【ゆっくり解説】昭和の名作「ロボットアニメ」壮大な歴史

  Рет қаралды 46,662

ゆっくり昭和ボンバイエイ

Жыл бұрын

いつもご視聴ありがとうごいざます。
今回は「昭和の名作「ロボットアニメ」壮大な歴史」
について
ゆっくり解説していきます。
▼目次▼
00:00 オープニング
01:06 ロボットの誕生
02:32 ロボットアニメとは?
03:46 ロボットアニメの誕生
07:03 戦闘ロボへの変化
09:35 1970年代のロボットアニメ
12:41 1980年代のロボットアニメ
15:46 1990年代のロボットアニメ
17:30 2000年代のロボットアニメ
よろしければコメントお待ちしております。

Пікірлер: 252
@nshingo3743
@nshingo3743 Жыл бұрын
現在50代の私にとって中学時代はプラモを作りながらダグラム、ボトムズに夢中になり、高校では美術部でアニメ作成、大学では漫研と楽しい思い出で、いい時代に育ったと言えるかもしれません。確かに80年代後半からは落ち着いてきましたね。でもダンクーガやドルバックには夢中になったなあ(VHSに録画しコマ送り再生してアニメ作成の参考にした)。紹介されなかったエポック的なとしてはプラレス三四郎(小ささ)、ダイラガーXV(合体数が最大?)でしょうか。あとはロボットではないですがくりいむ〇モンも新しいジャンルを作りましたね。
@nabe9215
@nabe9215 Жыл бұрын
操縦者兜甲児が、スーパーロボットマジンガーZとホバーパイルダー(後にジェットパイルダー)で一体になって戦うのはリアルタイムで見ていたので衝撃的でした。音楽を担当した渡辺宙明先生のBGMは今でも忘れられません。6月に亡くなった渡辺宙明先生のご冥福をお祈りします。
@user-gt8nc5gm8x
@user-gt8nc5gm8x Жыл бұрын
人の命は尽きるとも 不滅の力 マジンガーZ 先生の魂は不滅だ
@user-vg6jc7nb4q
@user-vg6jc7nb4q Жыл бұрын
マジンガーZは先週(10/4)からMXで第1話から再放送している。 最近のMXは宇宙エースやグズラなど懐かしいアニメも再放送しているので要チェック!
@hud7645
@hud7645 Жыл бұрын
自分にとって一番衝撃的だったロボットはアニメじゃなくウルトラセブンのキングジョー
@user-hb6zp5gh5e
@user-hb6zp5gh5e Жыл бұрын
キングジョーに限らず、セブンのロボット怪人のセンスはどれも凄い。レッドバロン マッハバロンの敵ロボットで、セブンのそれを超えた奴がいただろうか?でも、決してバロンシリーズが劣っているという意味ではない。毎週次々と敵ロボットを考え出した事自体は実に凄い。
@user-tg3te2so4m
@user-tg3te2so4m Жыл бұрын
アニメ作品では無いが私にとって衝撃的だったのは「バトルフィーバーJ」のバトルフィーバーロボでしたね。☺️
@sy-kd6km
@sy-kd6km Жыл бұрын
デンジマンで変形、サンバルカンで合体、ゴーグルファイブで3機体制と進化してましたね。
@kamimiso9
@kamimiso9 Жыл бұрын
「聖戦士ダンバイン」のEDの映像に 妙なときめきを覚えた 小学生時代のあの頃……
@user-gt8nc5gm8x
@user-gt8nc5gm8x Жыл бұрын
まあ小学生やとロリでも何でもないわな・・・
@orz4444
@orz4444 Жыл бұрын
子供の頃に「マジンガーZ対暗黒大将軍」を劇場で観た感動は忘れない 今みたいにSNSとかでネタバレなどの無い時代なので、あそこまでマジンガーZがボロボロになって 最後の最後にグレートマジンガーと言う超チートロボが登場するのは衝撃的だった 後、「ソルティレイ」は、最終回まで観ると鉄腕アトムのオマージュだったんだと思います。
@user-bm2ht3hj2z
@user-bm2ht3hj2z Жыл бұрын
一部で超人気だったガオガイガーはエヴァの2年後だけどw サンライズ系なのである意味、ロボアニメの正統かも。 グレンラガンはちょっと方向がコアすぎるからなぁ… 近年は微妙だけど最近まで頑張ってたメジャーロボアニメってマクロスくらいだしね 最近全対象向けのコレだろう!ってロボアニメがないので寂しい限り。 自分が知らないだけだけどw
@garisan7476
@garisan7476 Жыл бұрын
昔のロボットアニメの内容は殆ど覚えていませんが、アニキの歌う、マジンガーZ、バビル2世、コンバトラーVなどは大人なった今聴いてもテンション上がりますね!
@user-zm2wx6eg6v
@user-zm2wx6eg6v Жыл бұрын
テンポがよくて楽しめました!
@Groundhoggie_
@Groundhoggie_ Жыл бұрын
スターウォーズの影響も否定できないよなあ
@user-cx6cq6li1p
@user-cx6cq6li1p Жыл бұрын
マジンガーZの最終回、飛び立つグレートマジンガーに「あっ、ちょっと待って…」と左手を伸ばすマジンガーZ。子供ながら兜甲児の操縦に驚いた。 アストロガンガーから記憶にあるけど、ライディーンがデザインや設定が好き。ダイモスも何だか綺麗な印象で好きだった。
@southfield-os7sk
@southfield-os7sk Жыл бұрын
手塚治虫氏のアトム:自律型ロボット 横山光輝氏の鉄人28号:遠隔操作型ロボット 永井豪氏のマジンガーZ:搭乗操縦型ロボット この三英傑が日本に生まれてくれた幸運に感謝します。
@kaznesq
@kaznesq Жыл бұрын
エイトマンは? 当時はちょっと大人っぽい雰囲気があって、しかもいろんなSF要素満載だったんで結構好きでした。レーザー銃、短針銃、サイバネティックス、超小型ミサイル、電子頭脳、空間歪曲法(現在のワープ)、重力制御装置、超音波、赤外線などなどみんなエイトマンで覚えました。
@superblackhawk.44
@superblackhawk.44 Жыл бұрын
エイトマンは谷博士が造りあげたロボットで、殉職した東 八郎刑事の人格をコピーしてあります。 腰部のバックルにタバコ型エネルギー補給器を装備、適宜タバコを吸うように補給してましたね。(^^)
@kaznesq
@kaznesq Жыл бұрын
@@superblackhawk.44様。  あれは加熱した電子頭脳の冷却剤じゃなかったでしたっけ? 電子頭脳(コンピューター)は冷やさないといけないというのもエイトマンで知りました。
@user-ey8xc6nq2l
@user-ey8xc6nq2l Жыл бұрын
@@kaznesq 媒体によって解釈が違うって事がよくあったからねぇ
@user-zl1ub7oj6z
@user-zl1ub7oj6z Жыл бұрын
続編の「エイトマンアフター」なんてのもありましたね。
@user-tg3te2so4m
@user-tg3te2so4m Жыл бұрын
1990年代初期は二台の戦闘ロボが合体して最強ロボが完成するシチュエーションが定番化していった時代だったなぁ。☺️
@ddr_beginner_performerkzki8717
@ddr_beginner_performerkzki8717 Жыл бұрын
スパロボでスーパーロボットを学び、産まれる前の作品に触れる機会が出来ました。未だにスーパーロボットは大好きです。
@Giitakun
@Giitakun Жыл бұрын
ロビタはロボットと、ロボットのものの見方を身に着けてしまった人間のふたつの心がとけあった、といういまだ他の作品にないコンセプトの存在でしたね。
@user-jh6op6gq9w
@user-jh6op6gq9w Жыл бұрын
手塚先生の描くロボットはオリジナリティに富む、というよりはアシモフが考えたロボット工学三原則をすごくうまく使っているというイメージがあります。アトムを視聴してからアシモフのロボット関連の作品を見ると、アトムでのあの話はこういうことだったのかなあ、なんて理解が深まる気がします。
@hellharmony
@hellharmony Жыл бұрын
アジモフのロボット三原則より 自分のロボット法のが早かったってのが手塚の自慢だったな アジモフの陽電子頭脳は三原則を不可分の機能として備えていて そのロボットの変節を推理小説的に解明する過程を描いていた 手塚のロボット法は人間の法と同様 敢えて破ることで人間に問題提起したりしている 未来に舞台を変えているが 描きたかったのは奴隷制や有色人種差別の風刺
@user-jh6op6gq9w
@user-jh6op6gq9w Жыл бұрын
@@hellharmony 手塚先生そんなこと言っていたんですね、負けず嫌いな性分が垣間見えるエピソードで笑ってしまいました。どちらが先かについては、お二方の作品公開年が近い(アシモフはアシモフで1940年代には既に三原則の基盤ができていた可能性があるなんて話もある)のでなんとも言い難い微妙なところみたいですね。
@user-vy8db8ut5u
@user-vy8db8ut5u Жыл бұрын
50代ですが登場したアニメはほぼ網羅して懐かしく思いました。社会人になってしばらくロボットアニメから離れてましたがエヴァンゲリオンの登場で再び心を奪われました。最近はククルスドアンの島で旧ガンダム作品が全く新しい進化を魅せてくれました。今はワンピースや鬼滅の刃など人間ドラマが人気を博してますがロボットモノは素晴らしいと思います。次いでに美少女アニメも応援したいです。パンツァーフォー!
@user-gt8nc5gm8x
@user-gt8nc5gm8x Жыл бұрын
ストーリーとかで色々言われてるけど、マジンガーINFINITYが最高だと思います。BD買ったし。 しかし・・・しかし、水木のアニキもそうだけど、スパロボTで伊武雅刀さんの声が衰えているのを聞くと、どうしようもなく悲しくなってくる・・・
@laystorin123
@laystorin123 Жыл бұрын
最近は巨大ロボットは鳴りを静めたけど 日常生活や戦場に等身大のロボット(アンドロイド)が入り込んで人と関係を持つという 手塚治虫の時代のロボットものに近いコンセプトのアニメも少なからず出てはいますね
@ringokoara
@ringokoara Жыл бұрын
2000年代は、ガンダムSEEDやコードギアスなど、熱狂的な女性ファンを獲得した作品が大ヒットしてましたよ!
@k1forest
@k1forest Жыл бұрын
機動警察パトレイバーはキャラクターやメカに航空機に陸自・海自関係などをそれぞれ専門的に詳しい人が担当するなどかなり本格的に作られたと聞いている。 ゆうきまさみさんの漫画から始まりOVA→アニメ映画→テレビアニメ→OVA新シリーズと続いて結構長期に亘って展開されていった。 しかし、実写版は完全に失敗作でパトレイバー史上において黒歴史と言っても決して言い過ぎではないと思う。
@user-arashi-yama1
@user-arashi-yama1 Жыл бұрын
やっぱり完成された世界観を新機軸でってのは、ねぇ……
@user-jk1xx8vs7o
@user-jk1xx8vs7o Жыл бұрын
オートバランサーという発想は技術的には当たり前の様でいて誰も触れる事が無かった点で目から鱗でした
@user-py4kl6ez4k
@user-py4kl6ez4k Жыл бұрын
@@user-jk1xx8vs7o オートバランサーという言葉自体は初代ガンダムで出ましたが、それを解像度上げて見せてくれるのは刺さりますよね
@user-dp3lb4dn2k
@user-dp3lb4dn2k Жыл бұрын
まぁあれはあれで別作品として見れることができれば。
@user-ey8xc6nq2l
@user-ey8xc6nq2l Жыл бұрын
ガンダムも実写版は……
@ganbare-songokuu
@ganbare-songokuu Жыл бұрын
ガンダムのあとはSDガンダムから始まった2頭身ロボットアニメ、ワタルが大人気に。ワタル、グランゾート、ヘポイ、リューナイト、ラムネスなど。90年代はガンダムだけでなく いろんなロボットアニメがでました。土曜の子供が意志をもったロボットと活躍する勇者ロボットシリーズ、学校からロボットが飛び出して子供が操縦するエルドランシリーズも大人気でした。まだ子供がいて、バブル崩壊直後だったのもあってスポンサーがいたから毎日のようにロボットアニメがあって胸をおどらせていた少年、少女がいたと思います。 日本に余裕があって、元気があって活発だったのがよかったのかもですね。
@user-tg3te2so4m
@user-tg3te2so4m Жыл бұрын
80年代のロボットアニメのDX超合金の玩具は「スーパー戦隊」の戦隊ロボ玩具に受け継いでいますよね。☺️
@user-arashi-yama1
@user-arashi-yama1 Жыл бұрын
機体で戦うのがリアルロボット、気合いで戦うのがスーパーロボット。
@75kisara67
@75kisara67 11 ай бұрын
漫画版パトレイバーのラストバトルの作中TV番組での解説で気合で勝とうとリミッター外した時点でグリフォンの負け呼ばわりされてたのは笑った。
@user-mz1pt3sc9m
@user-mz1pt3sc9m Жыл бұрын
80年代のロボットアニメはロボットがいなくても成立する作品が多かった
@garisan7476
@garisan7476 Жыл бұрын
2014年に、マジンガーZ、グーレトマジンガー、ゲッターロボをパロディにしたギャグアニメ「ロボットガールズZ」と言うのが有りました😆 作者も永井さんです😃
@user-rt9uo7th1f
@user-rt9uo7th1f Жыл бұрын
私ならアシモフのロボット工学3原則を以下のように改良する ①ロボットは人間に危害を加えてはいけない ②ロボットは①に反しない限り自由意志で行動する ③-aロボットは①及び②に反しない限り人間の命令に従う ③-bロボットが人間の命令に従ったとき、人間から報酬を貰う
@soltsolt2058
@soltsolt2058 Жыл бұрын
ロボット系でもいろんな作品があった。ロボット刑事Kなんかは、自身で殺人事件を追ったり、お母さんをしのんで泣いたり、感情ありありでした。が、同年代の電人ザボーガーは完全遠隔操作だったりして、多種多様でしたね。 アニメじゃないけど、ギターのジローのキカイダーもすごかったです。脳みそ丸見えのハカイダーとか最高でした。 高度成長期、技術立国日本、その流れでサイエンスとテクノロジーこそ正義だとした古き良き(?)時代でした。
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck Жыл бұрын
おれ、ポロッとアニメの方が好き。キューティーハニーとかまいっちんぐマチコ先生とか。
@user-rk3ry5ni6e
@user-rk3ry5ni6e Жыл бұрын
バラタック「サムネ変われ」 ジーグ「お前が言うな」 ガンダム「3人共どいて」 磁石達「打ち切りのくせに(小声)」
@user-nl6gs7en2p
@user-nl6gs7en2p Жыл бұрын
ジーグとガンダムは同じ声でお願いします(^^
@user-wk2ij1fr9g
@user-wk2ij1fr9g Жыл бұрын
横山光輝先生の鉄人28号は、懐かしいですね。 永井豪先生も、良かったですね😭
@user-rt6uz7hz8d
@user-rt6uz7hz8d Жыл бұрын
特撮や玩具メーカーの動きも同時に見ていくと解ると思うけど、 アニメの方はリアルロボット路線以降、どちらかと言うと玩具も中高生や大人向けになっちゃってるんですよね 一方で特撮の方はスーパー戦隊シリーズがずっと続いていて子供向け玩具市場で強い あと「タイムボカンシリーズ」も忘れてはいけません。特に絶大な人気を誇った「ヤッターマン」はオリジナル版もリメイク版も多くの子供たちの心に残った作品なのではないでしょうか?
@Aquarius.Yoshimi32
@Aquarius.Yoshimi32 Жыл бұрын
特撮作品も好きでした。 ジャイアント・ロボ マッハバロン  レッドバロン ロボット刑事K  ロボコン まるでダメ夫  実写版 ハットリ君  又、観たいな。
@kichikuz1
@kichikuz1 Жыл бұрын
モノクロのエイトマン、鉄人28号の再放送で育ちました。 アトムはあまり印象がありません。マジンガーやゲッターは衝撃でしたね。 マジンガーZのヒットにより「お湯をかけたらロボットアニメ」と言われるほどロボットアニメが氾濫しました。
@user-lv4sr4fu8j
@user-lv4sr4fu8j Жыл бұрын
横山光輝先生の『バビル2世』のポセイドンも、ロボットとして、頼りになると思っている!ロプロスが、的にやられてピンチにポセイドンが助けるという印象にある!後、『ゲッターロボ』『コンバトラー∨』みたいな合体ロボアニメ、学校で、『コンバトラー∨』の歌のしんちょう57メートル、たいじゅう550トン〜と、みんな、…歌っていた記憶がある!懐かしい〜
@techan378
@techan378 Жыл бұрын
水木一郎アニキのテーマソングが頭の中にコダマスル
@user-gt8nc5gm8x
@user-gt8nc5gm8x Жыл бұрын
バビル二世ではポセイドンは最強の位置に居るんだけど(作品の要所で必殺兵器みたいな扱いをされる)大人の視線で見ると、ロデムが最強なんだよなぁ・・・いや、最強っていうか無敵というか不死身。アイツ何されても死なないんだもん。
@user-ct6vx4vw5y
@user-ct6vx4vw5y Жыл бұрын
自分が視たのは鉄腕アトム・鉄人28号・マグマ大使・鋼鉄ジーグ・ジャイアントロボ等々沢山視たなぁ…… そう言えばエイトマンもロボットなん?? エヴァンゲリオンとタイアップしたJR西日本の、500系新幹線に何回も乗って来たなぁ…
@youki3819
@youki3819 Жыл бұрын
人間の意識をコピーしたロボットだから エイトマンは分類上は キャシャーンとか機動刑事ジバンの仲間かな
@sakaejumo6757
@sakaejumo6757 Жыл бұрын
エイトマンは殺された刑事の人格を持つけど電子頭脳に移植された人格で生体部品はないからロボットでいいと思います。
@lumsama1
@lumsama1 Жыл бұрын
アレクサ接続のルンバって、もうジャイアントロボだよね。
@user-ct6vx4vw5y
@user-ct6vx4vw5y Жыл бұрын
@@sakaejumo6757 へ ありがとうございます☆
@user-ct6vx4vw5y
@user-ct6vx4vw5y Жыл бұрын
@@lumsama1 へ そうだ! 有る意味ルンバもロボットですね(^.^) そう言えば製造業も人間が作業していた部分も、簡易ロボットが作業しているので近い将来、人間とロボットの立場が完全に逆転するのが恐怖を感じる( ;´・ω・`)
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 Жыл бұрын
アラレちゃんはロボットで主役だから Dr.スランプはロボットアニメ スーパー戦隊シリーズは特撮 アニメじゃない
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
作者もロボットみたいでしたね。
@user-bc8pt7bu8s
@user-bc8pt7bu8s Жыл бұрын
個人的には「エスカフローネ」も好き。
@user-du1jb9pz8m
@user-du1jb9pz8m Жыл бұрын
あれ?そうだっけ?ケイブン社発行の年度別の怪獣怪人大百科で見たんだけど❣️ミッチー・ブームの頃(現・上皇后陛下美智子)に白黒の実写ドラマ化で鉄腕アトムを放映してたと言う情報が入ってたょ👍️😃後は横山光輝の鉄人28号もやはりモノクロで実写ドラマ化でも放映してたけどその年代はまだ私が生まれる6~7年前だから文庫サイズを見ればわかるょ⭕その後は白黒アニメで放映してたからねぇ😃アトムも28号もね👍️🎶それからはマジンガーZやグレートマジンガーと『勇者ライディーン』も『鋼鉄ジーグ』『マグネロボ・ガ☆キーン』やバラタックも観てたしロボット実写では大鉄人17やジャイアントロボやスーパーロボットマッハバロンとレッドバロンもそうだけど?平成以降になってからはバロンロボが逆にアニメーションとしてリニューアル放映もしてたみたいね😃👍️数えたらきりがない程かなぁ?宇宙鉄人キョーダインは人間が形を変えての変形変身してバード型ロボで変形身してたしね❣️
@toyotadesera
@toyotadesera Жыл бұрын
昔はよかったと思わせる動画
@user-qd5kc7vz8j
@user-qd5kc7vz8j Жыл бұрын
2:59だが、スーパーロボット大戦Vでは 宇宙戦艦ヤマト2199が意外にも参戦することに。 6:22メカンダーロボってこんなにでかかったのか。にしても 双璧をなすダンガードAとガンバスターの存在感・・・。
@user-ir8nf4tm2o
@user-ir8nf4tm2o Жыл бұрын
鉄腕アトム、鉄人28号、マジンガーZ等がロボットアニメの礎になったのは間違いない。頼むから名作ながら抹殺されたエイトマンにも光を当てて欲しい。
@sakaejumo6757
@sakaejumo6757 Жыл бұрын
アニメ化されなかったけどジョージ秋山もザ・ムーンとかいう悲劇的なシリアスロボット物とジョージ秋山のwikiの作品一覧にもない冒険王に連載されたピコピコロボベエというロボットギャグ漫画を書いていてザ・ムーンは鬼頭莫宏のアニメ化された「ぼくらの」に影響を与えた作品です。 昭和だとアストロガンガーというロボットと融合して戦うとかUFO戦士ダイアポロンのように合身という謎の巨大化?してロボットと一体化するとか変わったパターンも有りましたね。
@user-nl6gs7en2p
@user-nl6gs7en2p Жыл бұрын
実はマジンガーZのアニメ開始までは、ロボットが活躍する物語は主に少年漫画誌上で展開しておりました。自分その辺の作品も大好き (*´∀`*) 「ザ・ムーン」はちょうどその域に描かれた傑作ですね♪ 主人公融合パターンて、手塚治虫の「魔神ガロン」が祖なんじゃないかなー。同方向のコンセプトでありながらメカニカル要素の秀逸なマジンガーZに軍配が上がったという感じですが
@user-uj8dg2go1x
@user-uj8dg2go1x Жыл бұрын
マジンガーZやゲッターロボやライディーンの超合金を持ってました。でも割とすぐ壊れた。
@user-zg4hn5lp3s
@user-zg4hn5lp3s Жыл бұрын
ロボットアニメの新基軸系としては 「攻殻機動隊」 「タチコマ」が多様性、自己犠牲等々を獲得していく。
@redpurple7039
@redpurple7039 Жыл бұрын
自己犠牲なら、最終回の鉄腕アトムや特撮ではジャイアントロボがいますよ。
@user-qf2ce8lk7u
@user-qf2ce8lk7u Жыл бұрын
ドラえもんは、ロボットアニメか否かで、永遠に議論できそうです。
@user-bk2cy6wo8u
@user-bk2cy6wo8u Жыл бұрын
嬉しいのがサムネ。数ある作品がある中何故かマグネロボガ★キーンがある所。あのデザインは4歳で見て以来今でも刺さってるモノです。それだけで高評価だわw ロボットアニメと云う「概念」は戦後の復興、高度経済成長万博を含めた科学万能の時代への憧れと不可分のモノだったと認識してますね。21世紀に入り、それらの財産や神話が過去のモノになり始めたと同時にロボットアニメも衰退し始めた。そんな風に捉えてます。
@ooyy4570
@ooyy4570 Жыл бұрын
ラグランジェ アクエリオン エウレカ ファフナー ラインバレル マジェスティックプリンスが 好きです
@user-jh5bf3lg2s
@user-jh5bf3lg2s Жыл бұрын
確かに 虫プロ系スタッフによるロボットアニメも時代を築きましたが、東映系の方がその源流を作ったと思います。 また、エイケン(当時はTCJ)の作品も重要です。 現在のロボットアニメの元祖はマジンガーZである事は承知の事実です。 また、合体ロボットの原点はゲッターロボです。 人間が操縦するロボットが今日に続く源流です。 自立思考型のアトムや8マンの様なタイプは、廃れてしまいました。 突き詰めれば、ターミネーターの様な世界になりかねないので、描きにくいのでしょう。
@user-qf7yg6mx3b
@user-qf7yg6mx3b Жыл бұрын
ギャグアニメだけど、ヤットデタマンの大巨神と逆転イッパツマンの逆転王はかっこよかったわ。
@user-qe1bk1ry5k
@user-qe1bk1ry5k Жыл бұрын
「罪を憎んで人を憎まず」と言いながら「大激怒~」とトドメをさす大巨神。
@sy-kd6km
@sy-kd6km Жыл бұрын
逆転イッパツマンの逆転王の後継機・三冠王も良かったな。
@user-dp3lb4dn2k
@user-dp3lb4dn2k Жыл бұрын
アクションギャグのジャンルだから、ロボットものではないかなと思う。
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 Жыл бұрын
うp主の言うロボットアニメに鉄腕アトムやドラえもんが含まれてるからボカンシリーズも広義のロボットアニメと言えそう。 イッパツマンは後半はコメディ以上にSF色が濃い事を考えると他のリアル系ロボットアニメに近い感触がありました。軍事的対立ではなく、企業間対立を描いているのも新鮮でした。
@user-gt8nc5gm8x
@user-gt8nc5gm8x Жыл бұрын
逆転王は劇中歌の『嗚呼! 逆転王』が最高にカッコ良かったんだよなぁ
@ygymts64
@ygymts64 Жыл бұрын
「赤ちょうちん 一回我慢すりゃ キン坊ニコニコ」のCMは衝撃だったなw
@user-nl6gs7en2p
@user-nl6gs7en2p Жыл бұрын
キンキ〜ンヽ(´□`。)ノ カバゴンも「ママに一言」言って欲しい
@user-tn7ic9sg7y
@user-tn7ic9sg7y Жыл бұрын
分かりやすいコメントでした。さて、この先ロボットが人々の世界に溶け込んでいく過程は、どの作品のようになるんでしょうね? AI搭載教育型ロボットといえど、アトムやドラえもんのような自然な受け答えができるようになるまで、どれくらいかかるか分かりません。 それよりも、攻殻機動隊のような部分機械化やガサラキ・ボトムズのような兵器分野の開発がされ、戦場に登場するのが先のようにも思えます。 長生きできるのなら部分機械化手術受けるのもやぶさかではないですけど、銀河鉄道999のような魂のデータ化による機械化はたぶん実現の見込みは無いだろうね、あと100年は。
@user-vl6ur5tu6v
@user-vl6ur5tu6v Жыл бұрын
真のリアルロボットアニメを知っているかい? 俺は「ヨコハマ買い出し紀行」だと思っているよ🤗
@user-wt6bj9py6u
@user-wt6bj9py6u Жыл бұрын
今回の コンセプト とは異なるかも知れませんが... 何故 アトム が子供型ロボットなのか? 息子の 飛雄君が事故で亡くなり...息子を生き返らせようと、息子そっくりな見た目のアトムを作った... しかし...出来上がったロボットは、10万馬力のパワーを持つスーパーロボットだったが... あまりにも人間とは、かけ離れた存在であった... そんなアトムを毛嫌いし、だんだんと離れていく 此処での1番のテーマは、機械なのに、人と同じ様な 心を持っている と言う点 後の ロボットアニメは、基本、戦う為の機械=ロボット 手塚先生が違うのは... ブラックジャック、メルモちゃん... 火の鳥、三つ目が通る ジャングル大帝、リボンの騎士 医学的な問題、歴史や科学、人と動物どの関係、性同一性障害の問題 など... 基本的に、人間 が中心にある。 ゲッターロボの永井豪先生 デビルマンや手天童子、キューディーハニーや鋼鉄ジーグ 悪魔や鬼、空中元素固定装置や銅鐸 あのむちゃくちゃな変形のゲッターロボも、(後付けですが...)形状記憶のナノマシーン みたいなwww 昔のロボットなどは、色んな知識を持った作者が色んな意味を持たせた作品が多かった 様に思います。 言っちゃーなんですが...最近のロボットモンは、そぉーいったモンは一切無く、ただ戦うのみ なので、印象にも残らないし、心にも響かない のではないでしょうか?
@user-wd4kf3rt3d
@user-wd4kf3rt3d Жыл бұрын
ゲッターロボは原作石川賢先生で作画が永井豪先生。結構勘違いされている方が多いと思うので、念の為訂正させてください。
@user-bh3xz7yw3x
@user-bh3xz7yw3x Жыл бұрын
天馬博士がアトムを嫌うようになった理由は、人間の子供である息子と違って外見が成長しないため、自分が作った息子に似て非なる紛い物を 許せなくなったという話だった気が。
@user-ey8xc6nq2l
@user-ey8xc6nq2l Жыл бұрын
そっくりに作ろうとしてパワーだけ桁違いにするって時点で狂ってるな
@user-vz9pk3id5l
@user-vz9pk3id5l Жыл бұрын
@@user-ey8xc6nq2l アトムの超スペックはトビオが事故で亡くなったので今度はそういう事のないように強い力を与えたって感じだったと思います。
@user-vz9pk3id5l
@user-vz9pk3id5l Жыл бұрын
@@user-wd4kf3rt3d ゲッターロボは原作・永井豪、作画・石川賢表記ですね。当初は永井豪・石川賢の共作表記だったみたいですけど。
@user-tg3te2so4m
@user-tg3te2so4m Жыл бұрын
「無敵ロボ トライダーG7」や「最強ロボ ダイオージャ」も紹介して欲しかったなぁ。😄
@user-qe1bk1ry5k
@user-qe1bk1ry5k Жыл бұрын
トライダーはSF作品としての完成度ではガンダムを越えてます。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 Жыл бұрын
@@user-qe1bk1ry5k ロボットアニメに資本主義や経営メソッドを持ち込んだ作品。例えば、ミサイルを撃つと赤字になるからビームを使ってくれとか。
@user-qe1bk1ry5k
@user-qe1bk1ry5k Жыл бұрын
@@pastelpureakgjze5791 一回の報酬が100万円なんてのが有りました。経費込みだったら採算合わないです。
@user-pd1kv4vo9b
@user-pd1kv4vo9b Жыл бұрын
ロボットアニメは マジンガーZをはじめ 地上波で放送されていたものは ほとんど見てた。 でもメカンダーロボだけは 私の住んでいた所 テレビ東京は在京のテレビ局で やっていたので この当時大鉄人17と時間帯が (金曜日の19時)で裏番組だったので これだけは数年後、再放送された時に 見れたけど。
@user-ru1wf7mn8l
@user-ru1wf7mn8l Жыл бұрын
1970年代前半に、縁日の出店で「アオレンジャー」の超合金を買ってもらったことがある もちろん、アオレンジャーはロボットではないんだが 手首から先が飛ぶんだw ロケットパンチ装備なんだwww もし今持ってたら、相当価値があっただろうな💸
@user-nb2th9it7s
@user-nb2th9it7s Жыл бұрын
富野と高橋が虫プロ出身だと知らなかった。おおおと思った。ロボは作画も大変だし大変だよなぁ。
@toryumail
@toryumail 22 күн бұрын
宇宙世紀『ガンダム』マニアでした。リアルな未来の世界観が素晴らしいです。 しかし、大人になるとキャラクターの行動とかにリアリティが感じられなくなってきました。 あと、平成以降のガンダムは、主人公機が世界に影響を与えすぎてて、続きが作れませんね。宇宙世紀は主人公いなくても『逆シャア』以外は戦争の結果はあまり変わらないと思います。 いまは『アルドノア・ゼロ』ですかねー。少しずつBlu-ray集めてます。 あと、『攻殻機動隊』を経て、主人公がロボット、あるいはロボットに乗るとは限らないですが、弐瓶勉へ行ってます。
@merorin-xt7rq
@merorin-xt7rq Жыл бұрын
ちょっとマニアックかも しれないけど たまたま夜中に放送されていた 強殖装甲ガイバー あれを見て若い頃ハマった 2000年過ぎた今でも  原作は連載されていたとは 全く知らなかった。
@hellharmony
@hellharmony Жыл бұрын
アレは仮面ライダー系の変身ヒーローだなぁ ロボット要素はないわ アレはいいものだが
@user-qe1bk1ry5k
@user-qe1bk1ry5k Жыл бұрын
1985年少年キャプテンとゆう雑誌の創刊号に載ったのが初出ですけど原作まだやってるんですか?
@merorin-xt7rq
@merorin-xt7rq Жыл бұрын
@@user-qe1bk1ry5k さん 2016年以降、休載している みたいです コミックも32巻まで あったようで 原作漫画は知らなかったので 読んでませんが ビデオではあるだけ全部 見ました。
@user-dp3lb4dn2k
@user-dp3lb4dn2k Жыл бұрын
@@hellharmony 仮面ライダーを意識して作成したって何かで読んだ。
@gungandhi7428
@gungandhi7428 Жыл бұрын
ロボット物に関しては、アニメ作品だけでは無く、実写作品の解説もお願いしたいなぁ♨︎
@user-jq2sf8zm6w
@user-jq2sf8zm6w Жыл бұрын
レッドバロンマッハバロン大鉄人17レオパルドンバトルフィーバーロボダイデンジンサンバルカンロボ実はこれはすべてジャンボマシンダー化されているぜ笑笑超合金がプロップに近い出来に対しジャンボマシンダーはまるで着ぐるみみたいな出来がいいぜ笑笑超合金とジャンボマシンダーを持っていたらお家でテレビのイメージを再現して遊べるのは最高だな笑笑😁😁😁😁😁
@user-kn5ym1lo4i
@user-kn5ym1lo4i Жыл бұрын
丸でダメ夫のボロット🤖
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru Жыл бұрын
マイナーですがダンガードAのアニメがバリバリ必殺技全開で戦っているのに原作漫画では最終回でやっと完成したのに笑った 超高速ガルビオンもオープニングでは贅沢にミサイル連射で敵を一撃で倒していたのに… 本編では経費削減のためミサイル発射禁止でスリーパーホールドの地味な関節技でセコかったな
@user-sf9se2jx3z
@user-sf9se2jx3z Жыл бұрын
この時代のアニメがあったから今があるんだなと思いました と綺麗に書いてみましたが、残念なことに今のロボットアニメの少なさは何か寂しさを感じますね これも時代なのかな...と諦めるのはどうにも悔しさを感じてしまいます
@user-yv6ii2hq2x
@user-yv6ii2hq2x Жыл бұрын
そうだね!! しかしながら単に『時代』の一言では片付けられませんな。
@user-py4kl6ez4k
@user-py4kl6ez4k Жыл бұрын
カレルチャペックのR.U.Rに触れるの嬉しい ただ労働力として使うってのはアシモフでなくカレルチャペックの時点で出来てたけど。 R.U.Rは今見ても完成度高くて後の作品の方が矛盾あるほどなんだよね 戦前の方の昭和にはなるけど、1939年のニューヨーク万国博覧会とか その辺りの時代の催し物ではロボットブーム的な流れがあって まさに手塚治虫の世界なんですよ
@sakaejumo6757
@sakaejumo6757 Жыл бұрын
戦前だと日本でも2代目水戸黄門で有名な西村晃の父西村真琴が學天則と呼ばれるロボットを作ったりしてましたね。
@ceo3732
@ceo3732 Жыл бұрын
僕の時代は、天元突破グレンラガン、ゾイドシリーズ、ガンダムSEEDシリーズがありましたね。昔のガンダムなら08小隊、0083スターダストメモリーが好きです。
@user-jq2sf8zm6w
@user-jq2sf8zm6w Жыл бұрын
アトムよりは俺はアトラスの方が大好きだったぜ自分で改造してかっこよくなるなんて最高すぎる😁😁😁😁😁😁😁😁😁
@sinonon9649
@sinonon9649 Жыл бұрын
短編のアトラスは小便で自爆するけどな
@slavedolls13
@slavedolls13 Жыл бұрын
全76話やって歴代ロボットアニメ話数ランキングでもベスト5に入り、続編も含めれば100話越えてるシンカリオンに触れてないのは残念だな。
@sakaejumo6757
@sakaejumo6757 Жыл бұрын
シンカリオンを見て思い出したのが勇者特急マイトガイン
@user-nl6gs7en2p
@user-nl6gs7en2p Жыл бұрын
せっかく現在の児童の志向に添えた理想型の現代ロボアニメになれたかと思ったんですが、TBSの勝手な都合で潰された感じで残念でした・・・(´・ω・`) それでいて鬼滅が大ヒットすると「アニメの力信じてます」と呪術や水星始めちゃう手のひら返し。老舗テレビ局の子供コンテンツに対する冷酷さは、最近頓に強く感じますね
@user-hb6zp5gh5e
@user-hb6zp5gh5e Жыл бұрын
アニメや特撮のロボットにはアトムの様にAIを持つものと、鉄人の様に人間がコントロールするものと、大体二タイプ。前者にはギャグ作品も多い。後者はガンダムがターニングポイント。
@user-op8tx5st1k
@user-op8tx5st1k Жыл бұрын
ボス、ボロット笑えた(笑)大好きだよね(笑)
@user-mz1pt3sc9m
@user-mz1pt3sc9m Жыл бұрын
ボスボロットが主人公の作品がテレビマガジンで連載してました
@user-zl1ub7oj6z
@user-zl1ub7oj6z Жыл бұрын
@@user-mz1pt3sc9m 「じゃんじゃじゃ〜んボスボロットだい」と、その続編「おなり~っボロッ殿だい」ですね。
@SAIKI-MINATO
@SAIKI-MINATO Жыл бұрын
今じゃロボットよりもキャラクターに魅力を求める時代ですからね。 昭和末期から平成初期に放送されたサムライトルーパーとか、その傾向があった気がします。
@user-ey8xc6nq2l
@user-ey8xc6nq2l Жыл бұрын
あれは聖闘士星矢系でロボット系ではないかと
@user-nl6gs7en2p
@user-nl6gs7en2p Жыл бұрын
元々少年が持つ「強くなりたい」っていう願望に、時代ごとに乗っける「器」が変わってきていると思うんですよね。マジンガーの頃って「こんなデカいロボットの頭に乗って自由に扱えたら、何と戦っても勝てるじゃん♪」て夢が見られましたが、今は自分の肉体や潜在能力を強化して戦う方にリアルを感じるんでしょうね。 だって体鍛えて臨んだら、ペッパーくんとかには勝てちゃう気しませんか? (´∀`)
@Seiryo6248
@Seiryo6248 Жыл бұрын
17:58 スーパー戦隊は特撮(´・ω・`)
@ys11z
@ys11z Жыл бұрын
本題に、入る前の話が面白いのです。
@user-oo9zg7do3h
@user-oo9zg7do3h Жыл бұрын
マシーンロボ好きだったOVAもいい、ゴーショーグンかな
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p Жыл бұрын
超合金、ウルトラ合金などと呼ばれる亜鉛合金製ミニチュアロボット人形は、 改造して実弾を発射できる様にした改造モデルガン問題で日本中からふくろ打たきにされていた、 亜鉛合金業界にとって、一服の清涼剤でした!
@samthtm8319
@samthtm8319 Жыл бұрын
アニメ化以外ではタンクタローとかロボット3等兵、ロボタン。実写では丸出ダメ夫のボロットとか記憶の錆びになっとるわw
@user-xi9vc2qo9y
@user-xi9vc2qo9y Жыл бұрын
天空のエスカフローネが抜けている。 エヴァとは違う意味で画期的な作品です。 ガイメレフの重厚な戦闘シーンは良い感じです。 坂本真綾のデビュー作でオープニングソング「約束はいらない」も歌っています。
@gatof4900
@gatof4900 Жыл бұрын
知ってる ワハハハハ
@hellharmony
@hellharmony Жыл бұрын
抜けてる言いだすとキリねぇしな アクエリオンとかグレンラガンとか言う奴もいるだろうし エスカフローネはいいものだが
@user-dp3lb4dn2k
@user-dp3lb4dn2k Жыл бұрын
話題になったか?
@user-xi9vc2qo9y
@user-xi9vc2qo9y Жыл бұрын
@@user-dp3lb4dn2k 日本のライトなアニメファンは知らないけど世界中で放映されており、ニコ動に各国OP動画集が有ります。
@user-dp3lb4dn2k
@user-dp3lb4dn2k Жыл бұрын
@@user-xi9vc2qo9y ライト層にはわからない作品が増えるんだろうな。
@75kisara67
@75kisara67 11 ай бұрын
あられちゃん、ドラゴンボール、聖闘士星矢あたりがリアルロボ+スーパーロボットの何割かより強い等身大の人・人型ロボを描いちゃったから人型で強いことに説得力を持たせるための巨大さの魅力が霞んだのでは。
@user-dd9zv4zb7m
@user-dd9zv4zb7m Жыл бұрын
「操縦するロボット」とはニュアンスが違いますが、泉ゆき雄さんが描いた「大マシン」という漫画が忘れられません。 海洋戦記マンガ(サブマリン707や、スーパー99など)にSF要素を加えた物で、戦闘艇が人型に変形する作品です。 身体の要所に対空銃座があったり、頭部以外を地中に隠して天文台に見せ掛けて敵をやり過ごすなどマクロスにも通じるものが有りました。
@youki3819
@youki3819 Жыл бұрын
乗り込み型スーパーロボ 遠隔型スーパーロボ 自立型スーパーロボ 乗り込み型リアルロボ は頭にパッと浮かぶ
@user-xo8nh9gf9s
@user-xo8nh9gf9s Жыл бұрын
今のロボットアニメが面白くないのは プラモを売りたいんじゃなくてDVD売りたいでロボじゃなくてシナリオメインになってるせい ビルドファイターズくらいロボメインで良いと思うんだよな
@user-be3px9uu3s
@user-be3px9uu3s Жыл бұрын
マジンガーZの、パイルダーオンかな
@UdonOtokoHiroshima
@UdonOtokoHiroshima Жыл бұрын
カレルチャペックのロボットは「ホムンクルス」に近いものでしたね。
@user-py4kl6ez4k
@user-py4kl6ez4k Жыл бұрын
まさに「人造」の「人間」であって その「人間」の脳にリミッターをかけて(名言はされてませんが) 「家電」のように売る、という めちゃくちゃ闇深な作品ですね
@huntergamer7895
@huntergamer7895 Жыл бұрын
玩具メーカーがスポンサーとしてロボットアニメを放送した時代の復活なるかって期待してた シンカリオン関係も放送局側の方針とやらが割り込んだ所為かシンカリオンZで止まったし 老舗は久々に完全オリジナルで新作やって大ゴケしたところだし…こりゃまたしばらくは ガンダムくらいしかロボアニメの予定ないよってなるのかな(-_-;)
@user-nl6gs7en2p
@user-nl6gs7en2p Жыл бұрын
老舗のオリジナル新作ー??と暫し考え込んだが、アレかー (*´∀`*) ありゃあスッタフが無能すぎたでしょ 今は、というか今後はロボットアニメというジャンル自体が「ガンダム」枠内で安全運用されるんでしょうね、ヒーロー特撮がライダー戦隊ウルトラに収斂されてしまったように
@user-jk1xx8vs7o
@user-jk1xx8vs7o Жыл бұрын
搭乗型ロボの元祖、アストロガンガーにも少しは触れて欲しかったなぁ 初期設定通りに企画が進んでいれば操縦機が合体するロボの元祖にもなっていたかもしれないのでね
@user-jx9nn4zg8v
@user-jx9nn4zg8v Жыл бұрын
やっぱり一番はマジンガーZかな?子供心に戦闘時の衝撃で、操縦席開けたら本当だったら死んでるな!って思いながら見てた。
@user-il6kq2yv3q
@user-il6kq2yv3q Жыл бұрын
小説だけど日本SFの父と言われる海野十三の作品には戦前の時点で美少女アンドロイド(作品中では人造人間呼称)が数多く登場していますね。
@user-gy3ls9lt3w
@user-gy3ls9lt3w Жыл бұрын
今後本当にあるとしたら、機動警察パトレイバーの世界ではないでしょうか。レイバーあたりがギリギリの可能性。50年後に期待ですね✨
@Seiryo6248
@Seiryo6248 Жыл бұрын
スパロボは今でも熱いよな
@user-je2lk8qn5h
@user-je2lk8qn5h Жыл бұрын
鉄腕アトムは偉大だけど、製作費を安く抑えて商品販売で穴埋めする歪な構造になってしまい、その後のアニメ産業に功罪両方有りますね。未だにガンプラ頼みだし。エヴァに続くヒット作が出て欲しいですね。
@ryuuchan1701
@ryuuchan1701 Жыл бұрын
宇宙戦艦ヤマト(1974年)のアナライザーはスケベな所が好きです。今では放送禁止かな。
@user-md6tw5hb6d
@user-md6tw5hb6d Жыл бұрын
リメイクシリーズの「2199」だと、当初ヤマトと不可分な設定だったのが(設定上、「AU-O9」という番号もあった)、ガミラス側のロボット(ガミロイド)との触れ合いが描かれていて、オリジナルと違った意味での人間臭さが現れだしたが、「2202」でああなったし…。
@user-xb5vv8eq4b
@user-xb5vv8eq4b 7 ай бұрын
一国(フィリピン)の歴史に多大な影響を与えたボルテスVは偉大だ。
@redcommet0216
@redcommet0216 Жыл бұрын
ガンダムが、放映中に玩具が売れてなかったと言うのは、間違いだったと指摘しておきます。 それなりに売れてたけど、玩具会社が放映短縮を指示して、短縮が決まった後にも、予想外に玩具、DXセットなどが売れて、元の放映分量に戻す提案したけど、富野監督などのサンライズ側が却下して短縮のままになったはず。
@user-ey8xc6nq2l
@user-ey8xc6nq2l Жыл бұрын
最初の放映の事では?
@user-zl1ub7oj6z
@user-zl1ub7oj6z Жыл бұрын
@@user-ey8xc6nq2l 最初の放映時、ガンダムのスポンサーはBANDAIではなくクローバーでしたが、玩具は売れてましたよ。
@user-nl6gs7en2p
@user-nl6gs7en2p Жыл бұрын
玩具商品の仕様と、メイン視聴者として想定していた中高校生の嗜好が噛み合わなかったというのは事実だと思います。特に前半の春〜夏期に出してた商品に魅力がありませんでした。ガンダムを玩具化となればABパーツを分離してコアファイターを内蔵するおもちゃが当然望まれたと思うのですが、合金のガンダムにしろガンタンクにしろそんな機能は無く(プラスチック製商品にはいくつか盛り込まれていましたが)、ガンダムパンチだのリングミサイルだの本編とかけ離れた武装を売りにする物でした。 ようやくコアブロック搭載の合金玩具が出たのが、後期に強化メカとして参入したGファイター付きの「DX合体セット」、及びその中からのバラ売り「合体セット」の時です。ここから順調に売れていった感があります。
@user-of6hw5qm4s
@user-of6hw5qm4s Жыл бұрын
1980年代でも、ロボットアニメは夜7時から9時に放送されていません。東京では
@user-nl6gs7en2p
@user-nl6gs7en2p Жыл бұрын
バイファムやってますよ、前半の半年間ですが。テレビ東京がアリならゴーグやゴーバリアンも。 と言うか、ドラえもんやアラレちゃんは駄目?
@user-bv6pw9ty4n
@user-bv6pw9ty4n Жыл бұрын
1982年に日テレで 夜7時から 魔境伝説アクロバンチ が放送されていましたよ。
@user-rw1wv3ro7k
@user-rw1wv3ro7k Жыл бұрын
ドラえもんやアラレちゃんはメジャーだけど、リミットちゃんやロボっ子ビートンも思い出してあげて下さい。
@AotoSusumu
@AotoSusumu Жыл бұрын
鉄人28号のリモコンは操縦するためのものではなく、命令をするための道具だとしか思えない。あんな単純なリモコンで複雑な操作ができるわけは無いし、正太郎が相手の動きを見ながら操作していたらとても間に合うはずがないから。
@Seiryo6248
@Seiryo6248 Жыл бұрын
NHK教育テレビで昔見てた「ロボットパルタ」って結構好きだったな 今じゃ「NHKをぶっ壊す!」だけどな😂
@SA-br1kl
@SA-br1kl Жыл бұрын
カレル・チャペックって浦沢直樹のモンスターに出てこなかった???
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u Жыл бұрын
アニメでは無いけど、ウルトラセブン「第四惑星の悪夢」のロボット長官は歯車ロボットだった。😲😨
@tanurinra7409
@tanurinra7409 Жыл бұрын
ウルトラセブンといえば、何といってもキングジョーですな。 侵略者側の兵器だが、合体ロボットの元祖ともいえる
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u Жыл бұрын
@@tanurinra7409 さん、あれはね21世紀なっても古くならない、もしかしたら初の分割合体ロボットじゃないかな?
@user-vz9pk3id5l
@user-vz9pk3id5l Жыл бұрын
@@user-df3fg3jj1u まぁ搭乗型ロボットも変形ロボットも合体ロボットもロケットパンチも鉄腕アトムの原作の段階で出て来ているので… まぁそれらが必ずしもアトムのが元祖とも言えないのが世間の広さな訳ですが。
@user-dp3lb4dn2k
@user-dp3lb4dn2k Жыл бұрын
プラモ狂四郎が小学生に与えた影響は大きかった。ガンプラブームを生まなかったら、今のアニメ界はあったのだろうか。
@TOVOCOP
@TOVOCOP Жыл бұрын
ロボットというより、人間が兵器に乗り込んで戦うということが、時代遅れになりつつあるからでは?