【ゆっくり解説】斬新!ティラノサウルスの意外な新説とは?!

  Рет қаралды 68,593

【ゆっくり解説】古代生物ちゃんねる

【ゆっくり解説】古代生物ちゃんねる

Күн бұрын

人気でもまだまだ謎が多いのも事実。
そんなティラノサウルスに新たな新説が?!そしてみえてきたものとは?
【目次】
0:39 ①人気者・ティラノサウルス
4:35 ②ビッグニュース!長崎県で化石発見
7:00 ③なぜ前脚は短いのか?
10:14 ④噛む力と引き換えに極小の目になった?
12:00 ⑤ティラノサウルスの王と皇帝、そして女王
14:37 ⑥意外と子煩悩?暴君の子育て
17:11 まとめ
 
#ゆっくり解説 #古代生物 #ティラノサウルス
※当チャンネルの動画は投稿主が趣味の範囲で作成しているものです。
古代生物については色々な説があったり、研究段階の情報もあるため、
動画内の情報は、必ずしも絶対という訳ではありません。
視聴の際ご理解いただけますと幸いです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
~関連動画一覧~
◆ティラノサウルスの真実の姿!
• 【ゆっくり解説】ティラノサウルスの真実の姿!
◆新春 大型肉食恐竜祭り!!最強人気ランキング あなたの好きな恐竜は何位?!
• 【ゆっくり解説】新春 大型肉食恐竜祭り!!最...
◆ジュラ紀の暴君アロサウルスとその仲間たち
/ nrhzxyerir1
◆ティラノサウルスに「女王」と「皇帝」が見つかる?! ティラノサウルス発見史
/ zapaj-8w2_9
◆ティラノサウルスのそっくりさん?!カルカロドントサウルスとは一体何者か?
• 【ゆっくり解説】ティラノサウルスのそっくりさ...
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
【引用元サイト】
◆Wikipedia
◆prehistoric wildlife.com
 www.prehistoric...
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
BGM引用先
甘茶の音楽工房様
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
※AquesTalk2 AquesTalk10 ライセンス取得済み
※動画内で使用している素材は全て著作権フリー、もしくは文化庁の定める引用の範囲内で使用しておりますが、
もし著作権者様からの申し立てがある場合は下記メール宛もしくはTwitterアカウントにてご一報ください。
万が一、不利益を被るような引用があった場合は即座に該当動画を削除させていただきます。
広告やお仕事の依頼なども以下の連絡先にお願いします。
【お問い合わせ先】
kodaiseibutu.unei@gmail.com
【Twitter】
@kodai_seibutuch

Пікірлер: 96
@秋みこ
@秋みこ 10 ай бұрын
ティラノサウルスは、世界のどのへんに存在しているのですか?長崎にもいたんですか?ワクワク
@ウギョ-o4u
@ウギョ-o4u 2 жыл бұрын
単純に使わないからって理由で納得してる
@user-qk7st4uv6i
@user-qk7st4uv6i 2 жыл бұрын
でも同サイズのギガノトとかに比べても明らかに小さい&二本指なのは謎。
@小林秀行-u4x
@小林秀行-u4x 2 жыл бұрын
ティラノサウルス等の大型肉食恐竜の腕は、使わなくなったから小さくなったのか?大きくなったから使えなくなって小さくなったのか?バランスをとるために小さくなったのか? その辺は不明ですよね。 だいたい大型肉食恐竜の殆どは、一部を除いて腕(前足)は小さくなってますからね。 カルノタウロスなんて、更に極端ですからね。
@小林秀行-u4x
@小林秀行-u4x 2 жыл бұрын
@@user-qk7st4uv6i ギカノトサウルス等のカルカロドントサウルス類も、決して大きくは無いですけどね。 ティラノサウルス類は、その大きな頭持っていると云う事も有り、バランスをとる為に更に小さくなったのかも知れませんね。 カルノタウロスは、更に小さくなってますね。 因みに、ティラノサウルス類にも3本目の指は有ります。 退化している為に、肉が付いていたら、中に埋もれていて分からない可能性が有りますけど。
@user-qk7st4uv6i
@user-qk7st4uv6i 2 жыл бұрын
@小林秀行 ティラノ3本指⁉︎
@小林秀行-u4x
@小林秀行-u4x 2 жыл бұрын
@@user-qk7st4uv6i 一応有ります。 上記でも書きましたけど、退化してしまっている為に、殆ど目立たなくなってますけど。 はっきり言って、痕跡レベルです。 ただ、痕跡レベルとは云え、指とされてはいるみたいです。
@みのみつ
@みのみつ 2 жыл бұрын
ワニも捕食中に間違って隣のワニの前脚を噛むことがあるらしい、一度口に入ったものは餌と化す。多分。
@kkaz8016
@kkaz8016 2 жыл бұрын
スタン、真っ先にサウスパークのスタン・マーシュが思い浮かんだので、脳内ティラノがゲロしてた
@ライオンマン-b1d
@ライオンマン-b1d 2 жыл бұрын
ワニがエサに群がり仲間の腕まで噛みちぎる映像を観たことがあるが現時点で腕はあるよな? ワニは腕が横から出てるから尚更なのだが………………………… 分かったーーーーー👍️ 噛みちぎられてからの「再生中」だ!!! だから小さいのだ!!!!!!
@gonchan007
@gonchan007 2 жыл бұрын
ティラノサウルスは昔から足が早い遅い問題や狩りをする死肉を食べるなど色々と変化しながら少しづつ謎が解けそうになって行くのが面白いと思うと同時に今後どんな発見があるのだろうと楽しみに思う
@小林秀行-u4x
@小林秀行-u4x 2 жыл бұрын
ティラノサウルスは、超有名な恐竜だけに、古生物学の研究者の人だけでなく、全然関係ない人も研究したりしているので、色んな説が出てしまうんですよね。 腐肉食(スカベンジャー)説を唱えたのは、ジャック・ホーナー博士ですが、明らかに無理の有る説の上に、※1ティラノサウルスに噛み付かれたが、何とか逃げ切ったと思われる化石が発見されている時点で、腐肉食説は破綻しているんですよね。 ティラノサウルスの足の速さに関しては、だいたい30㌔未満~50㌔辺りと言われてますね。 ただ、その説もティラノサウルスの足跡化石が発見されていない為に、良く分からないが今の処の研究史と云う感じでしょうかね。 遅い説を唱えた人の中に、古生物学の研究者の人では無く、(コンピュータエンジニアだかの人?)その人は家畜で有る鶏を参考にしていた上に、遅筋とか速筋とかを考慮に入れて無かったと云うガバガバな計算方法で出した数値だったと聞いた事が有ります。 しかし、ティラノサウルスのネームバリューが大きすぎて、直ぐにマスコミやらネットやらで取り上げられて、しかも”最新の研究では”と云う謳い文句が付けられて、極一部の人しか唱えていない説を、それが全ての研究者の最新の研究で有り、尚且つ確定しているかの如く垂れ流す為に、普段は恐竜に興味の無い人は、騙され易くなってしまうんですよね。 ※1北米で大型肉食恐竜に襲われて、骨まで傷が達したものの、何とか逃げ切って治癒をした化石が発見されてますが、当時の北米に大型肉食恐竜はティラノサウルスしかいないので、その傷を負わせたのがティラノサウルスと言われてます。 それと、当時の北米の肉食恐竜と草食恐竜の割合を算出すると、現在のアフリカのライオン等の肉食恐竜と草食恐竜の割合と同じくらいと言われてます。 当時の北米に大型の草食恐竜を狩れる恐竜は、ティラノサウルスしかいない為に、ティラノサウルスが腐肉食だったとしたら、草食恐竜が増えすぎてしまうんですよね。
@炎の略奪者
@炎の略奪者 Жыл бұрын
ほんとそれ!
@秋みこ
@秋みこ 10 ай бұрын
ティラノサウルスは目が、小さいのあまり、見える範囲が狭いのですか。鼻がいいのかしら?あごに神経?カメレオンみたいに、なんて😊
@A350max
@A350max 2 жыл бұрын
ヴェロキラプトルを解説してくれませんか
@黒猫-q6s
@黒猫-q6s 2 жыл бұрын
能ある鷹は爪を隠す、と言いますよね…
@折り紙大好き-y4s
@折り紙大好き-y4s 2 жыл бұрын
図鑑のかんがちがーーーーーーーう
@ニシノフ
@ニシノフ 2 жыл бұрын
10億円当たったら好きな恐竜の全身骨格買えるのか…
@ねずみとねこ-z1c
@ねずみとねこ-z1c 2 жыл бұрын
その巨大な全身骨格の化石を保管する土地建物購入のためさらに数千万円必要ですね。
@kobabim9903
@kobabim9903 Жыл бұрын
@@ねずみとねこ-z1c 展示しないなら押し入れに入るでしょうよ。
@Dしおん
@Dしおん 2 жыл бұрын
腕の仮説は新しいのを聞くたびにワクワクする
@ryo-lg7if
@ryo-lg7if 2 жыл бұрын
僕はトリケラトプスが大大大大大大大大大大大大大大大大大好きだよぼくもジュラシックみまくってる
@バルケッタ-z8d
@バルケッタ-z8d 2 жыл бұрын
腕は、短さより指が2本しかないことのほうが謎なんだよなぁ アロとかは3本あるし
@小林秀行-u4x
@小林秀行-u4x 2 жыл бұрын
一応指は3本有ります。 ただ退化していて目立たなくなってますけどね。
@qwe-ki7wr
@qwe-ki7wr 2 жыл бұрын
33億円や10億の価値が分かりやすいように言うとサラリーマンの平均生涯年収は、2億らしい
@bluestreak5470
@bluestreak5470 2 жыл бұрын
ティラノサウルスの前脚は人間にとっての尾骨みたいなモノだと思ってる。
@ガツンとみかん-c8o
@ガツンとみかん-c8o 2 жыл бұрын
こう見るとティラノって他の肉食恐竜と比べてかなり異質なんだなって思う。
@小林秀行-u4x
@小林秀行-u4x 2 жыл бұрын
元々は小型獣脚類のコエルロサウルス類からの派生ですからね。 更に祖先の頃から持っている長い中足骨と、その中足骨に走る(歩く)時に衝撃を分散させる構造と言われている、アークトメタターサル構造になっているのも特徴ですよね。
@kobabim9903
@kobabim9903 Жыл бұрын
腕の新説はどうなんでしょう。同じく集団狩りをしているライオンや狼が間違って仲間を噛んじゃうとか聞いたことがないし(少なくとも現世の動物を見る限り退化させるほどのトリガーにはなっていません)、その程度のことなら食べる時は腕をしまうなどの習性の獲得で済む話だと思います。
@shakekawa_salmon
@shakekawa_salmon 2 жыл бұрын
ぼくはデイノニクスとかヴェロキラプトルとかが好きだな
@user-rm4zn9wd9uboby-o
@user-rm4zn9wd9uboby-o 2 жыл бұрын
最新の学説がダウンロードできるなんて!
@小林秀行-u4x
@小林秀行-u4x 2 жыл бұрын
最新の学説と云うより、そう云う説を唱えている人もいると思った方が良いですね。 最新の学説=全ての学者が唱えている訳ではないですから。
@浮世離れ-s8y
@浮世離れ-s8y 2 жыл бұрын
チラノの化石『スー』 アメリカ合衆国の何処だっけ?コロラド州?違ってたらゴメ、スウェーデン人の古生物学のスーザン・ヘンドリクセンが発見した。買ったのはケンタッキーフライドチキンのオーナーで9.9億円だった。
@りゅうしろい
@りゅうしろい 2 жыл бұрын
個人的には頭部、顎の巨大化で二足歩行の重量バランスを取るのに前脚が小型化していると思っている 鳥を見たら足で抑えるだけで食べる事が出来るから無くても問題が無いと 中国の羽毛恐竜はティラノサウルスの属ではないのか あれで北米のT-レックスも一時鶏みたいな想像図が出たのに
@akanarumd.k.k8976
@akanarumd.k.k8976 2 жыл бұрын
私も(素人ですが)そう思います。大型恐竜を倒すほど強い小型の(=敏捷な)肉食獣もおらず一義的に大型化して行くことが草食獣にとって身を守る方法であったため、それに合わせて顎と脚にオールインしたのではないかと。あと、哺乳類に比べて脳が圧倒的に未発達なのでそちらに資源を集中するためにも無駄なパーツを省略していったとも考えられます。
@第6天魔皇織田信長-v1c
@第6天魔皇織田信長-v1c 2 жыл бұрын
個人的にティラノサウルスの前脚は骨が発見されて無いのかと思ってた
@mian908
@mian908 2 жыл бұрын
退化してる途中じゃだめなのか?😮
@__-qs8kw
@__-qs8kw 2 жыл бұрын
ドラクエVの主人公の息子の初期名がレックスなのは王を表してたのか
@岩井崇-n7c
@岩井崇-n7c 2 жыл бұрын
爪だけが露出していて腕は体内に埋もれてたんじゃないかと思う。
@mimyumimyu
@mimyumimyu 2 жыл бұрын
ペンギンの足みたいなものか
@upnusia
@upnusia 2 жыл бұрын
前足がでかいとバランスが取れないから?
@osanmsmz8555
@osanmsmz8555 2 жыл бұрын
ティラノサウルスの桁は違ってないよね?
@片山誠-w8m
@片山誠-w8m 2 жыл бұрын
歯ばかり見つかる、軟骨のメガロドンの全身骨格が奇跡的に残ってたら、これも凄い値が付きそう。
@MSED814
@MSED814 2 жыл бұрын
ペンギンや鯱の骨格をみたら再現図は何も当たっている気がしない
@バルメ-i3r
@バルメ-i3r 2 жыл бұрын
鯱は哺乳類やからな脂肪とかの関係であれやけど確かにペンギン見るとwww
@炎の略奪者
@炎の略奪者 Жыл бұрын
ペンギンにはあんな長い尾はないから膝曲げ直立体制には少なくともならんやろ
@ニシノフ
@ニシノフ 2 жыл бұрын
ティラノサウルスにテリジノみたいな手ついててもなんか不恰好だと思う
@user-fp8fe9ou4j
@user-fp8fe9ou4j 2 жыл бұрын
T-レックスってティラノサウルス・レックスの略じゃないん?
@kickbox_2200
@kickbox_2200 2 жыл бұрын
そうやで ティラノサウルス=ホモ=属 ティラノサウルス.レックス=ホモ.サピエンス=種 略してT.レックス この動画に出てくるティラノサウルス.レジーナも略したらT.レジーナ
@tatsuonishi
@tatsuonishi 2 жыл бұрын
日本でもティラノサウルス類の化石が出たとか胸熱ですね😆
@bull.falcon834
@bull.falcon834 2 жыл бұрын
「新恐竜」などでティラノサウルスがもし絶滅せずに進化を続けたら前足が完全に退化するとも言われていたが、ちっちゃい前足も色んな説が出て案外いろいろ使われてたんだなぁ……と考えを改めるようになったわ。 (他にも「退化ではなく、ただ頭部や体の巨大化に置いてかれただけ」って説もなんか好き)
@健利石原
@健利石原 2 жыл бұрын
ティラノサウルスって学名綴りがTyrannosaurusだから、物凄〜く細かく発音すると「ティランノサウルス」らしいです。BBCの図鑑に載ってました😅。
@ちょむっ-u9v
@ちょむっ-u9v 2 жыл бұрын
そんなに繊細な顎を持っているはずなのに、仲間の腕を食いちぎっちゃうなんて可愛いですね笑
@漫画太郎-j2d
@漫画太郎-j2d 2 жыл бұрын
これは要因が別だからだと思いますよ食いちぎるのは群れで狩をして獲物を食べる際に対しての被害対策で 繊細な顎は単に肉を食いちぎるだけなら不要なので、何か別の用途、と考えるとき何かを殺さずに咥える為の機能と 考えることが出来るって話しかと
@okbmsm
@okbmsm 2 жыл бұрын
ティラノの復元図、なぜいつまでたっても歯がむき出しなんだ?
@ウギョ-o4u
@ウギョ-o4u 2 жыл бұрын
頭骨がしっかり噛み合うかららしいよ。 反対に頭蓋骨が噛み合わなかったり隙間だらけな化石は唇や頬があったと推定されてるらしい
@バルメ-i3r
@バルメ-i3r 2 жыл бұрын
@@ウギョ-o4u 歯カッピカピにならね?大丈夫なん?w
@okbmsm
@okbmsm 2 жыл бұрын
@@ウギョ-o4u 現在陸上に住む生き物で、口を閉じても歯をむき出しにする生き物はいません。ワニは水棲だし。
@小林秀行-u4x
@小林秀行-u4x 2 жыл бұрын
ティラノサウルスと云うか恐竜に唇が有ったかどうかは、はっきりしていないそうですよ。 そう云う説を唱えている人もいると云う事で。
@小林秀行-u4x
@小林秀行-u4x 2 жыл бұрын
@@okbmsm 因みに、ティラノサウルスの近縁種で有るゴルゴサウルスの幼体か亜成体は、上顎の歯がかなり出っ張っていて、もし唇が有ったら下唇を噛み切ってしまうそうですよ。
@あらやだわ
@あらやだわ 2 жыл бұрын
普通に、頭部(主に咬合力)の発達を極限まで追求した結果、身体のバランスを取る為に前足は先祖から大きならなかった説が有力だと思いますがねえ それと、進化の過程でアロサウルスを始めとしたカルノサウルス類と違って顎を使用した戦法に重きを置いた為に前足は発達しなかったというのもありそうです(ティラノサウルスより前の時代のダスプレトサウルスやアルバートサウルスなんかも既に二本指の小さな前肢だったので)
@小林秀行-u4x
@小林秀行-u4x 2 жыл бұрын
私も、そんな気がします。
@ヤマヒロ144
@ヤマヒロ144 2 жыл бұрын
肉食獣は1回の出産個体数が少なく成長が遅いから子煩悩に育てるとはあるから Tレックスでも同じ気はする しかしゴジラタイプの歩行から今の状態の説になったのはセンセーショナルだったけど まだまだ可能性の塊だなぁ 前足のぶっ飛んだ説で「つまようじ代わり」とかあったの好き
@小林秀行-u4x
@小林秀行-u4x 2 жыл бұрын
流石に、あの腕(前足)の長さでは、爪楊枝がわりに成る程長くはないですからね。
@yo-ta_ff14
@yo-ta_ff14 2 жыл бұрын
スーを差し上げてるダイアンの津田はもっとすごいってことか!
@cavalynjp
@cavalynjp 2 жыл бұрын
T-レックスが種名ではなくティラノサウルス・レックスが種名なのでは?
@lennonist9746
@lennonist9746 2 жыл бұрын
噛まれない為の矮小化か、、、凄くアタマの切れる発想で気に入った!
@砂川真章
@砂川真章 2 жыл бұрын
新たな仮説が出るたびにどんどん鶏に近づいて行ってるのがかわいい😊
@user-vv7zq7jr4q
@user-vv7zq7jr4q 10 ай бұрын
見た目は鶏とは違う。
@いかるがはやた-e9i
@いかるがはやた-e9i 2 жыл бұрын
ティラノサウルは走れなかったらしい、また大声で鳴けなかったみたい。
@炎の略奪者
@炎の略奪者 Жыл бұрын
走る速度は学者間でも意見が分かれているって聞いたけど?
@Megaraptor9806
@Megaraptor9806 10 ай бұрын
大声で鳴けないのはティラノだけじゃないよな?
@miscli3212
@miscli3212 2 жыл бұрын
逆だよ。手が小さいんじゃない。 手以外がデカすぎるんだよ。 全身と比較して相対的に小さいんだよ。 あっ… やっぱ手が小さかったわ。
@剛光柴崎
@剛光柴崎 11 ай бұрын
ティラノサウルスのこう呼ばれる事になります。Dレックスと呼ばれます。
@漫画太郎-j2d
@漫画太郎-j2d 2 жыл бұрын
自分の記憶が間違っていなければいわゆる超大型草食動物(ブロントサウルスとか?今いるのかな?)を狩るティラノみたいなグループって二群いたとか 繁栄の時期は若干ずれているとは思いますが同じような食物連鎖を構築した群にティラノに似た肉食恐竜が君臨していたとか 要はマンモスを狩るサーベルタイガーみたいな食物連鎖が同時期に地球上に別の種で構築されていたのです ここら辺の研究がもっと進めば色々分かるのでしょうね例えばティラノでない方の腕も短ければ両方超大型草食に群れで挑んでいた証拠とも言えますし DNA的にティラノの派生が別大陸で繁栄したか、指の退化等を考えればその逆か、とか、色々興味は尽きませんね
@tetsuo6195
@tetsuo6195 2 жыл бұрын
最近、電話BOXが消えた、何故か?もっと良いものが出現したからだ。 手よりも便利なものは?舌ではあるまいか。最初は体温調節や仲間をリラックスさせていたが。 俊敏で長い舌を持つ個体が現れ、樹上の獲物を総なめにして、瞬く間に食物連鎖の頂点に立った。 10年後、太陽光パネルと蓄電池がきえる。水素の出現だ。都知事は失脚し、トヨタでお茶汲みをやっている。
@YY-ut9zm
@YY-ut9zm 2 жыл бұрын
鳥から進化したから前足はもう使わなかったんじゃないか? 飛ばないならいらなくなった前足説。 ラプトルも後ろ足に鉤爪があるし。 あぁラプトルって手首が回るんでしょ? 恐竜って回らないんじゃなかったっけ。 手が内向きで固定と聞いたことがある。 だからトリケラトプスのひじは外向きに張ってる。 哺乳類は後ろ向きでしょ?
@user-vv7zq7jr4q
@user-vv7zq7jr4q 10 ай бұрын
ティラノサウルスは鳥から進化した種じゃないよ
@YY-ut9zm
@YY-ut9zm 10 ай бұрын
もう鳥に一部なってたかもよ。 出戻り組かも。 鳥自体が恐竜と同じ習性を持ってると思うので。鳥を見ると面白い。あんな感じの行動をする生き物だったんだろう。
@user-vv7zq7jr4q
@user-vv7zq7jr4q 10 ай бұрын
@@YY-ut9zm ティラノサウルスと鳥は獣脚類の中でも別のグループだよ
@YY-ut9zm
@YY-ut9zm 10 ай бұрын
@@user-vv7zq7jr4q 近いグループじゃないですか。
@志津八木
@志津八木 2 жыл бұрын
25秒前!?
@流星群-i8b
@流星群-i8b 2 жыл бұрын
1
@lucky-li4ph
@lucky-li4ph 2 жыл бұрын
どんまい😂
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
0:27
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
0:19
5 분 Tricks
Рет қаралды 13 МЛН
Giants of the Polar Deep
12:32
Natural World Facts
Рет қаралды 2,7 МЛН
【ゆっくり解説】恐竜絶滅!その日何が起こったのか?!
16:36
【ゆっくり解説】古代生物ちゃんねる
Рет қаралды 27 М.
【ゆっくり解説】ティラノサウルスへと続いていった、肉食恐竜はどのように生きたか?!
15:28
【ゆっくり解説】頭脳派ハンター 映画にも出てくるラプトル系恐竜 5選
15:29
【ゆっくり解説】古代生物ちゃんねる
Рет қаралды 26 М.
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 3 МЛН
LOST TECHNOLOGIES: Mysteries of Vanished Civilizations
2:03:29
Lifeder Edu
Рет қаралды 8 МЛН
【ゆっくり解説】島に住むとサイズが変わる?!島嶼化とは何なのか?フォスターの法則
15:17
Precambrian Creatures: The First Animals
9:33
The Budget Museum
Рет қаралды 1,9 МЛН
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
0:27
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН