【ゆっくり解説】資格の難易度はこうだ!!完全版☆【資格】

  Рет қаралды 180,445

ゆっくり労働チャンネル

ゆっくり労働チャンネル

2 жыл бұрын

メンバーシップを始めました!
/ @yukkuri-rodo
今までに資格の難易度について2回ほど解説をしました。
1回目
• 【ゆっくり解説】資格の難易度をつけちゃいまし...
2回目
• 【ゆっくり解説】資格の難易度をつけちゃいまし...
今回は更にパワーアップさせて資格の難易度を解説させていただきます!
①一番再生されている動画
ダメ!絶対!オススメできない資格4選☆
• 【ゆっくり解説】ダメ!絶対!オススメできない...
②一番お気に入りの動画
こち亀の両さんの持っている資格44選☆
• 【ゆっくり解説】こち亀の両さんの持っている資...
③一番の力作の動画
お金をもらって資格取得☆職業訓練で取れる資格26選
• 【ゆっくり解説】お金をもらって資格取得☆職業...
オススメしている簿記の通信講座の資料請求はこちら!
通信講座クレアールの簿記講座の資料請求はコチラ!!
t.afi-b.com/visit.php?guid=ON...
PCなら右側の赤色で「資料請求」と記載のある所から進めます☆
スマホなら下の方にスクロールして「資料請求」と記載のあるところから進めます☆
色んな資格を簡単に解説してます。
①不人気!でも需要のある資格2強
• 【ゆっくり解説】不人気!でも需要のある資格2...
②手に職を!技術系のオススメな資格5選
• 【ゆっくり解説】手に職を!技術系のオススメな...
③①国家資格 ②試験が楽 ③需要あり!危険物取扱者
• 【ゆっくり解説】①国家資格 ②試験が楽 ③需...
④ナニコレ?カッパ捕獲許可証☆
• 【ゆっくり解説】ナニコレ?カッパ捕獲許可証☆...
⑤電気系の安定した資格☆電験3種★☆
• 【ゆっくり解説】電気系の安定した資格☆電験3...
BGM 魔王魂
    甘茶の音楽工房
Twitterもしております☆よろしければフォローお願いします!
☆★Twitter: / ichito827
#資格 #難易度 #ゆっくり解説

Пікірлер: 395
@yasue.s2588
@yasue.s2588 2 жыл бұрын
仕事もしながら動画も作ってさらには資格試験まで…本当にすごい!試験応援してます! 今回の動画も楽しかった!☺️
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
ありがとうございます!!頑張ります!
@user-vo5sp7ec3f
@user-vo5sp7ec3f 2 жыл бұрын
福祉系の国家資格も含めて今後は、ビジネス系・医療系・技術系資格の「食いっぱぐれない資格ランキング」の動画を作ってほしいです
@user-zs5qc3ci2k
@user-zs5qc3ci2k 2 жыл бұрын
難易度が低い資格は自動車の免許や危険物のようにそれがないとそもそも仕事自体ができないというパターンも多々ありますよね
@doremiotoko
@doremiotoko 2 жыл бұрын
危険物頑張ってください。消防法は大きな火災が起きると改正されるので、火災のニュースは要チェックですよ。ちなみに京アニ放火事件で携行缶でのガソリン販売が改正されました。あと災害時の仮設ガソリンスタンドについて。
@aq1416
@aq1416 2 жыл бұрын
うp主、資格を勉強しながら動画作りお疲れ様です😌💓
@user-ri5yo1rr6i
@user-ri5yo1rr6i 2 жыл бұрын
かっぱの捕獲資格はテレビでもよく聞きます。 役に立たなくても面白そうなので興味あります😄
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
これは面白いと思いますよ☺️主催側もこれで儲けようとは思ってなさそうですし😅
@sosugi9337
@sosugi9337 2 жыл бұрын
努力家に登録販売者が入ってるのは嬉しいですね。医薬品成分のカタカナ語と薬事法の固い条文を覚えるのは大変でしたが、過去問ばかり出題されるので、テキスト一周出来れば割とラクですよ。
@lotusstandmountain4412
@lotusstandmountain4412 2 жыл бұрын
いつも、楽しみに視聴させてもらってます 以前、第一種衛生管理者についてご紹介頂いていたと思いますが作業環境測定士や労働衛生コンサルタントなど労働衛生系の他の資格も紹介して欲しいです
@koneko_chan_w
@koneko_chan_w 2 жыл бұрын
カッパ捕獲が楽しそう😽
@753fire
@753fire 2 жыл бұрын
環境面もありますが主観的に第一種電気工事士より甲種危険物や甲種消防の方が難しいですね。
@user-pv7gb4gs7b
@user-pv7gb4gs7b 3 ай бұрын
電気工事士は、実技がメインで学科はオマケみたいなもんだから。
@user-pm9wq9hq5w
@user-pm9wq9hq5w 2 жыл бұрын
30年前に電験3種取りました。基本は理論だった後の科目は理論の知識を使って解いたと記憶しています。今は医療系の資格で働いていて、実習は確かにしんどかった。ナースによっては意地の悪い人がいて、良くいびられた。寝る時間を削ってレポート書いたし、耐えられなく辞めていった者2割ぐらい、そうして振り落としがあり、適性が合わないときついと思います。
@yovyo3281
@yovyo3281 2 жыл бұрын
化学科卒の非IT系で危険物甲種と基本情報を持ってますが、危険物甲種の方が大変でした。 難易度はやはり人によりますね
@animaperlam
@animaperlam 2 жыл бұрын
両方持ってますが、基本情報技術者試験のほうが難しいと感じました。危険物甲種は勉強範囲は狭くて取得しやすかった。 取得した年 基本情報技術者試験:R3 危険物取扱者甲種:H31
@animaperlam
@animaperlam 2 жыл бұрын
おっしゃる通り、難易度は人によると思います。
@violuci
@violuci 2 жыл бұрын
基本情報技術者試験は、反対押し切って強引に難易度を下げているようです。 もともと年1回しか実施しておらず、応募者の合格率は10%で、下位試験には公的資格がありました。 現在はその8倍も合格させています。司法制度改革のあおりで25年くらい前に情報・通信・電気・電子・技術経営関係の国家試験の難易度が司法試験や不動産鑑定士、公認会計士などより難易度が高く見えてしまうことやネット暴露を懸念して情報通信などの資格は自動車の運転免許みたいに簡単にしろと行政や政治団体(殆ど文系)が勝手に集まって可決したことに由来しているようです。昨今では通訳の資格もそうなりそうでしたが情報戦で阻止しました。
@takuu9214
@takuu9214 2 жыл бұрын
3回目か...逆転裁判好きすぎやろぉ...
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
実は、逆転裁判はそこまで好きではありません(笑) あまりにも現実離れしているので😅
@chitochito5206
@chitochito5206 2 жыл бұрын
国家試験以外に認定校出身なら学歴+実務経験で電験三種を取得出来ると聞いたことがありますが、工業高校電気科卒業でも電験三種取得者って少ないですよね。
@nasunokabotya
@nasunokabotya 2 жыл бұрын
動画投稿お疲れ様です。 電験ガンバッテ下さい応援してます!😉 そう言えば主さんはやっぱ通信系の資格に触れてこないのね……通信系の資格保持者としては寂しい。😭
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
通信系は無線の事ですか? 来週の動画で触れてます( ̄▽ ̄;)
@nasunokabotya
@nasunokabotya 2 жыл бұрын
​@@yukkuri-rodo 無線もですが、工事担任者とか電気通信主任技術者とかデスネ。 工担のデジタル種はネットの工事でお馴染みのヤツで、通信線の工事…電験のお勉強してるなら弱電という方がいいのかな、そっちの工事の必置資格ですね。 アナログ種は電話のほう。 電気通信主任は電気通信事業者が1人は必ず置かないといけない必置資格。 でもこいつら、必置資格ではあるんですが、業務独占資格じゃないんですわ…でも一応国家資格。
@user-xe4on6si3i
@user-xe4on6si3i 2 жыл бұрын
@@yukkuri-rodo あと10日強ですけど、、全然勉強進んでないです…
@ch-zw3cm
@ch-zw3cm 2 жыл бұрын
この動画を見てなんか勉強にやる気がでました。
@user-il4te3bs7z
@user-il4te3bs7z 9 ай бұрын
消防設備士は記述式の所が鬼門なんだよな そこが苦手 ……来年にITパスポートも受けてみようかな
@user-to4tt7nd6z
@user-to4tt7nd6z 2 жыл бұрын
次は無線の国家資格全23種について解説して欲しいです!
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
来週の土曜日に無線の資格を簡単には解説してます☆ 全部説明したら1本の動画になります(笑)
@user-mw5on9lr3s
@user-mw5on9lr3s 2 жыл бұрын
今回、カッパ捕獲許可証を取り上げてくださってありがとうございます 保有者として嬉しいです そしていろいろな資格を扱う動画の作成、お疲れ様でした 私は危険物取扱者の乙種全類を今では持っていますが、乙3だけ3回も落ちました
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
今回はかなり作成が大変でしたよ😅
@Cassiopeia91
@Cassiopeia91 2 жыл бұрын
ここでは取り上げていないものだと動力車操縦者やパイロットの資格群がなかった気がする。 動力車操縦者系は自動車系よりかは明らかに難しいし鉄道・軌道・無軌条電車(電車以外も含む)を"本線を"運転するのに必須資格です。 持ってないので具体的な試験内容はわからないのですが、おそらく試験より実習(訓練)とか身体的な部分とかが厳しくかかわってくる資格だと思います。
@user-hiroaki528
@user-hiroaki528 2 жыл бұрын
お疲れ様です 天才肌から偉人へとランクアップ挑戦中です。お互い、体を壊さないように頑張りましょうね...
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
本当に頑張りましょう✨ コロ助にも気を付けましょう☺️
@user-hq5xq6ff1t
@user-hq5xq6ff1t 2 жыл бұрын
8:11 霊夢のすげー!!!がめっちゃ好き😂
@toshiosakura
@toshiosakura 2 жыл бұрын
2年前に電験3とりました 一番やり難い法規ですがみんほし法規を繰り返し読むことでした 10周近く それと電気書院の15年問題集を5周 これで法規は余裕でした 参考までに 頑張ってください
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
本当にありがとうございます( ̄▽ ̄;)☺️ 2年計画で合格します!
@user-ih5uz7ue2h
@user-ih5uz7ue2h 2 жыл бұрын
@@yukkuri-rodo 今年から3種の試験は年2回になるからチャンスも増えますよ!でも試験を意識し過ぎて勉強が浅くならないように。科目合格を上手く使えば負担少なく要領良く取得出来ます。
@kayonn2011
@kayonn2011 2 жыл бұрын
ゼノギアスの音楽を使っているところがウケました。
@hh960896
@hh960896 8 күн бұрын
生活保護受けて行政書士取った友人居るけど やる気があるなら時間をフルに使える生活保護は弱者の逆転の一手になり得るんですね。
@user-ng7ch7id2m
@user-ng7ch7id2m 2 жыл бұрын
危険物の甲種ってセンター試験の物理・化学よりも簡単だから、もっとランク下げても良いような
@user-zs5qc3ci2k
@user-zs5qc3ci2k 2 жыл бұрын
危険物甲種よりガスの丙種特別の方が難しい気が
@hidekimtsui1195
@hidekimtsui1195 2 жыл бұрын
毎度思うけど炉主任はもっと評価されて良いと思う… 修士博士レベルの知識に口頭試験・実務経験(知識)必須だからね
@user-wt4kg7ek1y
@user-wt4kg7ek1y Жыл бұрын
はけしすふすす
@lemonpadawan528
@lemonpadawan528 11 ай бұрын
頭の上がらない知人に炉主任取れと言われて涙目
@user-gj4ie9yr2m
@user-gj4ie9yr2m 2 жыл бұрын
意外とFP3級てバカに出来ないよ。 ランクは目安ぐらいにして、向き不向きてのが結構大きい気がする。
@kkamiyasatorukamiya8154
@kkamiyasatorukamiya8154 2 жыл бұрын
F3つとBとAとS+を持ってます。 役に立ってない資格も、取る時はそれなりに面白かったです。
@user-mm7cg8in6z
@user-mm7cg8in6z 2 жыл бұрын
日商簿記2級は、試験日が11月のときだったので、学祭の日と重なったため、その日は学校休んで(1人しか受験者がいなかったので)行った記憶があります。商業系クラスだったので。
@user-nk4pk5zi6w
@user-nk4pk5zi6w 2 жыл бұрын
はじめまして。何時も楽しく視聴させていただいています♪(チャンネル登録もして(^^;) 動画のなかで『理系の人なら危険物乙4類…』と言われてますが、危険物乙種に確か『化学及び物理』があった思うのですが、私は文系頭で物理や化学がとても苦手なのですが、文系頭でも取得可能なレベルなのでしょうか…
@bunbuntygt2247
@bunbuntygt2247 2 жыл бұрын
化学は暗記が多いので文系でもなんとかなるような気がします。ネットに過去に出題された問題が落ちていますので、それでおおよその検討をつけるのがいいと思います。
@user-nk4pk5zi6w
@user-nk4pk5zi6w 2 жыл бұрын
@@bunbuntygt2247様 ご親切にコメント有難う御座います。ネットで過去問や傾向と対策問題探してみます! 理系の人から『えー嘘だろう!』と言われるくらい理数系の科目が苦手です(-_-;)暗記だけなら何とかなりそうですが…
@waniwani0921
@waniwani0921 2 жыл бұрын
1日1時間勉強で2ヶ月もすれば普通に受かるので簡単だと思いますよ。
@user-bo9of5np4n
@user-bo9of5np4n Жыл бұрын
@@user-nk4pk5zi6w 頑張ってください!
@user-kd1fj7ve9z
@user-kd1fj7ve9z 7 ай бұрын
ビル管理士(建築物衛生管理技術者)は何ランクになるか教えて欲しいです!
@user-kb7mt1sp6z
@user-kb7mt1sp6z 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます‼️
@koshihsok
@koshihsok 3 ай бұрын
会計士は国試のあと、3年実務ないし、3年分の実務補習+更に試験をクリアしないと資格登録できないはずだから倍以上かかると思う
@user-pf3yt7im7m
@user-pf3yt7im7m 2 жыл бұрын
私は今、衛生管理者の資格の勉強をしてます♪父や父の従弟も持っています。今月末は玉掛けの講習もあるので、大忙しです。
@ASAIFUMIO
@ASAIFUMIO 2 жыл бұрын
各施工管理技士についてはどうでしょうか?
@user-oq7he7hj9g
@user-oq7he7hj9g 2 жыл бұрын
電験三種頑張ってください!👍 オレは宅建士頑張りますので...。 おっしゃっていた通り民法で泣きそうになってますが、何とか10月の試験までには問題も解けるようになっていたいです...😣😣
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
もうすぐ試験ですが頑張ってます( ノД`)… 民法は6~7割正解なら御の字ですよ😅
@user-oq7he7hj9g
@user-oq7he7hj9g 2 жыл бұрын
@@yukkuri-rodo ちなみに全然関係ない資格ですが、ビルメン業界で役立つ資格に二種電気工事士と危険物取扱者は今回のレベルに入っておりますが、残りの2つ「ボイラー技士」、「冷凍機械責任者」はレベル的にはどうなるでしょうか...?🤔
@user-ur1db4ti3e
@user-ur1db4ti3e 2 жыл бұрын
電験一種はほとんどが実務経験で取ります。もちろん試験で取ると神ですが実は合格証を見ると「実務経験で取得したから試験で取得したか」が分かります。私は三種取得した時点で二種以降は実務経験で取ろうと思いました。
@user-bv6gy8np2z
@user-bv6gy8np2z Жыл бұрын
電気工事士ってどうして午前と午後の難易度違うんですか?片一方ひっかけ問題めちゃくちゃ多いのなんでなんですか?
@nanJ1105
@nanJ1105 10 ай бұрын
ワイは3種ですら認定で取った。
@gonmanjiro
@gonmanjiro 2 жыл бұрын
ホームセンターの就職で有益なものに毒物劇物取扱責任者がありますね。ほぼ暗記(計算が1問か2問)で激ムズではないですが 超絶ブラック激務で勉強時間の無い農協職員がムリヤリ受験させられるせいで合格率が40%切ってます
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
記念受験や勉強不足でそうなっているんですね😅 毒物かぁ…いつか取り上げます‼️
@user-zs5qc3ci2k
@user-zs5qc3ci2k 2 жыл бұрын
毒物劇物は県が主催する試験なので県によって難易度や出題傾向が違うのが厄介ですね 危険物と内容が一部被るので危険物の知識があれば勉強しやすいですが 受験料は1万円くらいで危険物に比べると圧倒的に高いです 昔は京都が一番簡単だと言われてましたが関西広域連合になってから試験問題が統一されたので難易度の差はなくなりました
@kanamemireille8009
@kanamemireille8009 2 жыл бұрын
毒物劇物取扱責任者は専ら理系学部卒で兼ねることができるので、そういう人材を採用すればいいじゃんと思ってしまいますが、そういう訳にはいかないんですかね...
@user-rc6qc4ob8t
@user-rc6qc4ob8t 2 жыл бұрын
無線や自動車以外の運転免許、司書などの資格もお願いします。
@user-dl3ox8bz2l4hs
@user-dl3ox8bz2l4hs 2 жыл бұрын
合格率99%越えの医療事務という資格の闇についてもお願いします。
@user-yb1fz2nu7n
@user-yb1fz2nu7n 2 жыл бұрын
医療系は国家資格の習得より大学の卒業試験の方が内容が濃くなるから大変てよく聞く
@TS-xq5ne
@TS-xq5ne 2 жыл бұрын
看護師もってますが、学校に入るのも大変でしたが、日々のペーパーテストや実習が地獄でした そして、最後の国試はそんなに難しくはないですが、緊張しました
@user-xm3fy4pz6d
@user-xm3fy4pz6d 2 жыл бұрын
看護師は簡単だろ 大変なのは医学科
@Moyashi8death
@Moyashi8death 2 жыл бұрын
@@user-xm3fy4pz6d どっちも大変。看護師は人間関係がね…
@violuci
@violuci 2 жыл бұрын
多くの国家試験の受験者の学歴は、受験資格が無くても大卒なので「卒業試験の方が内容が濃くなるから大変」というのは、よく聞く間違いだと思います。
@user-ne4cn5wb4w
@user-ne4cn5wb4w Жыл бұрын
医療系は大学(等)を卒業(もしくは卒業見込み)じゃないと国家資格受けられないからねえ。あと医療系の学校の評価って新卒の国試合格率とかも結構重要だから、国試受からないようなバカははじめから卒業もさせたくないのよ(その学校の新卒の国試合格率が下がっちゃうからね)。なので国試より卒試の方が大変なのは結構どこもあるんじゃないかな? 自分も「ここまで深読みした更に先の問題国試でも出ないよ」って卒試解きながら思った。 まあ学生もその学校卒業したところで国試受からなかったらただの人以下って脅されるから(医療系の学校では「国試受かってその職に就くためだけの勉強」しかやらないのは当たり前で、その他についての勉強は全く何もやらない為)国試は国試で死ぬ気で勉強するけどね。
@user-ux8ci9cn1b
@user-ux8ci9cn1b 7 ай бұрын
通関士、宅建と簿記1級はかなり差があるのかな?とおもってました🤔 勉強時間、難易度もかなり壁があるのかと
@user-tw7kz7vv3r
@user-tw7kz7vv3r Жыл бұрын
エネルギー管理士はどのランクぐらいになるのでしょうか?
@user-be7ji4he5j
@user-be7ji4he5j 2 жыл бұрын
高度情報資格中でもITストラテジは別格らしい
@user-rr9lw7ey7o
@user-rr9lw7ey7o 2 жыл бұрын
管理栄養士は既卒(浪人・社会人)に限って、難易度は今回の1~2段階上だと思います。 栄養士→実務経験(社会人)→受験の流れは、試験の難易度を上げてしまいます。 現に新卒と既卒では、あまりにも合格率に差がありすぎます。 栄養士免許を持っている人も、授業料が確保できるなら、3年次編入して専門学校や大学に入る方が最善策です。
@feel1872000
@feel1872000 2 жыл бұрын
管理業務主任者は近年難化して、宅建に追いついてると思いますよ。 試験範囲は管業の方が広いです。
@mantoru5654
@mantoru5654 2 жыл бұрын
個人的には、自動車整備士資格、特に一級整備士を取り扱ってほしいです。
@user-vn1zl7fe3s
@user-vn1zl7fe3s 2 жыл бұрын
個人的には医師よりは公認会計士のほうがもうちょっと難しい印象ですねー。 とはいえ、今回の評価基準だと医師のほうが上に来るのはわかります。
@user-nr2qz4jj8w
@user-nr2qz4jj8w Жыл бұрын
自分が持ってるのはこの三つ 社会福祉士 精神保健福祉士 介護支援専門員 実習や実務経験を加味してBあたりですか?
@user-bl4fn9ic4g
@user-bl4fn9ic4g 2 жыл бұрын
電験一種は父ちゃんが持ってるな。そこそこ難しかったって言ってた。 技術士はかなり難しかったよ……うん
@uu5805
@uu5805 Жыл бұрын
簿記2級もってて、電験三種狙ってるからうp主とルート似てる笑 あと、Iパスと二種電気工事士持ってる へぇ、さて、俺はなんの仕事をしてるんでしょうねぇ🙄(隙はいつでも狙ってます) もう電験三種取れてるんですか? 僕はこれからです!がんばります!
@shin2319
@shin2319 2 жыл бұрын
毎回楽しみにしています。最近仕事で必要なのでボイラー2級を取得したのですが、1級とかどうなんですかね?需要がありそうなら狙ってみようと思ってますが・・。(実務2年必要ですが)
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
ボイラー技士は多分Dぐらいですかね😅 工場系では需要はまだあると思いますよ☺️
@user-bb4te6qk6h
@user-bb4te6qk6h 2 жыл бұрын
やったあ秀才レベルだ! って宅建と簿記1級が同列!?
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
基本的に同列で良いです☺️ もちろん簿記1級の方が難しいですが😃
@mumtam9134
@mumtam9134 2 жыл бұрын
嬴政が出たのうれしいw 栄養士や管理栄養士も、実習あるし学校行かないと取れないよね。 調理師も受験資格に実務経験が最低必要だしね。 とても為になりました、ありがとう、勉強頑張りましょうね!私も合格するぞー!
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
ありがとうございます‼️ そちらも勉強頑張って下さい☆
@violuci
@violuci 2 жыл бұрын
進学率が95%なので、学校行くこと自体は難易度を増す要因にはなりません。その理由は、多くの国家試験は受験資格が無くても、分野の専攻学部の卒業生が受験しているため数年の在学期間程度の受験資格は、ほとんど難易度増にはならないということと、学歴・職歴などの受験資格制度が無意味のため税金無駄遣いということで2000年以前に廃止された試験が沢山あることが理由です。試験運営者側に尋ねると建前論で上等に見せているけど学校教育が無価値化していくなかで自由化のため廃止の可能性のあるものが多いそうです。つまり前倒しで回収する金が理由だそうです。これらは学校の設備投資・不動産投資と紐づいています。
@KOTAROVEN
@KOTAROVEN 2 жыл бұрын
公認会計士もS+にしてほしいな。 3000hで受かれるのは若くて優秀な人のみ。合格者の平均勉強期間は3.2年(金融庁)。学生か、社会人でも勉強に専念してる人が大多数なので、実際は平均で5000h超えてくると思う。 某KZbinの弁護士と会計士のダブルライセンスの人は、予備試験よりは簡単で司法試験より難しいって認識だったし。 平均年収でも弁護士と遜色ない。
@violuci
@violuci 2 жыл бұрын
その○○hってのは根拠ありますか?これまで下位国家試験でも数千時間は授業を受けている人たちが受験しています。会計士なら5000時間以上経過していてもおかしくありませんよね。その他の資格についてもネットで流されるよりはるかに時間がかかっているでしょう。○○h説は学位に還元して金取ろうと洗脳している行政がばらまきだした嘘です。
@KOTAROVEN
@KOTAROVEN 2 жыл бұрын
@@violuci 行政というより資格予備校の恣意的な数字ではないですかね。他の予備校より時間が少ない方が人が来るし、ハードルを下げるために。 ただ、嘘にならない程度に受かった優秀な学生とかからアンケートは取っていると思いますよ。(会計士試験 アンケート などでググると当たるものもあります。) 合格者を対象にしたアンケートだとストレートで受かる優秀な人も多いから当然低めにでる。 長期間勉強しても受からない人途中で脱落する人が大半だが、そういう人は数字に反映されません。
@violuci
@violuci 2 жыл бұрын
@@KOTAROVEN そのアンケートがかなりいい加減でなんとでも書ける内容になっていて顔出しだと時間を少な目に書きたがる傾向にあるようです、かなりステレオタイプで書かれるものもあってとても客観的とは言えないものです。分野に応じてステレオタイプがかなり違います。基本的に1桁~2桁違うと思います。 資格予備校は公務員学校ですから行政にパイプがあって殆ど資格予備校の数値に合うように講習で免除できるように作り替えられていってます。講習以外だとCBT化後は事務系資格(法律や会計)、語学観光、情報通信の資格は異常な簡易化をしています。今後は土木建築、電気電子などの資格にも及ぶようです。何年もかけて取った資格が、問題削減されたり過去問だらけになったり100時間の講座やIBT(カンニングOK)で合格するように作り替えていってますが、特定分野ばかりのため平等とは言えなさそうです。
@user-pe2yj3mk4s
@user-pe2yj3mk4s 7 ай бұрын
まだ、普通の資格は頑張って勉強すれば努力が実りそうですね。しかし、法務省が主催する司法試験系の資格はやばいですね。法務省の人間が腐敗してたり、体質に問題があるのが原因だと思われます。 ネットという匿名性を悪用してすました仮面の裏で悪質な人間は誹謗中傷や自殺煽りはやってしまいますからね。 五年前に法務省が主催する司法試験予備試験で受験生が試験の情報交換や法律議論の有名掲示板である5ちゃんねるの予備試験スレで法律議論にめっぽう強い1受験生コテが、強過ぎて才能が有りすぎたから法務省の人間が畏怖や鼻についたか気にくわなかったのか、それとも論破された一人に実は混じっていて逆恨みされたのか5年前にその受験生を特定して、二次論文試験の時にその受験生のほとんど全ての科目の自身が書いた内容を法務省に保管されている筈の答案を見ながら、悪趣味に晒しながらこう書いたら一発で最下位Fだあとか、テキトーに悪趣味に煽っていき、しまいには字が汚かったら一発で最下位Fだあ、死ね死ね~w、もう試験諦めろやwみたいに1受験生を先回りして煽りながら落として、受験生全体も巻き困れ煽られた事件がありましたね。当該受験生は、全ての自身が書いた論文の内容をまだ誰にも言ってなかったのだから、それが分かるのは試験の主催者の法務省の人間しかいないということでした。 そして、その事件が起きた翌年にそれでもめげずに被害者受験生は再び一次短答から受けに早稲田大学会場の当該受験生が指定された部屋に行くと、法務省の人間が待ち構えていて、その被害者受験生の部屋だけにこれから撮影を始めるのでよろしくお願いしますと、突然意味不明に撮影が始まったということですね。彼は自身の名前や部署、役職、撮影目的や撮影許可等一切述べることはせずに挙動不審にいきなり撮影を始めたということです。法務省の人間だと分かったのは、試験監督官が今しがた法務省の方がおっしゃったように~と一言触れたからわかったみたいですね。それから、実は被害者受験生の監視が始まったと疑われています。願書と携帯監視により監視追跡され続け、素性非公開だった受験生コテがコテ名を変えて、別人を装おって予備試験スレや予備試験論文スレにいても、毎回、何千回にもわたる自殺煽りや、罵倒、執拗な1受験生にだけに異常に絡む嫌がらせや印象低下操作工作やその他の受験妨害が繰り返し行われ、今にいたるということですね。今も粘着荒らしの攻撃は穏やかになりましたが、いまだにしきりに被害者受験生に粘着して受験妨害や印象低下操作工作を予備試験論文スレで続けているみたいですね。
@saburiryu28go
@saburiryu28go 2 жыл бұрын
保育士や介護福祉士なんかは、どのあたりのランクになるのだろうか?
@user-ki9po6cg2v
@user-ki9po6cg2v Жыл бұрын
むしろ危険物甲種はCでも良い気がする。
@user-ct3os2cd8l
@user-ct3os2cd8l 7 ай бұрын
私はニッコマ文系ですがヒイヒイ言いながら電験三種を二年で取りました。 旧帝出身の同僚は一発で二種二次まで受かりました。 性格まで良いので、人間の能力の差って本当に残酷なまでにハッキリ。
@toyboy7811
@toyboy7811 2 жыл бұрын
自分は環境計量士とエネルギー管理士と公害防止管理者を持ってます。偉人か天才ですかね😊
@mountainsheep158
@mountainsheep158 2 жыл бұрын
一級施工管理技士はCランクかな 偉人への道は険しいze
@TK-bo4ox
@TK-bo4ox 2 жыл бұрын
法科大学院について1点補足すると、動画では法学部を出た人が2年、法学部以外の学部を出た人が3年法科大学院に通うように説明していますが、法学部か法学部以外かに関わらず法科大学院で2年、3年のどちらのコースでも学ぶことができます。 法学部を出ててもじっくり勉強したいから3年コース(未修コース)で学ぶこともできるし、 法学部以外の学部を出てても、すでに法律の勉強経験のある人が2年コース(既修コース)で学ぶこともできます。
@user-lf2xl3vf1i
@user-lf2xl3vf1i 5 ай бұрын
危険物甲種はもう少し上かな
@user-dq7tr2bc8y
@user-dq7tr2bc8y 2 жыл бұрын
管理栄養士は国家資格だし、受験資格や合格率云々を加味すれば、もうワンランク上でもいいかもです。
@Moyashi8death
@Moyashi8death 2 жыл бұрын
そもそも管理栄養士は医療系資格…ww
@user-iz5zp7zg3i
@user-iz5zp7zg3i Жыл бұрын
個人的感想ではDのIパスや簿記3級は無勉からテキスト1過去問9割のスパルタ学習で誰でも9割以上合格可。Cから基礎学力、Bで文理差・経験、Aで向き不向きの壁が出てくる感じの印象でしたね。
@user-vf4ux8ov3y
@user-vf4ux8ov3y 2 жыл бұрын
わいパイロットやが、事業用操縦士とか定期も入れて欲しい😥
@tsubossie
@tsubossie 2 жыл бұрын
雲さんかな?
@user-xg8sz7ji2u
@user-xg8sz7ji2u 8 ай бұрын
電験3種持ちですが、大学電気工学科できちんと勉強してれば、試験は何とかなる。法規が学校でやらないので鬼門ですが。 電気の素人には電力とか機械が鬼門のようですが、アレは電気科できちんと勉強すると、簡易に解けるツール(数学の一種)が身につくので楽勝でした。
@user-zq3rt7px3v
@user-zq3rt7px3v 2 жыл бұрын
自分は東海大学の医用生体工学科という臨床工学技士の資格が取れる学科に通ってます。ですが最近、臨床実習に行くための単位を落としてしまい実習にいうためには学校のカリキュラム上、2年間留年しないと取れないと言われ断念しました。こんな僕でも危険物乙種の4種や電気工事士の2種を取ることができるのでしょうか? 最近、とても落ち込んでいて自信が全然出ないです…
@user-zq3rt7px3v
@user-zq3rt7px3v 2 жыл бұрын
臨床工学技士の国家試験受験条件では国家試験を受ける年に臨床実習を受けなければならないなど条件がありました…
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
大学で理系を学んでいるのであれば比較的簡単に取れると思います(^o^)
@user-zq3rt7px3v
@user-zq3rt7px3v 2 жыл бұрын
@@yukkuri-rodo そうですか! 今、就活生で就活上手くいかなさそうなので、比較的手に入る資格はないかなと探していました。
@user-zq3rt7px3v
@user-zq3rt7px3v 2 жыл бұрын
2月に臨床工学技士の国家試験が受けれないことを通達されて現在とても焦っています… しかも僕は国家試験が受けれなくなることを言われるまで、これまでちゃんと就活のことを考えてきてないのですごく不安な気持ちでした…
@user-xi3vr2xq2n
@user-xi3vr2xq2n 2 жыл бұрын
カッパ捕獲許可証 駅メモと岬のマヨイガのコラボイベントで 思わず買ってしまった資格ww
@user-eh7mo2cu8n
@user-eh7mo2cu8n 2 жыл бұрын
医療系の資格について、ちゃんともっと書いてほしい (医師、歯科医師、獣医師、薬剤師とかの六年制の学部について。)
@x6698823
@x6698823 2 жыл бұрын
「飛翔」だね、懐かしい。
@Kineosporia
@Kineosporia 3 ай бұрын
この度、独学で行政書士合格しました^^ 天才肌ですか?照れます(*^^*)
@user-kw5kh3sj2s
@user-kw5kh3sj2s 2 жыл бұрын
今年日商2級取れたので、来年宅建か1級のどちらかを挑戦しようか悩んでます! …FP3級落ちた過去を持ってます。
@user-kr6vc6px5r05
@user-kr6vc6px5r05 2 жыл бұрын
簿記一級がめっちゃくちゃ難しかったわりに、 宅建とかすごい簡単だったなぁ。
@user-rm9vj6mw2p
@user-rm9vj6mw2p Жыл бұрын
簿記1級は、宅建の何倍位難しいと思いますか?
@user-kr6vc6px5r05
@user-kr6vc6px5r05 Жыл бұрын
@@user-rm9vj6mw2p 3倍はあると思います。
@user-rm9vj6mw2p
@user-rm9vj6mw2p Жыл бұрын
@@user-kr6vc6px5r05 そんなに差があるんですね‥😅 簿記1級挫折した人でも、宅建勉強したら合格できるかもしれませんね。
@type5946
@type5946 2 жыл бұрын
中型自動車とフォークリフトの免許取りましたが筆記が舐められてるぐらいには簡単に作られて、実技も真似しておけば合格するのでどうやったら落ちるのという感想持ちました
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
講習系は基本的に合格させるための資格(免許)ですからね😅
@tkaoPR
@tkaoPR 2 жыл бұрын
いつも資格動画を楽しく見させて いただいております。 獣医師とかもSランク位の 資格ですね。 薬剤師よりも獣医師の方が 難関資格だと思います。 あと弁理士資格はS+ランクで 医師資格より難しいはずです。
@Simajirou
@Simajirou 2 жыл бұрын
弁理士は理系最高峰と言われてますよね
@takayama5834
@takayama5834 Жыл бұрын
弁理士なの? はずですって。弁理士試験が5000以上? 初めて聞いたけど
@goood4785
@goood4785 6 ай бұрын
ITストラテジストとか色々あるヤーン
@user-jp8cu9dd7o
@user-jp8cu9dd7o 2 жыл бұрын
やっぱり環境計量士は取り上げられないかぁ
@user-ng3sk5jr2y
@user-ng3sk5jr2y 2 жыл бұрын
Gランク少ないですけど フォークリフトの資格の難易度がGランクだと思います 4万円で4日間ぐらいで取得できます まともにやると講習難易度はFランクだろうけど、講習の先生が ぜったいに受かるように工作するような勉強方法をさせるからGランクですw 講習初日の学科で居眠りしなければ、ほぼ100%合格しますw この資格は運送会社でほぼ必須です これがないと面接で落ちますので運送業界に行くなら絶対に取ってください
@user-sw5xj5hg1l
@user-sw5xj5hg1l 10 ай бұрын
講習は答えを教えるし、実技は多少ミスっても時間内に終われば合格するしで相当不真面目にやらなければ100%取得出来るのはわかるけど、 金を払って即取得のカッパと違い4日間は拘束される(1t未満限定でも特別教育は受ける)から教育0時間のGランクではないでしょ
@user-vm3ev3rn1k
@user-vm3ev3rn1k 2 жыл бұрын
高度ITは起床という0次試験のハードルが高い。 宅建を勧めるのはわかるんですが不動産に関心がないならどうなのだろう
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
ググったら起床試験って言葉がでて来ました!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!! 実際は、自身の興味ある分野の国家資格を受けるのが良いと思いますよ☺️
@yamachanhangyo
@yamachanhangyo 2 жыл бұрын
最後のカッパ捕獲許可証は笑ったw あれこそS+ランクだろう…220円で一千万円をゲット出来たら凄いぞ(白目) ただし、大腿骨を骨折して治ったばかりの黄色いカッパは外すべきだろうが(爆)
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
もし捕まえればS++ですよ😅 私もKZbinでこの資格とってカッパ採りに行こうかな😃
@broodironworks
@broodironworks 2 жыл бұрын
捕まったら「やぁねぇ」と言うんだろうか
@user-xf6eo3jt9e
@user-xf6eo3jt9e 2 жыл бұрын
量産は神と地獄の王に勝ってるから。。。弁護士超えちゃう。。
@clabmantol1256
@clabmantol1256 2 жыл бұрын
最近勉強する集中力もたねぇ
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
私もです( ̄▽ ̄;)
@masamichifujie5429
@masamichifujie5429 2 жыл бұрын
法律系士業の資格はどれもおよそ合格するまでは地獄、開業したら茨の道だと思います。 者の資格は基本業界必須資格が多いから、業界に入るなら役に立つことが多いです。 そういう私はA+(偉人)レベルとA(天才肌)レベルの法律系士業死格(役に立ってない資格)を持っています。でも大学は工学部出身です。
@iwgp1990
@iwgp1990 Жыл бұрын
土地家屋調査士がない!やり直し
@_Shikinyan
@_Shikinyan 2 жыл бұрын
あと数ヶ月でS+の挑戦権を獲得できるように頑張る💪😤
@dr-vd2pj
@dr-vd2pj 6 ай бұрын
司法試験どうでしたか?
@user-km3hx1rk7b
@user-km3hx1rk7b 2 жыл бұрын
電験頑張って下さい🙋 もし危険物取扱者受けられるのなら、本屋で売ってるものより財団で発行されてる方が良いですよ。
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
財団で発刊されてるのがあるんですか!( ̄▽ ̄;)知らなかったです😅
@user-km3hx1rk7b
@user-km3hx1rk7b 2 жыл бұрын
@@yukkuri-rodo 財団か協会かで。 前に10年振りに乙4の試験受け合格って話したとき、その時勉強に使用してたのが高校の時に買った赤い表紙のテキスト&問題集。 そこに協会か財団の名称が書かれていました。
@user-km3hx1rk7b
@user-km3hx1rk7b 2 жыл бұрын
@@yukkuri-rodo まぁ、テキスト&問題集と試験の財団が一緒だから😅
@broodironworks
@broodironworks 2 жыл бұрын
一般財団法人全国危険物安全協会 発行の過去問集、危険物取扱必携法令編、実務編 3点セットを購入して合格しました 各都道府県に支部があるはずなので、そこで買えます
@user-km3hx1rk7b
@user-km3hx1rk7b 2 жыл бұрын
@@broodironworks 詳しく書いてくれてありがとうございます。 昨日、ネットで見たら表紙がカラフルになっていてビックリ!
@penguintaiwan
@penguintaiwan 2 жыл бұрын
一番の難しさは受験資格。 大学卒業とか年齢制限とか「縛り」じゃないのか? 〇〇〇〇時間必要っていうのは全くあてにならない。 できるやつは10分の1以下の時間で合格するだろうし、 できないやつはいくら時間をかけても合格できない。
@user-cd9ji4ki4c
@user-cd9ji4ki4c 2 жыл бұрын
この前医療情報技師っていう凄いマイナーな資格取ったけど、どれくらいに位置するんだろう?
@user-cd9ji4ki4c
@user-cd9ji4ki4c 2 жыл бұрын
多分Cくらいだけど
@sunagimo-bonjiri
@sunagimo-bonjiri 2 жыл бұрын
シャローシ「社労士だけはやめとけよ」 取るも地獄 取ってからも茨の道
@user-bc6gj1ov5g
@user-bc6gj1ov5g 2 жыл бұрын
社労士合格証を破り捨てた青年で検索してみてください
@sunagimo-bonjiri
@sunagimo-bonjiri 2 жыл бұрын
@@user-bc6gj1ov5g ふふふ ひでぇwww
@user-pl9lx4wz1v
@user-pl9lx4wz1v 2 жыл бұрын
リクエストです。 漢検についての動画を作ってほしいです!
@user-gh2jb2sv2j
@user-gh2jb2sv2j 2 жыл бұрын
宅建とマンション管理士が同じレベルですか+o+
@UmCachorro01
@UmCachorro01 2 жыл бұрын
基本情報技術者は3カ月、 ソフトウェア開発技術者(現:応用情報技術者)は3年、 中小企業診断士に12年かかりました。 一応、偉人レベル。津崎さんは越えたか。
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
中小企業診断士と応用はすごいなぁ!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!! ガッキー以上と結婚できますね( ̄▽ ̄;)
@user-ro4ls7ng9t
@user-ro4ls7ng9t 2 жыл бұрын
電験1種は、ラプラス変換や微分方程式をマスターしてなければならなく、それだけで1~2年は必要で、それから専門の勉強をしなければならない。会計士は人によって、司法試験より難しいという意見多数あり。薬剤師は、受験資格を得るまで労力を必要になります。
@sytxneor
@sytxneor 2 жыл бұрын
確かに日本で二人目の公認サンタクロースが誕生したら、大ニュースになる!
@yukkuri-rodo
@yukkuri-rodo 2 жыл бұрын
なるでしょうね😅 条件が鬼畜ですが( ノД`)…
@mu-jy9ij
@mu-jy9ij 3 ай бұрын
獣医師と歯科医師はS+とSの間くらいかな
@yuichitomato8200
@yuichitomato8200 2 жыл бұрын
自動車免許だけ取得難易度に比べて扱えるモノの攻撃力が高すぎて草
@yuuchan5334
@yuuchan5334 2 жыл бұрын
プリウスミサイル等の凶悪兵器を扱えるようになりますからね~
@user-cb5sg9dh1s
@user-cb5sg9dh1s 2 жыл бұрын
資格としてカウントしていいかはあれだけどアクチュアリーもS+ランクにしても良いと思う。
@user-hq5xq6ff1t
@user-hq5xq6ff1t 2 жыл бұрын
アクチュアリーも超難関みたいですしね😌
@user-zp5td6jr3v
@user-zp5td6jr3v 3 ай бұрын
技能講習の資格の動画宜しく
@isaxrai
@isaxrai 2 жыл бұрын
ジャンがDなの1番腑に落ちない
【ゆっくり解説】こち亀の両さんの持っている資格44選☆【資格】
22:39
ゆっくり労働チャンネル
Рет қаралды 405 М.
Miracle Doctor Saves Blind Girl ❤️
00:59
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 38 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 5 СЕРИЯ
27:21
Inter Production
Рет қаралды 577 М.
I Need Your Help..
00:33
Stokes Twins
Рет қаралды 135 МЛН
Маленькая и средняя фанта
00:56
Multi DO Smile Russian
Рет қаралды 5 МЛН
もっと早く知りたかった宅建試験の残酷な真実【宅建2024】
12:36
ずんだもん先輩の資格独学応援チャンネル【宅建・簿記・FP】
Рет қаралды 44 М.
【資格マニア】なぜ試験に挑む?862個を持つ人&ひろゆきと議論
16:12
ABEMA Prime #アベプラ【公式】
Рет қаралды 632 М.
【40代転職】転職戦績1勝175敗から学んだ持っておいたほうがいい資格3選
9:01
キャリア課長マコトチャンネル
Рет қаралды 7 М.
【ゆっくり解説】まさにIT時代!在宅でPCだけでできる副業5選【副業】
12:26
【ゆっくり解説】消費税未満!?合格率が激低資格6選【資格】
12:51
ゆっくり労働チャンネル
Рет қаралды 89 М.
【ゆっくり解説】独立・公務員試験に有利!行政書士の仕事について!
8:44
今までに取った資格を格付けしてみた【資格ランキング】
13:58
Stardy -河野玄斗の神授業
Рет қаралды 1,2 МЛН
【ゆっくり解説】医師VS弁護士VS公認会計士 最強を決める!【資格】
20:44
Miracle Doctor Saves Blind Girl ❤️
00:59
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 38 МЛН