KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【ゆっくり解説】宇宙人の正体がまさかの映像!ヤメてー!「謎の円盤UFO」UFOのルーツがついに判明⁉特撮テレビアニメがヤバい!懐かしすぎ!をゆっくり解説
16:03
【ゆっくり解説】エイリアンとの壮大な戦いを描く痛快SFドラマ「スターゲイト sg-1 」をゆっくり解説!
19:02
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
【ゆっくり解説】笑あり涙あり!そしてセクシーな見どころが満載「サンダーバードと謎の円盤UFO」をゆっくり解説!
Рет қаралды 59,383
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 9 М.
名作ドラマ図鑑
Күн бұрын
Пікірлер
@3808cremente
Жыл бұрын
小坊の頃サンダーバード2号とスカイ1のプラモデルがお気に入りでした。 両作ともOPが秀逸で今でも憶えてます。 謎の円盤UFOは地上・海・月ごとにユニフォームのデザインが違うのが斬新でした。 どれも女性隊員のコスチュームがタイトで小坊の私はドキドキしながら見てましたw
@大畑覚-n5m
Жыл бұрын
謎の円盤UFOは大好きだったのでDVDを買いました、今見てもスマートで見飽きることはありません。
@丸山丸男-z7f
Жыл бұрын
謎の円盤UFO懐かしい。 小森のオバちゃまの解説とエリス中尉の「インターセプタ―速やかに発進せよ」ってセリフは良く覚えています。
@eeebee5116
Жыл бұрын
サンダーバードといい、イギリスのこの手のSFは設定が凄い。
@桑野正治-l8m
5 ай бұрын
サンダーバードはもはや子供向けの範疇を超えていたな。 ま、そういう容赦のなさが長く愛されている要因なんだな。
@wbegg
Жыл бұрын
サンダーバードは兄がいたから一緒に、謎の円盤UFOはストレイカー司令官がイケメンだったので見てました。小森のおばちゃまがエド・ビショップが役作りのため、実は髪を染めている、と言っていたらしい。サンダーバードは放送時、少年たちに人気でプラモデルがよく売れたみたい。UFO好きな少女は滅多にいなかったので、大人になるまでこの番組のことを語る友人は見つかりませんでした。
@wonder7397
Жыл бұрын
サンダーバードといえば、後にウルトラシリーズが手本にしたほどの物凄く格好いい発進シーン。 2号への搭乗シーンを、公園のすべり台を使って全国の子供たちが真似したはず。
@dontanuki
Жыл бұрын
どちらもレベルの高いドラマでしたね。とくにサンダーバードは各レスキューメカのデザインが現代でも通用しそうで最高でした。 オリジナル版の「国際救助隊」という呼称が好きだったので、リメイクで「インターナショナルレスキュー」と連呼してたのは馴染めなかったなぁ…。 「謎の円盤UFO」のメカのデザインもよかったけど、俳優さんが演じる関係か人間ドラマが中心で、これはこれで良かったと思います。かなり重い話(ストレイカー司令の家族のエピソード)や、最終回では少しオカルト気味な展開もありましたね。 ちなみにシャドーモービルの輸送機は、組織内での正式名が「シーガルXレイ」って名前だったんですが、カモフラージュ名のほうが組織名に近くて「え?それでだいじょうぶ?」と思ってましたw
@桑野正治-l8m
5 ай бұрын
シーガルXレイは輸送機ではなくコンコルド風の要人移送機だったのでは?
@dontanuki
5 ай бұрын
@@桑野正治-l8m あ!ほんとだ!指摘感謝です。
@難波三郎-l5h
Жыл бұрын
謎の円盤UFOはリアタイで見てたなあ 懐かしい~! 当時の小森のおばちゃま情報によると、ストレイカー司令官役の俳優は実際には銀髪ではなく、この役のために銀髪のカツラを被っていたんだそうな カッコよかったなあ
@atsuo0475
Жыл бұрын
9:20 ここで紹介するリブート版「Thunderbirds Are Go!」はCGアニメのものなのでこの写真の画像とは全くの別物。 シーズン1はNHKとCS(スーパードラマTV)で放送されたけど、シーズン2以降はCS放送のみで地上波放送なしなのはちょっと辛い。
@KiraKira_Blade
Жыл бұрын
そんなサムネ付けられたら見るでしょwwwwいい動画ありがとうございます
@プリスケン
Жыл бұрын
謎の円盤UFOが放送されてた頃裏が8時だよ全員集合だったけど UFOを見てた あと、プリズナーNo.6も好きだな
@桑野正治-l8m
5 ай бұрын
プリズナー№6はホントに傑作。 日本では永遠に作れない。
@tanashi-tanashi
Жыл бұрын
UFOは地味にダークなストーリー多かった記憶が強い
@鎌田英明-c6f
Жыл бұрын
格好いい😉
@tukusik1
Жыл бұрын
エリス中尉やフリーマン大佐は役者のスケジュールを押さえるのが遅すぎて出演できなくなって途中から突然居なくなっちゃったんだよなぁ。
@イワサキシゲオ
3 ай бұрын
サンダーバード!懐かしーな〜😢個人的には今でも1号🚀押しです🤣周りは2号🛩好き多かったにゃ🐱
@サトケン-x9h
Жыл бұрын
謎の円盤のSHADOW司令部のレーダースクリーンになぜか日本列島が写っていることはあまり知られていませんが007の007は2度死ぬで使われたセットを一部流用したのです。
@桑野正治-l8m
5 ай бұрын
すでにキャプテン・スカーレットでも出てきます。
@サトケン-x9h
5 ай бұрын
@@桑野正治-l8m さん!それは気がつきませんでした!
@ncc1701ybang
Жыл бұрын
謎の円盤UFOは、ライブで見てました。
@asaichban9842
Жыл бұрын
だいぶ前だけど イタリア語版のVHSをレンタルビデオ屋で借りたことがある 裏が「柳生十兵衛」(山口崇主演)、全員集合、ということもあり数字が取れなかった
@reomuaddib744
6 ай бұрын
謎の円盤UFOは初回放送当時、当時の新興電機メーカー「SONY」がスポンサーになっており番組の先進性に加えてSONYのイメージCMも先進的で視聴する子供たちは来るべき未来に非常に期待を膨らませそして番組の内容(少年は登場するヒロインのコスプレにも)に魅せられたものでした
@algo3204
6 ай бұрын
ソニーがスポンサーだったのは初耳😮┏●
@サトケン-x9h
5 ай бұрын
@@reomuaddib744 月面から発進してUFOを迎撃するインターセプターのミサイルが核弾頭とは最近まで知りませんでした。当時では設定としても言えませんね。
@aquatarkuss
4 ай бұрын
ソニーマイクインマチックというカセットテープレコーダーのCMでした。商品もCMソングも全ておしゃれで記憶に残っています。
@snack-gon
Жыл бұрын
いや、俺は先進のメカが見たくて見ていただけだから!
@MrRyu38
Жыл бұрын
サンダーバード エンド クレジットのスーパーメカの最後、ロールスロイスのエンブレムで締める所に子どもながらに番組の権威を感じました。😮
@Übermensch-i4o
8 ай бұрын
謎の円盤UFOは子供の頃から大好きで繰返し見ても飽きない でも、音声を英語にすると物凄く速くて全然聞き取れないんだよな 外人はなんであれが聞き取れるんだ
@宇家嘉孝うやウィル豚ナイト
Жыл бұрын
サンダーバードをリスペクトした日本アニメ「テクノボイジャー(TB)」が有ったなぁ。
@flyingace_tokyo
Жыл бұрын
サンダーバードの基地であるトレーシー島は太平洋の南米沖ですね。 2004年制作の映画「サンダーバード」の監督は「新スター・トレック」ライカー副長です。 UFOの設定でも月へは簡単に行けません。それこそ対宇宙人用の軍事基地が有るなんて判ったら大騒ぎかと。
@ひろみ田中-r1p
Жыл бұрын
車輪の汚れやノズルの排煙が施されたのか本物ぽくってレベルが違うって思った。マリオネーションだんだんリアルになっていくのは見事だけど(ロンドン指令X)は地味なのかあんまし話題にならないのは残念。
@algo3204
Жыл бұрын
UFOのプラモを間を空けて2回購入した♪ 全話LDを所有してましたが、引越しを機にBOOK OFFに売却w
@喝大佐
Жыл бұрын
サンダーバードの実写画像の手が映るシーン。指毛が濃くて注目してた。UFOのムーンベースの女性全員が紫のカツラなのが不思議だった。
@横縞屋ふわてぃ
10 ай бұрын
ムーンベースのおねぇさん方はカツラ迄が制服なのです、おっさん達はお構い無し(笑)
@hitokotonushi-i6k
2 күн бұрын
カツラを被るのは地球より重力が弱い月面で髪が浮き上がらないようにするためもあったのでしょうね。
@kazuyasinagawa-wj4rv
Жыл бұрын
地球防衛軍テラホークスもそのうちやってくれないかな?
@METTLEPRODUCTION
Жыл бұрын
UFOの放送順変更は、内容が重ならないよう配慮されたものです。
@桑野正治-l8m
5 ай бұрын
第1クールと第2クールの製作に間が空いて主要俳優に別の仕事が入ってしまい、第2クールからレギュラーキャラの多く(例えばエリス中尉やフリーマン大佐)がいなくなってしまったので、それを感じさせないように日本版では放送順を第1クールと第2クールをシャッフルして放送された。
@METTLEPRODUCTION
5 ай бұрын
@@桑野正治-l8m エリス中尉とフリーマン大佐が交代したのは、アメリカに売り込んだ際、スポンサーが嫌がった為です。洋泉社出版のUFO完全資料集成に詳しく記載されています。
@hitokotonushi-i6k
2 күн бұрын
@@METTLEPRODUCTION なるほど。
@若松義明
Жыл бұрын
予算の問題で司令官と長官が議論するところも面白かった 帰りマンでMAT不要論が出てくるのもこの場面の影響があるんだと子供ながら思っていた あとシャドー の予算を賄えるほどの興行成績を残した映画のタイトルとストーリーが気になります 誰か考えてくれませんか
@user-hirotaka0123
Жыл бұрын
ギリガンくんSOSとかのコメディもお願い致します
@三木英太郎みきえいたろう
Жыл бұрын
細かい話だが、スティングレイの背景の写真がキャプテンスカーッレットになってる。UFOは見たことが無い。
@曰清水寛子靖夫
Жыл бұрын
サンダーバードの レプリカフィギュア、 🇯🇵日本でも 発売されました。 ⚠️旦那様は、 三体持っています。
@user.4567-c7o
9 ай бұрын
サンダーバードのメカは凄すぎるのに、救出の場面ではいつも、ガスの溶断が使われていたのが、アンバランスだった様な記憶があります。
@みーゆー-r8h
Жыл бұрын
5歳児が長屋の白黒TVで見たUFOは正に別世界のドラマでした。 矢島正明さんのOPナレーションに聞き入ったものです。スカイ1と呼ばれるジェット機が装備され等々、あー、カッコいい。 おばちゃまのスカイダイバー、当たって欲しかったなー。 「なんと時速12000キロです!」「気でも狂ったのか!」庵野さんと近い歳で良かった…。
@政美藤嶋
Жыл бұрын
小学生の頃視てました。 懐かしいなぁ(^^)
@がっちゃん117-f4j
Жыл бұрын
わたしはガキの頃にサンダーバード2号のプラモデルを組み立てた記憶があるな。わたしは基本、プラモデルはリモコン式の車か戦車かしか作らなかったが、それ以外で作ったのがサンダーバード2号とゴジラだけ。
@ワダチ-p5c
Жыл бұрын
サンダーバード55/GO GO では、UFO のOPを模したかたちでサンダーバードのメカニックを紹介していますね。 …にしても、ムーンベースのインターセプター発進シーンのBGMが、サンダーバードの曲なのが日本だけだなんて、知らなかった。 ホントかしら?
@mtlook0704
Жыл бұрын
本当ですよ。副音声はオリジナルの英語版で、そこではサンダーバードマーチは流れておらず、UFOテーマに近いBGMになってます。
@chunakkane
Жыл бұрын
リクエストお願いします! 昔NHKでやっていた「マイコン大作戦」をお願いします!
@maximilienmaximilien7705
Жыл бұрын
18:10頃の画像はオープニングでずっと尻を映していた場面の撮影風景。 ガキの頃はそんなもの見ても何とも思わなかった。
@あぁあ-w9h
Жыл бұрын
我が国での初放映は私が小学一年〜二年の頃でした滅茶苦茶懐かしいですね。
@ちっちしろ
Жыл бұрын
このドラマの曲が今でも頭の中に流れる。 巨人の惑星も好きでした。 知っている人いるかなあ
@喝大佐
Жыл бұрын
巨人の惑星に不時着した宇宙船がUFO型でしたね。
@hitokotonushi-i6k
2 күн бұрын
当時はG.アンダーソンと並んで、アメリカのアーウィン・アレンの特撮モノもやっていて(宇宙家族ロビンソン、原潜シービュー号、タイムトンネル,etc.)、子どもの私にとっては天国だった。
@桑野正治-l8m
5 ай бұрын
ちなみに知っている人は知っているが、ストレイカー役のエド・ビショップは2001年宇宙の旅ではアリエス1型月シャトルの船長をやってました。
@すぎやまよしのり
8 ай бұрын
サンダーバードのプラモデル2号を親から買ってもらった思い出があります。当時5000円だったと記憶しております。
@塩貝健二
Жыл бұрын
メリス中尉可愛い❤️
@高橋研司-j9w
Жыл бұрын
時には海外で有名になった日本のテレビ番組…みたいな動画も出して欲しいです。 特にイギリスは、『西遊記』や『Xボンバー』が人気になっているので、面白い動画が作れると思うのですが…
@Jackie-tm3tt
Жыл бұрын
Xボンバー…、懐かしいです。オープニングが格好良かったですよね。「soldier in the space♪」
@曰清水寛子靖夫
Жыл бұрын
サンダーバードのミニ超合金ポピーから発売しています。約5センチ
@しーでびる
7 ай бұрын
謎の円盤U.F.O.のオープニング。所々に挟まれる歩くお姉サン。 フレーミングがもう身体目当て!顔映って無いもん😊 子供には早過ぎる目の保養。サブリミナル気味。 けしからんですな❤実にけしからん!
@hitokotonushi-i6k
2 күн бұрын
女たらしのフリーマン大佐も女性隊員をいやらしい眼で見てましたね。 今では考えられない演出です。
@草凪みかん-b6q
Жыл бұрын
故伊藤英明氏のサンダーバード本の資料協力をしていました。
@ゆうこ-u9g
Жыл бұрын
デビュー前のとんねるずが、お笑いのスカウト番組に出場した時のネタで、ホイール付きの椅子を使ってサンダーバードの人形の動きを再現したのが、印象的過ぎて未だに覚えてます。
@山本賢治-j8l
11 ай бұрын
be forever🎉
@iyorit1089
3 ай бұрын
後発の同マリオネット劇的進化版キャプテンスカーレットゆっくり期待してます😊
@ry-op9yg
Жыл бұрын
大昔のアーケードゲーム「ムーンパトロール」ってUFOが元ネタなのかな?
@SACCI_JPN
Жыл бұрын
U.F.O. の完全リマスターのBOX買ってたヲレ勝組w
@進藤篤史-d2u
5 ай бұрын
カウントダウンが夢に出て来た事あります。
@トッポ-z8o
Жыл бұрын
サンダーバードに出てくる悪人でスキンヘッドの「ザ・フッド」が東洋の黒魔術で「キラノ」をコントロールしようとする。そしてペネローフ号に砲撃されても軽飛行機で墜落しても生き延びる。
@mlbb9737
Жыл бұрын
エリス中尉がエヴァの綾波のモデルなのよね。
@横縞屋ふわてぃ
10 ай бұрын
作品自体がエヴァの各部に染みているぞ…オープニングとかな(笑)
@しーでびる
7 ай бұрын
広川太一郎、羽佐間道夫のおふざけ版U.F.O.を誰かシミュレーションしてくれないかなぁ。ね😊
@MutsumiH
Жыл бұрын
完成度の高いアンダーソン特撮と言えども、実写本編と組み合わせるには荷が重いと思わざるを得ませんでした。繋がりが良くないんですよ。でもエリス中尉の「着替え」が見られる「休み時間」が見られたのはユニークでした。 米国展開を勘案し当時としては思い切った人種多様性に配慮したSHADOのスタッフ構成ですが、米国ドラマにはまず見られなかったインド系の存在に大英帝国の植民地主義の残滓が感じられます。反面『スタートレック』の「ミスター・カトー」のような東アジア系はいなかったと記憶します。
@hitokotonushi-i6k
2 күн бұрын
スカイダイバーの乗組員やムーンベースの女性隊員には東洋系もいました。
@戸塚晃-n2x
Жыл бұрын
ニック・ドレイクの姉ちゃんか。
@花かんざし-j6c
6 ай бұрын
18:10当たりの話だけど、物語中盤で、シャドーはこうして生まれた、 という回がありました。ストレーカーは妻と一人息子に正体を言えず、 妻は浮気だと誤解し、急な呼び出しで車を走らせるストレーカーを追いかける息子が、 車にひかれてしまう。結果死んでしまうが、仕事だと去っていくストレーカーを 見た妻は、浮気は確定的と誤解して離婚し、今のストレーカーとシャドーがあるという 話しだった。これももっと早く放送しなかった理由があるかもしれませんね。
@hitokotonushi-i6k
2 күн бұрын
いかにもイギリスらしい悲惨なエピソードでしたね😢
@みーパパ-s7n
Жыл бұрын
日本の円谷プロと比べると、残念ながらメカの重量感が段違いかな… 当時の円谷プロのメカは模型感が半端ない! まぁ怪獣にお金がかかるし、予算的にも厳しかったからだろうけどね!😅
@hitokotonushi-i6k
2 күн бұрын
日本は幸か不幸かゴジラが大ヒットしてしまったがために、その後の特撮モノが怪獣にばかり注力するようになっちゃった😢
@花かんざし-j6c
6 ай бұрын
シャドーモービルは車体上部の機関銃?しか武器がなく、ミサイルやレーザーなどもなく、 止まって攻撃するから、いつもUFOに狙い撃ちされて、散々だった。 エリス中尉は顔は美人だしスタイルはいいし,制服もミニスカに着替えたり、 自分なら処分覚悟で押し倒したくなるだろう。
@hitokotonushi-i6k
2 күн бұрын
ちなみにエリス役のガブリエル・ドレイクは、イギリスのSF作家J.G.バラードのドキュメンタリー番組にバラードとともに出演しています。
@ビーハイフォンSTC
6 ай бұрын
スカイダイバーって一隻ボコられているよね
@花かんざし-j6c
6 ай бұрын
スカイダイバー3号ですね。宇宙人が特殊能力を与えて洗脳した人間が、 艦橋に乗り込み、それに気付いて潜航しようとしたときに、艦橋の 配電盤を破壊して自分とともに自爆させたあれですね。もう一つは、 ムーンベースのニーナが研修を兼ねた作戦で、海中型のUFOに攻撃されて、 脱出もできず、海上のフォスター大佐とフリーマン大佐に救助された 話しで脛。
@kmftrf
Жыл бұрын
放送第一回から、エリス中尉よりも年上のレイク大佐(女性大佐)が巨乳を強調してましたね シャドーの指揮権を返せとせまってくるヘンダーソン長官が、キール議長みたいでした とにかく 放送第一回のスピード感は、現代でも通用するし エヴァンゲリオンを見てるようですね
@フジサキカズミ
Жыл бұрын
シン 謎の円盤UFOまだかな?
@栄治西岡
3 ай бұрын
セクシー?でした昭和モダンですね
@manouterman473
Жыл бұрын
小林昭二は(あきじ)が正しい。
16:03
【ゆっくり解説】宇宙人の正体がまさかの映像!ヤメてー!「謎の円盤UFO」UFOのルーツがついに判明⁉特撮テレビアニメがヤバい!懐かしすぎ!をゆっくり解説
リンダリンダ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 307 М.
19:02
【ゆっくり解説】エイリアンとの壮大な戦いを描く痛快SFドラマ「スターゲイト sg-1 」をゆっくり解説!
名作ドラマ図鑑
Рет қаралды 10 М.
00:19
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
05:00
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
11:41
GADGET LABO 202202 SHADO Equipment
GADGET LABO
Рет қаралды 8 М.
19:23
【闇深】お蔵入りで二度と見ることができない封印されたアニメ作品9選【ゆっくり解説】
ゆっくりアニメ闇図鑑
Рет қаралды 387 М.
4:09
MSFS2020 AIR WOLF
Thunder channel USA
Рет қаралды 38 М.
43:18
【ゆっくり解説】第二次世界大戦後に発生した最後の空母決戦|フォークランド紛争
戦いのヒストリア
Рет қаралды 458 М.
9:40
【宇宙刑事シリーズ】主人公の「今」はどうなってる?
チャンスの余談【AREMA】
Рет қаралды 148 М.
2:33:25
【作業・睡眠用】絶対にTVでは言えない話を厳選しました!見れば明日からの話のネタに困りません!【岡田斗師夫_切り抜き_睡眠学習_まとめ_聞き流し_タブー_闇】
おかだ録【岡田斗司夫切り抜き】
Рет қаралды 2,6 МЛН
18:55
イギリスの驚く地理の事実11選【ゆっくり解説】
セカチリ【地理雑学のゆっくり解説】
Рет қаралды 454
7:37
★SCRATCH★「UFO」SKYDIVER1/72 謎の円盤UFO スカイダイバー★
EME MAN
Рет қаралды 19 М.
16:11
【解説】最強すぎてヤバすぎるメカ⁉キャプテンハーロックの戦艦「アルカディア号」及び作品での戦艦のデザイン変更の経緯!世代を超えてのハーロック⁉原作「松本零士」!深掘り解説!懐かしすぎ!悲しすぎる⁉
リンダリンダ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 313 М.
21:21
【ゆっくり解説】SFドラマの最高傑作「スタートレック」の凄さについてゆっくり解説
名作ドラマ図鑑
Рет қаралды 211 М.
00:19
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН