【ゆっくり解説】戦国時代に最も残酷な最期を遂げた人物10選

  Рет қаралды 869,875

日本史ヒストリア【ゆっくり解説】

日本史ヒストリア【ゆっくり解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 305
@rnmym6983
@rnmym6983 Жыл бұрын
宇都宮鎮房は地元の城主です。彼らのお墓が3体ある寺院があるのですが、その墓石には刀で切ったような傷跡が何度取り替えても出てきてしまうと、小学生の頃に伺った際、住職さんが仰っていました。彼らが斬り殺されたお寺の赤壁も凄まじい迫力です。城井では今でも黒田節を歌わない。など、何百年経ってもなお鎮房への信仰が厚いです。すっかり過疎化してしまい、限界集落となっていますが自然豊かな場所です。ぜひ機会があれば彼らの聖地を訪れてみてほしいです。
@たかち-o9y
@たかち-o9y Жыл бұрын
2:05 当時の銃の精度は悪かったそうで、動かない的ですら命中率3割、功者でも7割らしいです。
@harukaze4545
@harukaze4545 Жыл бұрын
微妙に間違ってる100mが限界射程で50m以内なら7割 25mでほぼ必中 黒目と白めの境が見えたら撃てという教えがある
@Seijikobayasi22
@Seijikobayasi22 Жыл бұрын
@@harukaze4545 良かった、、w 命中率低くて悲しかったw 4545
@メイ-z1y
@メイ-z1y Жыл бұрын
長崎出身なので、中浦ジュリアンさんの話は聞いていました。悲劇的な最期を思うと心が痛みます。生きた時代が悪かった。今の時代に生まれて欲しかったと思います。
@ブノスヤンチャンネル
@ブノスヤンチャンネル Жыл бұрын
杉谷善住坊と言えば大河ドラマ黄金の日日で演じた川谷拓三を思い出す。あの鋸挽きのシーンは目に焼き付いて離れない。
@言霊の幸う國のムソジニスト
@言霊の幸う國のムソジニスト Жыл бұрын
李 麗仙との魂の通い合いも泣かせた。
@坂田庄司-g6n
@坂田庄司-g6n Жыл бұрын
石川五右衛門も大河ドラマ黄金の日々にて根津甚八さんの熱演が思い出される。堺の町でキリシタンの布教に努めるモニカという娘(夏目雅子)に近づき、手○めにしてしまい、連れ回して病死させてしまい、それから盗賊、最後は秀吉(緒形拳)を狙い、処刑されてしまった。
@言霊の幸う國のムソジニスト
@言霊の幸う國のムソジニスト Жыл бұрын
@@坂田庄司-g6n 様 鬼籍に入った人多いね😢
@UN-25.443
@UN-25.443 Жыл бұрын
ぐ、グロい..........
@猫背-j3m
@猫背-j3m Жыл бұрын
架空の人物と思っていました。
@ogikubo15
@ogikubo15 Жыл бұрын
中浦ジュリアンは不屈の信仰心っていうかカルトですからね。アーレフが某尊師を棄てていないのと同じだろうな。
@ameagari-saiko
@ameagari-saiko Жыл бұрын
政宗は母親に愛情を貰えていない分(目のことで母親は忌み嫌い、次男小次郎を偏愛していたらしい)、父親にはすごく愛されていたからなぁ…
@もいもいぶるぺん
@もいもいぶるぺん Жыл бұрын
政宗にとっては唯一の頼りだからね だからその分、父にあんな最期をもたらした義継への憎しみが爆発してあの仕打ちなんだろうな
@masatokawahara7923
@masatokawahara7923 Жыл бұрын
最近の研究では、政宗が弟を殺したのと、母が実家の最上家に去ったのには時差があるらしく、弟殺しが原因ではない、という説も出てきてはいます。
@しがたろうホーネスト
@しがたろうホーネスト Жыл бұрын
杉谷善住坊、馬上で退却中の信長を狙ったのが凄いのと、退却路におそらくは偵察兵などがウロウロしていたと思うので20mあたりまで近づいていく潜伏能力も凄いと思う
@井上奈保子-l5b
@井上奈保子-l5b Жыл бұрын
😊😊
@木楠-b8p
@木楠-b8p Жыл бұрын
ゴルゴ13が、子孫からの依頼を受けて、火縄銃で狙撃する話もあったはず。
@SS-qs1mt
@SS-qs1mt Жыл бұрын
ほら、火縄銃って精度悪いから…
@戸田賢司
@戸田賢司 Жыл бұрын
一刻を争う退却中では、周囲の偵察は適当になりがちだな。茂みとかに潜んでいれば楽勝だろ。
@KayN61
@KayN61 Жыл бұрын
​@@木楠-b8p黄金の日日では火縄の発明にまで関わってましたね そこらの影響もあるのかな?
