【ゆっくり歴史解説】室町幕府の成立『激動の時代の始り』

  Рет қаралды 316,985

れーしch【歴史】

れーしch【歴史】

Күн бұрын

Пікірлер: 184
@宮崎登-n9d
@宮崎登-n9d 4 жыл бұрын
長距離ドライバーです。 何時も運転をしながら楽しく聞かせてもらっています。 これからも頑張ってください。
@regulussgeyr7876
@regulussgeyr7876 2 жыл бұрын
つい最近このチャンネルの存在を知り、登録させていただきました。 当方40代ですが、大河ドラマ「太平記」をリアタイ視聴してた際、大正生まれのばあちゃんが 「まさか足利尊氏が主人公の時代になるなんて」と言っていたのを憶えています。 明治大正生まれの人達にとって、足利尊氏は「どんな理由があろうが天皇に楯突いた逆賊」と 学校で教わっており英雄とは「大楠公(楠木正成)」であり、真の大忠臣だと教わってきたと 話していました。 戦国時代ばかりが持ち上げられる昨今ですが、こういう時代を題材にしている動画、面白いです。 今後も楽しみにしています。
@bunbunmaru111
@bunbunmaru111 2 жыл бұрын
丹波・丹後地域では尊氏や明智、さかのぼれば酒呑童子も英雄なのでむしろ「やっとみんな知ってくれた」という意見が多いです。(最近あった「麒麟が来る」も地元の人たちの草の根運動があったみたいです)
@八万-g5d
@八万-g5d 4 жыл бұрын
室町幕府は成立から最期までみんな密度濃くて個性的で裏切り裏切られ暗殺でもなんでもござれの動乱尽くしでめっちゃ面白いのよね 今回は丁寧な良いスタートだったと思います、これからにも超期待しています!
@yujionda1057
@yujionda1057 4 жыл бұрын
この辺りの歴史はあまりよく知らなかったですが、戦国時代に負けないくらい熱いドラマがあったんですね。大変面白かったです。
@alexale4074
@alexale4074 Жыл бұрын
凄まじいですね 味方同士で殺し合う地獄の始まりですね 南朝を武力で倒してしまったのが運の尽きだったのでしょうかね
@旅人-v8w
@旅人-v8w 4 жыл бұрын
日本史のお復習いを楽しんでいます。無駄のない解説は素晴らしい。 各種のゆっくり動画キャラはやはりここに出て来る饅頭キャラが一番よい。 長時間の解説は全く苦になりません。楽しみにしています。太平記また読んでみるか。
@sacrifield
@sacrifield 4 жыл бұрын
足利尊氏についてはまだまだ時間が足りないぐらいですね!面白かったです。 楠木正成はいっつも活躍してんなぁと思いますね。
@じの-w4p
@じの-w4p 4 жыл бұрын
しかし、湊川の戦いは・・・・ \(^o^)/オワタ 息子も四条畷の戦いで・・・ もうちょい現場に介入せずに自由にやらせろと思う
@sacrifield
@sacrifield 4 жыл бұрын
@@じの-w4p ほんとこれ 不覚にも、ゆっくり動画で目頭が熱くなりましたよ
@memejiro7147
@memejiro7147 2 жыл бұрын
@@じの-w4p おそらく 正成さんは戦術だけでなく 戦略から見据えて献策するはずなので、後醍醐帝の政治方針にぶつかったりして 結果 却下される事が多いのでは?と想像します リアリストの正成さんは 雑訴決断所の役人としても優秀で、理想論だけで突っ走る後醍醐帝の見通しの無さや脇の甘さなど 日頃から帝に注文をつけていて、帝から煙たがられていたのかも知れませんね
@maro3280
@maro3280 4 жыл бұрын
大河ドラマ太平記では新田義貞の鎌倉攻めで集まった兵は実は尊氏の子が いたから集まったとかで新田義貞はそれを知ってショックだったとかいう ナレーションが入っていたなあ
@パワーボム-z9e
@パワーボム-z9e 7 ай бұрын
真田広之が主演で足利尊氏を演じた作品ですね。個人的には宮沢りえが全盛期の可愛さだったり、北畠顕家が後藤久美子だったりとツッコミ所もありますが面白いドラマです。
@Sugiura_Kenji
@Sugiura_Kenji 4 жыл бұрын
その後の歴史を知っている我々からすれば《 尊氏は 武家政権にもっと自信を持てよ 》と思うが、当時の人達の感覚からすれば、「平清盛の一門も源頼朝の一門も滅んだ。やっぱりこういうのは『天に背く行い』だったのか」という思いがあったのかもしれない。
@ああ-y3q3w
@ああ-y3q3w 2 жыл бұрын
モンハン4のBGMの再生リストの中にこれあんの草
@koheibaba-y7m
@koheibaba-y7m 4 жыл бұрын
素晴らしい動画をありがとう。 今回もとっても楽しかったー!
@黒神鋼音
@黒神鋼音 4 жыл бұрын
この時期で思い浮かぶのは大河ドラマの太平記に出てくる楠木正成だな。当時は武田鉄矢がひょうひょうとしながらも人情深い人柄の正成を演じてたのがなつかしいな
@maccha-p6v
@maccha-p6v 4 жыл бұрын
気付いた時には一時間前後の動画見終わってて毎回ビビる。時間を忘れる面白さだね
@aki-bu5979
@aki-bu5979 4 жыл бұрын
ある意味待ってたかも!室町幕府
@只野鹿
@只野鹿 4 жыл бұрын
今回の動画も面白かったよ。今度、湊川にいって戦いの史跡を追ってみようと思う!
@やまびこ太郎-w7i
@やまびこ太郎-w7i 4 жыл бұрын
足利高氏(足利尊氏)に兄がいたとは知りませんでした。鎌倉幕府を倒したは良し。 しかし鎌倉幕府を直接倒したのは新田義貞だし、護良親王は赤坂城で尽力したのに、足利尊氏だけが厚遇されていたから、建武の親政がうまくいくはずがない。倒した敵は同じでも、それ以降は敵になることが悲しい 堤大二郎さんの護良親王は血気盛んな宮さまの演技がうますぎる。 護良親王がいなければ、建武の混乱はなかったかもしれませんね。
@memejiro7147
@memejiro7147 2 жыл бұрын
でも トップにはサイコパスなあの人が居て… ガンダーラ ガンダ➰ラ 🎶
@フォンブラウン-z1p
@フォンブラウン-z1p Жыл бұрын
鎌倉、室町シリーズ大好きで 移動中いつも聴いてます。 仲の良い尊氏、直義兄弟、楠木正成、正行親子の桜井の別れ、心を打ちます。
@mitsuru2176
@mitsuru2176 3 жыл бұрын
分かり易く説明いただき有り難うございました。
@渋谷陽介-i8b
@渋谷陽介-i8b 4 жыл бұрын
現代の我々の想像以上に当時の「侍」達には忠義や節操、誉などとは程遠い荒くれ者の集団だったことが分かるね。まあそもそも「武士道」みたいなのがちゃんと定まったのは江戸時代になってからだと思うけど。
@SUGIYANish
@SUGIYANish 3 жыл бұрын
大河ドラマで、 足利尊氏=真田広之、楠木正成=武田鉄矢(楠木正季=赤井英和) のキャスティングを見たときは「なんでやねん!」と思ったけど、 『桜井の別れ』であったり、『湊川の合戦』や尊氏の優柔不断さを表現するには、最高のキャスティングだったと思います。 根津甚八の哀愁も良かったし。 足利尊氏、新田義貞、楠木正成、そして後醍醐天皇。 みんな「敵を知り、己を知っている」からこそ、凄いドラマが生まれたわけで。 それぞれ、相手をリスペクトしてたんやろうなぁ、と思うし(後世の演出かも知れんけど)。 それぞれ、キャスティングを最高に演じたのかな、と思います。 スポーツやったら「オフサイド!」で握手して讃えあって、なんやろうけど。 歴史を知って、今の自分にどう活かすか! かな。
@merdekaataumati1949
@merdekaataumati1949 4 жыл бұрын
49:43 楠木の言う通りに、京都で待ち伏せした場合、そのときの戦いには勝てただろう。 ただその後、カリスマに欠ける天皇と公家が武士達をコントロールできたとはとても思えない。 建武の新政勢力が、力を蓄える武士勢力に、いずれ飲み込まれていくのは歴史の必然だと思う。 湊川が無くても、第二の湊川が起きたのだろう。
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 4 жыл бұрын
ほんまおもろい兄弟やな ただこの後が悲劇なんだよな 尊氏て変わった人だよな
@猫のダヤン
@猫のダヤン 3 жыл бұрын
佐々木道誉と仲良しの尊氏さん
@マーシー-l8w
@マーシー-l8w 4 жыл бұрын
湊川の戦いの『七生報国』が後世に与えた最大の影響は、第二次世界大戦の日本帝国軍の特攻戦術の正当化だと思うのですが。
@やまびこ太郎-w7i
@やまびこ太郎-w7i 3 жыл бұрын
勝利の見込みなしと知りながら降伏(もしくは和睦)を許されず、戦うべし。太平洋戦争末期の日本そのもの。神風特別攻撃隊の隊員は出撃前なぜ「七生報国」と口にした理由が太平記を見てわかりました。
@mocchi2643
@mocchi2643 4 жыл бұрын
鎌倉時代に足利氏の方が新田氏より地位が高かったのは、源頼朝が挙兵した時に足利氏の当主だった義兼は割と早期に味方についたので頼朝に信頼されたのに対し、新田家の当主だった義重は一時日和見的態度を取ったので頼朝に信頼されなかったからと言われる。
@gotejikuto
@gotejikuto 4 жыл бұрын
頼朝と義兼は相婿(政子と義兼の妻・時子が姉妹)で、父親同士も相婿で血の繋がりも強かった 足利の当主は北条氏の娘が産んだ子が継ぎ、北条氏との関係を重視していた(尊氏の母は上杉氏)
@maro3280
@maro3280 4 жыл бұрын
大河ドラマ太平記で「新田家は頼朝公の逆鱗に触れて以来無位無冠」 という台詞がありました
@三六式アルベリッヒ
@三六式アルベリッヒ 4 жыл бұрын
「二条河原ノ落書」" 此頃都ニハヤル物 夜討 強盗 謀(にせ)綸旨 …… ” のリズムは、JITTERIN’ JINN「プレゼント」の " 〽️あなたが私にくれたもの キリンがさかだちしたピアス あなたが私にくれたもの…… ” のそれと同じです(笑)。
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 3 жыл бұрын
確かに、ワロタ。乙
@2ytku723kp
@2ytku723kp 4 жыл бұрын
確かにうぷ主が言う通り『足利幕府』は尊氏が京都を制圧し、 征夷大将軍になった時点で成立だろうけどこれはまだ『室町幕府』ではないですよねえ… ただ、この後はあれだけ仲の良かった尊氏と直義の兄弟が反目するのが悲しい なので昔は高師直が大嫌いだったけど、彼は彼で革新派政治家とも言えるしなあ… 仮に直義と師直が政治家として現代に転生(現代の知識や価値観などは転生時インストール済)したとして 野党連合で政権奪取は出来ても保守派の直義と改革派の師直では結局喧嘩別れになりそう
@eclairlena4841
@eclairlena4841 9 ай бұрын
数年前から週刊少年ジャンプで逃げ上手の若君という北条時行視点での鎌倉幕府滅亡からの南北朝時代が連載中ですが、内容がフィクションも入りながらもほぼこの動画の通りに話が進んでいます。改めて勉強になりました。
@SuperOoyama
@SuperOoyama 3 жыл бұрын
なかなか解りやすく平易ではあるが良く出来てると思う。地図に矢印の動きなどで軍の進路をつければ軍の動きが判ったと思う。
@bunbunmaru111
@bunbunmaru111 4 жыл бұрын
9:55  足利尊氏が丹波で幕府を裏切って、室町時代の末期に明智光秀が丹波で信長を裏切ったのが興味深い。 あと、幕末だけじゃなくこの時から島津が活躍してたんだねw こうやってみると、後醍醐天皇は生まれる年が600年ほど早かったのかなと思います。 あ、、でもここでも後醍醐天皇がいないと徳川幕府の朝廷懐柔策とかがないし、明治維新もないから歴史って面白いですね。 24:45 ちょうど最近ジャンプでその北条時行を主人公にした漫画が連載開始しましたね。
@ペンタゴンチャートの魔道師
@ペンタゴンチャートの魔道師 4 жыл бұрын
武田信玄の風林火山の旗印ですが 実はその前に北畠顕家が旗印にしてたんですよね どっちも孫子の引用なのは言うまでもないが… 新田義貞の最後は流れ矢に当たって死亡ってのが印象的でしたね
@士会雄樹
@士会雄樹 4 жыл бұрын
孫子は日本にどうやって伝わったのか。 不思議。 曹操の注釈したのだろうけど。
@Amichans
@Amichans 4 жыл бұрын
@@士会雄樹 遣唐使とかのお土産なんだろうなって思ってます@_@b
@ペンタゴンチャートの魔道師
@ペンタゴンチャートの魔道師 4 жыл бұрын
士会雄樹 吉備真備が遣唐使で持ち込んだんじゃなかったかな? 曹操の注釈、もしくは曹操のかき集めた奴でしょうけどね
@だぼごん
@だぼごん 3 жыл бұрын
孫子以外で興味深いのが 北畠の家紋は二種類あると言われていて、実は武田菱と同じ(類似?)割菱なんですよね
@hirosat5269
@hirosat5269 4 жыл бұрын
横山光輝が晩年の劉邦を描かなかったみたいな『きれいな尊氏end』かと思ったら、尺の都合だったでござる。
@マスター刑事
@マスター刑事 4 жыл бұрын
尊氏が幕府を裏切る直前に久我畷の戦いで名越高家軍が赤松円心軍に敗北し、司令官である高家が戦死するなど、実は京都方面では赤松円心の活躍で尊氏が叛旗を翻す時には幕府軍は劣勢になっていました。そう考えるともし、京都方面で幕府軍が優勢だったら尊氏は幕府に叛旗を翻すことはなかったかも…。
@ショーン反メンズコーチ
@ショーン反メンズコーチ 2 жыл бұрын
気づいたら1時間も、面白い
@じの-w4p
@じの-w4p 4 жыл бұрын
ガキの頃読んだ漫画日本史でこの動画でも言ってた護良親王のシーンがあったけど護良親王が言った「最初は尊氏が恨めしかったが今は父上が恨めしいわ」と言うセリフは 当時はよく分からんかったが今見るとそりゃ恨めしいわな・・・ 直義は良くも悪くも兄貴が大好きやったんやろうなと思うわ・・ 兄貴を想って南朝に降伏したり高師直を誅殺したりしたりしたが・・ 高師直は色々と恨みは買ってたとは思うが・・・ 後、多々良浜があったがそのもうちょい後になるが筑後川合戦で宮の陣や大刀洗など地元の地名が付くような出来事が起きるんだよな・・ 九州南北朝もいつか・・・w やっぱこの時代は面白い。
@和幸樋口
@和幸樋口 4 жыл бұрын
こんなに素晴らしいチャンネルあるのを、知りませんでした。勿論登録と、評価ポチっとなだよ。 可愛いサムライの会話楽しすぎる。しかも1時間越え素晴らしい‼️声優さん、ご苦労様です。‼️‼️‼️ これからも、宜しくお願い🙏します。
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 4 жыл бұрын
承久の乱から(途中略)応仁の乱へ やたらと長い乱を集めて 室町幕府と名前を付けました
@otojirou
@otojirou 4 жыл бұрын
48:47 出た‼坊門清忠。
@ryosukekanzaki4772
@ryosukekanzaki4772 3 жыл бұрын
嫌らしい公家の代名詞
@behsan41
@behsan41 3 жыл бұрын
大河の太平記では、当時の美少女タレントの後藤久美子さん宮沢りえさん小田茜さんが揃って出演されてたのも話題になりましたね。
@tfujisaki72jp
@tfujisaki72jp 4 жыл бұрын
これから長い戦乱の時代が始まっていくのですね。
@韮山宗全
@韮山宗全 4 жыл бұрын
後醍醐の王莽感はなんだろう
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 3 жыл бұрын
復古では無く 斬新な革命家 (或いはとんでもない野心家) こんなにユニークな天皇他に いませんね。
@Unknown-cj1gd
@Unknown-cj1gd 4 жыл бұрын
後醍醐天皇ってほんと認識が数世代遅れてる感じがする。
@やまびこ太郎-w7i
@やまびこ太郎-w7i 2 жыл бұрын
650年早かった
@猫のダヤン
@猫のダヤン 3 жыл бұрын
足利家の派閥争いから 南北朝の動乱まで解説が みたいです。 尊氏vS直冬
@sysjake998
@sysjake998 4 жыл бұрын
うぽつです。 お空が七生報国の正季かー 湊川で楠木兄弟の部隊の数があそこまで少なかったのは、今までの戦いで一族郎党が相当消耗していたからですかね。
@memejiro7147
@memejiro7147 2 жыл бұрын
誰かさんのおかげで 一族の者にまで見限られてしまい、召集しても以前の数が集まらなかったからです
@ゆっくり霊夢-s4z
@ゆっくり霊夢-s4z Жыл бұрын
​@@memejiro7147 後醍醐天皇「その誰かさんは、困ったヤツじゃのー😡💨」
@memejiro7147
@memejiro7147 Жыл бұрын
お〰️〰〰〰️️️⁉️😅
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i 4 жыл бұрын
後醍醐天皇に忠節をって 命をドブに捨てろと行ってるように聞こえるぞ
@愛降臨
@愛降臨 4 жыл бұрын
登場人物皆善人(泣)本当に戦乱の極みですね。
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 3 жыл бұрын
ほんとにそうですね。 鎌倉幕府滅亡後は善人達が 争って尊氏以外全員死んでしまう あんまりな悲劇でもありますね。
@memejiro7147
@memejiro7147 2 жыл бұрын
後醍醐天皇独裁後は 尊氏が独裁者になる、と言う物語でしたね 公家独裁と武士独裁、どちらか正解なんですか? 庶民はどうすればいいんでしょう
@halkalay2023
@halkalay2023 4 жыл бұрын
足利荘には古来より牧(朝廷の牧場)があり、牧の管理者としての足利氏は朝廷と関係があったと聞いた事があります。だとしたら後醍醐天皇と足利尊氏はずっと裏で繋がっていたのかも? (≧∇≦)b
@モモンガフクロ-f1h
@モモンガフクロ-f1h 4 жыл бұрын
はぁぁぁぁぁぁぁ。本当に面白い。また学べました。ありがとうございます。
@conn4454
@conn4454 4 жыл бұрын
室町幕府は正直な印象としてあんまりパッとしないから 学校の授業の内容も殆ど覚えてないし興味も無いんだけど ゆっくり解説なら見てみようかなって思えるから不思議。
@ちっちゃいちゃん-g6s
@ちっちゃいちゃん-g6s 4 жыл бұрын
まだまだ混沌とした時代が続く…
@jijiinemo5065
@jijiinemo5065 4 жыл бұрын
尊氏は綱渡りだからこそ駆け引きや上手を覚えたと思ってたけど この動画の受け身かつ余裕の態度は嫁の出自や中央の一枚岩でないことを知ってたならさもありなんって感じる
@user-db6kv2it9z
@user-db6kv2it9z 3 жыл бұрын
なんでモンハン4gのBGM集にはいってんだよ
@中村ひなた-w6k
@中村ひなた-w6k 4 ай бұрын
むむろまこのチャンネルの大ファンになりました 室町幕府が飛鳥時代に続き大好きです 尊氏のキャラが可愛い過ぎて💕 この妙ちくりんな喋りにハマっています😅
@shou-sho
@shou-sho 4 жыл бұрын
この時代の知識は吉川英治の太平記で止まってるので助かります。 それにしても室町時代はこの数年で一般層のレベルが跳ね上がりましたね。
@taco-e1k
@taco-e1k Жыл бұрын
楠木正成は大好きだけど、太平記の兵力数が20万とかあまりにも盛り過ぎで(笑) 中国の史書の影響を受け過ぎている。
@是久英司
@是久英司 4 жыл бұрын
10:50 足利尊氏「ウホッ!いい男」
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 4 жыл бұрын
あり得てこまるな
@4557-k6k
@4557-k6k 4 жыл бұрын
我が地元の相馬さんは立役者に近い存在
@男岩-n6n
@男岩-n6n 3 жыл бұрын
湊川の戦いで坊門清忠は作戦に口出ししていないとの話も有ります。湊川の戦犯は後醍醐天皇とするのは都合が悪いから責任を近い地位にいた清忠が被せられたかもしれない。後醍醐天皇は壊す側の総帥にはなれるが統治には向かない人物だった感じです。
@memejiro7147
@memejiro7147 2 жыл бұрын
後醍醐天皇は 中国の古書「貞観政要」を読むべきでしたね〜
@purunagi_666
@purunagi_666 3 жыл бұрын
15:09 建武の親政ではなく建武の「新政」ですよ。後醍醐天皇が行った親政であるため紛らわしいですが、鎌倉幕府打倒後に開始した新しい政策という意味です。
@ジョウポケ
@ジョウポケ 4 жыл бұрын
この後の続きが見たいな。
@JS0218Eles
@JS0218Eles 4 жыл бұрын
歴史の教科書を見て眺めて読むより、圧倒的に頭脳明晰に入ってくる
@和氣成二
@和氣成二 3 жыл бұрын
大変良きお話しにて 誠に有難う御座います。
@ダッシュバグ
@ダッシュバグ 4 жыл бұрын
うぽつです。久々の一時間越えですが、なかなか見応えが有りました。 はたて の尊氏役は鎌倉幕府滅亡の時のが初登場でしたが、足利兄弟が鴉天狗の二人というのは中々 良かったと思うと共に、尊氏の ちょっとピンチになる度に引き籠る所に はたて の尊氏役というのに妙に納得させられると共に、佞臣として知られる高師直が正邪というのにも納得させられました(^ ^ 個人的には、南北朝時代の人物としては何だかんだで足利尊氏が最も好きですね。ただ、当時の拠点への価値観や築城技術、なにより尊氏の代では天下をまだ平定しきっていないという点も有るのだろうけど、これで後の豊臣秀吉の頃に作られる事となる御土居のような惣構的城壁および其の内部に聚楽弟のように多少の防衛力を備えた居城を尊氏が築きでもしてくれてればなと……(割と拠点に拘る自分です)
@Sugiura_Kenji
@Sugiura_Kenji 4 жыл бұрын
足利尊氏も源頼朝義経も、京都生まれだから、京都弁を話していたのかもしれない。明治天皇は、京都弁を話していたという。
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 3 жыл бұрын
いや激動過ぎて 何度も楽しめるなこの時代 鎌倉滅亡室町幕府南北朝で 約3時間か素晴らしいな 尊氏直義師直の観応の擾乱が 待ち遠しいな(催促。
@タカタカ-e8m
@タカタカ-e8m 4 жыл бұрын
征夷大将軍がじゃないと武士の頭領とは言えないからね。 後醍醐天皇は、尊氏を征夷大将軍にしたら、幕府を開かれるかも知れないから、自分が政治したいから尊氏に高い位をやらなかったんやろ? 倒幕のメンバーで、尊氏しか大将の器と言うか、家柄が武士に居ないから、黙ってても尊氏に武士が集まるよね。 尊氏って、不思議な人物。 何時も周りに自分より、権力を握る奴等が現れるんよ。 人情が強いかな? 尊氏って権力欲がないみたいに見えるんよ。 普通なら、自分中心の政治をするのだけど、他にやらすんよ。 中国ほどでもないが、ここは自分より前に出そうな奴を押さえるか、粛清するんだけどね。 それをしないんだからね。 歴史上、こんな人物は居ない。
@士会雄樹
@士会雄樹 4 жыл бұрын
後醍醐天皇は曲者。 野心の為に使われたよね。
@猫のダヤン
@猫のダヤン 3 ай бұрын
三木一草、赤松さんを忘れないで。
@funasanlibra
@funasanlibra 3 жыл бұрын
めちゃくちゃな時代だけど、この時代が一番外国の友人に日本を自慢できる時代です。 このしっちゃかめっちゃかさが好き😆
@mshima2579
@mshima2579 3 жыл бұрын
58:30 敗者側にもドラマがあって泣ける。・゚(≧д≦)・゚。
@user-kattak
@user-kattak 4 жыл бұрын
足利氏は当時源氏の棟梁ではありません(そもそも源氏の棟梁というものはなく、源氏の長者があるがそれは久我源氏です。また清和源氏の武家棟梁は後世に作られた伝説です) 後世に作られた伝説を当時の話として持ってくるのはどうかと? また征夷大将軍は親王が就任するものとの感覚が当時の一般的な感覚であり、源氏の一派だから就任するという感覚ではありません。(だから護良親王は就任したがったのです) 足利尊氏が後醍醐天皇に心酔していたのは時期は早く、和歌のやりとりをしていたことが判っています。幕府に対する裏切りも後醍醐天皇への忠誠心の現れと考えればいいと思います。なお、後醍醐天皇が一代限りの中継ぎ天皇という立場だったという説は今日は否定されており、彼の皇子達にもそれなりの皇位継承権があったと考えられています。寧ろ当時に持明院統と大覚寺統との対立構造の爆発が後醍醐天皇を反幕府に駆り立てたと考えたほうがよいと思います。(後醍醐天皇の天皇親政は単に後宇田院の強い信頼の上で治天の君になったと考えた方が妥当です。) 建武の新政は文献史料では公家を重用していたと言われているが、古文書や古記録の研究成果の結果では武家の重用が判明しており、政策や人事も実力才能重視・現実路線であった事が判っています。これは北朝の室町幕府でも採用するのが遅れていたくらいです。 足利直義はかなりの野心家であり、本来政治に参加する権限がないにも関わらず尊氏の政治への興味の無さを利用して権力を握ろうとしたため、周囲との対立を起こしています。この結果が高師直を代表とした高氏との対立ひいては観応の擾乱へ発展していきます。 (知っている方も多いですが、神護寺所蔵の伝源頼朝像は足利直義であるとする説を日本美術史家の米倉迪夫氏が発表し以来、黒田日出男氏など日本中世史研究者の多くの支持を受けています。日本美術史家の多くは反対意見が多い様ですが)
@gotejikuto
@gotejikuto 4 жыл бұрын
棟梁というより源氏筆頭(最大勢力?)の御家人
@user-kattak
@user-kattak 4 жыл бұрын
@@gotejikuto 鎌倉幕府中枢の御家人の中では有力ですが、源氏筆頭というのは後世の見方です。源氏というのは色々あり、佐々木氏や土岐氏、新田の庶流である山内氏や里見氏なども源氏であり有力な御家人です。足利氏は北条得宗家との結びつきが強かった有力御家人ですが尊氏の場合は結びつきが微妙になります。(生母は上杉で本来家督を継ぐ予定ではなかった上、妻も北条得宗家ではありません、得宗に次ぐ赤橋家ではありますが・・・。) ただ、足利氏は他の有力御家人と違い本宗家が惣領としての力をこの時でも維持できていた為、広範な活動ができ求心力を維持できたのが大きかったと思います。 例えば佐々木高氏は弘元の乱のどさくさに分立していた京極と六角の惣領を手にしたばかりですし、新田本宗家は庶流や分家(大館家や桃井家)の方が勢力をもち、足利庶流という立場になっていた状況とは異なっています。 尤もこのあと建武の変の頃に新田氏などは足利氏と対立するし、観応の擾乱の頃になれば、足利家の被官である上杉氏と高氏は対立し、足利一門内でも本宗家と同格の吉良家や斯波家が対立したり内訌したりで、求心力を失っていきます。
@Miki_Nanase
@Miki_Nanase 4 жыл бұрын
七生滅賊→七生報国、改竄とは言えないものの「意図的な」拡大解釈。 それよりも、幕末長州藩の尊王攘夷運動に影響を与えたことのほうを重要視するべきかな。
@タカタカ-e8m
@タカタカ-e8m 4 жыл бұрын
楠木正成は、ゲリラ戦や籠城戦の様な戦いで能力を発揮する、今で言えば中佐位の人物だから、平地の合戦を大将として戦うのは、やったこともないし知識もないから勝てないんよ。
@tab1104
@tab1104 4 жыл бұрын
そんなことは 無いと思うけど 器は 本編の どなたより 上かと、、
@memejiro7147
@memejiro7147 2 жыл бұрын
元々動員出来る兵力は少ない上に、誰かさんのおかげで 身内からも見限られちゃってねー、平地だろうと何だろうと 始めから勝てない って言ってるでしょ〜⤵️
@タカタカ-e8m
@タカタカ-e8m 4 жыл бұрын
南北朝の朝廷を作ったから、この頃の話しはタブーが多い。 皇室では、南朝が正当と成ってるが、実際は南朝は悲惨なことになったからね。
@gsjdfg9940
@gsjdfg9940 3 жыл бұрын
足利高義って早逝したものの息子がいるんですよね なんで高義の息子じゃなくて弟の高氏が後を継いだのかなんか腑におちない感じですね 長男の高義の系統は将軍にもなれず歴史の表舞台に立つ機会もなく気の毒な気がします
@Sugiura_Kenji
@Sugiura_Kenji 4 жыл бұрын
足利義満以前の幕府を「室町幕府」と呼ぶのに抵抗がある。
@ihopeiwishibelieve2929
@ihopeiwishibelieve2929 4 жыл бұрын
天皇がみずから政府機関を倒そうとするのは超胸熱。 主さんの動画大好きだよ。
@taknar4020
@taknar4020 4 жыл бұрын
大河ドラマ「ゆっくり太平記」第二部 次回は兄弟対決! そして高師直が塩冶高貞の嫁NTRしたいマンに変貌するかw
@ryukinobioku6540
@ryukinobioku6540 4 жыл бұрын
高氏が尊氏になる前に打ちきりになった漫画がありまして‥
@halkalay2023
@halkalay2023 4 жыл бұрын
え?佐々木高氏なら道誉になりましたよ。(≧∇≦)b
@ryukinobioku6540
@ryukinobioku6540 4 жыл бұрын
ん? あの漫画に道誉でてましたか? ※佐々木時信はいました。
@halkalay2023
@halkalay2023 4 жыл бұрын
@@ryukinobioku6540 さん いやいや、足利尊氏も佐々木道誉も、本名は源高氏というシャレですな〜!(≧∇≦)b
@memejiro7147
@memejiro7147 2 жыл бұрын
やっぱり打ち切りにされたんだ…
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 3 жыл бұрын
正行に何度泣かされたか (主さんにも いやはや勢いで七生報国を誓い 君側の奸に天誅を下したくなるなこれ 久しぶりに檄文を認めて同志を募るか、、確かに楠公かっこよ過ぎだろ 井上氏あたりが連載したら良いのに
@run-x
@run-x 3 жыл бұрын
日本人は 国産みや岩戸隠れや因幡の白兎を神話と思っているが 西洋人の中には 日本の神話は 大東亜戦争まで神話が続いていると思っている人も居るらしい
@みーつー-e1l
@みーつー-e1l 3 жыл бұрын
本当に昔の武士達は命がけなんだよな💧今の世界中の政治家ときたら…お金とうわべだけの誇りと自分の利益だけ💧終わってるよね💧
@メモチ
@メモチ 4 жыл бұрын
後醍醐天皇には、本当に腹が立つなあ。
@石田玲-v3g
@石田玲-v3g 4 жыл бұрын
諸悪の根源だからな。北条氏を討伐で全部済めばいいのに。
@halkalay2023
@halkalay2023 4 жыл бұрын
カリスマ性が凄かったんでしょうね。沢山の忠臣を使い捨てにして、世を乱し続けましたな。その魔力に逆らえた足利尊氏や赤松円心、佐々木道誉等が建武の新政をぶっ潰しましたが。
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 4 жыл бұрын
長くてあまりに嬉しい。 主さまには 全国に800万人といわれる 不眠症患者を勝手に代表して こころから感謝したい ワイこれ10回は見る(聞く)な。
@harukasuzuki3939
@harukasuzuki3939 3 ай бұрын
尊氏の時代は、どうしてもあまりメジャーではないので大変面白いです
@user-yakisoban
@user-yakisoban 4 жыл бұрын
多々良浜の戦いが関ケ原っぽいし、光秀の行動は京都で各地に兵を展開して薄くなったところを急襲しているし 当時の武士団の棟梁達も教養は高かったわけで、もしかして戦国時代の色々な戦いでの大名の決断は、太平記などの過去に倣って決断したのかもしれないな
@toto60561
@toto60561 3 жыл бұрын
中央集権的天皇中心国家を創ろうとする事自体はいいと思うけど、強力な中央軍を作らなかったり、なんでも自分で決めようとしたのがいけなかったのかなあ・・・。
@山田文汰
@山田文汰 3 жыл бұрын
足利尊氏の勢力圏がよく分かりません。清和源氏の領地は河内国(大阪)周辺ですが、反旗を翻した丹波は京都~兵庫です。一方で幕府再興軍と戦った中先代の乱の場所は武蔵野(群馬)です。 また九州の武士との連携はいつどうやって作ったのかなど、支配領域が分からないんです。 誰か教えてください。
@れーしch歴史
@れーしch歴史 3 жыл бұрын
自分もそれはめっちゃ謎ですね。自分も詳しく知っている人がいたら、教えて貰いたい感じです!
@memejiro7147
@memejiro7147 2 жыл бұрын
ほんと 行く先々で味方が湧いて出て! 北条憎し後醍醐憎しで 清和に限らず 全国の「源」姓の一族が 団結したのでしょうか?
@Amichans
@Amichans 4 жыл бұрын
いやはや、いやはや、これはこれは、足利どのォ!>w<
@sasaponnu
@sasaponnu 4 жыл бұрын
この時代の兵站のシステムってどういう感じだったんだろうか? 50万を支えるって並大抵じゃないだろう。 現地調達か?
