【ゆっくり歴史解説】三国志の終焉「孫呉の滅亡」を解説!

  Рет қаралды 150,681

試験に出る三国志

試験に出る三国志

Күн бұрын

Пікірлер: 162
@hoden47
@hoden47 Жыл бұрын
孫皓は確かに苛烈だったけど孫綝たちとは違い孫皓なりにちゃんと呉のためを思ったが故に苛烈な政治を行なったのかなと推測できる。
@frenchbreadish
@frenchbreadish 4 жыл бұрын
二宮の変についてこれほどわかりやすい説明を見たことがなかったので勉強になりました。あと、どんなに悪評が立っている事件や人物でも、その時代・その立場になって考えてみたら一概に批判ばかりできないでしょ?という投稿主様のスタンスにいつも感心します。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
自分自身が大したことない人間だと自覚しているので、「じゃあお前はどうなの?」って言われないようにいつも気を付けています(笑)
@小野裕輝-o7p
@小野裕輝-o7p 3 жыл бұрын
二宮の変の唯一の救いは陸抗が孫権に対して父陸遜の疑惑を晴らした事。耄碌していた孫権を説得しただけでもすごい。陸抗は斜陽の呉を支えあの孫晧ともそれなりの関係を築いた。
@senkan888
@senkan888 4 жыл бұрын
孫皓が滅亡に際して自身の失政を詫びたって話は初めて聞いた 彼も劉禅と同じく国を保つ為、死に物狂いだったんだろうな だがそれも報われることなく悪名を後世に残すことになってしまった
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
孫皓ほど、極端な二面性を持った人物も珍しいですね
@まつたけこ-m8r
@まつたけこ-m8r 2 жыл бұрын
呉国の、孫権死去からの流れってあまり見ることが無かったので、スゴく参考になったし面白かったです!いつもありがとうございます!
@七田谷
@七田谷 2 жыл бұрын
やっぱ孫登の遺命がある以上孫権は孫和一本で行くのが当時からしても一番正解だったと思うんだよなぁ 一時は後継者だったのに孫和の顛末はあまりに悲惨すぎる
@じの-w4p
@じの-w4p 4 жыл бұрын
正直、呉の諸葛恪から以後はよう分からんかったからこんな動画はありがたい いつも楽しみにしてます
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
そう言っていただけると光栄です
@猫のダヤン
@猫のダヤン 4 жыл бұрын
ほとんど内部抗争だったのか。
@tomoyaokano1081
@tomoyaokano1081 Жыл бұрын
後漢からの戦乱の時代も終わったのか。
@sasakurasakurad
@sasakurasakurad 4 жыл бұрын
ぐっちゃぐちゃな本当の三国志のラストが時系列でわかる良いテーマになりましたね 中身がよければ長いのはぜんっぜん無問題です
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
ありがたいお言葉です。゚(゚´ω`゚)゚。
@rodearth5680
@rodearth5680 4 жыл бұрын
呉の末期と言えば…陸遜、陸抗親子が真っ先に頭に浮かびます。陸遜の末路を初めて知った時は割とショックでした。
@razgriz_suzuki
@razgriz_suzuki 4 жыл бұрын
呉の滅亡が時系列で分かりやすく描かれていた良い動画になってると思います! 結局政争に次ぐ政争で、有力な一族や有能な人物の多くが粛清されていて、たたき上げの実力者がほとんどいなかった。 張昭を亡くし叱ってくれる存在がいなくなって、はじめてありがたみを知る。 若くしてトップに立ち周囲に助けられた孫権の、あまりにも皮肉な呉の末路に学ぶところは多い気がしますね。 流刑地だった交州が呉を苦しめるのも皮肉ですよね。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
ただでさえ内乱の多い土地なので、難しいですよね(´-ω-`)
@上田徹-c7l
@上田徹-c7l 3 жыл бұрын
二宮の変で孫呉を衰退させた事件だと思います 当時は圧倒的な男尊女卑の社会のはずだったですが、孫魯斑の意見が通ったのは孫権の娘だからですかね?
@yagami931
@yagami931 4 жыл бұрын
処置がどうこうと言うより孫和孫覇を並立させた時点で自分でその後の事件の種を蒔き、自分で刈り取る羽目になっただけという感じがしますがね…後継者をはっきりさせないのはいつの時代でも、ヤバイ
@u4139
@u4139 4 жыл бұрын
呉の滅亡する軌跡がわかりやすく解説されてました。すごくよかった👏👏👏。次回の解説も期待してます
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
ありがたいです(´;ω;`)
@燕人美髯皇叔
@燕人美髯皇叔 4 жыл бұрын
孫皓はあらゆる方面で自己中心的な政治に邁進し過ぎたために失政を繰り返し、暴君と言われてしまっているが、有能さを示すエピソードも多いし、本当は機知に富んだ優秀な人物だったんだろうなあ。 あと張悌を斬ったのは王濬ではなく王渾では…。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
あ、普通に間違えてました……
@shimashima3430
@shimashima3430 4 жыл бұрын
こういう横山三国志には記されていない三国志のその後…たまりません。
@YH-nu7wc
@YH-nu7wc 4 жыл бұрын
このおかげで、孫権の失政が広まったともいえますがw 横山三国志のおかげ(?)で隠されてたのにwww
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
頑張って擁護しました孫権様!(ぇ
@ギョーショナラ
@ギョーショナラ 4 жыл бұрын
孫権の失政を隠すため、あえて孫皓が暴れた説
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
@@ギョーショナラ 傷口を広げてる気が……(笑)
@vt-priest
@vt-priest 4 жыл бұрын
音声だけ聞いてると「ソンカハ」と「ソンハハ」が争ってアフリカの神話みたいに思えてくる
@鬼伏見
@鬼伏見 4 жыл бұрын
凄い勉強になります。ありがとうございました❗長くても内容が良いから短く感じます。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
ホントにありがたい。゚(゚´ω`゚)゚。
@yumikuni92
@yumikuni92 4 жыл бұрын
賈詡「袁紹と劉表の事を考えておりました………あれ?ここ魏じゃなかった」
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
陳寿「袁紹と劉表より酷いわ」
@lemonsoup1920
@lemonsoup1920 4 жыл бұрын
曹操に降った劉琮の方が幸せな人生で劉備と諸葛亮に利用されてすぐに死んだあるいは彼らに暗殺されたかもしれない劉琦が不憫だ。
@REKI-AKAHOSI
@REKI-AKAHOSI 4 жыл бұрын
朱然の理屈としては『軍人だから口を挟むのはちょっと……』っていう感じなんだろうけど、二宮の変だけでも政治に口を挟んだりしたらまた変わったかもしれませんね。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
あの場で唯一、孫権と対等に語らえたのは朱然だけであったように思いますね。決着をつける寸前にその朱然も亡くなりますが(´-ω-`)
@tokusimaxx4325
@tokusimaxx4325 4 жыл бұрын
孫権は張昭を煙たい存在として扱ってるように見えて、頼りにしていたイメージなんですが、飽くまでも邪魔な老臣でしかなかったんでしょうか?
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
張昭が居なければ国政を動かすのも難しいレベルだったと思います。だからこそ誰よりも頼りにしますし、邪魔にも感じるでしょう。 孫権にとって使い勝手が良かったのは、凌統や周泰の様な股肱の臣下、呂蒙の様な寒門出身の軍人でしょうね。彼らは何があっても孫権の味方になってくれますしね。 逆に張昭や周瑜の様な高名な名士、陸遜や全琮の様な力のある豪族の出身者は扱いづらかったでしょうね。
@tokusimaxx4325
@tokusimaxx4325 4 жыл бұрын
@@KOUMEI_NO_WANADA 返信ありがとうございます、「やんちゃで血気さかんな若様である孫権と、真面目で頑固な爺である張昭」のイメージが自分の中では長く有りました
@武闘派のび太
@武闘派のび太 3 жыл бұрын
孫登の死から国家の歯車が狂い始めたのは不運だが、讒言に惑わされずに一貫して孫和を後継者にしていれば「二宮の変」は避けられたであろうに、というのは孫権には酷だろうか。それにしても「麒麟も老いては駑馬に如かず」と思えてならない。
@bbaa7722
@bbaa7722 3 жыл бұрын
二宮の変は孫権が余計な事をしなければ発生しなかったのにな。発生してしまった以上は、もはやどうにもならない。角福戦争も真っ青な政局だったな。
@takemeask
@takemeask 3 жыл бұрын
呉が一番長生きしたのって、蜀が滅んだあと、北で禿が暴れてたせいでもあるし 散々内部争いばかりしてるし、禿のほうがよほどやべーわって司馬炎もいうし というか孫権末期からの呉の酷さには、袁紹劉表も比較対象にされたくなくなるかも なお、その後の晋も酷いし、陸遜の孫の陸機も悲惨な末路を迎えたりと酷い
@あがわひらふみ
@あがわひらふみ 4 жыл бұрын
孫晧ですが、頭は良かっただろうからこそ荒療治しないと事態が打開できないと判断したんだろうけど、十分に果たせなかったんでしょうね。 結果、悪名のみが残ってしまう羽目に・・・。
@ななしのよっすん
@ななしのよっすん 4 жыл бұрын
私見ですが、孫晧に足りなかったのって孫策にとっての周瑜みたいな存在だと思うんですよね。 リーダーの目標を全面的に支持し、個人の能力だけでなく国内での名声や人望も申し分のない人物。 そういった腹心が近くにいれば呉の中央集権化ももっとスムーズに移行できたかもしれないです。
@あがわひらふみ
@あがわひらふみ 4 жыл бұрын
@@ななしのよっすん 成程。確かにその通りですね。陸抗では無理だったみたいですね・・・。
@ギヌ
@ギヌ 3 жыл бұрын
孫静の一族が全て悪いように見えるんだよなぁ、余計なことしかしてねぇし。
@azasuhou
@azasuhou 4 жыл бұрын
三国志をみていつも疑問に思っているのですが、 現代の中国でも地方によって発音が全然違うのに 当時の中国で出身の違うもの同士で話しが通じる のでしょうか。現代の様に普通話なる標準語に なるものがあったのでしょうか。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
名士と呼ばれる知識人達は、今でいう標準語が使えたので言葉は交わせたと思いますが、それ以外だと地方の訛りがキツくて会話があまり出来なかったとかも言われたりしますね(゜∀゜)
@azasuhou
@azasuhou 4 жыл бұрын
@@KOUMEI_NO_WANADAさん、え、この時代で既に標準語にあたるような発音があったのですか。やっぱり知識人以外では話し言葉が通じないこともあったのですね。劉備軍なんて、いろいろ本拠地変えているから話すのも苦労したのかな。ありがとうございます。
@アイーン四郎
@アイーン四郎 2 жыл бұрын
孫策時代の頃から不安ありましたよね 豪族の怨みをかい孫策は報復を受け 孫権と張昭の長年の対立に孫権の娘の孫魯班 彼女は劉邦の奥方の呂后みたいですねw
@ポンタ-t9r
@ポンタ-t9r Жыл бұрын
もはや後半勝手に滅んで行った国だけど一応魏呉蜀の中で最後に滅んだんだよねw 自滅してたからほっとけって感じだったのかw
@皆中将軍
@皆中将軍 3 жыл бұрын
いい加減無双でもここまでやって欲しいです 蜀が滅んだ時点で三国は晋によって統一した!みたいな空気にしないで欲しい
@アンドロイド派
@アンドロイド派 3 жыл бұрын
そう言えば、孫家は、孫権以外は、40歳迄には亡くなっていたな…
@こおりあめ-n2d
@こおりあめ-n2d 4 жыл бұрын
孫権は老害なんてよく言われてますが、張昭が居なくなってから失政が目立つという意味では斉の桓公とか景公に近いのかも?
