人 7 ай бұрын
21:27あの頃のPCのイメージとしては、ただ起動が遅い…懐かしいなぁ。 (ロゴの色が好きだった) 起動音が鳴るとワクワクした。
@おっとりねこ
@おっとりねこ 3 жыл бұрын
WIN98SEはだいぶ安定して使えた気がします。 それ以前は変なエラー出たら段々壊れてくのが定番だったのでクリーンインストールが一番早い解決法かな。
@hayukou
@hayukou Ай бұрын
Windows XP我が家でも数年前まで現役だったなぁ 今でも駅の発車標とかで見るのは流石だよな
@eesommelier
@eesommelier 2 ай бұрын
楽しく見れた😂
@eesommelier
@eesommelier 2 ай бұрын
出来れば、XPの派生を全部出してもらいたかった🤣
@sorato0327
@sorato0327 Жыл бұрын
あと、Win3.1~95の頃は、アンインストールがややこしいことになっていて、ちゃんとインストールした順の逆順にアンインストールしていかないと不具合が出ることがあったそうな。 I/Oの付録CDにアンインストーラが収録されていたのもいい思い出
@niconico1466
@niconico1466 6 ай бұрын
Vistaってハードが追いついてなかっただけでソフト面はかなり革新的な進化してるよな
@KamenRingo
@KamenRingo 3 жыл бұрын
俺はマカーでいるけども、やっぱりWindowsも久しぶりに見るといいなあ… 10は学校のクソ思い出とウチの遅さでストレスを、7は小中の記憶をという事でXPしかほぼ良い思い出無いけど。
@extra9253
@extra9253 3 жыл бұрын
windowsはMacと比べてCPUの性能(メモリ容量も含め)によっては動作の重さが顕著に出るからな。 うちはi7だから普通に使えるけど(と、いうか普通に動作させるために高いカネ払ってi7にした) CPUの性能にかかわらず基本動作くらいはサクサク動くOSをつくれよと思う。
@KamenRingo
@KamenRingo 3 жыл бұрын
@@extra9253 Windowsって本来そういうのが求められてるはずですもんね。 その代わりにプロ向けなどのバージョンが増えてしまいますが。 あとi7にしたときに当時で何円ほど上がったのかが気になります。
@aegialina
@aegialina 3 жыл бұрын
@@extra9253 ChromebookはCPUに関わらず基本動作だけだと早く、基本的なソフトも早いのがいい。逆にWindowsはコマンドを利用せず高度なソフトの利用できることとアングラ系が非常に豊富なところも良い。
@kero997s
@kero997s 3 жыл бұрын
DOS→3.0→3.1→95→95OSR→98→98SE→ME(お試し)→2000→XP→8.1→10 11はグラボが高くて検討中(NT系は2003まで) 各OSの起動画面&音が懐かしかったです。 8.1以降はブルーバックを見ていないような。。。 まあ30年で進化しましたよ。 今(10以降)ではOS入れればドライバは自動で入るし相性もめったにないしサルでも使えるOSになりました。
@takana4381
@takana4381 3 жыл бұрын
となると貴殿はMultiplanを知っている世代ですな。 ウチの会社のとある部署で使っている管理台帳のExcelファイルがあるのですが、源流を辿るとMultiplanまで行きつくのが現役で使われていたりします。
@kero997s
@kero997s 3 жыл бұрын
@@takana4381さんへ Multiplan、Lotus 1-2-3 今となっては懐かしいソフトです。
@takana4381
@takana4381 3 жыл бұрын
@@kero997sさん 1-2-3とは懐かしい。クライアント系の変遷は私も全く同じです。違いはNT系がいまだに続いているぐらいでしょうか(年度替わり後にあるサーバーリプレイス準備で2022の検証中です)
@sorato0327
@sorato0327 Жыл бұрын
自分は、BASIC->DOS->3.1->95->98->XP->7->10->11 でしたねー。
@koinu-ch.5591
@koinu-ch.5591 7 ай бұрын
XPが一番好きですね,一番長く使っていたのはVista(ハードが高性能だったからかな?) 8は使ったことがありませんw95,98などXP以前のバージョンは使ってみたい…!
