【ゆっくり解説】昭和時代の「懐かしアイテム」独自ランキング

  Рет қаралды 8,787

ゆっくり昭和ボンバイエイ

ゆっくり昭和ボンバイエイ

Күн бұрын

Пікірлер: 90
@ケンケン-r2w
@ケンケン-r2w 3 ай бұрын
どれも懐かしいアイテムばかりですね😄ほとんど使ってましたね😄
@来夢-v8l
@来夢-v8l 3 ай бұрын
全部、知っているので、懐かしさに浸れました☺️👍️
@kamimiso9
@kamimiso9 3 ай бұрын
カセットテープには数え切れないほどのたくさんの思い入れがある😊 ラジカセで流れているラジオ番組をそのラジカセで録音したり(所謂エアチェックね)、お気に入りのアーティストのミュージックテープを聴いたり…… 友達と貸し借りもしてたっけ。 あと、中学生の時の教材セットにカセットテープも付いてきて、繰り返し聴いて勉強したことも思い出されます📝
@進藤篤史-d2u
@進藤篤史-d2u 3 ай бұрын
平成初期までの後継ですね。
@hiroshia5789
@hiroshia5789 3 ай бұрын
更にそれ以前にはテレビのスピーカーからラジカセに録音してました😂
@裕湖青木
@裕湖青木 3 ай бұрын
ほとんど懐かしいです✨ カセットテープに好きなアーティストの曲をダビングして自分のオリジナルコレクションアルバム作成して聴いてた頃を思い出します。
@ねこのめ-x8k
@ねこのめ-x8k 3 ай бұрын
黒電話のカバーは昔はババくさいって思ってたけど、今見たら電話が服着てるみたいで可愛い
@ikefukuro1700013
@ikefukuro1700013 3 ай бұрын
どれも懐かしいですね。フロッピーディスクは当時半導体の設計をやっていた頃、テストで使いました。
@ChocoKuro-2024
@ChocoKuro-2024 3 ай бұрын
カセットテープでプログラムをマイコンへ読み込ませてゲームしてたんだぜ!
@toriri-service
@toriri-service 3 ай бұрын
カセットを入れるPC用の『データレコーダー』がありましたね。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 3 ай бұрын
ファミコンのナッツ&ミルク・ロードランナー・エキサイトバイク・マッハライダーで自作したステージ・コースの保存にも使用されました(ファミリーベーシックのキーボードを介してテープレコーダーを接続)。
@ChocoKuro-2024
@ChocoKuro-2024 3 ай бұрын
@@pastelpureakgjze5791 さん それは知りませんでした。ファミコンて結構色々出来たのですね(^_^)
@fvcp1914
@fvcp1914 3 ай бұрын
うち、ありました! パソコンに繋ぐ平置きのカセット入れるヤツ😂 そして私は「コンピューター」「パソコン」としか呼んだことはないですが、父の書棚には「それゆけ、マイコン!」という雑誌がありました😆
@hiro-xc9oy
@hiro-xc9oy 3 ай бұрын
ロードするにも30分は掛かったりしたよね そして途中でエラーになるとまた最初からロードする
@fvcp1914
@fvcp1914 3 ай бұрын
ケロリンは箱の絵が怖いんですよね… ドラッグストアに陳列されているのも怖かったのですが(というか医薬品売り場自体がなんとなく怖かった😅)、幼稚園の遠足で行った東京タワーの展望台にグルッと一周ケロリンの広告がぶら下がってて怖かった思い出です💔 銭湯には子供の頃から行かなかったので、桶は後年ニュースで知りました なんで商品のパッケージは昔の怖いままで桶は可愛く作るんだ! だいぶ前にどっかの高校生が鞄にあの桶のミニチュアストラップをつけていたのですが、めちゃめちゃ可愛かったです😂
@都こんぶ.Ver.0
@都こんぶ.Ver.0 3 ай бұрын
どれも懐かしいなあ 実家に行くと今もレースののれんやジャラジャラした玉のれんついてるわ(`A`)
@fvcp1914
@fvcp1914 3 ай бұрын
うちもありました! ジャラジャラした木製の暖簾! よく三つ編みにしました😆
@gaku9370
@gaku9370 3 ай бұрын
98時代のワープロソフトといえばジャストシステムの一太郎一強でしたね。
@Yamachan464
@Yamachan464 3 ай бұрын
家には、まだメタルテープの未使用品があります。赤チンは子供の頃普通に使っていました。黒電話も実家にありました。キン消しは好きではなかったので、集めませんでした。プリントゴッコも実家にありました。ウォークマンもカセットからMDまで持っていました。FDDも98やX68000で使っていました。ロケット鉛筆は学校で禁止だったから、家で使っていました。食卓カバーも実家に普通にありました。黒電話にカバーは着けていませんでした。ワープロは、自分が年賀状作成を理由に親に買ってもらいました。二層式洗濯機も実家にありました。蚊帳はありませんでした。パネル式時計もありました。笑い袋は正直微妙すぎて要らなかった…。タワシマットは普通に置いてありましたねぇ…。ペナントは兄貴が集めていましたが、何につかうんだ?と思っていました...。ケロリン洗面器は見た事もありませんw缶ペンケースも良かったてすか、多機能ペンケースを使っていました。アルミ弁当箱も普通に使っていました。
@hiroshia5789
@hiroshia5789 3 ай бұрын
裕福な家庭ですね😊
@takacamp1215
@takacamp1215 2 ай бұрын
ヤングリクエスト(ヤンリク)を聴きながら勉強し、好きな歌手の曲となるとすかさずダビングボタンを押してた頃が懐かしい😉
@abbtk14
@abbtk14 3 ай бұрын
パタパタ時計は今も大切に使っています。盤面照明の豆電球が数年おきに切れるのが困りものですが、前回切れた際に電球色のLEDに交換。AC電源の周波数でクロックするというごく単純なものなので、精度はともかくまだまだ使えそうです。
@kiyumiponto
@kiyumiponto 3 ай бұрын
50hzと60Hzの切り替えスイッチがついているやつですね。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 3 ай бұрын
パタパタ時計は、親戚が乗っていた初代アコード1600サルーン(わずか1年しか生産されなかった超レア車)にもついてました。
@njghtdiverm5107
@njghtdiverm5107 3 ай бұрын
ハエ取りテープ、 通話中に相手を待たせる時のオルゴール
@宇髄天元-o2s
@宇髄天元-o2s 3 ай бұрын
アルミ弁当箱ひょっこりひょうたん島のやつ未だにあります
@toriri-service
@toriri-service 3 ай бұрын
カセットテープは ハイポジションの 『クロームテープ』が出た時 そのクリアな再生音に驚きました。 『メタルテープ』も使ってみたけど『ノーマル』と『クローム』程の差は感じられませんでした。 レタリング転写シールを買ってきて 貼り付けてダビングしたアルバムタイトル名を 作成したのも良い思い出。 フロッピーディスク💾も CD💿️も 発明したのは『ドクター中松』氏。 先の都知事選にも 90歳を超えるご高齢で出馬されて ご健在ぶりをアピールされてました。
@YM2151
@YM2151 3 ай бұрын
フロッピーディスクはIBMが開発して物で ドクター中松はが開発したものではありません。
@toriri-service
@toriri-service 3 ай бұрын
@@YM2151 さま 調べてみたら そのようですね。 一部で流布されていた『ドクター中松発明説』を信じていたもので🙇💦
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 3 ай бұрын
@@toriri-service レタリング転写シールは今でもガンプラで使われてますし、タミヤとかハセガワの車などのプラモデルでは、バックミラーの鏡面とかエンブレムにメタル転写シールが使われてます、
@YM2151
@YM2151 3 ай бұрын
確か、フロッピーディスクは1971年に8インチフロッピーが発売されていました。
@霧の五次元
@霧の五次元 3 ай бұрын
笑い袋の声って、声優の肝付兼太(スネオ)さんだと聞いたことありますね。
@50の手習い-d5r
@50の手習い-d5r 3 ай бұрын
ケロリン桶ウチにもありますよ~、東急ハンズで売ってました。
@ぼの谷ぼの子
@ぼの谷ぼの子 3 ай бұрын
昭和・・・・何もかも皆、懐かしい(´;ω;`)
@竈門禰豆子-n6w
@竈門禰豆子-n6w 3 ай бұрын
黒電話フロッピー赤チンカセットウォークマンロケット鉛筆ワープロ(持ち歩けるサイズ)二層式洗濯機 蚊帳食卓カバー(はどちらも祖母の家にありました)たわしマット(学校にありました)ケロリン桶(桶とそれ以外のグッズ最近見た)缶ペンケース懐かしい😊
@zurara86
@zurara86 3 ай бұрын
全部懐かしい😂
@藤原鎌足の子孫
@藤原鎌足の子孫 3 ай бұрын
デパートのレストランに行くとテーブルの上に 「ルーレット式おみくじ」が置いてありましたね。 12星座の、自身の星座を選んで100円玉を投入口に入れれば、おみくじを受け取れる機械です。おみくじの内容は恋愛運など、様々。
@hiroshia5789
@hiroshia5789 3 ай бұрын
今も現存してる店もありますね。
@藤原鎌足の子孫
@藤原鎌足の子孫 3 ай бұрын
@@hiroshia5789 都会よりも地方にあるかも。
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 3 ай бұрын
昔は皆身近にあった物ばかり😊昭和は遠くになりにけり…か😢
@hiroshia5789
@hiroshia5789 3 ай бұрын
高学年になると缶ペンケースにしましたね。今どきはスポーツブランドの布やナイロン製のペンケースですね。
@fvcp1914
@fvcp1914 3 ай бұрын
自分がロケットペンシルやプリントゴッコと同じ年生まれだったとは😂 動画に登場したものは全て知っていますが、意外と家にはなかったものや使ったことのないものも多いです😅 食卓の蝿よけカバーと蚊帳は家にはありませんでした(食事は基本的に家族揃ってとる為&庭のない下町の狭小住宅だったので大きな開口部がなく網戸で十分) ちなみに、ベープマットはありました😆 ノーマットに変わったのは小学校3〜4年の頃かなぁ 消毒液は「オキシドール」、洗濯機は全自動の「銀河」「千曲」、電話は電電公社の頃は黒電話の様な形でしたが白い本体のプッシュフォンで、二世帯住宅の祖父母側&仕事場にも電話を置いていたため内線ボタンがついていました☎(←まさにこんな感じの電話) NTTになった頃に、全体的に平べったくてボタンが大き目で飛び出しておらず、受話器が横に付いているタイプに変わりました カラーも親機はアイボリーでしたが子機はピンクとブルーで前の物よりずっと可愛いものでしたが、まだ電話局の製品だったと思います カセットテープは普通に使いましたし、昔は音楽の販売形態もカセットでしたよね 小学校高学年の頃にCDに変わったと思いますが、中学生の頃はまだレンタルCDを借りてカセットにダビングしていました あと、LL教室での英語の授業にもカセットテープが必須で、中高の購買には校章入りのカセットが売られていました😂 カセットウォークマンもありましたね シルバーで録音の赤ボタンやラジオアンテナもあって、やたら重くてゴツいやつ! プリントゴッコは父が大好きで、年賀状に自分が撮った山や日の出の写真を綺麗に刷る(三原色を1色ずつ刷っていく)ことに凝っていました😅💨 本体もオレンジ→黄色→濃いグレーと変遷していきました
@toriri-service
@toriri-service 3 ай бұрын
蝿帳や蚊帳は 東京近郊よりも寧ろ地方で見られたと思います。今は 衛生環境が良くなり エアコンも普及して基本一年中窓を開けることもなくなったからか 屋内でも外でも大きな蝿を見なくなりましたね。 洗濯機には 一時期『千曲(三菱)』『銀河(東芝 新銀河もあった)』『うず潮(ナショナル)』と カラーテレビ同様 和名を付けるのが流行りました。 内線付きのプッシュホン☎は『ホームテレフォン』だったかな? NTTになってからは 確かにそれまでの『お堅い公社デザイン☎』的な物から自由度のあるデザインとなり 薬師丸ひろ子さんが「NTT〜」と囁くCMと共にそんなところからも『民営化』を感じました。 カセットのヘッドホンステレオは 初めは操作時に出っ張ったボタンを「ガチャン」と押し下げる感じでしたが 後に 軽く押すだけで操作出来る『フルロジックタイプ』に変わり(当時のカーオーディオも 安いのは「ガチャン」で良い値段のは『フルロジック』でした。)サイズも小型化 オートリバースやドルビーB等多機能化もされて 選ぶのが楽しかったですね。 私も CD💿️からカセットにダビングして聴いてましたが そのダビングする過程もなんだか楽しかったですね。 『ケロリン』は 確かに見ようによっては箱のデザインは怖いかも。そんなところも関西の会社らしさですかね😅 『♫ケ〜ロリン ケ〜ロリン あ〜おぞらは〜れたそら〜。』や『♫とっても頭が痛むので ケロリ〜ン飲んだら ケロケロリン!(オクラホマ・ミキサーのメロで)』のCMソングも耳に残る物でした。
@toriri-service
@toriri-service 3 ай бұрын
また いつもの方法で🙇
@fvcp1914
@fvcp1914 3 ай бұрын
そう、大きい蝿(所謂イエバエ)っていなくなりましたよね! それだけ衛生環境が良くなったんでしょうね 子供の頃も普通に衛生的な世の中だったと思っていましたが、そういえば昭和の頃は夏になると町内会で液体殺虫剤が配布されていました! ダビングは、やはり長姉がせっせとやっていましたね それこそ、レコード→カセット、カセット→カセットの時代から😂 しかも、ケースのタイトルや歌手名をレタリングシートで仕上げたりと、やたら力入れてました ケロリンにオクラホマミキサーの曲! いや、商品名と痛みが治まって気分も軽やかになるというイメージには寧ろピッタリかも(=要するにあの絵が…💔) そちらを見ていたら怖さは軽減されていたかもしれません😅
@hiro-xc9oy
@hiro-xc9oy 3 ай бұрын
食卓カバーは去年amazonで購入して使ってます
@toriri-service
@toriri-service 3 ай бұрын
他にも『扉に冷水機の付いた冷蔵庫』や 体重計の上で高速足踏みをするようなスタイルの運動器具『ルームランナー』 仁丹にも『梅🔴・グリーン🟢・レモン🍋』といった変わり種もありました。 ヘッドホンステレオは ソニーから『ウォークマン』その次に「カセットケースと比べてみてください。」の小型化された『ウォークマンII』が出るとアイワから 『カセットボーイ』東芝から『ウォーキー』ナショナルから『WAY』と雨後の筍的に類似品が次々と登場。 『カセットボーイ』は 録音出来るタイプや それプラスラジオチューナー付きの物もあって どちらもオートリバース付き。 『ウォーキー』は テープサイズのチューナーパック(赤いAM用と 青いFM用があった)を入れて ラジオも聞けるのが特徴で ヘレン笹野さんが「あなたのチューナー付いてないの?かわいそ~に!」という 挑発的ワード入りのCMも流されていました。東芝もスポンサーだった『西部◯察』では 峰竜太さん演じるイッペイが いつも身に付けていたっけ。 『WAY』は CMで「♫にまん よんせん きゅうひゃくえ〜ん!」と その低価格をアピールしていて ソニー等と比べると ワンランク落ちるイメージでしたが 後に『Panasonic』ブランド(現在と違い ナショナルの音響機器ブランドだった。)になってからは 本腰を入れて 昭和末期の『RQ-JA160』は 重低音のXBSモードや ヘッドホンのコードに ワンボタン式のリモコン 勿論オートリバースやドルビーBも付いた画期的な物で 私も愛用していました。 平成に入り 韓国製の『遊歩人』が¥3,000を切る価格で出て来て「安い割には まぁまぁの音だな。」と 別の意味で驚きました。
@fvcp1914
@fvcp1914 3 ай бұрын
梅仁丹って変わり種だったんですね😅(ちなみに私は梅仁丹=ウメミンツだと思っていました) うちにあったウォークマンは録音付きのやたらゴツいやつで、平成になって私が買ったポータブルCDプレーヤーはKENWOOD製でした! ソニーのCDウォークマンより全然安かったんですよね…💰 そして、本当は学校に持って行ってはいけなかったし、それ以前に通学時は電車内では友達と喋るし歩行中や自転車に乗っている時は耳を塞がない主義なので、結局あまり使わなかった気がします😂
@toriri-service
@toriri-service 3 ай бұрын
@@fvcp1914 さま オリオンの『梅ミンツ』は 仁丹サイズの梅風味のキャンディで 上蓋をぱかっと開けるケースは(その前の『ココアシガレット』がタバコ🚬をモチーフとしていたところから)『ライター』をモチーフした物だそうです。 『梅仁丹』も梅風味の仁丹ではなく 中身は『梅ミンツ』とあまり変わらなかったようです。 因みに『梅ミンツ』は1973年の発売で『梅仁丹』の4年後でした。 本家『仁丹』は 3,250粒入りの瓶のみが まだ売ってるようですね。 入っている生薬(桂皮・甘草等)が 自律神経に良いのか 本当に気分不快時には 効き目があるみたいで 子供の頃 軽い乗り物酔いをした時『仁丹』をなめたら治った事もありました。 前にも述べたかもしれませんが ヘッドホンステレオは 文庫本に代わる『孤独を紛らすツール』だったと思います。だから 話し相手がいるなら当然必要はないですね。 私は若い頃は 歩行中や自転車🚲️の時は(外の音が聞こえないほどボリュームは上げませんでしたが)聴きながら🎧️だったけど そういう時に耳を塞がない主義は正解だったと思います。自分は 誰かにぶつかったり 事故を起こした事は無かったものの 運が良かったのでしょう。 『孤独を紛らすツール』は その後『スマホ』に取って変わりましたが 今度は電車に乗っていて仲間がいても それぞれスマホで何かやっていたり『歩きスマホ』や『ながらスマホ』が増えて なんだかより厄介になったような気もしますね。
@小樽築港機関区
@小樽築港機関区 3 ай бұрын
「ハエ取りリボン」今、考えると、よく食堂とかに吊るしてたよなぁ~😅 (鮮魚店には、ハエが寄り付かない様に、リボンが付いた回転式の装置が有りましたよね...😂)
@toriri-service
@toriri-service 3 ай бұрын
吊るすだけの殺虫剤 大正製薬の『パポナ』もお店に良く吊るしてありましたね。
@たつや-m7c
@たつや-m7c 3 ай бұрын
ワープロはソフト内蔵してあるの使っていた
@southfield-os7sk
@southfield-os7sk 3 ай бұрын
スーパーで肉を切り売りする時、重さを表示するネオンサインみたいなのが懐かしい。 あの、チカチカチカチカ!ってのが思い出深い。
@lukatherssh
@lukatherssh 3 ай бұрын
子供のころの洗濯機って一層式だったけどさ、みんな若そうだから知らないだろうけど、横にローラーみたいなのがついてて挟んで手動でグルグル回すやつだったよ。
@hiroshia5789
@hiroshia5789 3 ай бұрын
昭和30年代ですね。
@lukatherssh
@lukatherssh 3 ай бұрын
@@hiroshia5789 だね!
@Kuritoppo
@Kuritoppo 3 ай бұрын
ウォークマン憧れる
@nasio-uza
@nasio-uza 3 ай бұрын
六一〇ハップはランキング外なのか・・・ あの独特な香りと風呂上りに体がポカポカした記憶が美化されてます
@恥的生命体
@恥的生命体 3 ай бұрын
17位のペナント いきなり東尋坊がでてきて、地元民としては嬉しい限りです ハイ
@hiroyuki00sano
@hiroyuki00sano 3 ай бұрын
笑い袋は映画バットマン最後のシーンでジョーカーが持ってたのが印象に残ってる
@kazmasay8534
@kazmasay8534 3 ай бұрын
プリントごっこは持ってなかった ワープロは高校の授業が有ったよ 赤チンの替え歌流行ってたねぇ
@bba7508
@bba7508 3 ай бұрын
★黒電話ってすごいシンプルな機能で、壊れにくいからずっと使えるんだよな〜⤴️⤴️👍👍❤️
@ご安全に
@ご安全に 3 ай бұрын
黒電話というと金正恩を想像する
@bba7508
@bba7508 3 ай бұрын
@@ご安全に 👍👍 ★確かに😅😅 🇰🇵イコール☎️だよなぁ😓
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk 3 ай бұрын
「パネル式時計」それではないですが... 「ニキシー管」:数字あるいは文字・記号の情報を表示する         一種の冷陰極放電管(冷陰極管)である。  真空管の中に数字が重ねて入っていると思えば良いです。
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk 3 ай бұрын
恐らく実際に見たことのある方は数えるほどでしょう。 半世紀ほど前に、 ”デジタル7セグメントディスプレイ”に、 置き換わりましたから。
@toriri-service
@toriri-service 3 ай бұрын
ニキシー管は 昭和40年代頃までの『駅の自動券売機』の 投入金額表示部分に使われていましたね。 『名鉄パノラマカー』の展望席にあった 速度計にも使われていました。
@kiyumiponto
@kiyumiponto 3 ай бұрын
ニキシー管時計は現在でも販売されてますね。 自作キットとしてのシンプルなものや、LEDと組み合わせてお洒落な演出のついたものとか。
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 3 ай бұрын
ニキシー菅のタイマーがついたハンバーガー自販機が懐かしい😊
@猫ねこ-c8e
@猫ねこ-c8e 3 ай бұрын
赤チン、傷口に塗ると最初は染みるんですよね😬😓
@garisan7476
@garisan7476 3 ай бұрын
昭和でも古いけど、牛乳やヤクルトの瓶のフタにつまみが無かった頃に開ける道具が有ったなぁ… 幼少の時に道具の針をフタに刺すのに失敗して中身を溢れさせた記憶が有りますw
@higchi
@higchi 3 ай бұрын
共同石油のポスターと 三菱石油のポスター 三栄製薬の赤チンと有徳薬品のカットバン
@唯我独尊-k7q
@唯我独尊-k7q 3 ай бұрын
たまごっち 儲けた!! カセットはaiwaのを! マックス狩りは関東で横行してた!!
@hiroshia5789
@hiroshia5789 3 ай бұрын
ペナントよりも提灯でした😊
@玉子スープ-c9l
@玉子スープ-c9l 3 ай бұрын
子供の頃、太ももに広い範囲で擦り傷が出来てしまった時に保健室で 赤チンを塗られたのですが、 アレルギーだったのか、その部分だけ湿疹が酷くて痒いのに痛いから痒けない地獄の日々を送った記憶が今でも忘れられません。
@hiroshia5789
@hiroshia5789 3 ай бұрын
ロケット鉛筆は説明通りの目的です。珠算では必須でした。更に短いサイズでないとそろばんや机に邪魔になりました。
@mamachuhchi
@mamachuhchi 3 ай бұрын
座屈バネ式鍵盤かな?ミネベアスイッチかな? うちにもLexmarrk 製のがあります(全然壊れない)
@霧の五次元
@霧の五次元 3 ай бұрын
エヴァのシンジ君が使っていたウォークマンは、実際に機器がリリースされたことのない 「固定ヘッドのDAT」という異次元ガジェットですね。 当時リリースされていたDATは、記録密度を稼ぐために、ビデオデッキと同様に回転ヘッド使っていたから、メカが大きすぎて、ウォークマンなんて実現できない。 近未来に固定ヘッドのDATが出てくると予想したんだろうな。 現実はフラッシュメモリとMP3の合わせ技で、IPOD とか、さらには、Iphone、スマホに流れてしまったわけだから。
@nyo1
@nyo1 2 ай бұрын
ワープロが出回る以前ではパンライターってのもあった。 これは1字1字、”字”を拾いながら文書を印字して作成するタイプライター……なんだけれども、その文書作成に非常に時間と手間がかかってしまい、ワープロと比べて非常にめんどい代物……だったと思う。 ……大昔に、グリコ・森永事件の事件の時に各種メディアに送りつけた脅迫状の文書作成に、この非効率なパンライターが使われていたんだけど、話が古すぎて今でも知っている人はほとんどいないのでは……💦💦
@進藤篤史-d2u
@進藤篤史-d2u 3 ай бұрын
ビニ本持ってましたか?
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 3 ай бұрын
「ミカロン」という頭のフケを出なくするのがありましたが、いつの間にか消えた。使ったことはないが…
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 3 ай бұрын
@@西島浩-n8q キャベジンやコルゲンと同じコーワの製品でした。
@toriri-service
@toriri-service 3 ай бұрын
20「ぼく先発。ミカロンで洗髪。」 17「ぼく 抑え。ミカロンでフケを抑えます。」 20「牛島!」 17「小松さん!」 20「抑えたいな!」 17「抑えたいですね!」 小島一慶「はい!ミカロンは抑えちゃう。フケが出ないように防ぐのです。」 このCMご存知?😅
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 3 ай бұрын
@@toriri-service 牛島さんが中日にいた頃だから、1980年代前半のCMですね。
@toriri-service
@toriri-service 3 ай бұрын
@@pastelpureakgjze5791 さま はい。1984年のCMです。
@カミナリぐも
@カミナリぐも 3 ай бұрын
おばあちゃん家にまだたわしマットあるずっと名前分からんかったけど
【ゆっくり解説】懐かしすぎる「昭和アイテム」総集編
1:08:52
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 205 М.
【ゆっくり解説】いつの間にか消えた「昭和のスーパー」7選
21:16
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 14 М.
Чистка воды совком от денег
00:32
FD Vasya
Рет қаралды 2,7 МЛН
УДИВИЛ ВСЕХ СВОИМ УХОДОМ!😳 #shorts
00:49
HARD_MMA
Рет қаралды 3,3 МЛН
【ゆっくり解説】絶対に読んではいけない。世界に存在するヤバイ禁書6選
17:25
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 195 М.
【ゆっくり解説】昭和時代「戦前・戦時中」の食生活がヤバすぎた。
16:38
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 9 М.
【ゆっくり解説】昭和時代の夢の商品「少年誌のおもしろ通販商品」10選
19:11
【ゆっくり解説】昭和時代の「社会現象になったモノ」独自ランキング20
18:04
昭和時代の「学校生活」がやばすぎた 【ゆっくり解説】
18:35
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 27 М.
【昭和】懐かしい飲み物 あの頃の味、覚えていますか?
16:47
ノスタルジー放送局
Рет қаралды 7 М.
Чистка воды совком от денег
00:32
FD Vasya
Рет қаралды 2,7 МЛН