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
人間なんて老いて害して当たり前な生き物です(笑)
@ソロモンの悪夢-r2l
@ソロモンの悪夢-r2l 4 жыл бұрын
アル中で朦朧して部下をバッタバッタと快刀乱麻するまでは良い主君だったんだよなあ。孫権…
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
朦朧したというよりは、個人的には後に引けなくなった感じだと思ってます(゜ω゜)
@ホーエンジョージ
@ホーエンジョージ 4 жыл бұрын
孫権末期は確かに政治がグダグダになっていたが、それ以前からこの兆候はあったんだよなぁ。 たしかに、孫一族は呉国の君主だが絶対的な権力者ではない。 というのも、呉というか江東・江南一帯は有力者が複数いて魏蜀とは違い連合国家に近い体制。 なので、結果として強権が発動できず国家方針が一本化できなかった。 だから、魏のちの晋にも戦争で後手に回ることになり滅亡した。 そういった意味では、末期の孫権は暗君というよりはやる気をなくしただけかもしれない。
@混沌のぷぅーぷぅー大帝国
@混沌のぷぅーぷぅー大帝国 3 жыл бұрын
つまりウゴーノシュー? 立地的には1番恵まれてるんしょ? 江南の稲作の暖かいとこ 蜀は面積も他より狭くしかも僻地の山の谷の荒れ地 守りは有利でも食料生産に向かない 魏はほぼロシア?モンゴル?なので寒い寒い 稲も育ちません? 結局魏と晋?呉越の隋でしたっけ 春秋戦国や五代十国の乱立時代はわくわくしますね 統一王朝になるとどうせ腐敗してクーデターなり地方民族の国が興り規模拡大して決戦になり滅亡しての繰り返し ほんとほんと繰り返し 中華は学習しないんですか? シバが歴史書編纂とかしてるのに
@matukawatositane
@matukawatositane 3 жыл бұрын
@@混沌のぷぅーぷぅー大帝国 この頃の江南は長江の影響がおおきくて風土病の大発生地であるから恵まれてないんだよなぁ 呉から東晋、南朝にかけての大開発があった上で隋の時代に大運河が繋がって頃にようやく中原を追い越すようになるわけで 蜀の立地がどうしようもないのは置いといて魏は当時の人口密集地域をほぼ全て治めているからなぁ
@RK-cf8bj
@RK-cf8bj 4 жыл бұрын
いつも楽しんで視聴しています。一つだけいつも気になるフレーズがあります。『個人的に思う』。思うという行為は常に個人的だと思うんですよ。。。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
何というか、あくまで持論というのを押し出したくて……ぴえん (。・ω・。)
@としっと-l9g
@としっと-l9g 4 жыл бұрын
いや正しい使い方ですよ (一般的には○○と言われているが)個人的には△△と思う この人が()の部分を読み取れないだけで
@RK-cf8bj
@RK-cf8bj 4 жыл бұрын
@@KOUMEI_NO_WANADA 失礼しました。分かっておりますよ。私が言いたかったのは乱発されることと、そもそも歴史というのは個人的解釈によるものなので、反論される怖さから、そのフレーズを多用されなくても宜しいのではないかと言いたかったのです。 動画は毎回楽しんでいます。これからも宜しくお願いします。
@lightblue1038
@lightblue1038 2 жыл бұрын
晋も元は魏みたいなものだから、国を作ったそうそうの功績はとても大きいと思いたいですね。
@もやしは主食
@もやしは主食 3 жыл бұрын
良き
@shou-sho
@shou-sho 4 жыл бұрын
すごく丁寧にまとめられてて、良かったです。構成力が巧みだなあ。 張悌はよくわからないけど、諸葛亮の推薦を受けてるくらいなので孫呉滅亡時は60才を超えてるのかな? たぶんなにかの戦いで功績があったんでしょうけど史料がないのが残念。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
諸葛亮か諸葛恪かで悩んだんですよね、諸葛氏の宰相からの推薦とあったので。この場合はやっぱり、諸葛亮で解釈した方が良いですかね?
@shou-sho
@shou-sho 4 жыл бұрын
あなた(諸葛靚)の家の「丞相」だから諸葛亮ですね
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
なるほど、であれば確かに高齢ですね……最後の思い切りが良すぎたので、性格的にちょっと若めな感じをイメージしてました(゜ω゜)
@tetsushi0079
@tetsushi0079 3 жыл бұрын
BGM が天地を喰らうwww
@ななしのよっすん
@ななしのよっすん 4 жыл бұрын
うぽつです。 客観的で分かりやすい解説をありがとうございます! 呉末期は人物同士の関係がややこしくて君主と豪族の関係やその政治体制などの前提知識が無いと分かり辛いのが悩ましいですね。 人によって解釈が異なる事も多々あって知りたくてもなかなか取っ掛かりが無いのが現状です。 特に好きな人物や嫌いな人物だと見方にバイアスがかかりがちなのもあって余計に評価が難しいです。(特に二宮の変) 暗く陰惨な時代ではありますがこの動画で呉末期に興味を持ってくれる人が増えてくれると嬉しいです。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
呉末期はええぞ(泥沼)
@梅ざらめ-r5n
@梅ざらめ-r5n 4 жыл бұрын
江南各地の有力勢力の連合だったが故に権力が分散してたけど孫権自身は皇帝に権力を一極集中させたい……この考え方の相違が張昭死後に大きく形となった感じですかね?
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
自分はその要因が大きかったと思います。張昭の死後は諸葛謹が頑張っていましたが、呂壱が幅を利かせ、諸葛謹の死後は陸遜がブレーキを担わないといけませんでしたが、地方軍の統括でそれもかなわず、ですかね。
@AKITOKO
@AKITOKO 3 жыл бұрын
豪族は自分の権益さえ守る事が出来れば、頭に戴くのは誰でも良いわけですよ。 劉表が没した後蒯越や蔡瑁ら荊州豪族がさっさと曹操に降伏したのがいい例で。 江東に地盤のない孫呉にとって、江東の元締めたる呉の四姓(陸氏・張氏・顧氏・朱氏)の支持を得て政権を維持している状態では中央集権は難しく、相次ぐ内紛で求心力を失い、呆気ない滅亡に繋がったのでしょう。 孫晧は皇帝に担がれたものの、自身ではどうにもならない呉の末期状況を見通してしまったが故に自棄になってしまったのではと思います。呉滅亡後の司馬炎との当意即妙の遣り取りは、粗暴暗愚とは言えないんですよね。臣下達も孫晧を擁護してますし。
@中村毅彦-d4e
@中村毅彦-d4e Жыл бұрын
権力は腐敗する、というか、政治なんて誰もやりたがらない面倒な仕事。余禄なきゃ、そう続くもんじゃないよ。うまく梯子掛けて交代してもらう仕組み作りが難しい。
@フォード-i1w
@フォード-i1w 4 жыл бұрын
孫権の元が孫策の子とかを押しのけて後継者になったからなぁ。その辺負い目があるというか、諡で孫策だけ「王」ってのがなんか意味深というか。 吾粲、陸胤、楊竺らの暗闘・暗躍・決死の諌言の遣り取りもまた苦いけど熱い。吾粲は牧童から参軍校尉にまで上り詰めたけど彼が実質最後の寒門出身の官僚だったのよね・・・(こっから殆ど出てくる人物名士系ばかり)
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
孫策は孫権と真逆で、地元名士の弾圧を行う中央集権的な人物でしたから、孫策を皇帝に認めると家臣からややこしいことを言われますしね。そもそも陸氏の当主を殺したのも孫策だし(
@ゴンベエ-c1l
@ゴンベエ-c1l 4 жыл бұрын
日本の戦国時代も国人連合体の大名(武田・上杉・毛利)はいいとこまで行くけど滅んだり縮小したりだな 中央集権タイプの大名(織田・北条)の方が大きな国を作れている
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
そっちの方が単純に戦がスムーズにいきますもんね。統治は大変ですが(笑)
@フォード-i1w
@フォード-i1w 4 жыл бұрын
「しかし、我々はこうおm」「黙れ小童ぁ!」だらけの時代だから中央集権できるところ自体が限られるのよね戦国も三国・・・もとい、名士の地盤が全てをなす時代とかは やろうとした結果、信虎だったり六角なり家康の父なり家臣に手を噛まれる羽目になったり
@まとい-p2u
@まとい-p2u 4 жыл бұрын
@@フォード-i1w 流
@js-fd1ri
@js-fd1ri 4 жыл бұрын
一番長生きしたのは連邦制の徳川幕府だけどね
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
@@js-fd1ri 平時で真価を発揮する体制ですので。極端な話、統治に掛かる労力や費用を有力者に丸投げできますし(笑)
@笑いの公爵
@笑いの公爵 4 жыл бұрын
次は孫権に的確な発言をした呉の宰相、顧雍をお願い是非ご検討よろしくお願い致します。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
リクエストはファンボックスにて取り上げていますので、興味が御座いましたら是非(笑)
@masazom3895
@masazom3895 4 жыл бұрын
一説には、孫呉の衰退の原因は、関羽の呪いという説。
@masazom3895
@masazom3895 4 жыл бұрын
孫家も醜い内輪揉めで徐々に呉は弱りだし。
@aw6833
@aw6833 4 жыл бұрын
張昭があと50年長生きしてれば・・・
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
化け物かな?(笑)
@かゆうま-x9h
@かゆうま-x9h 4 жыл бұрын
西晋が酷すぎるからあまり気にならないよな。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
むしろ目を背けたくなるレベル(笑)
@手塚研正
@手塚研正 4 жыл бұрын
孫権は酒が好きだった事もあって最晩年の失政はアル中が原因ともされているみたい 董卓と並び評されるのはさすがに穿ちすぎとも思えなくはないけど
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
孤独による精神の不安定が一番の原因かなと、個人的にですが何となく感じています(´-ω-`)
@手塚研正
@手塚研正 4 жыл бұрын
@@KOUMEI_NO_WANADA 50年もの間国王を務め 廷臣はもとより将来を嘱望していたであろう息子にも先立たれでは確かにそれもあるかもね 元のフビライも太子のジンギムに先立たれたし
@猫のダヤン
@猫のダヤン 4 жыл бұрын
凄く面白ったです。 万彧は何定や奚熙や陳声や張俶や岑昏らと並び、孫晧の佞臣として有名 側近、最悪なやつらばっかやん。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
佞臣というよりは、孫晧が自分に権力を集める為に、彼らを明らかに優遇して反乱分子を炙り出していたみたいな感覚が近いかなと。まぁ、この佞臣達もそれを頼みにして好きにやってた側面もあるとは思いますが(笑)
@直人鈴木-h8v
@直人鈴木-h8v 2 жыл бұрын
二宮の変は、魏で言うなら、曹丕と曹植の跡継ぎみたいですね。長男の早死に、跡継ぎを決めない孫権の優柔不断、孫休の短命、孫皓の暴政が呉のしくじりだと私は思います。陸抗が後10年生きていたら呉の歴史は大きく変わっていた。
@鎧兜-t4o
@鎧兜-t4o 4 жыл бұрын
孫魯班 空耳で孫悟飯に聞こえてしまった。
@韓非-h4u
@韓非-h4u 4 жыл бұрын
孫呉の体制は室町幕府に非常に似てるよな。在地の有力者の連合政権であり(まあそれ言ったら後漢もそうなのだが)、トップは調整役になるのがセオリーで無理に強権政治を行うと一気に崩壊してしまう。そしてこういう政権は足並みが揃いにくいので外征には向かない。事実蜀漢との連携攻撃のチャンスを逃すようなこともしている。国力だけでなくシステムでも不利だったのである。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
戦時は不利ですが、統治にそれほど労力がかからないのが利点なので、平時の体制としては安定してるんですよね。有力者に内政を丸投げ出来るので(笑) だからこそゴタゴタしながらも、三国志を最後までなんとか生き抜けたのかなぁと。
@韓非-h4u
@韓非-h4u 4 жыл бұрын
@@KOUMEI_NO_WANADA まあたしかに人件費とかは浮きますからね。
@MM-ts7wy
@MM-ts7wy 4 жыл бұрын
孫呉滅亡の最大原因は、耄碌した孫権だと考えていたけど、孫権以後がもう悲惨すぎ。孫皓じゃなくても、もう滅亡以外に道は無かったと理解しました。何となく、豊臣氏の滅亡に似ていると思いました。
@韓非-h4u
@韓非-h4u 4 жыл бұрын
江戸幕府も秀忠・家光が無能だったらと考えれば二代目・三代目の重要性はいつの世も同じなのですなあ。中国はこのあと僅かの泰平の後300年の戦乱期に突入と…
@MM-ts7wy
@MM-ts7wy 4 жыл бұрын
@@韓非-h4u 織田家にしても、信忠が生き延びていれば、秀吉公の出番は無かった。信孝、信雄には、混乱した織田家を建て直す力はなかったから、結局豊臣政権が誕生する流れになりましたね。
@banpaku3312
@banpaku3312 2 жыл бұрын
ホントに晩年の孫権の老害化は豊臣秀吉に似ているというか 豊臣秀吉が孫権に似ているというか そして中国歴代王朝が尽く後継者問題で滅亡への道を走っている 国が多いのものも学習能力がないというか(;´Д`)
@浅倉慎太郎-t6o
@浅倉慎太郎-t6o 4 жыл бұрын
確かに孫呉末期の話は三国志関連の創作物では余り取り扱われませんからね(でも考え様によっては或る意味此の時代は"ブルーオーシャン"かも知れませんが)
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
政争ばかりでカロリーが重すぎるのも敬遠される原因に……(笑)
@ギョーショナラ
@ギョーショナラ 4 жыл бұрын
三國志14で280年ぐらいのシナリオ欲しいなぁー
@バギー-x1z
@バギー-x1z 3 жыл бұрын
晋が天下統一目前シナリオですかね。晋で天下統一するか、孫呉で晋を食うか。
@risk6052
@risk6052 4 жыл бұрын
孫呉って勝手に滅亡したイメージしかないw
@kamiruuk
@kamiruuk 3 жыл бұрын
こうして三国の志が終焉を迎え…統一と平和を望んだ漢民族たちは絶望の時代へと進んでゆく…。 次回、酒池肉林と異民族と。ご期待ください。
@to-bm5uk
@to-bm5uk 4 жыл бұрын
お疲れ様です!本日も楽しく見させていただきました。このくらいの長さも、たまには良いですね。 長生きが望まれる人がいる一方、長生きしすぎたという人もいるという物悲しさ。 魏の曹丕さん、曹叡さんとともに、呉にも同じような人がいたんですね。魏も呉も、変化の速度は違いますが同じような道を辿っているなぁと思いました。やっぱり劉禅さんすごい。 孫権は、長期の権力保持がダメでしたね。この辺り、徳川家康はすぐに位を譲って、うまくやったなと思います。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
劉禅様のバランス感覚はホントに巧み。というか、諸葛亮と劉禅のコンビが噛み合い過ぎてるんですよね(笑)
@kqpictures3378
@kqpictures3378 4 жыл бұрын
占い師「庚子の年(280年)に洛陽にいけますよ」 孫皓「やったぜ!」 庚子の年、棺に乗せられ後ろ手に縛られ顔を突き出した体勢で洛陽に運ばれる孫皓なのであった…。 後漢から続く物語、陸坑羊怙が最後の美談だったね。西晋にろくな事はなかったけど。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
五胡十六国の話はするでない! ややこしい話が更に!(笑)
@akivekkla2583
@akivekkla2583 4 жыл бұрын
呉の滅亡も目立たないが、魏の滅亡もある意味目立たない。最初知った時いつの間にか晋になってる!?とビックリしました。 魏の内部もこの頃は反乱も多発、政争もあって呉以上に内部はドロドロだったのではと思いました。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
規模が大きいだけに複雑すぎますからね……
@mocchi2643
@mocchi2643 4 жыл бұрын
二宮の変が起きなかった場合、呉の帝位は孫権から孫和→孫晧と受け継がれていた訳で、結局孫晧が帝位に就いたことになるから、結果は変わらなかったのかもしれない。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
ただ、孫和の処遇から孫皓が歪んだとも……なんて
@ななしのよっすん
@ななしのよっすん 4 жыл бұрын
孫晧は孫和の長男ですが彼の母である何姫は側室であり豪族の出ではないので、この場合太子に選ばれるのは孫和と正室である張妃の嫡子である異母弟の孫俊だと思われます。 ただそれで争いの種が消えるかというとそうでもないと思います。↓ まず孫晧の母の何姫が孫権自身がたまたま軍営の視察の際に見出して息子に妻として与えた人物である事、 孫晧の幼名である※彭祖は、孫権がこの孫の誕生を喜び自ら名付けたと言われている事から察するに、幼い頃の孫晧は皇帝である祖父から相当愛されていたのだと思われます。 ※彭祖…長寿で知られる仙人。孫権は神仙マニア 一方孫俊の母の張妃ですが、彼女は祖父に張昭、母に諸葛謹の娘、同母姉妹は陸抗の妻と血筋だけ取ってもエリート中のエリートであり呉を代表する名士達と縁の深い人物です。 もし孫晧が長じて才気のある皇子に成長した場合、彼を担ぐ一派と豪族達を味方に付けた孫俊とで別の形で「二宮の変」が勃発する可能性もなくはないと思います。
@MigiriGokugetu
@MigiriGokugetu 4 жыл бұрын
呂壱を徴用した孫権の気持ちもわからなくもない。呂壱がもっと有能だったならなあ
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
才能のある寒門出身者はホントに希少ですからね。呂蒙をこの上なく孫権が重用していた理由がよく分かります(笑)
@y元気です
@y元気です 4 жыл бұрын
人という生き物のの生き様、人の必要なスペース、立って3尺、寝て1間とはよく言った物。過ぎてしまえば夢幻、あくせくもがいている人が多い。
@春介-s3v
@春介-s3v 4 жыл бұрын
張昭は徐州の人だから豪族として有力者というわけではなかったと思うんです
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
張昭はその名声がズバ抜けていた人物ですね。国内におけるその影響力は孫権に比肩するかそれを上回っていたとも(゜ω゜)
@koiRT
@koiRT 4 жыл бұрын
終わり悪ければすべてダメなら孫権も劉禅も等しく同等にだめである
@NT-iv9os
@NT-iv9os 4 жыл бұрын
初めての投稿かもしれません、よろしくお願いします! 昔三国志演義(漫画ではない)を読んだのですが、最後の最後の場面は、司馬炎・賈充・孫皓が話していて、孫皓が賈充をやり込める、という話でした。 大学で三国志を専門にやっている教授の授業を受けた時も、孫皓が帝位に就いた時は既にどうにもならない状態であり、呉の末路を悟った孫皓が暴政を行った、と聞かされました。 孫皓が仮に孫策のような能力の持ち主だったとしても、『二宮の変』の影響は甚大で、それを引き起こしたのは間違いなく孫権であり、呉は孫権が建国し、孫権が滅ぼした、といっても過言ではないと思います。 長くなりましたが、いつも 勉強になり、楽しく見ています。 今後も頑張って下さい!