@Hatsune_Miku0831
@Hatsune_Miku0831 Жыл бұрын
32:44 託すくばーの右クリックメニューのタスクマネージャーの項目が消えたって言っているが、アプデで復活しましたね
@hinabo1682
@hinabo1682 3 жыл бұрын
0:31 MS-DOSはPC98とは言わないです。PC98は意味は二通りありますが、どちらもパソコンの機種に関する名称です。古いゲームでPC98向けというものもありそれでMS-DOSをPC-98と誤解する方もいますが、大体のその手のゲームはNECのPC-98xx固有のHWを使うので動作にそれが必須なものです。しいて俗称入れるとすれば公式とかが使ってるやつだと「DOSともいう」ですね… あとWindows Server 2003触れるならNT 3.5-4.0 Server、2000 Serverとか古いやつと2008-2016の最近のとかも…
@hinabo1682
@hinabo1682 3 жыл бұрын
ちなみに余談ですがWindows 98まではPC-98互換機にインストール可能です
@pikatiu_L
@pikatiu_L 3 жыл бұрын
もう昔のことなんで全部情報が曖昧なんですよね。MS-DOSはPC98と同じとか書いてあったり違うとか書いてあったり...もうどれが正しいのか正直わからないです。なのでこの動画を全部丸呑みにしないほうがいいですね。
@s7w2
@s7w2 3 жыл бұрын
@@pikatiu_L PC98はNECのPC-9801というパソコンの略称ですね 当時ほとんどの家電メーカーがパソコンを販売していたんですが ほぼPC98の寡占状態でした その理由は「一太郎」というワープロソフトの存在です この時期多くの職場にパソコン(PC98)が導入されたんですが、 この一太郎とロータス123を使うためという理由が多かったと思う
@pikatiu_L
@pikatiu_L 3 жыл бұрын
@@s7w2 そうなんですね...
@mightnin
@mightnin 3 жыл бұрын
PC98とかいてしまうのもややこしくて、PC-9801シリーズ(各機種はPC-9801VMとかPC-9801DXみやいなネーミング)や、その後継のPC-9821シリーズ  と、 PC-98NXシリーズ(こちらは完全にPC-AT互換機。PC-9801NXではない)は完全に別物です
@Shochan.G
@Shochan.G 2 жыл бұрын
自分は世代なのもあるけどWindows10が一番安定する神OSだと感じたな~ Windows7、8.1、10、11なら経験したことある20歳
@chi9959
@chi9959 3 жыл бұрын
MS-DOSの時代もワープロとして企業で普及してましたね。
@Lain0726
@Lain0726 3 ай бұрын
Windows7 学校のPCでめちゃ使ったw
@takenoko.63
@takenoko.63 3 жыл бұрын
1700人おめ
@DIO123A
@DIO123A 3 жыл бұрын
3番目(Win1の解説)のBGMって「東方原曲 チルノのテーマ おてんば恋娘」ですか?カッコイイ
@MonoColor0000
@MonoColor0000 3 жыл бұрын
3.1も95もフロッピーディスク版でインストールした良い思い出。
@nanoka_2000
@nanoka_2000 3 жыл бұрын
Windows 3.1→すごい! Windows95→すっごい! Windows98→すごいすごい! Windows2000→すっごい! Windows Me→すごい? Windows XP→すっごーい! Windows Vista→すっ、すごいかな Windows 7→すっごーいっ! Windows 8→すっごい? Windows 10→すごいすごいすごい! Windows 11→すっごーい! 歴代Windowsの印象をまとめてみました
@ch3085
@ch3085 3 жыл бұрын
じゃぱりosだっ!!
@トレーニングゴリラ
@トレーニングゴリラ 3 жыл бұрын
Windows NT4.0「解せぬ」
@ElectoneMaster
@ElectoneMaster 2 жыл бұрын
Windows95 SE OSR2「わい、いない子扱い?(T_T)」
@tttaichi5203
@tttaichi5203 2 жыл бұрын
@@user-sw4kz3ki5q 見た目だけ気にした結果
@issei_s
@issei_s Жыл бұрын
どんどん使い辛くなって行く!
@ミサゴ-u3q
@ミサゴ-u3q 3 жыл бұрын
ハードディスクのガリガリ音懐かしい
@keity1
@keity1 3 жыл бұрын
それなw 思わず「懐かしっ!」て呟いてた
@777dokaben5
@777dokaben5 3 жыл бұрын
SSDは無音なので何か寂しいです。
@どあh
@どあh 3 жыл бұрын
windows11はスタートボタンの位置実は変えられるのにその説明がなかったからその説明は欲しかったと思ったかな。いつかのアップデートで目玉のアンドロイドアプリだっけ入れられるようになったら11にする人多くなると思うししっかり説明しないとvistaと同じ運命になるんじゃないかなと。
@KT-xj7qd
@KT-xj7qd 2 жыл бұрын
Windows95は、Mac OSに酷似といわれていたなあ。 アップルメニューが画面上部左から降りてくるのに対し、スタートメニューが画面下部の左から上がっていく違いはあれど。 95からのデスクトップはいわば保存フォルダだし、3.1の操作性には無かった階層構造に、直にデスクトップに面してファイル操作できるようになりました。3.1はファイルマネージャーを開かないと階層構造を操作できなかった。プログラムマネージャーはショートカットアイコンを括ってあるような単一階層のたんなる枠だった。そう考えると3.1のデスクトップ自体は、壁紙を貼る場所以外なにもなかった。 アイコンやウインドウは浮かんでいるけどね。
@NGS_tky3112
@NGS_tky3112 3 жыл бұрын
「当然大ヒットすることになり.... ませんでした。」のくだりいつも笑うwww
@藤原直樹-u1t
@藤原直樹-u1t 3 жыл бұрын
今でもWin98SEを使用しています。と言っても機器制御のソフトが98SEで止まっているからです。DOSから3.1,95と使っていますが98SEが一番使いやすかったです。今でも一番好きです
@久保山智喜
@久保山智喜 2 ай бұрын
1:05 1985年は Windows より Mac の方が シェア率高かった
@user-jt3mk4de4x
@user-jt3mk4de4x Жыл бұрын
ExcelはらもともとMac用のソフトで、大ヒットしたベストセラーだった。Windows ver3は、MS-DOS上でこのExcelを動かすためのOSだった…と僕は勝手に思ってる。
@makesdaily3549
@makesdaily3549 2 жыл бұрын
1:17 bgmが吉田製作所のエンディングbgmで草
@SoroTaniSan
@SoroTaniSan 5 ай бұрын
Windows whistler ぶち込んでみたけどあまり安定はしなかったのがとてもびっくりしたのである。XPでは結構安定していたのに。と思ったぞー なんか久しぶりな人だな
@フライトゲームチャンネル
@フライトゲームチャンネル 3 жыл бұрын
XP懐かしいな、元から入ってるゲームで遊んだ記憶ある
@ydoce9732
@ydoce9732 3 жыл бұрын
win10はインストしてから五年以上まったく不具合なく安定して動作してます。XPは半年で再インストしないと使えなかったな
@eiichi-m1t
@eiichi-m1t 6 ай бұрын
14:30 アメボウズがWindowsの中を徘徊してますね…
@hahahn
@hahahn Жыл бұрын
windows11は神ですとってもつかいやすいです。
@古明地かそり
@古明地かそり 2 жыл бұрын
役所などで未だにwindows7とかxpが使われてるのって使いやすすぎてアップデートする必要ある?みたいな状態なのかも(windowsの法則からすると半分正解だが危険なので10にはアプデ推奨)
@明人チャンネル
@明人チャンネル 3 ай бұрын
なんかソフトウェアとかが10だと動作しないからじゃない?
@TheBonjiiinch
@TheBonjiiinch 3 жыл бұрын
PCは最高だなぁ WindowsもMacもその他大勢も大好き。
@stccordwinnintrurer9290
@stccordwinnintrurer9290 10 ай бұрын
物心ついたときにはソーテックのデスクトップはWindows2000で親父からもらったCF-L1EAは98SEだったわ 今や進化しまくったWindowsだけどやっぱ初めて触ったっていうのは大きいよね なつかしいわー
@jakymiku
@jakymiku Жыл бұрын
もう少しでWindows10の歴史に幕が閉じるな
@Xasmr3150
@Xasmr3150 3 жыл бұрын
7:24 ここホント草。
@TV-bl5rb
@TV-bl5rb 2 жыл бұрын
感動します!
@tekopero
@tekopero 2 жыл бұрын
98のブルースクリーンの映像あんな感じになってたんだ‪w
@XPERIAAAAAAAA
@XPERIAAAAAAAA 3 жыл бұрын
学校のpcのos windows3.1だったな。その後何故かwindowsNT4.0になった
@松野家代表
@松野家代表 3 жыл бұрын
Windows98が一番最初に使ったパソコンです。 WindowsXPではインターネットはもちろん、ラミィの大冒険など多くのゲームをしました。 Windows7は、特にこれってのは個人的にないけど、安定して使いやすかったように思います。 Windows8は、スタートメニューがいまいち良くなかったというのが、分かる気がします。(斬新で面白さみたいなのはあったけど) で、現在使ってるのがWindows10。個人的には、これが最終形態な気がします。 父の部屋にWindows11のパソコンがったので、触ってみたけど、個人的にWindows10と何が違うのかいまいち分からなかったように感じました。(デザインとかタスクバーとかが変わってるのは分かるけど) Windows11はこれからだと思うので、本格的にWindows10が使えなくなった頃には分かるようになる気がします。
@sorato0327
@sorato0327 Жыл бұрын
自分はOSなしの時代(当時はBASICのシステムがOS替わりだった)からですねー。そこから、DOS->3.1->95->98->XP->7->8->10->11ときました。
@rei-vz1vy
@rei-vz1vy 3 жыл бұрын
WindowsXPの起動音すごい好きなんだけどわかる人いない?
@Nattun_Stellar
@Nattun_Stellar 7 ай бұрын
間が悪く「パソコンを買おう!」となった時期に最新だったOSがWindows8であり、当時はパソコン知識など欠片もなかったので、8が入ったノートPCを平然と買って使ってましたね()
@3go_No.3
@3go_No.3 3 жыл бұрын
小学校時代に学校にパソコンがあってそいつが3.1だったな。 今思えば恵まれてたんだなって。
@Пустые-блокноты
@Пустые-блокноты Жыл бұрын
私はWindows7世代でした 当時小学生だった私はフラッシュのゲームでよく遊んでました今はWindows11使ってます
@dextermad-z7146
@dextermad-z7146 2 жыл бұрын
Meたん擬人イラスト可愛い
@oisitake_Noob
@oisitake_Noob 2 ай бұрын
母が働いてる会社でまだNT4.0使ってるらしい
@norauki
@norauki 3 жыл бұрын
Windows11、設定でスタートボタンの位置左下にした民
@pikatiu_L
@pikatiu_L 3 жыл бұрын
みんなやるやつ
WindowsXPのパソコンで1ヶ月間生活してみた結果...
14:36
やまかわてるき
Рет қаралды 346 М.
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
The History of Programming Languages
49:05
ルビーDog
Рет қаралды 1,2 МЛН
マインクラフト 進化の歴史
13:18
1UP
Рет қаралды 7 МЛН
Upgrading every version of Windows (+ Service Packs and Updates)
27:08
CPU技術の進化 50年でどれだけ速くなった?【ゆっくり解説】
22:09
よろずごと ゆっくり解説ch
Рет қаралды 250 М.
【ゆっくり解説】Windows9がない理由。
5:05
ピカチウ
Рет қаралды 43 М.
【ゆっくり解説】元々軍用?パソコンの歴史
22:22
かもめの歴史ch【ゆっくり解説】
Рет қаралды 70 М.
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН