【ゆっくり解説】昭和時代の学校にあった、今はなきもの 13選

  Рет қаралды 113,655

ゆっくり昭和ボンバイエイ

ゆっくり昭和ボンバイエイ

Күн бұрын

Пікірлер: 435
@user-nx4tt2oz5q
@user-nx4tt2oz5q Жыл бұрын
ぎょう虫検査が2016年まであったのは意外だ。
@Shochan.G
@Shochan.G Жыл бұрын
2002年生まれ神奈川県民だけど無かったし最後の方は地域によってあると無いで別れてた説
@bluemoon-cf5bl
@bluemoon-cf5bl 6 ай бұрын
教室に設置されていたギョウ虫検査シート提出用のポリ袋からクラス一可愛い女の子が提出した検査シートが盗まれる事件がありました。その女の子は恐怖で泣き崩れていました
@user-cz4lk7pg7f
@user-cz4lk7pg7f 23 күн бұрын
@@bluemoon-cf5bl それえぐいですね… どんな性癖?
@setsunasamidare
@setsunasamidare Жыл бұрын
プールの腰洗槽。アレ、心臓がきゅぅ〜ってなるくらい冷たかったなぁ😸
@user-xt4fg8ln4z
@user-xt4fg8ln4z Жыл бұрын
あの水絶対水温15度位だった。 いつ入っても激寒だった。 プール入る前にHP削られてたよなあ。
@nei
@nei Жыл бұрын
その前に通るシャワーも冷たかったな
@user-rd4cd3it7p
@user-rd4cd3it7p Жыл бұрын
そのまえのシャワーの段階で冷たかった(笑)
@アイアン
@アイアン Жыл бұрын
「あったあった!」と思わず頷く、どれも懐かしいモノばかり。
@hirokazusadamori521
@hirokazusadamori521 Жыл бұрын
組体操ね。一番下は何人もの重さがのしかかってくるし、校庭は砂というか細かい砂利だったもんだから膝が結構痛いんですよ。それで土台になる前に膝にあたる部分の砂利を払ってのけていたら先生に「痛いのくらい我慢しろ!」なんて怒られたりしましたね。
@user-pt3uc6yc9p
@user-pt3uc6yc9p Ай бұрын
連絡網😭苦でした 留守が多く途中から伝達違ってたり🥴·········メモを片手に緊張してました
@mastad7876
@mastad7876 5 ай бұрын
黒板消しを電動で綺麗にする掃除機みたいなのあったよね?
@user-fg2bs9ey4f
@user-fg2bs9ey4f Жыл бұрын
二宮金次郎の銅像が夜になると校庭を歩くとか 理科室のガイコツ標本が夜になると校舎内を散歩するとか よく聞く怪談話がありました。
@user-is8wt3be4h
@user-is8wt3be4h Жыл бұрын
あぁ…小学生の頃、もっとブルマ見ておけばよかった
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror Жыл бұрын
今は女子陸上がもっと過激なヘソ出しブルマ
@massu68anex
@massu68anex Жыл бұрын
@@user-middlemountmirror それはほんの選ばれし、一部のアスリートだけであって、普段目にするクラスメイトには関係ない話でしょう。
@bluemoon-cf5bl
@bluemoon-cf5bl 6 ай бұрын
男の子からしたら見て嬉しいでしょうけど、着用する女の子からしたらパンツ見せながら歩くのと同じくらい恥ずかしいのですよ。 しかも、体操シャツの下に肌着やブラジャーをつけるの禁止されてたから乳首が透けるし
@pyonta072
@pyonta072 3 ай бұрын
焼却炉の当番になった時にはパン焼いて食ってたw
@garisan7476
@garisan7476 Жыл бұрын
小学校の授業では欠かせなかった、テストを作ったりする「ガリ板」と「わら半紙」も有ったなぁ… 鉛筆で書いた間違いを消しゴムでこすると周囲が黒くなったり破れたり😌
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN Жыл бұрын
謄写版ですね。むかしのG1-FAX機(これ自体見たことがない人がいると思うけど)みたいに、手書きの原稿と謄写版を同じドラムに巻き付け電気のスパークで謄写版を焼いて原稿を写し取って印刷の原版にする機械も学校にはありましたよ。いまのリソグラフの原型かな?
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 Жыл бұрын
一年生の頃クラスで毎週クラス新聞を作っていて、先生がガリ版作ってた。子供の書く場所もあってそこに順番に目標とか書かされていたな。思いだすのは、書き間違った時にヨードチンキみたいな色の修正液がありそれを塗って乾かすと修正出来るのが子供の頃は凄いと思ったな
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN Жыл бұрын
​@@hayatokanekon6339 さま。修正液は鉄筆で描いた傷を穴埋めするためのもので、いまでは製造が終了したので好事家のあいだではワニスで代用されているらしいですよ。 それから滋賀県近江八幡市に「ガリ版伝承館」なる記念館があるらしいので、お近くまで行かれたときには一度訪問されてみては? むかしの思い出が蘇るかも
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 Жыл бұрын
@@JobChanged--UEKISYOKUNIN 今度機会が合ったら訪問してみたいですね(当方北関東)ありがとうございます。
@user-zx6dh3iz2k
@user-zx6dh3iz2k 6 ай бұрын
うちの小学校は滑り台がかなり小さくなってた。 2つくらい段差のようなものがあってロウ塗って滑り良くしてたやつがいて段差のとこでマジにすごく跳ね上がった。 今思うとなんであんな危険なことを…。
@patapata2259
@patapata2259 Жыл бұрын
音楽の授業ではハーモニカとか、足踏み鍵盤かな。
@nnnnnntm
@nnnnnntm Ай бұрын
1995年生まれでしたが、中学時代の名簿は男女別でした。男子は1番から、女子は31番からでした。いまはどうなんだろうなぁ、、
@user-nc4ji8kf3k
@user-nc4ji8kf3k Жыл бұрын
ぎょう虫検査といえば「ポキール」ですねぇ。 たしかに、体育時の女子のブルマーは良かったなぁww
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror Жыл бұрын
昭和末〜平成初頭のジャンプ『燃える!お兄さん』ポキール星人は それが元ネタ 体操服は肌面積減ったが、逆に女子陸上は増えた😂
@user-ux8ti1qe9s
@user-ux8ti1qe9s Жыл бұрын
ブルマは女子バレーもなくなった。(今は短パン)
@user-td3hm2ur8t
@user-td3hm2ur8t Жыл бұрын
チョークや黒板がなくなっているのが、寂しい話ですね。
@ogikubo15
@ogikubo15 11 ай бұрын
普通に使われてますよ。
@user-sj6ur1ns7y
@user-sj6ur1ns7y Жыл бұрын
組体操が危険なのは個人の体力差を考慮せずに強制的にやらせるため。球技でも安全性が考慮されていなかったので何度も怪我や脳震盪に苦しめられた。 昭和の時代に戻りたいかと言われたら自分は駄目。
@kiyumiponto
@kiyumiponto Жыл бұрын
羽衣文具の廃業と羽衣チョークの終売が衝撃でした。
@Hoshino_Iroha-伿_likest465
@Hoshino_Iroha-伿_likest465 Жыл бұрын
あれ売らなくなったんすか?!
@user-mg5nj6yc7h
@user-mg5nj6yc7h Жыл бұрын
韓国の企業に技術提供したらしよ⁉️😢
@user-wi6kd6sm1u
@user-wi6kd6sm1u Жыл бұрын
二宮金次郎像は開校したばかりの、自分の小学校にはしっかり設置されてたけど、 子供たちの学校には無かったなぁ。
@tatsuru5481
@tatsuru5481 Жыл бұрын
うちの会社は10時と12時と15時に学校と同じチャイムが鳴ってます
@user-sq8hp9by2y
@user-sq8hp9by2y Жыл бұрын
つい昨日子供のぎょう虫検査したところでした😂いまだにプールの授業前に検査が必須なんですが...
@70sclub21
@70sclub21 7 ай бұрын
中学の時、石炭ストーブだった。1日分の石炭をもらってその日の当番が点ける。ある寒い日、1日分の石炭を、早々に使い果たし、なにか燃える物はないかと探し回り、教室のカーテンや教科書、体操服、体育館シューズとかを手当たり次第燃やしたら、とんでもなく黒い、臭い煙が教室中に立ち込めてボヤ騒ぎになり、先生にムチャクチャ怒られ、その冬の間ストーブ使用禁止になった思い出がある。
@qwqw636
@qwqw636 3 ай бұрын
女子のブルマは、私が小学3年の時(昭和40年代前半)に廃止になりました。 名簿は、小中学校では男女別、高校は男子校、専門学校でようやく男女混合名簿になりました。 途中で転校して来た児童生徒は、名列順に関係無く、名簿の最後でしたが、私が中3の3学期に転校して来た女子生徒は、苗字が「あ」で始まり、本来なら名列順では女子のトップでした。  そのため、卒業式では、女子ではトップに名前を呼ばれていました。
@user-il3te2ni4t
@user-il3te2ni4t Жыл бұрын
寒風摩擦
@user-ll3og8yp1o
@user-ll3og8yp1o Жыл бұрын
ゼッケン2のブルマ、いい感じ。 陸上では今でもブルマが主流だし、機能性は高いでしょうね。
@user-gm9cn6cw9k
@user-gm9cn6cw9k 3 ай бұрын
ポキールのイラスト懐かしい! 時代の流れですね。 諸行無常 有為転変
@Akisame229
@Akisame229 Жыл бұрын
ブルマってアニメとかマンガの中の架空の衣装じゃなかったんだ…
@user-pt2or9wk7n
@user-pt2or9wk7n Жыл бұрын
ぎょう虫検査のシートを自分ではなく飼い犬の肛門につけて提出したヤツが、何日かした後に保健所に連れて行かれてエラい目にあったという話を思い出した…今となっては笑い話だけどね
@user-kt9bq3lh5l
@user-kt9bq3lh5l 2 ай бұрын
笑笑
@user-jf3ij2be8f
@user-jf3ij2be8f Жыл бұрын
私の小学校は出席番号は男女別の誕生日順でした、 焼却炉があった頃はゴミ捨て係なるものがあり火のついてる焼却炉にゴミを投げ込んでました、 チャイムは大人になった今では会社にあります、 組体操のタワーはシンデレラ城とか言う名前が付けられてましたが明らかに1番上は落ちたらヤバい高さで比較的身長の低い小柄な子が選ばれていました。
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 Жыл бұрын
自分は小学生の時は体が大きく、良く掃除の時間になるとゴミや要らなくなった藁半紙を焼却炉に持っていく係だった。夏休み前や冬休み前は焼却ゴミが多くて大変だった。 マッチは今でも使っています(お線香に火をつけるのに)今のライターは子供のライター遊び防止の為重く火がつけずらいんですよね😢
@user-fu5ff6fk7l
@user-fu5ff6fk7l 9 ай бұрын
ブルマは昭和の体操服の象徴着だったと言えます🙆🖐️🆗👍
@user-by6fz3zh9y
@user-by6fz3zh9y Жыл бұрын
この先学校がなくなって授業は配信しているのでは
@user-bs5eb8ys2s
@user-bs5eb8ys2s 10 ай бұрын
授業中に私語すると、よくチョークが飛んできたな…たまに外す先生もいて、関係ない生徒に当たって、何もしてないのに…と泣いてしまった子がいた。あと中学の体育祭では騎馬戦があったが、なぜか上半身裸でやらされ(もちろん男子だけ)、けっこうブーイングがあがった。
@user-vi6fh2vr2r
@user-vi6fh2vr2r 8 ай бұрын
レモン石鹸は?網に入って水道管に何個かあったですね。
@user-yg4xi3df5y
@user-yg4xi3df5y Жыл бұрын
小学校の校舎の一角に購買部があり、休み時間などに文房具を買うことができた。 あるとき、半紙を忘れて買いに行ったら売り切れていて、校門を出たらすぐにある文房具店に、昼休みに買いに行った。先生に断る必要もなかった。 あと、今は忘れ物取りに帰れない。放課後でも取りに来れない。安全性優先のため。 だけど、私は、家が近かったせいもあり、どうしても困る忘れ物があったら休み時間とかにダッシュで取りに行っていた。 校門が施錠されている今では考えられないですね。
@user-sm1hp4kf2u
@user-sm1hp4kf2u Жыл бұрын
懐かしいですね、いつも夫婦2人であなたの動画楽しみにしてますが妻が16日に不慮の事故で入院してしまい今は私1人で拝見しております、入院してから今日迄意識無くて、自発呼吸出来ないので口から人工呼吸器を入れて呼吸している状態、不整脈もあります心臓は動いてる状態、食事も取れないから、普通は腕の血管からやるのですが、妻のようなケースだと針が駄目になるので首の動脈から点滴して栄養を取ってます、昨日は脳のCT検査受けて異常無しでしたが後の容態は変わらずでした😭で面会した時友達のアドバイスで声掛けしたら口がぴくんと動いたので正直嬉しかったです😭これからも頑張って下さい妻も喜んでいると思います
@user-wi6kd6sm1u
@user-wi6kd6sm1u Жыл бұрын
読んでて切ないです。どうか奥様が一日でも早く回復されるように願っています。 ご主人様もご慈愛ください。
@user-sm1hp4kf2u
@user-sm1hp4kf2u Жыл бұрын
@@user-wi6kd6sm1u 有り難うございます😭妻が入院してから今日迄一睡も出来ませんでした😭辛いです悲しいです妻の好きな西野カナやYOASOBIの曲を聞いてますが、妻の好きな曲なのに気持ちが落ち込むばかり、人工呼吸器も入院した日から2週間たっても自発呼吸出来なければ、専門の先生に相談してからやるのですが、喉を切開して、そこから人工呼吸器を入れて呼吸させるそうです😭コメント有り難うございます😭
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 Жыл бұрын
またお二人でこの動画を見て懐かしい思いを共感できるよう回復される様お祈り申し上げます🙏🏻元気になれますように
@user-ur7hl5ek6z
@user-ur7hl5ek6z Жыл бұрын
+喜久 谷口様 謹んで奥方様の1日も早いご回復をお祈り申し上げます。 奇跡は最後まで諦めない者の頭上に降りてくるとも申します、積極的に声掛けをしたり病院のお許しがあれば 好きだった音楽を聞かせて脳を刺激させることによって意識を戻すこともできるそうです。 奥方様の意識が戻られましたらまた学校の思い出を楽しく語り合えるようになるといいですね。
@aman5151
@aman5151 Жыл бұрын
手を握り耳もとで声かけてください。あなた様の心労わかります 意識がもどること願ってます
@harumaru-gb4bx5hu5t
@harumaru-gb4bx5hu5t Жыл бұрын
アルコールランプで怪我するならガスボンベでも事故りそうというか中身見えないぶんランプより怖い気がする。 掃除時間にランプへのアルコール補充を大人の付き添い無しで一人でやってた思い出がある時点であぁ人はこうして老人になっていくんだなって実感する。 図書室で借りた本を読みながら下校する金次郎スタイルは日常でした。
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 Жыл бұрын
アルコールランプの燃料補充の時にこぼしてしまって、先生にゲンコツ貰った。 今じゃ体罰になるのかな?自分達の時は普通だったな。男の先生は拳骨、女の先生はビンタだった。ケツバット先生もいたな
@user-jb7gn3pl3e
@user-jb7gn3pl3e 11 ай бұрын
運動会で、地下、白足袋履いて、走った時代があったよ。
@user-uu5ge5tt7j
@user-uu5ge5tt7j Жыл бұрын
ぎょう虫検査の説明書にいる丸和太郎。
@Saya-Sakura-5711
@Saya-Sakura-5711 Жыл бұрын
私たち昭和世代の小学生の頃は危険な事だらけだった。今の子供達は過剰に守られてるよね。ブルマだしスクール水着だし、チョークの粉浴びまくりだし、、、その上目も洗ってたし、何なんよ😕
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN Жыл бұрын
迂闊に校庭で遊べなかった。航空機騒音(大阪空港)に大気汚染に光化学スモッグに核実験・・・。
@user-cy2zy7gu8q
@user-cy2zy7gu8q Жыл бұрын
チョーク、黒板消しはなくなるとは知らなかったです。チョークの粉を吸うと喉が痛くなりますね。今はなき昭和は懐かしいです。
@user-tu1wz1lz1u
@user-tu1wz1lz1u 10 ай бұрын
百葉箱→ひゃくようそう
@user-ej8pl7rm3q
@user-ej8pl7rm3q Жыл бұрын
近隣住民・・恐るべし・・
@user-no6bw4io2s
@user-no6bw4io2s Жыл бұрын
連絡網は、電話がない家の子が自分の次だと、家まで伝えに行かなきゃならなくて、夜にかかってきた時は、親に付き添ってもらって伝えに行ったわ。
@chaco-papeco
@chaco-papeco Жыл бұрын
呼び出し電話の家ですね。連絡網に(呼)って書いてあった。
@user-rl7rn6fg9x
@user-rl7rn6fg9x Ай бұрын
コレは分かるな!
@MICCHAN12199
@MICCHAN12199 Жыл бұрын
かつて当たり前にあったものが今はないという現実にびっくり😳🤯
@southfield-os7sk
@southfield-os7sk Жыл бұрын
一番に思い出すのはOHP。 あのでっかい顕微鏡みたいな形が好きだった。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN Жыл бұрын
この前わけあって手に入れたものは、プロジェクター兼用でコピー機のスキャナー部みたいになってましたね。
@user-kq2me8ut4d
@user-kq2me8ut4d Жыл бұрын
きょう虫検査のほかに、チョコレートみたいな「虫下し」を食べさせられたりもした。 あと、やたらに「肝油ドロップ」が配られた。遠足の時とか。 「連絡網」がなくなったせいで、プログラミングで「線形リスト」の話をするときに 例えに使えなくて不便w
@n506higo
@n506higo Жыл бұрын
連絡網としてクラス全員の電話番号を全員が共有するのでなく、各自が自分の次の人の電話番号だけ知らされていればリスト構造の説明になりますね。連絡網の形式としてセキュリティ的にはそういう手もあったかも。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN Жыл бұрын
連絡網といえば統計の樹形図もかな? 肝油ドロップといえば、脱脂粉乳もかな?
@user-kq2me8ut4d
@user-kq2me8ut4d Жыл бұрын
1人が2人ずつに連絡する場合は二分木の樹形図になりますね 脱脂粉乳は幸い1960年代後半にはなくなってて、自分は飲んだことないです
@user-yg4xi3df5y
@user-yg4xi3df5y Жыл бұрын
肝油ドロップ、懐かしい。 毎日、帰りの用意ができたら、先生のところに並んで、両手を出して、1人1つずつもらってたな。 夏休みの前には、40個くらい入っていたであろうクマとかの入れ物をもらい、毎日1つずつ食べるように、と言われたのに、嬉しすぎて、1日でほぼ食べてしまった思い出。
@pireeri
@pireeri Жыл бұрын
運動会の後に好きなこのブルマ姿で悶々としてその日の夜は猿みたいにしこってました アラフォー世代ならわかってくれると思う
@sk6832
@sk6832 Жыл бұрын
ブルマからパンツが出ているのを白線と言っていたなぁ
@user-kd2os5ke2y
@user-kd2os5ke2y Жыл бұрын
私が中学生から高校にかけての頃使っていた黒い学生カバンも、息子が中学生になる時には無くなっていたのは衝撃的でした。 あと、高校の時に通学で着ていた学校指定のロングコートも、最近の母校の生徒に偶然聞く機会があって、無いことが判明して、なんだか寂しさを感じましたね。
@ptjmd0721
@ptjmd0721 11 ай бұрын
ローカルルールですね。 そんなのなかったですもん😊
@user-ze1gy6sb3n
@user-ze1gy6sb3n 8 ай бұрын
ブルマはやばい
@user-jq1qu2wk3c
@user-jq1qu2wk3c 7 ай бұрын
ガビーン!ガチョーン!あっと驚く為五郎!……こういうのが地味に懐かしい😆
@Ri_sanR3
@Ri_sanR3 Жыл бұрын
時々霊夢が昭和ギャグを言っているのがとても面白くて好きです(*´ω`*)
@user-pb4fi7iu3t
@user-pb4fi7iu3t Жыл бұрын
組体操は落ちて怪我をして後遺症せ今でも後ろ向くのが困難なためなくなったほうがいいです。
@hirameh7821
@hirameh7821 11 ай бұрын
そういや中学でぎょう虫検査引っかかた奴は教室で名前呼ばれてたから女子は可哀想だったな。今思えば何の配慮もないクソ教師だったんだ。
@user-hw6oe7no4r
@user-hw6oe7no4r Жыл бұрын
まだまだあるわ。 OHP、トラペンアップ、踏み台昇降台、回旋塔、シーソー、アスレチック遊具…
@user-bt8ld8fg1x
@user-bt8ld8fg1x Жыл бұрын
焼却炉煙が💨上がって咽せて凄かった
@anewreturner1
@anewreturner1 Жыл бұрын
マッチを使えない、知らない子供がいるのも驚きですねえ。「マッチ売りの少女」が売ってるマッチを「何じゃらほい」という時代になったわけですね。アルコールランプやアスベストス、消石灰とか危険物は廃止になって当然と思います。棒倒しは防衛大学でやってるけど危険といえば危険かなあ。
@ptjmd0721
@ptjmd0721 11 ай бұрын
ものではないけど、昭和風物詩のタバコ見つかった後の朝礼台での断髪式もなくなった…よね?😅
@user-nt8hx3jl4o
@user-nt8hx3jl4o Жыл бұрын
自分の小学校もいつの間にかジャングルジム消えたわ
@tatewaki84
@tatewaki84 Жыл бұрын
中学のチャイムと小学校や高校のそれとは全く違うメロディでした。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph Жыл бұрын
小中が隣接してたので、同じチャイムだと混乱する・・・
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume Жыл бұрын
小6の時の担任にチョークを投げられた悔しさは40年経った今も忘れられない。
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru Жыл бұрын
チョークの色は多彩だったが使う色で先生のセンスが分かってしまうな だいたいが白と赤(ピンク)だが緑や紫は見えにくいから使いこなせる人はいなかった 次の授業までに日直が消しとかゃなきゃいけないのに「まだ消さないで」と最後にノートに移す人が多くて困った……
@user-bu7pk1fd9k
@user-bu7pk1fd9k Жыл бұрын
大人になってから、昔通っていた学校に行ってみたら 昇降棒、雲梯、ジャングルジム、ブランコ、廃タイヤを使った跳び箱と言った遊具が 全て撤去されていました 老朽化で撤去されたのか、危険だからてっきょされたのか果たして・・・
@chiasirona6678
@chiasirona6678 10 ай бұрын
うんていとかのぼりぼうはまだあるのかな
@user-dy2yu7fb8y
@user-dy2yu7fb8y Жыл бұрын
今のにの金は、本を石に座り本を 読んでるらしい 娘が、いってた
@user-zv2ch8eq2e
@user-zv2ch8eq2e Жыл бұрын
小学校で給食室(厨房)の前に有った蛇口熱い番茶が出てきた 大きなヤカンで給食当番が運んでたなぁ
@user-fq6wz9xt2s
@user-fq6wz9xt2s Жыл бұрын
ガキの頃に土曜日に半日授業が有って午後から休みで良かったな~駄菓子屋に集合して土曜日の夜はアニメ三昧で最高だったな~
@user-xi5ce2le6g
@user-xi5ce2le6g 10 ай бұрын
二宮金次郎は自分の学校も昭和創立時点で無かったな。   後、小学校なら大抵有った飼育小屋も無くなってるよな。 飼育係は人気有ったのに残念です。
@user-tp5wr2ef8p
@user-tp5wr2ef8p Жыл бұрын
僕のお母さん組体操で上から落ちてそれから組体操無くなった
@fusenf
@fusenf Жыл бұрын
学校プールも新設や改築は凍結して、解体撤去が進む傾向です。令和の学校はプール無しが当たり前になるかもしれません。
@user-ur7hl5ek6z
@user-ur7hl5ek6z Жыл бұрын
+fusenf様 私の母校では体育館の改築と共に学校プールが体育館の屋上に設置されていました。 学校プールは災害時の貯水槽としても利用できるのでなくなる事はないと思います。 豊橋では廃校のプールがチョウザメ(キャビア)の養殖槽としてリサイクルされています。
@user-ft3es2dc1i
@user-ft3es2dc1i Жыл бұрын
二宮金次郎は、立たずに腰掛けた状態のがあったみたいデス 歩きながらが問題視されて、ならば座ってれば良かろうと作られたんでしょう。 座像の金様も撤去なのかしら?
@mine-panchan
@mine-panchan Жыл бұрын
まだ百葉箱あるんだけど、あれ古いかな?
@user-tf6ze7ri7e
@user-tf6ze7ri7e 6 ай бұрын
時代の流れってのは凄いな。 アルコールランプが危ないならガスの方が危ないと思うけど。 ガス漏れしたら爆発の危険性がある。 何でもかんでも安全の為ってのもどうかと思うんだけどなぁ。 学校のチャイムも無くなったのか。 運動会や盆踊りの音とか五月蝿いって苦情が理由で聞こえなくなったけど自分は寂しい時代になったなぁと思う。 毎年恒例の風物詩で好きだったんだけどな。 公園で遊ぶ子供の声も聞こえなくなって寂しい時代になったもんだ。 逆に何時までも外で大声で話してるジジイとかババアの声の方が五月蝿くてしょうがない。
@user-lj9lm7tk5m
@user-lj9lm7tk5m Жыл бұрын
百葉箱は今もあるよ
@tanseiohsumi2217
@tanseiohsumi2217 Жыл бұрын
小学生の時、プールの洗浄槽でもぐって泳いだやつがいて、塩素がきついので目を念入りに洗ったあと、先生に思いっきり怒られてた。
@user-wk2tr4wk6z
@user-wk2tr4wk6z Жыл бұрын
プールの洗浄槽は、潜水する為ではなく、プールに入る前の消毒の為です。潜水すると、結膜炎の原因になりかねないです。先生に度叱られるのは当然です。
@yk4548
@yk4548 Жыл бұрын
チョークは手だけでなく、着ていた服にもその粉が付いてしまう事も… でも放課後に友達と黒板中に落書きしたのはいい思い出😂あっ、もちろんその後に消しましたよ😅
@n506higo
@n506higo Жыл бұрын
ウチのクラスの悪いやつが、黒板のチョーク置き場に白のクレヨンを混ぜておいたことがあった。
@MASAKOH2731
@MASAKOH2731 Жыл бұрын
チョーク(白・緑・桃・黄・茶・青等)と黒板消しと黒板消しクリーナーと理科の実験等で使ってたアルコールランプ❗
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN Жыл бұрын
卒業式や入学式のときに、いまでいう黒板アートをした思い出が・・・
@user-fu4cu9og1o
@user-fu4cu9og1o Жыл бұрын
私の中学校はノーチャイムウィークって言うのがテスト前にあってそこでチャイムがならない週があったなあ
@RMS0216
@RMS0216 8 ай бұрын
学校のチャイムは実家からかなり近い所にあるけど全然なくならなくてあたしは苦情はないけど、チャイムで苦情って…世の中には心の狭い人がいるんだね…チョークもなく、黒板クリーナーも無いって事はもう黒板に板書しなくなったって事しかも授業する時にタブレット端末使うって今年43だけど時代を感じるな…
@user-je2lk8qn5h
@user-je2lk8qn5h Жыл бұрын
私はクラスで一番背が高かったが、フォークダンスの時に女子が2名少なかったので、女子の代わりをさせられた。
@kimken26
@kimken26 Жыл бұрын
私の通っていた小中高は何れも運動会は9月でした。 夏休みが終わった直後のまだクソ暑い時期から予行練習するのが辛かったです。 しかも体育の日は10月10日なのに学校は何故9月に運動会をするのか納得いきませんでした。
@i-keeeeeey9246
@i-keeeeeey9246 Жыл бұрын
時代が変わったといえばそうだけど、アルコールランプの取り扱いが危険だからといって何でもかんでも排除していくのは間違いだと思う どんな道具だって使い方次第では危険な物に変わる事を教えるのも教育じゃないのかな
@user-mb3jh5re4s
@user-mb3jh5re4s Жыл бұрын
手洗い場の蛇口や水道管に、みかんを入れる赤い網の中に石鹸を入れて括り付けてあった。 もちろん共同使用。 廃止になったのは衛生面の観点からでしょう。 あと、BCG注射。 あれ、打った後しばらくの間、物凄く痒いんだよね。 そして、虫下しの薬も飲まされた。
@apex3626
@apex3626 9 ай бұрын
座高は、旧日本軍において、胴長短足が体の軸がぶれないから良いという考えに基づいて徴兵検査で測定されてたのが、戦後は内臓の発達云々と無理やり理由を付けて名残で残っていただけです。
@user-ws8pr2pm4q
@user-ws8pr2pm4q Жыл бұрын
コメントさせて下さい。僕は、昭和の時代小学生でした。身体測定や体育の時間の着替えも男女一緒に着替えていました。好きだった同級生の女たちの着替えには、緊張してしまいました。またこれからもこのKZbinチャンネルを見させていただきます。失礼します。
@user-eh2bw8mt9n
@user-eh2bw8mt9n Жыл бұрын
暑さを避けて5月に運動会を開催する学校が増えていますけど最近は5月でも地球温暖化の影響で30度を超える事も珍しくないから注意が必要ですね。😮
@user-rh1ek7db5m
@user-rh1ek7db5m Жыл бұрын
小学生の頃は石炭ストーブがありましたね。休み時間に石炭を追加していたのを覚えています。石炭は小学校の時しか見た事がないですね😮
@user-xo3lb8zj6y
@user-xo3lb8zj6y Жыл бұрын
うちの甥っ子は 学校に借りている タブレットで XVIDEO 見てました 中学3年の時の話です
@user-cq2jo9bt8i
@user-cq2jo9bt8i Жыл бұрын
出席番号は男女別で誕生日順でした
@user-hm3mf9lk9e
@user-hm3mf9lk9e 10 ай бұрын
健康診断時の座高って今は無いですよね。 先生が使っていたガリ版印刷機。 今はパソコンで作ってプリントしたり、ラインで親に送信したりですから。
@user-dc4hc1eh9r
@user-dc4hc1eh9r Жыл бұрын
自分たちが小学生だった頃の出席番号は、男女それぞれ20人の40人学級だった場合、男子が1~20番。女子が21~40番でしたね。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN Жыл бұрын
それで思い出したけど、自分たちの小学生時代は近くに新興住宅地が開発中だったので一学年50人学級の14クラスくらいあった。毎学期5人程度づつ増えるので2〜3年ぐらいごとに新設校ができて分校していた記憶がありますね。
@user-tj6fl9qp3n
@user-tj6fl9qp3n Жыл бұрын
自分は、腰洗い槽使わないのにこの前プール清掃で、洗いました()
@user-jv1ig5ku6h
@user-jv1ig5ku6h Жыл бұрын
確かに、学校の先生はチョークの粉の洗礼を直撃で喰らうため、レントゲン検査が毎年ある仕事と中学のときの担任から聞いたことはあります。 私自身、黒板・チョークが無くなるのをリアルタイムでみたのは、大原簿記通っていたころですねぇ。
@ogikubo15
@ogikubo15 11 ай бұрын
チョークは関係ないですね。もし人体に明らかな悪影響があるならそんな危険なものを学校で使うことはありません。今でも普通にチョーク黒板は使用されていますし。 集団生活なので、一番怖いのは伝染病。なかでも結核を特に警戒して、先生に関してはレントゲン検査で肺に異常がないことを確認しています。ただ、レントゲンは放射線を使うので成長期の児童生徒に対しては義務付けられません。
@user-ql2hs4lm5f
@user-ql2hs4lm5f Жыл бұрын
以前勤務してたビルの屋上に、百葉箱があったのは驚きました。 しかも現役。
@09umeo
@09umeo Жыл бұрын
ギョウ虫検査で兄弟でぴったりセンターに張り合っていた
@dayone3846
@dayone3846 9 ай бұрын
黒板を聞いた瞬間に鳥肌が・・・あの爪を立ててキーって音を思い出した!
@user-sj5tu6iw2z
@user-sj5tu6iw2z Жыл бұрын
日曜とかの朝 学校の草むしりする用務員ぽいおっさん… その後ろ姿ったら…もう 涙 孤独という名の冬風が…
@metalj8681
@metalj8681 Жыл бұрын
昭和も長いからな。
@Ultiy-178
@Ultiy-178 Жыл бұрын
小学の頃まではぎょう虫検査あったなぁ
【ゆっくり解説】思い出すと凄かった「昭和時代の常識」16選
24:17
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 190 М.
【ゆっくり解説】昭和時代にあった、「学校から消えたもの」26選
27:24
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 24 М.
Nurse's Mission: Bringing Joy to Young Lives #shorts
00:17
Fabiosa Stories
Рет қаралды 17 МЛН
POV: Your kids ask to play the claw machine
00:20
Hungry FAM
Рет қаралды 10 МЛН
【ゆっくり解説】見かけなくなった「昭和の日用品」16選
25:40
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 258 М.
【ゆっくり解説】昭和と令和の「猛暑」の違いが凄すぎた!
20:30
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 65 М.
知っといた方がいい雑学⑯【5選】
2:04
雑学な感じ
Рет қаралды 455
【ゆっくり解説】いつのまにか消えた「平成の職業」10選
25:55
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 448 М.
【ゆっくり解説】絶滅寸前の昭和文化 11選
22:56
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 124 М.
⑥【涙】昭和の夏休みあるある
12:02
ヤチノちゃんねる
Рет қаралды 48 М.
【ゆっくり解説】昭和時代にブレイクした「今ではだいぶダサい服装」12選
17:45
【ゆっくり解説】懐かしすぎる「昭和アイテム」総集編
1:08:52
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 203 М.
Nurse's Mission: Bringing Joy to Young Lives #shorts
00:17
Fabiosa Stories
Рет қаралды 17 МЛН