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
いつもありがとうございます!。゚(゚´ω`゚)゚。
@福田英人-v2w
@福田英人-v2w 4 жыл бұрын
答えは、見直せや!( ・'д・') キリッってこと?!😱
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
動画に全て含まれてるので見直せば全て分かりますが、コメントを頂ければ、解答を出すことが可能です!(*´∀`*)
@福田英人-v2w
@福田英人-v2w 4 жыл бұрын
@@KOUMEI_NO_WANADA さんへ> いちおー、答え部分は見直したお。 (; '・ω・')q”_ イジイジ
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
@@福田英人-v2w 解答としては以下の通りです('ω')!! ① 孫和派と孫覇派 ② 諸葛恪 ③ 孫策
@福田英人-v2w
@福田英人-v2w 4 жыл бұрын
@@KOUMEI_NO_WANADAさんへ> ありがとうございます!☺️...ooO(知ってるけどw)
@dignity9315
@dignity9315 4 жыл бұрын
孫呉末期について取り上げて頂いてありがとうございます。 個人的には、蜀漢滅亡時に羅憲を撃破して巴東方面を奪取することが出来れば変わっていたのかなと思います。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
いやぁ、交州があの惨状ですから、統治は難しかったんじゃないかなぁと(笑)
@ジェミニカノン-q5u
@ジェミニカノン-q5u 2 жыл бұрын
呉が滅んだのは孫権が長男を跡継ぎにしなかったから、家は長男がやるものなんです 跡継ぎに関しては曹操のほうが上でしたね
@zken8441
@zken8441 3 жыл бұрын
孫晧は結果的に暴君として記憶される事になったけど、話を聞く限り始皇帝のような成功者と同じ方策だと思う。 国外の情勢が悪かった為に悪い結果になっただけで、それさえなければ名君として語られていたと思う。 孫権も政権が長かったのだから後継者育成を含め、もうちょっと何とかならなかったもんかと。
@みるふぃーゆ-y1i
@みるふぃーゆ-y1i 2 жыл бұрын
呂壱ガーシーみたいだな…
@あぼぼです
@あぼぼです 4 жыл бұрын
人間面と向かって叱ってくれる人がいなくなったら途端にダメになる人っているからな。皇帝という孤独な立場もあって孫権の晩年はおかしくなって行ったと思う
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
この孤独な環境というのは、常人には理解できないものがあると思います。人あらざる存在ですからね(゜ω゜)
@ジョニーライデン-s5i
@ジョニーライデン-s5i 4 жыл бұрын
そもそも孫権が名君なんて初めて聞いた。後継者争いで多くの臣下を巻き込んだだけで充分暗君だと思う。
@KOUMEI_NO_WANADA
@KOUMEI_NO_WANADA 4 жыл бұрын
それは物事を一方面だけで判断してるのかなと。詳しくは、孫権の凄さを解説した動画もあるのでそちらを是非!(ダイマ)
@ジョニーライデン-s5i
@ジョニーライデン-s5i 4 жыл бұрын
国を傾けてる君主は暗君って呼ばれてもいいでしょ。そういう意味で言えば劉備も、それこそ唐の玄宗も名君とは思えない。
@まこと-z7o
@まこと-z7o 3 жыл бұрын
@@ジョニーライデン-s5i 孫権も劉備も名君であったからこその三国志ですよ。そもそもそうじゃなければ各国が建設されてません。
【ゆっくり歴史解説】三国志最強の国「曹魏の滅亡」を解説!
33:18
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
【ゆっくり歴史解説】 三国志 真の勝利者 司馬懿 【魏】
32:19
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН