【ゆっくり歴史解説】『仁徳天皇領の謎』とは?/墓を掘ってGHQは何を探していたのか?

  Рет қаралды 144,459

いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】

いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】

Күн бұрын

今回は、我が国の世界遺産に登録された「大山古墳」=『仁徳天皇陵』について解説します!
最近では、墓に眠っているのは「仁徳天皇ではない!」という議論も巻起こったことが記憶に新しいですが、未だ解明されていないのです・・・
#ゆっくり解説 #ゆっくり歴史解説 #日本史 #古墳
◆シリーズはコチラです◆
『室町時代』シリーズ
• 室町時代
『鎌倉時代』シリーズ
• 鎌倉時代
『江戸時代』シリーズ
• 江戸時代
『平安時代』シリーズ
• 平安時代
『戦国時代』シリーズ
• 戦国時代
『幕末』シリーズ
• 幕末
『古代』シリーズ
• 古代
『日本軍』シリーズ
• 日本軍
『近代史』シリーズ
• 近代史
◆人気の動画はコチラです◆
【日本人はどこから来たのか?】
• 【ゆっくり歴史解説】日本人はどこから来たのか...
【縄文時代の新真実がヤバい!】
• 【ゆっくり歴史解説】縄文時代の新真実がヤバい...
【「徳川将軍」未だ解明されていない…15人の謎】
• 【ゆっくり歴史解説】「徳川将軍」未だ解明され...
【アメリカが恐れた日本人…不死身の分隊長】
• 【ゆっくり歴史解説】アメリカが恐れた日本人…...
【最強の騎馬民族モンゴルが日本を恐れた理由とは?】
• 【ゆっくり歴史解説】最強の騎馬民族モンゴルが...
【天皇とは何か?】
• 【ゆっくり歴史解説】天皇とは何か?

Пікірлер: 123
@kotetuiai3276
@kotetuiai3276 2 жыл бұрын
縄文時代から世界に広がり活躍していた縄文人が世界中から日本に集まり話し合いしたりしたなんて胸が熱くなりますねー。
@hermitlogger
@hermitlogger 2 жыл бұрын
うちの家には刀剣鑑定家が室町初期のものとした古拙な刀の鍔があった。  別に大切にされていた訳でもなくたまたま残っていただけだが、私がテキトーにそれっぽい(歴史的根拠は一応ある)いわくを作り、親戚で唯一男子がいる従兄弟に「あの子が大きくなったら、今話したいわくを伝えて渡すように」と渡した。  これでただの庶民であるうちの一族が将来「古きレガリアを継承するいにしえの一族」となる計画。
@ぶらいと-z1t
@ぶらいと-z1t 2 жыл бұрын
なにその素敵すぎる計画www くそっ! 俺もやりたいけど蔵には壊れた火縄銃しかねぇ………
@美しい日本-m9x
@美しい日本-m9x 2 жыл бұрын
仁徳天皇陵は仁徳天皇在世中30年間の間に建設され崩御後天皇陵に埋葬されたと日本書紀に書かれておりその後はしばらくの間墓守によって管理していたとされている。
@newmarimo
@newmarimo 2 жыл бұрын
仁徳天皇領は、江戸時代には上に畑作ったり出入り自由で 既に空っぽだったって話もあるけど
@後藤正嗣-h7u
@後藤正嗣-h7u 2 жыл бұрын
漫画 神武 わしの本 卑弥呼 古代中国(夏~秦始皇帝手前まで) でなら直ぐに調べるけど フムフム どこの古代倭を描いた漫画は皇子はみな首飾りに勾玉をつけてる(漫画神武 卑弥呼より)よ
@千葉良樹
@千葉良樹 2 жыл бұрын
古来から現代まで日本人は三つそろえるのが好きなんだな 三大◯◯とか ◯◯三兄弟とか ◯◯トリオとか…
@匿名利用者-h9f
@匿名利用者-h9f 2 жыл бұрын
12:49 後鳥羽天皇が後に将軍や武士に 権力をとられたのは 天皇の勇を表す草薙剣をうしなったから? 詰まり勇(軍部)が天皇の手中に収まらなくなった
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i 2 жыл бұрын
後光厳天皇は即位の時は鏡の箱を代用したといわれています
@Fighting_-ty8ul
@Fighting_-ty8ul 2 жыл бұрын
自分の地元は糸島市で平原遺跡の事(出土品)は存じていました。読み方が『ひらはら』ではなく、『ひらばる』ですのでご周知をお願い致します。
@山田華子-m9q
@山田華子-m9q 2 жыл бұрын
ボストン美術館の仁徳天皇陵から持っていったものがあるなんて初めて知った。 返してもらうように話すとかしなよ…。
@FuriousRajang
@FuriousRajang 2 жыл бұрын
子供の頃は仁徳天皇陵がある堺市にすんでましたが、当時はまた世界遺産にも登録されていなかったので昔の偉い人のお墓程度でしか思ってなかったのですが、イスラエルと繋がりがある可能性があるなんて驚きですね。 それと、タイトルの仁徳天皇陵の陵が領になってますよ。
@いかるがはやた-e9i
@いかるがはやた-e9i 2 жыл бұрын
安徳天皇が海に神器と共に海に入水されたとき剣が見つかって無い。
@鷹の爪団員Tだぜ
@鷹の爪団員Tだぜ 2 жыл бұрын
本物では無いから、依り代として皇居にあったレプリカ、鏡もレプリカ、オリジナルは勾玉だけ《実は過去の時代の天皇がしようした石の印鑑かも?》、鏡は伊勢の神宮、剣は熱田神宮に御神体として奉られて、時の天下人清盛も持ち出し出来ない。
@アカバケン-n9c
@アカバケン-n9c 2 жыл бұрын
熱田神宮の剣の方ではなく、天皇の側にあったレプリカの剣ですね。海に消えた剣は、造り直しました。
@MJ5932
@MJ5932 2 жыл бұрын
戦後すぐに、GHQが仁徳天皇陵や剣山などを調査したのが(他の場所もしてたのか?)謎です
@mark-ls6xk
@mark-ls6xk 2 жыл бұрын
アメリカの美術館に日本から接収した文化財があるって嫌だな。
@sai-qm5cv
@sai-qm5cv 2 жыл бұрын
本来日本のものなのにな・・・。
@keroagunso
@keroagunso 2 жыл бұрын
明治時代に発掘されたのものらしいのでGHQは無関係と思われます
@かなやわらはさまたあ
@かなやわらはさまたあ 2 жыл бұрын
日本人が金が無いから売ったんだよ。 廃仏毀釈の時に、 燃やしたり壊したりするよりマシだから売ったんだよ。 それは違うか?
@-Shinonome
@-Shinonome 2 жыл бұрын
イギリス「最初に見つけた人に所有権がある!」
@materiaru0078
@materiaru0078 2 жыл бұрын
かえせっておもう
@まるこまるこ-u2y
@まるこまるこ-u2y Жыл бұрын
天の岩戸 日本初ストリップショー そっちのが興味津々
@神山博光-u8x
@神山博光-u8x 2 жыл бұрын
仁徳天皇陵は過去に二度盗掘されたという話がありますね。豊臣秀吉の時代と明治時代に穴が発見されたが、調査することなく埋め戻されたという話だけど、本当かなぁ?
@keroagunso
@keroagunso 2 жыл бұрын
秀吉以前の南北朝時代に城として利用され、後円部が大きく崩れているのはそのせいとも言われています。 明治時代に調査された前方部の石室内部や副葬品は詳細な絵図が残っていますね。
@神山博光-u8x
@神山博光-u8x 2 жыл бұрын
@@keroagunso さん、ありがとうございました。
@修司柿本
@修司柿本 2 жыл бұрын
名古屋・熱田神宮の起源は、熱田氏の祖霊、熱田の大神ではなく、草薙の剱をはじめからご神体として、祀られていたのですね。
@si5567
@si5567 2 жыл бұрын
その古墳の形は壷を表している!
@keroagunso
@keroagunso 2 жыл бұрын
仁徳天皇陵は江戸時代の書物に「すでに○掘されて空っぽである」書かれています。江戸時代は仁徳天皇陵には誰でも自由に入れたので○掘済であることは誰でも知っていたと思われます。だからGHQが調べたところで何も出てきません。 明治時代に発見発掘されたのは前方部斜面の石室なので仁徳天皇の石室ではありえません。 アメリカにあるものは明治時代の前方部石室発掘の際に持ち出されたものが売却された可能性が高いそうです。
@ueebisukoichi8250
@ueebisukoichi8250 2 жыл бұрын
子供の頃(40年位前)勝手に入って遊んでましたよ
@keroagunso
@keroagunso 2 жыл бұрын
@@ueebisukoichi8250 不謹慎とは思いつつもとても気になります。周壕外堤部でしょうか?さすがに墳丘本体では無いですよね?
@KYヤギ
@KYヤギ 2 жыл бұрын
意外と全国にあって、それぞれに独特な神器もあり、天皇も見れてないって中々凄いな
@岡本誠-v1n
@岡本誠-v1n 2 жыл бұрын
いつも楽しい動画ありがとう御座います😌 素朴な疑問ですけど、GHQは三種の神器を見たりしたのでしょうか?
@keroagunso
@keroagunso 2 жыл бұрын
もし見ていたなら天皇の権威を貶めるために写真を新聞に公開するなどしていたでしょう。また無理に見ようとした場合、当時の日本人なら例え相手がGHQでも暴動を起こしていただろうからさすがに見なかったと思います。
@岡本誠-v1n
@岡本誠-v1n 2 жыл бұрын
@@keroagunso 様 ご返事ありがとう御座います😃 なるほどです!
@koyukigreen4849
@koyukigreen4849 2 жыл бұрын
じゅすいとかやおよろずのかみとかへいしとか、AIにしても本来の読みで読んでほしいですね〜 せっかくいい動画なのにもったいないです
@ごんあなご
@ごんあなご 2 жыл бұрын
じゅすい⇒水に入って自殺すること、「にゅうすい」とは読まない。 やおよろずのかみ⇒正しい読みは不明のため「やおよろずのかみ」も間違いではない。 へいし⇒AIなら「平氏=へいし」でしょうね。。。
@yamataka5282
@yamataka5282 2 жыл бұрын
14:00付近の画面の変色がサブリミナルか勾玉の呪いみたいで怖い。
@夜間飛行はとのやす
@夜間飛行はとのやす 2 жыл бұрын
関門海峡の底に神器の欠片くらいは今もありそう…海流速いから皆錆で溶けて失われてるかな。 でも源平合戦の時に沈んだ刀も沢山あるだろうから無理か><
@sinsumiemon
@sinsumiemon 2 жыл бұрын
映画、インディー、ジョーンズの二作目は、日本、大仙陵古墳群が、舞台になる話が、あった、なかったと
@花山大吉-d6t
@花山大吉-d6t 2 жыл бұрын
おどろ木ももの木山椒の木、 ブリキにタヌキに洗濯機、。
@mecom3450
@mecom3450 2 жыл бұрын
16:00 古代イスラエルの話
@らっきー7-n5w
@らっきー7-n5w 2 жыл бұрын
天皇もみたことない「三種の神器」の写真が出回っている不思議。 写真屋さんは陛下よりエライ!
@uncle-monk
@uncle-monk 2 жыл бұрын
『仁徳』は古墳時代の天皇の追号。 『徳仁』は今上陛下の諱。
@美しい日本-m9x
@美しい日本-m9x 2 жыл бұрын
GHQが仁徳天皇陵を盗掘して30箱ぐらい運びだした話が有る。
@arusuno99
@arusuno99 2 жыл бұрын
全くない。あるなら報告書を示してくれ
@らあご
@らあご 2 жыл бұрын
「入水」って「じゅすい」って読むのではない?
@yamataka5282
@yamataka5282 2 жыл бұрын
静岡市には草薙という地名があります。
@かしわぎ-m9b
@かしわぎ-m9b 2 жыл бұрын
草薙神剣について、放射性物質で作られているから近づいたりするとその影響で体調が悪くなり、それが祟りとされたという説?をどこかで見てすごく記憶に残っている。 真偽はともかく、なんとなく好きな説。
@かなやわらはさまたあ
@かなやわらはさまたあ 2 жыл бұрын
なら、どうやって作ったんだ? あの時代に。
@言霊の幸う國のムソジニスト
@言霊の幸う國のムソジニスト 2 жыл бұрын
そんな物騒なモン要らねえ💦
@kzmars
@kzmars 2 жыл бұрын
@@かなやわらはさまたあ ウラニウムは天然の鉱石ですから希少だけどそれで作られたと  私もなにかでその記事を見ました
@sentarou6969
@sentarou6969 Жыл бұрын
作ってる途中で刀鍛冶が倒れる。
@gd2270
@gd2270 2 жыл бұрын
仁徳天皇は大阪市の河内王朝
@マヤ平
@マヤ平 2 жыл бұрын
源平合戦壇ノ浦時に剣が海に沈んで見つからなかったっけ
@かなやわらはさまたあ
@かなやわらはさまたあ 2 жыл бұрын
冷泉天皇が勾玉を見ようとした時の煙、霊魂だと思う。
@Googleuser-lu5ic
@Googleuser-lu5ic 2 жыл бұрын
世の中には明かしてはいけない謎がたくさん有るんやで、、
@keithape4249
@keithape4249 Жыл бұрын
いないもんね
@もふもふ-x4p
@もふもふ-x4p 2 жыл бұрын
仁徳天皇「俺の墓はもっと向こうやで…」
@言霊の幸う國のムソジニスト
@言霊の幸う國のムソジニスト 2 жыл бұрын
善光寺の本尊も秘仏にされ、御開帳でも前立しか見せない。ホントにあるんか?
@okitemasusmile5558
@okitemasusmile5558 2 жыл бұрын
戦艦大和の主砲46cm砲はアメリカの16インチ砲(40cm)よりアウトレンジからの攻撃のために開発されましたが、八咫の鏡の直径が46cmと関係があるのかも?
@takakd7462
@takakd7462 2 жыл бұрын
15:58〜仁徳天皇陵の話
@黒男-v1w
@黒男-v1w 2 жыл бұрын
草薙剣❌くさなぎのけん○くさなぎのつるぎ
@murasondayo
@murasondayo 2 жыл бұрын
熱田神宮がある場所は 台地 にあります。
@長野業正-j9l
@長野業正-j9l 2 жыл бұрын
霊夢が知らなかったら職業的に不味いだろ。 なんでも良いけど発掘した物は返せよ。
@shi-ro123
@shi-ro123 2 жыл бұрын
壇ノ浦で草薙が失われちゃってからは…テキトーな言い訳で形代幾らでも作られるようになっちゃった。 形代だから~とかは喪われてどうにもならんから捻り出した屁理屈でしかなく、そうでないと神器持って身投げなんかする意味もない。 天皇が所有するのが三種の神器とか言っちゃったら世の中何本草薙があるか分かったもんじゃない。 まぁ、宮本武蔵が小次郎を撲殺した船の櫂も本物を主張するのが何本もありますしね。
@flower_xyz
@flower_xyz 2 ай бұрын
父方の実家、元々どっかの古墳の墓守を代々してた一族だと聞いたことがある。ガキの頃、本家の集まりで庭にあった蔵に忍び込んでなんか色々博物館で見るようなのが置いてたんだけど、中学生の時に火事で蔵が全焼して何も残ってないんよな、火事さえ起こらなければ多分古墳について幾らか真相究明に貢献できたと思うし残念だ
@黒男-v1w
@黒男-v1w 2 жыл бұрын
剣璽の間❌けんじのあいだ ○けんじのま
@清水勇-m3b
@清水勇-m3b 2 жыл бұрын
三種の神器て天皇と時代の歴史によつ違いがあるのですねそれにしても魔理沙さんは物知り博士ですね
@執行和彦-v5d
@執行和彦-v5d 2 жыл бұрын
十戒の石板 アロンの杖 マナの壺
@鷹の爪団員Tだぜ
@鷹の爪団員Tだぜ 2 жыл бұрын
大仙古墳は《伝》仁徳天皇陵、 《伝》を忘れないで‼️
@ジョージアS
@ジョージアS Жыл бұрын
「入水」、じゅすい と 読んで欲しかった。
@sentarou6969
@sentarou6969 Жыл бұрын
出雲大社の東隣も真名井という地名だなあ。以前勾玉も発見されてるよ。 マナ=マガは無理があるかな〜😓
@館内.ケイドロハイドロ
@館内.ケイドロハイドロ 2 жыл бұрын
切れ味に極振りした刀を手に入れたら一度は使ってみたくなる件・・・髭剃りで···。
@良光渡部
@良光渡部 2 жыл бұрын
ナタの重さと髭剃りの切れ味……ロマンやね
@はる-n2y3m
@はる-n2y3m 2 жыл бұрын
ポルナレフが顔剃りしてもらってましたね…顎剃られそうだったけど
@こしけん-n1y
@こしけん-n1y 2 жыл бұрын
入水は、じゅすいですね
@sentarou6969
@sentarou6969 Жыл бұрын
入水=✗にゅうすい→○じゅすい 平氏=✗たいらし→○へいし 践祚=✗せんそく→○せんそ
@s-yo
@s-yo Жыл бұрын
安徳天皇が三種の神器を持って壇ノ浦に行ったのは天皇家の故郷?九州に行きたかったのかな? 瓊瓊杵の三種の神器より饒速日の十種の神宝のが価値が上だと思うんだけどな…。 あの神社⛩️wwツボったwww ん?
@旅プロ
@旅プロ 2 жыл бұрын
知り合いが 宇宙人が攻めてきたら天皇陛下が三種の神器を装備して戦ってくれるって言ってたのを思い出した。
@襖の向こう側
@襖の向こう側 2 жыл бұрын
胸熱(・∀・)!!
@言霊の幸う國のムソジニスト
@言霊の幸う國のムソジニスト 2 жыл бұрын
ムーかよ?
@kntn824
@kntn824 2 жыл бұрын
そもそも、まだ遺族が御先祖さまを供養しているお墓を他人が掘り返すとか、ダメに決まってるだろ。
@MsYasube
@MsYasube 2 жыл бұрын
壇ノ浦に安徳天皇と共に沈んだのは刀?
@れい只
@れい只 2 жыл бұрын
忘れた頃に白い煙がでてきて壺るw
@黒男-v1w
@黒男-v1w 2 жыл бұрын
八百万❌はっぴゃくまん○やおよろず
@yskztkhs7986
@yskztkhs7986 2 жыл бұрын
八尺瓊勾玉は子どもの頭ぐらいらしい。(侍従談)
@黒男-v1w
@黒男-v1w 2 жыл бұрын
践祚❌せんそく○せんそ
@黒男-v1w
@黒男-v1w 2 жыл бұрын
平氏 ❌たいらし○へいし 三色ショッピングみたいに言うな❗️(=山ちゃんおった頃www)
@sanhyoku40
@sanhyoku40 Жыл бұрын
DNA鑑定などの最新科学で証明された真実のみを解説してください。 古来からの言い伝えは神話の範囲内だと思いますので。
@MrHaremKnight
@MrHaremKnight 2 жыл бұрын
本物とレプリカ
@アカバケン-n9c
@アカバケン-n9c 2 жыл бұрын
レプリカといっても、本物と同じ威力・価値があるから。分身かな。
@かなやわらはさまたあ
@かなやわらはさまたあ 2 жыл бұрын
神器、 天皇すら見られないなら、誰が見るんだよ。
@光信大塚
@光信大塚 4 ай бұрын
UFOのターミナルだと思います!
@後藤正嗣-h7u
@後藤正嗣-h7u 2 жыл бұрын
昔、中山美穂が唄ったな じんぎ男らしく~♪ って 吉本じゃないよ
@陽子今村-j5l
@陽子今村-j5l 2 жыл бұрын
地下?探す違う?~
@mukai8423
@mukai8423 2 жыл бұрын
マナの壺
@seiichiito7965
@seiichiito7965 2 жыл бұрын
GHQがtreasure hunterしてたんだな。他にもたくさん探してたんだろうな。
小蚂蚁会选到什么呢!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:47
火影忍者一家
Рет қаралды 125 МЛН
What's in the clown's bag? #clown #angel #bunnypolice
00:19
超人夫妇
Рет қаралды 39 МЛН
The Genpei War: The Samurai War That Ended an Era
1:30:19
Buyuuden Japanese History
Рет қаралды 483 М.
南北朝の動乱/三種の神器と皇統|茂木誠
33:08
ChGrandStrategy
Рет қаралды 201 М.
【ゆっくり解説】教科書はウソだった…『士農工商』の真実がヤバい…
26:40
いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,1 М.
日本人が知っておくべき仁徳天皇陵の真実|小名木善行
37:58
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 693 М.
【ゆっくり解説】法隆寺が世界最古ではない驚愕の真相!!
27:55
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 129 М.
LOST TECHNOLOGIES: Mysteries of Vanished Civilizations
2:03:29
Lifeder Educación
Рет қаралды 6 МЛН