@はちみつスター
@はちみつスター Жыл бұрын
個人的には浅井長政の息子が串刺しの刑で殺されたの心が痛い。子供にも容赦ない
@dx2542
@dx2542 Жыл бұрын
男の子供は反逆の頭になりかねないから戦国の時代背景的には仕方ない
@usjp7287
@usjp7287 Жыл бұрын
源頼朝が悪いので文句あるなら墓荒らしてきて(過激派)
@rabbitfamily.from2018
@rabbitfamily.from2018 Жыл бұрын
しかも刑が行われたのが関ヶ原なんですよね、確か。そして実行したのが秀吉。 巡り巡って関ヶ原で豊臣方が負けたのを考えると、歴史の妙というかなんというか……
@dx2542
@dx2542 Жыл бұрын
@@rabbitfamily.from2018 細かいこと言うと石田も徳川もこの時はあくまで豊臣家家臣なので豊臣対徳川でなく豊臣家臣の内紛なんですけどね
@rabbitfamily.from2018
@rabbitfamily.from2018 Жыл бұрын
@@dx2542 言われてみれば、確かに。
@大好きおじさんキジトラ
@大好きおじさんキジトラ Жыл бұрын
先日、大した知識もなく恵林寺に行きましたが保護ネコ達がまどろむまったり空間でした
@yuuki9530
@yuuki9530 Жыл бұрын
五右衛門風呂は未だに有名ですもんね、信長スナイプした方もなかなかの残酷な殺され方だったとかで。
@ミラゼロス
@ミラゼロス Жыл бұрын
秀吉が養子に取った姉の子の秀次の死も壮絶だった。 謀反の疑いを掛けられ、最後は一族諸共処刑される始末。 流石に秀吉の姉は処刑を免れたけど、秀次が生きて秀吉の跡を継いでいたら徳川幕府設立も遅れてた可能性は非常に高い。 この一件が歴史のターニングポイントの1つに数えられても良いレベル。
@TheBlue100100100
@TheBlue100100100 Жыл бұрын
兵糧攻めを受けた城の中の地獄の様子を書いた文章が残っているけど、餓死ってのもかなり悲惨だった
@CHIHARU888
@CHIHARU888 Жыл бұрын
2:55 まさか北斗の拳のジャギ一派の処刑の仕方に元ネタがあったとは… しかも切れ味の悪いノコギリってキツいなぁ。。
@vcwvpzq
@vcwvpzq Жыл бұрын
信長って身内の裏切りには甘いイメージがあったけど、流石に敵の側室になるわ子供を敵地に送ったりした人は容赦なく殺してるな
@ガタン5トン
@ガタン5トン Жыл бұрын
伴天連追放令…ポルトガル人の日本人女性の性奴隷貿易を怒った秀吉の施策ともいわれる。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Жыл бұрын
天正遣欧使節の4人の生涯は、人生の様々な顛末を教えてくれる。 城井一族は無念だったろうな… 大河でカットされないで良かったと思う。
@alwen2600
@alwen2600 Жыл бұрын
父親の実家が岩村城下なので地元の人には未だにおつやの方は愛されてますね 実際に岩村の酒蔵には女城主というお酒があるくらいです
@瞳琥珀
@瞳琥珀 Жыл бұрын
ジュリアンの最期はとある学習漫画で知りましたね。
@hinatazaka46fan
@hinatazaka46fan Жыл бұрын
杉谷善寿坊の話はゴルゴ13で知った 失敗した理由はいわゆる「撃ち方待ての弾は伸びる」なんだな
@mayuponmama
@mayuponmama Жыл бұрын
八つ裂きにされた少年がいたような…鷹を叩き殺してぶちギレた領主
@user-sm7wk3sr3u
@user-sm7wk3sr3u Жыл бұрын
善住坊の弾が運良く当たって信長を撃ち取ってたら、凄腕スナイパーとして誇張されて漫画やエンタメ界隈で擦られ続けていただろうな
@市川俊一-i7y
@市川俊一-i7y Жыл бұрын
ゴルゴ13で題材化されてましたね
@kami-ryoiki
@kami-ryoiki Жыл бұрын
社会の先生が少年使節団をイケメン四人組のアイドルって言ってたのを思い出した
@takeo1213
@takeo1213 Жыл бұрын
宇都宮家臣が黒田に惨殺された合元寺に行ったことあるけれど、 今でも柱に無数の刀傷が残っていて、激しい戦いが繰り広げられたのが判ります。 壁が本当に真っ赤に塗られていて、異様さが有りました。
@plus3063
@plus3063 Жыл бұрын
日本ではないけど、中国や朝鮮で行われた凌遅刑(凌遅処死)は、処刑のなかでも群を抜いて残酷だと思う…
@悪魔将軍-m8b
@悪魔将軍-m8b Жыл бұрын
善住坊の件はスナイパーは間違いない説があるけど、そもそもの当時の銃が精度悪すぎたって話。 逆説になるとそこまでされても信長が無事だったというまおうせつ😅
@あぼぼです
@あぼぼです Жыл бұрын
ゴルゴ13で杉谷善寿坊の子孫が、悪質な地上げ開発を行う企業の会長を先祖が使っていた火縄銃2丁で仕留めて欲しいと 依頼する話があった。※なぜ火縄銃2丁で仕留めて欲しいというのは、先祖が信長の狙撃を失敗した原因をゴルゴに解き明かしてほしかったため 考察として、数時間前から待ち伏せしている(この時代は正確な時計などもないからいつ信長か通るかわからない) その為火縄を前もって火をつけた状態で鉄砲のそばで置いている。いつものように火薬・弾込めを終えてすぐに発砲と違い 火縄の熱で砲身がいつもよりも熱い状態で、いつも通りに狙いを定めて射撃したので、熱でいつもと火薬の燃焼の速度が変わってしまったので 狙いが外れてしまった。という考察だった。 ※ゴルゴは火縄を付けるまで、濡らした手脱ぐいを砲身に巻いて余熱で温まるのを防いで狙撃、成功させている。
@syoryu_ssINOTI
@syoryu_ssINOTI Жыл бұрын
真面目な話すると火縄銃で真っ直ぐ飛ばすのがまず極めて困難。弾丸を真っ直ぐ飛ばす為現在の銃はライフリングが掘られていて回転させながら飛ばす尚且つ球は丸くなく細長い。最大の理由は空気抵抗や重力ですごくブレるから 火縄銃やマスケットは一斉射撃で面で当てようぐらいに命中率が悪い。
@sam-dl7gv
@sam-dl7gv Жыл бұрын
だから20m程度の距離まで近づく必要があったんですね。 (火縄銃の有効射程:約50〜100m) 結果に関係なく 反撃で自分がタヒぬくらいまで 近づいて成功率を少しでもあげようと。
@しぃ-d7f4m
@しぃ-d7f4m Жыл бұрын
よくよく考えると丸い球を無回転またはランダム方向の緩い回転で飛ばすって野球のフォークやナックルだよね そら真っ直ぐ飛ぶわけないわ
@りりこ-r6p
@りりこ-r6p Жыл бұрын
地元なのに中浦ジュリアンの最期を知りませんでした。 涙が止まりませんでした😢 聞けてよかった!ありがとうございます✨
@vagina69
@vagina69 Жыл бұрын
絶対泣いてないやろw
@田んぼ-o9r
@田んぼ-o9r Жыл бұрын
@@vagina69絶対笑ってないだろ
@vagina69
@vagina69 Жыл бұрын
@@田んぼ-o9r ばれたか!
@山下龍吾
@山下龍吾 Жыл бұрын
快川和尚といえば心頭滅却すれば火もまた涼しという言葉を遺した。後は最初はちゃんとかいせんとなっているが途中からかわになってます
@杜珊々
@杜珊々 Жыл бұрын
─火もおのずから涼し、です。
@アキミナト
@アキミナト Жыл бұрын
大河ドラマ化出来なかった女城主おつやの方
@ivoryquirnheim8612
@ivoryquirnheim8612 Жыл бұрын
かの立花宗茂の父高橋紹運も…自刃とはいえかなり凄惨だったなぁ。
@ウェンリー
@ウェンリー Жыл бұрын
杉崎善住坊の処刑シーンは、昭和の大河ドラマ『黄金の日日』で、川谷拓三さんが演じており、その処刑シーンの仕方を『ノコギリ引き』と称され、その残酷な結構そのまんまの状態で演じてたグロシーンです。 そしてその当時のシーンは今でもユーチューブにしっかり残ってるのでいつでも見れます。
@sinomoto37
@sinomoto37 Жыл бұрын
4:43 阿武隈川めっちゃ地元www 亘理郡民と岩沼市民は馴染み深いねぇ
@ガタン5トン
@ガタン5トン Жыл бұрын
1978年の大河ドラマ『黄金の日々』で善住坊は川谷拓三、石川五右衛門は根津甚八が演じてた…
@masa-s-z-b
@masa-s-z-b Жыл бұрын
杉谷善住坊の鋸挽きは有名ですが、中国や欧州では、同じ鋸挽きでもやり方が少々違っていて、、、逆さに張り付けて股のところから頭に向かって鋸で挽いていくのだそうで。。。
@H_inabaUSA
@H_inabaUSA Жыл бұрын
中浦ジュリアンとかいう小学生の頃にからかわれがちなネーミングからは信じられない殺され方をした少年
@saas2486
@saas2486 Жыл бұрын
フェレイラの棄教については、映画「沈黙」の中だと、また違う解釈で描かれてるよね。
@生駒要
@生駒要 Жыл бұрын
キリシタンに関しては美談や悲劇で片付けられないね。侵略者(西洋)の尖兵という側面もあったから酷い手段で抑制するしかなかった。残酷だけど。
@戸田賢司
@戸田賢司 Жыл бұрын
そこまで考えてないというか、単に戦国時代は残酷な処刑が普通なだけだが。偉いさんは切腹か自害なだけ。
@kitamomo276
@kitamomo276 Жыл бұрын
秀吉がキリシタン禁教令を出したのは、キリシタン大名たちが領民をキリスト教国の奴隷として差し出したのを知ったから、なんて言われていますよ。家康もそれを知ってるから、キリスト教の布教を許さなかった。少年使節団は海外で日本人が奴隷としてこき使われてるのを見てる(と想像できる)のに、千々石ミゲル以外信仰を捨てなかったのが逆に不思議です。 信仰心が篤かったジュリアンはそんなことを考えずに信仰を布教できる、現代に生まれて欲しかったですね。
@東西南奴
@東西南奴 Жыл бұрын
14:51 少年使節団の絵には全部で4人いましたね。確か中浦ジュリアンを始め、原マルチノ、伊東マンショ、千々石ミゲルだったと思います。その内の一人千々石ミゲルも棄教して幕府側に就いているハズです。
@dx2542
@dx2542 Жыл бұрын
名前がチラッと出て来た朝倉景鏡も朝倉宗家裏切って信長から越前と信の字を貰ったけど一向一揆に殺されて息子も処刑されて因果応報な最期を迎えましたとさ
@奈子-c1n
@奈子-c1n Жыл бұрын
昔の大河ドラマで、川谷拓三が善住坊をやった。同じドラマで善住坊の友人だったのが、根津甚八演じる石川五右衛門。主演は当時の市川染五郎。とにかく配役が豪華で見応えのある、私的には大河ドラマのベストワン「黄金の日日」。おすすめですよ( ´∀`)
@シロ丸-h4k
@シロ丸-h4k Жыл бұрын
豊臣秀吉も黒田長政もえげつない
@獅子原鱗
@獅子原鱗 Жыл бұрын
鶴姫自身は助命されて出家した説が今では有力だそうです
@木楠-b8p
@木楠-b8p Жыл бұрын
石川五右衛門は、釜茹でじゃなくて、何も入れず釜炒りされた説もあります。
@teitou
@teitou Жыл бұрын
だとしたらファラリスの雄牛のような残虐な処刑法だね。
@木楠-b8p
@木楠-b8p Жыл бұрын
@@teitou 秀吉は、弟、自分の子供の死で(梅毒のためという説がある。)精神の安定を失い、かったつ
@木楠-b8p
@木楠-b8p Жыл бұрын
すいません、続きます。かったつさをなくして、人気も落ちた。
@harukaze4545
@harukaze4545 Жыл бұрын
アレクサンドリア・ペルシア・清「なんて残酷なんだ・・・」
@チャンネル下手の横好き
@チャンネル下手の横好き Жыл бұрын
身体的な意味でいたぶられて殺されるよりも地位や名誉や他人との縁もすべて奪われてどこかに押し込められて孤独死の方が辛そう…、 言葉で言い表すのが凄く難しいのですが身体的な苦痛は意識が遠のいて痛みを感じなくなったら最期が近いと自覚できると思うんです。 それに比べて精神的苦痛はそういうことも分からなくなってどこで事切れたのか自分でも分からず死んだことも理解できず成仏できるかどうか… 僕はメンタルやられる方が辛いと思う。
@fk8336
@fk8336 Жыл бұрын
五右衛門風呂ってそれが起源か ルパン三世では堂々とルパンの仲間になってるけど
@プーちゃんのママポンちゃん
@プーちゃんのママポンちゃん Жыл бұрын
それは子孫
@user-tv9cu8ps9o
@user-tv9cu8ps9o Жыл бұрын
ルパンの五右衛門は石川五右衛門から数えて第十三代目の末裔だよ
@もいもいぶるぺん
@もいもいぶるぺん Жыл бұрын
一応 最初は対立してたのよね…
@雨-y7f
@雨-y7f Жыл бұрын
中浦ジュリアンの最後はジャンヌダルクに似てると思う。
@りんのすけ-s2r
@りんのすけ-s2r Жыл бұрын
わかりやすいです!
@kamameshi0804
@kamameshi0804 Жыл бұрын
駒姫処刑1択 だから秀吉が嫌い
@user-MidoYoko_Midorimushi4545
@user-MidoYoko_Midorimushi4545 Жыл бұрын
最上のとこの姫だっけ?
@empty_corruption
@empty_corruption Жыл бұрын
天正遣欧使節、昔は全員言えたのにもう忘れちまったよ…
@ゑっ子
@ゑっ子 Жыл бұрын
伊東マンショ、千々石ミゲル、原マルティノ、中浦ジュリアンです
@ぐりぽこ-n1z
@ぐりぽこ-n1z Жыл бұрын
どうやって見つけ出すんだろう?監視カメラとかないし写真もないし。善寿坊もっと遠くに行かなかったのかな?
@hazureito04
@hazureito04 Жыл бұрын
使節団の一人の子孫だけど、ジュリアンがそんな最期迎えてたとか知らんかったわ。 うちの先祖はうまく隠れおおせたか棄教したフリしたって事だな。
@アレン-z5v
@アレン-z5v Жыл бұрын
石川五右衛門は実在すら怪しいんじゃなかったっけか?
@小出和実
@小出和実 Жыл бұрын
北斗の拳のノコギリの元ネタは善住坊からだったのかな?
@majin527
@majin527 Жыл бұрын
「勝頼って誰なの?」はヒデェ😂
@keymon8116
@keymon8116 Жыл бұрын
歴史の勉強を始めてほしい、有名な人ですからね
@708号-b4f
@708号-b4f Жыл бұрын
知ってて聞いてるんですよ🙂 知らない人の為に。
@ねむかのゆ
@ねむかのゆ Жыл бұрын
​@@keymon8116 解説のためだからいいだろ
@チャンネル下手の横好き
@チャンネル下手の横好き Жыл бұрын
@@keymon8116 いきなり勝頼を主眼に置くと色々分かりにくい、お父さんの信玄から勉強するとか堅苦しく考えずに実話ベースの物語として楽しむ感覚の方が 頭に入りやすいですよ、僕がそうでしたので^^
@なし-q7e
@なし-q7e Жыл бұрын
武田信玄の子、武田勝頼
@braveshinecharley
@braveshinecharley Жыл бұрын
最後のは大八よりも寧ろ晴信の方が悲惨といえるような…
@sachiareee
@sachiareee Жыл бұрын
霊夢たちの表情とか細かいの主 いいね
@男の身体でいる事が嫌
@男の身体でいる事が嫌 Жыл бұрын
中浦ジュリアンの最期の言葉を紹介してくれたのは、無宗教だけど中浦ジュリアン好きとして嬉しいです。
@ゆきたけ-w1r
@ゆきたけ-w1r Жыл бұрын
なんで追放令を出したかっていう理由の一端を中浦自身が証明してしまっているよなって、これ関連見ると毎回思うわ
@超絶スーパーな顔面岩盤ブロッ
@超絶スーパーな顔面岩盤ブロッ Жыл бұрын
ワンピの光月おでんは五右衛門が元ネタなんかな
@kenken8563さ
@kenken8563さ 6 ай бұрын
暗殺者といえば宇喜多直家とか😀
@makotomakoto4798
@makotomakoto4798 Жыл бұрын
殆ど戦国時代じゃないような・・中浦と岡本に至っては完全に江戸時代でしょ。
@aileblanche98
@aileblanche98 Жыл бұрын
ヨーロッパにそのまま永住しときゃ良かったのに。
@マルーン-n6x
@マルーン-n6x Жыл бұрын
中浦ジュリアンは、香港やマカオに出る選択肢もあったようですが、 カトリックは死ぬ前に「司祭」の資格のある人に懺悔しないと天国には行けないです。 「司祭」の資格がある人が日本にほぼいなかったので残ったようです。 ※英雄たちの選択で磯田氏らが言っていました。
@satootto
@satootto Жыл бұрын
12:26 信長も延暦寺を焼いているから、この辺は信長の息子らしいかもな。
@川崎貴仁-k3l
@川崎貴仁-k3l Жыл бұрын
葵徳川三代でも岡本大八事件は触れてましたね。
@ゆかり王国民-z8i
@ゆかり王国民-z8i Жыл бұрын
当時のポルトガル商人が九州で行っていた奴隷貿易を考えたら仕方ないわな イエズス会もポルトガル商人に売る日本人が悪いと主張したわけだから、そんなものを為政者が認められるわけがない
@田野満開
@田野満開 Жыл бұрын
大友宗麟どっかで聞いたことあるな...と思ったけど戦国乙女だ。だからシスターの格好してんのか
@畑神デメてる
@畑神デメてる Жыл бұрын
そもそもキリシタンだから…
@川嶋誠-j8t
@川嶋誠-j8t Жыл бұрын
ちなみに私は宇都宮鎮房は城井鎮房(きいしげふさ)かと思っていたので…………
@JUSTLIKEARAIN
@JUSTLIKEARAIN Жыл бұрын
齊藤利三の死に方も中々激痛だと思う
@YH-nu7wc
@YH-nu7wc Жыл бұрын
17:05 三国志で言うと、龐徳と于禁のイメージが。 ここでいう龐徳が中浦ジュリアンで、于禁がフェレイラ。 元々、キリスト教信者でないジュリアンが最後まで信教して、最初からキリスト教信者なのにあっさり捨てたフェレイラはどうしてもダブってしまう^^;
@YH-nu7wc
@YH-nu7wc Жыл бұрын
そして、キリシタンと呼ぶには真っ黒すぎる岡本大八w 賄賂をせしめたり、人を巻き添えにしたり…。
@fox37812
@fox37812 Жыл бұрын
つってもジュリアンも信者歴50年はあったはずなんで.... 少数派だと周囲の空気に合わせて入信とかいうのがやりづらいのはありそう
@user-shino080
@user-shino080 Жыл бұрын
有馬晴信が誰も触れてないけど可哀想。家康は追及しなかったのかな? とばっちりで斬首された(賄賂とか合ったけれど)有馬晴信もある意味悲惨な死よな…
@鈴木真一-b5b
@鈴木真一-b5b Жыл бұрын
快川紹喜(かいせんじょうき)ですよ😊快川(かいかわ)ではないですよ😢
@yukkuri-J-history
@yukkuri-J-history Жыл бұрын
ミスがあり申し訳ないです、、、改善に努めます!
@WaanWaanOee
@WaanWaanOee Жыл бұрын
石川五右衛門、サムネ見てワンピースのおでんかと思った 煮えてなんぼの!!おでんに候!!!!
@datsugoku_plutch
@datsugoku_plutch Жыл бұрын
それ
@Yuくん
@Yuくん 7 ай бұрын
小少将は越州軍記では名前が無いから死亡せず逃れたという説もあるらしい
@atsusu
@atsusu Жыл бұрын
キリシタンだけど詐欺師じゃあすでにその資格はなかろう。
@杜珊々
@杜珊々 Жыл бұрын
何処の宗教でも地獄行き確定だね🙏
@唐揚げ訓練生
@唐揚げ訓練生 Жыл бұрын
だいたい信長の癇癪が理由なの草
@あかいろ-w1o
@あかいろ-w1o Жыл бұрын
江戸時代の日本よりも古い戦国時代にジュリアンという日本人が存在したのが凄い。
@touka2527696allen
@touka2527696allen Жыл бұрын
洗礼受けたあとの名前だからだと思う
@あかいろ-w1o
@あかいろ-w1o Жыл бұрын
@@touka2527696allen それは分かって言ってるつもりです
@eatsleep1980
@eatsleep1980 Жыл бұрын
すんません! この会話の流れに笑てまいました🤣
@internationaleldorado1532
@internationaleldorado1532 Жыл бұрын
まあねぇ。洗礼名であれば、ジェロニモもいたからねぇ。
@よもやまももよ
@よもやまももよ Жыл бұрын
ガラシャ「そだねー」
@youyou-li6kn
@youyou-li6kn Жыл бұрын
ジュリアンかっけぇ
@kamameshi0804
@kamameshi0804 Жыл бұрын
駒姫がいないのが納得いかない
@shigyuto
@shigyuto Жыл бұрын
小少将って四国の小少将かと思った
@志村けんシロウ
@志村けんシロウ Жыл бұрын
愛王丸って超キラキラネームじゃね?
@ZX9R_YUMETAMA
@ZX9R_YUMETAMA Жыл бұрын
健康センターに来るホストみたいな旅芸人ぽい名前。
@越野賢吾
@越野賢吾 Жыл бұрын
この動画で紹介した刑の中でも逆さ磔と穴吊りの刑が想像しただけで苦しいですね😣それでも中浦ジュリアンは穴吊りにされてもなお自分の信念を曲げずに殉教した精神は凄まじい。
@ken_hotate
@ken_hotate Жыл бұрын
五右衛門の殺され方最後までかっこよすぎだろ。確かに五右衛門は残酷な殺され方だよね。金持ちから金を盗んで貧乏人にあげてるのめっちゃかっこいいしそれで処刑されるっていうのがわかっていたのにそれでも盗んであげていたんだよね。マジでかっこいい。自分を犠牲にしてまで人のことを助けるなんてさ、自分だったら絶対にできないことだから、憧れだわ。
@ネロ帝-g3u
@ネロ帝-g3u Жыл бұрын
個人的に山上宗二一番めちゃくちゃ可哀想だよな… と思ってる
@天涯孤独となった僕の目に入
@天涯孤独となった僕の目に入 Жыл бұрын
平和な時代に生まれたことに感謝 キリシタンに関しては西洋諸国による侵略工作の道具という一面があったので感情論では語れない
@SMK皇帝ファントム陛下Japan
@SMK皇帝ファントム陛下Japan Жыл бұрын
皆家を守るに生き残るのに必死だったでも 官兵衛とて宇都宮を潰したかった訳じゃ無い生き残るにはそれにしかなく逆に重房たちがそっちの立場だったら官兵衛達に同じ事をしただろう
@DungujBaasan
@DungujBaasan Жыл бұрын
男塾名物、油風呂
@gontaro6300
@gontaro6300 Жыл бұрын
大賀弥四郎は入らんのか
@takatooooon
@takatooooon Жыл бұрын
東京≧大阪+横浜+名古屋+福岡+札幌 ここに神戸、川崎、仙台、広島足したらちょっと怪しくなってくる。
@九鬼麗
@九鬼麗 Жыл бұрын
秀吉ほど、処刑方法が残酷な武将はいないだろうな。 ( ̄▽ ̄;) 歴史を勉強すればするほど、信長の人を見る目を疑う。
@戸田賢司
@戸田賢司 Жыл бұрын
釜茹でなんて当時は普通だが。
@キーホルダー-q9t
@キーホルダー-q9t Жыл бұрын
この人のコメントツッコミどころ多すぎ
@戸田賢司
@戸田賢司 Жыл бұрын
@@キーホルダー-q9t 集団で盗賊やら海賊やらするのは単なる借金のもつれで殺した人とは犯罪のレベルが違うからな。普通に斬首するより更に見せしめにするため、わざわざ手間をかけて釜茹でとか火炙りとかするわけだ。
@獅子原鱗
@獅子原鱗 Жыл бұрын
今回の大河で出てきて欲しいな、快川国師
@御坂山
@御坂山 Жыл бұрын
黒田孝高は福岡の人間では無い 兵庫の英雄や 福岡の英雄は謀反を起こした相手を助命を条件に降伏させたら 秀吉から斬首と命じられても 打払と言う真剣試合に勝ったら助命と言う方式に切り替えて討死の場を整えた立花宗茂や
@CARAS1989CROW
@CARAS1989CROW Жыл бұрын
「埋めて首のこぎり」は北斗の拳にあったような
@前田英樹-m5w
@前田英樹-m5w Жыл бұрын
ジャギから北斗神拳盗んだ兄貴、ですねw。「あとは好きにしろ」
@もいもいぶるぺん
@もいもいぶるぺん Жыл бұрын
俺じゃないるれ
@crow3152
@crow3152 Жыл бұрын
ぱっぴぷっぺぽぉー
@なし-q7e
@なし-q7e Жыл бұрын
さすが織田信忠だな、 気の荒さは父親ゆずり‥😅
@よしくんたた
@よしくんたた Жыл бұрын
武田勝頼も無惨な殺され方をしたに違いない。 織田軍の滝川一益隊に天目山で追い詰められた時には付き従う武者は数十人しかおらず多勢に無勢でなぶり殺しにされ首を討たれたと想像すると哀れである
@ジミー-i4z
@ジミー-i4z Жыл бұрын
勝頼は、過程はともかく最終的には切腹だったのでは? もし誰かに討たれたのなら、光秀みたいに落武者狩りにあったのでないかぎり、毛利新助のように討った人物の名が残っているはず。
@ガイ先生
@ガイ先生 Жыл бұрын
勝頼は最後追い詰められ側近達数十人と共に寺にこもり火を放ち切腹して果てていますよ。
@vcwvpzq
@vcwvpzq Жыл бұрын
流石に自害するでしょ
@ヤード-u2w
@ヤード-u2w Жыл бұрын
それされんために土屋昌恒が奮戦したんやぞ
@よしくんたた
@よしくんたた Жыл бұрын
@@ヤード-u2w 織田方の記録には勝頼は床几に座ったまま討たれたとする物もあるようです
@綾子中村-i2o
@綾子中村-i2o Жыл бұрын
残酷に殺されたのは、穂坂修君😢
@イワモトノリアキ
@イワモトノリアキ Жыл бұрын
山之上宗次はどうした?。千利休だって結構悲惨だったと思うぞ。
@ひーろのんびり党
@ひーろのんびり党 Жыл бұрын
秀吉や家康がキリシタンを容赦なく弾圧したのは日本の領土をキリシタンの本国に引き渡すとかし始めたのが一番逆鱗に触ったとか ほーなんとなく今の政治とつながるところがあるのかもしれないなぁ・・・
@geeshower
@geeshower Жыл бұрын
岩村城綺麗なんだけど そんな酷いエピソードがあったなんてなあ
@-sakekanimacaron-nowar
@-sakekanimacaron-nowar Жыл бұрын
ワンピースのおでんは石川五右衛門モデルなのかな😢
@-sakekanimacaron-nowar
@-sakekanimacaron-nowar Жыл бұрын
五右衛門風呂ってもしかして...??!
@kabuto9674
@kabuto9674 Жыл бұрын
かもな。というか共通点あるとしたら、まずどちらも大男。2つ目はかなり強い。3つ目は髪型が似てる。そして4つ目。釜茹での刑に処されたとき、どちらも大事な人を持ち上げていた。おでんは家臣を。五右衛門は息子を。だからおでんの元ネタは五右衛門でほぼ間違いないだろうな
REAL 3D brush can draw grass Life Hack #shorts #lifehacks
00:42
MrMaximus
Рет қаралды 12 МЛН
the balloon deflated while it was flying #tiktok
00:19
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 34 МЛН
The battle of Yamazaki Hashiba(35000) vs Akechi(15000)
58:42
YUKIMURA CHANNEL
Рет қаралды 2,2 МЛН
【ゆっくり解説】宣教師が絶句…戦国時代の日本は異常だった。
39:03
いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】
Рет қаралды 35 М.
【ゆっくり解説】明るみになった真田家の真実
19:36
日本史ヒストリア【ゆっくり解説】
Рет қаралды 42 М.
【ゆっくり解説】卑怯過ぎて名を轟かせた戦国最悪の卑怯者5選
21:34
日本史ヒストリア【ゆっくり解説】
Рет қаралды 281 М.
REAL 3D brush can draw grass Life Hack #shorts #lifehacks
00:42
MrMaximus
Рет қаралды 12 МЛН