@antiJJ
@antiJJ 4 жыл бұрын
戦国後期のように道路が整備されていないから、補給は厳しかったと思います。 普通に現地調達はあったでしょう。
@magnusolaus6892
@magnusolaus6892 4 жыл бұрын
それ以前に、南北朝期の兵士数は中国の史書に影響されてか大分数を盛ってますので..... そのまま信じていい数字ではないと思います。
@阪急京都線-t4g
@阪急京都線-t4g 4 жыл бұрын
鎌倉末期の総人口は未だ、1000万人超過していないとされているので、今でいうフェイクニュース扱い。生産力「1万石≒200人」の動員力で仮に算出しても、50万人では、2500万石の生産力となる。中世の日本は「小氷期」が長く続き、とてもそんな兵站を賄うことは無理でしょう。兵農分離もされていないし、貨幣経済も宋銭、明銭頼みなので、限りなく現地調達になると思います。
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 3 жыл бұрын
阪急京都線 勉強ににりますた。
@memejiro7147
@memejiro7147 2 жыл бұрын
秀吉の中国大返し以上のスピードで突っ走って来た北畠顕家軍が通った跡は 草木一本残ってなかった、と言われました 現地調達 つまり略奪ですね 多かれ少なかれ 戦時中そういう事はあったのでしょうね
@MUSASI40
@MUSASI40 Жыл бұрын
阿野廉子の ご先祖様は阿野全成だから 彼女の生んだ皇子たちが 各地の将軍や 征夷大将軍に叙任されたのは 運命の皮肉を感じるね
@タカタカ-e8m
@タカタカ-e8m 4 жыл бұрын
南朝を正当となってるから、楠木正成は神格化されてるんよ。 俺は、大将の器じゃ無かったと思う。 軍師何だと思う。 大将ってのは、人材が自分から集まって来るからね。 尊氏そのものやろ? 黒田官兵衛みたいな感じやな。
@daikon_yakusha
@daikon_yakusha 4 жыл бұрын
足利尊氏&直義兄弟が超匡胤&匡義兄弟に似ている気がするのは気のせいか? 結末は当然違うけど。
@megamyaki
@megamyaki 3 жыл бұрын
サラーフッディーン(サラディン)とアル=アーディルの兄弟もその系統ですね。 兄が強烈なカリスマ性と敵に情けをかける寛大さで敵味方から一目置かれていたのと実務が得意な弟という組み合わせ。兄が死ぬとその息子と権力争いをしちゃうのまで同じです。(足利は弟を早めに処分したので息子の勝ち、それ以外は弟の勝ち)
@モルモル-g2z
@モルモル-g2z 4 жыл бұрын
足利尊氏は新政権で鎮守府将軍になっているので要職についてないってのは普通にあり得ないと思います
@モンテスキュー-y4g
@モンテスキュー-y4g 4 жыл бұрын
尊氏と直義が仲良かったのかイマイチ分からんのよねぇ とくに観応の擾乱あたりを知るとわからんくなる
@miohayakawa2385
@miohayakawa2385 3 жыл бұрын
後醍醐帝はそれまで何度も島流しや都落ちをしていたのに、何を今更ありもしない権威なんか気にしたのかな? 楠木正成を疎ましく考えてたのかも…。
@タカタカ-e8m
@タカタカ-e8m 4 жыл бұрын
足利尊氏の様に完敗したのに、また復活して自身が勝つ何て日本の歴史上居ないやないの?
@MUSASI40
@MUSASI40 Жыл бұрын
もしかして 征夷大将軍 として戦場に臨んだ回数は一番 この人が多いんじゃ
@クウネルヨム
@クウネルヨム 4 жыл бұрын
ついに平和という概念のない幕府政権か!
@ukelelewww8427
@ukelelewww8427 3 жыл бұрын
父親に好かれないとかかわいそう。大河ドラマ太平記で、高嶋弟と、真田正弘の事よく覚えてるわぁ。。真田さんイケメンで好きだったなぁ。子供ながらにそう思ってたわ。
@Kひろ-f4k
@Kひろ-f4k 2 жыл бұрын
大河ドラマ太平記、当時中学生の私には敵対関係味方関係が???でした。 記憶に焼き付いているのは、陣内道誉。 「ふははははは、足利殿!」
@ちゃあぼう-j4i
@ちゃあぼう-j4i Жыл бұрын
実家の近くに多々羅浜の戦の前に祈願して酒を納めた神社?祠があります。距離は現場から2キロもありません。 あの辺り、場所場所では・・・
@タカタカ-e8m
@タカタカ-e8m 4 жыл бұрын
佐々木は、最初から裏切る作戦やったんやないの? だから、後も大丈夫なんやろ? 普通裏切者は信用されないからね。
@kappanouen
@kappanouen 4 жыл бұрын
後醍醐天皇が流された隠岐って井手上獏クンの住んでるあの隠岐!?(←超どうでもいいw)
Synyptas 4 | Арамызда бір сатқын бар ! | 4 Bolim
17:24
The battle of Yamazaki Hashiba(35000) vs Akechi(15000)
58:42
YUKIMURA CHANNEL
Рет қаралды 2,2 МЛН
太平洋戦争への道
3:35:33
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 1 МЛН
ナポレオン戦争 完全版 前編 1805〜1811年 天翔ける鷲の如く
2:21:03
エピックヒストリー
Рет қаралды 656 М.
【南北朝時代】123 室町幕府全盛期!足利義満【日本史】
15:40
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 175 М.
【ゆっくり歴史解説】観応の擾乱『高師直の最後まで』
58:43
れーしch【歴史】
Рет қаралды 185 М.
【ゆっくり歴史解説】『足利尊氏の最後』戦乱は終わらず
1:09:32
れーしch【歴史】
Рет қаралды 311 М.
【ゆっくり三国志解説】黄巾の乱『三国志の始り』
43:56
れーしch【歴史】
Рет қаралды 86 М.