【ゆっくり実況】そうだ、彼女とドライブしよう!SEGA AGES版「アウトラン」をワンコインクリアします【レトロゲーム】

  Рет қаралды 50,537

よりぬきのレトロアーケードゲームゆっくり実況

よりぬきのレトロアーケードゲームゆっくり実況

Жыл бұрын

あくまでフェラーリ風の車です。
今回攻略するのは1986年にセガから発売された「アウトラン」になります!
セガの体感ゲームシリーズ第4弾でフェラーリ風の車に乗ってドライブするレースゲーム!
ギアガチャは禁止です。
OUT RUN
使用機種 Nintendo Switch SEGA AGES スペースハリアー
★twitterやってます!
/ yorinuki9999
チャンネル登録、、高評価、コメントぜひよろしくお願いします!
※紹介するゲーム作品は、メーカーから公式に発売されたもの及び私個人で所有している基板のものに限ります。
当チャンネルの動画では以下の場所からBGM、効果音等をお借りしています。
DOVA-SYNDROME様(dova-s.jp/)
効果音ラボ様(soundeffect-lab.info/)
Pixabay様(pixabay.com/ja/)
#レトロゲーム
#セガ
#ゆっくり実況

Пікірлер: 125
@MachineDog
@MachineDog Жыл бұрын
マジカルサウンドシャワーが名曲すぎてずっとそればっか選んで走ってましたねえ…
@user-en9gz9rr7p
@user-en9gz9rr7p 9 ай бұрын
私はSplashWaveでしたね。
@user-mb5yr5qr9k
@user-mb5yr5qr9k 6 ай бұрын
自分も マジカルサウンドシャワーかな
@eijig4
@eijig4 3 күн бұрын
俺もマジカルサウンドシャワーが好き
@user-uv6ib1vk8f
@user-uv6ib1vk8f Жыл бұрын
レースゲームに「お洒落」を持ち込んだ コレだけでも革命的な作品でした♬
@user-xb2re8bn6j
@user-xb2re8bn6j Жыл бұрын
お疲れ様でした さすがのAM2研作品。 うp主さん言っていたように、移植を期待されてながら AC版と遜色ないのが出るのに10年もかかってしまった。 ギアガチャ見た事あったな。そのあと同じゲーセン行ったら使用中止になってました。 今回の動画でもワンミスそく終了ではなく、割と許容してくれるゲームバランス。 視点切り替えを思い切りよく排除したり、ほんとよくできてると思います
@user-mt7cm5fn1t
@user-mt7cm5fn1t Жыл бұрын
このゲームは全ての曲が神曲だと思う その中で最後のネーム入れの時の バラードが好きでした!
@user-qz1bs8bj7n
@user-qz1bs8bj7n Жыл бұрын
コース脇の、虹のように色が次々切り替わる花の波が素晴らしい。 花畑、茜空だったり、色の表現が気持ちがよい。
@user-uy6ir2vh4x
@user-uy6ir2vh4x Жыл бұрын
アウトランのBGMを吉幾三氏の「おら東京さ行くだ」にするとめちゃくちゃ合う・・・そんなネタがありましたねw
@ParsecNyamco
@ParsecNyamco Жыл бұрын
当時最高峰のグラフィックで今見たら時代は感じるかもしれないけどカーステから流れる(という設定の)BGMや刻々と変化する背景などの雰囲気作りがよく出来ていてドライブゲーとしての魅力は決して色あせることがありません。当時はラテンフュージョンのマジカル~のインパクトにやられましたが今なら道路交通情報で流れそうなザ・フュージョンって感じのパッシング~に心惹かれる。ま、間違いなくどれも名曲ですけどね。
@nukonuko222
@nukonuko222 Жыл бұрын
※シフトのガチャガチャは禁止です!   見つけた場合電源を切ります! 貼ってあったなぁw
@user-jx5zh5yg8q
@user-jx5zh5yg8q Жыл бұрын
いかにも当時のフュージョンって感じのオシャレな曲揃いなんですよね~
@mayanote_user
@mayanote_user 10 ай бұрын
マジカルサウンドシャワー聞くと吉幾三の声が脳内再生されるw
@IshikawaKado
@IshikawaKado Жыл бұрын
「必死の一位より余裕の二位がかっこいい」がアウトランの製作テーマだと鈴木裕さんが自著で書いてます。それまでのレースゲームとは異なる世界観が素晴らしいですね。
@toroi5732
@toroi5732 Жыл бұрын
すごい古いレースゲームなのに古さを感じさせない…BGM、グラフィック、操作性、アザーカーとかメーカーの工夫を感じる。グラフィック一辺倒のメーカーも見習ってもらいたい良作
@user-zv2ji4wb5x
@user-zv2ji4wb5x Жыл бұрын
3:55 ガキの頃からここのパートめちゃくちゃ好き
@user-vs2gd5qw9x
@user-vs2gd5qw9x Жыл бұрын
ゲーセンでおっちゃんが片手ハンドル(片手はシフト)でタバコ吸いながら エンディングまで遊んでるのよく見た印象w
@user-tn5ps2vl3m
@user-tn5ps2vl3m Жыл бұрын
マジカルサウンドシャワーばかりだけど、パッシングブリーズもスプラッシュウェイブも神曲。
@NV_2330
@NV_2330 Жыл бұрын
スプラッシュウェーブ聴くとあがる! 階段のようにメロディが上がっていく所が好き
@koukikusakabe
@koukikusakabe Жыл бұрын
outrunシリーズの勉強になりました とても良かったです
@henlynumbers8602
@henlynumbers8602 2 ай бұрын
若い頃はマジカルサウンドシャワーの一択だったけど、今は3曲とも好き。皆、終盤の盛り上がりがいいのよな。
@swayrimgamers--8239
@swayrimgamers--8239 Жыл бұрын
まぁ車に突っ込むと重大事故!大惨事!なんて言われちゃうゲームもありますがねw
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist Жыл бұрын
16:17 このメタセコイヤ並木そっくりのコースがある山口県美祢市美東町真長田郵便局手前のメタセコイヤ並木が五月八日に伐採されてしまうから悲しいなあ、もしかしたらモデルなのかもしれない
@killerpurin
@killerpurin Ай бұрын
大型筐体ゲームとしての魅力がスペースハリアーと並び強い名作。 3DSで出ていた移植版は自車のカスタマイズ要素があり、コーナリング性能アップやクラッシュのロス減少など難易度を落とすことが出来ました。
@samantha-DAN564
@samantha-DAN564 Жыл бұрын
パッシングブリーズこそ至高とそればかり選んでいました。おかげでたまに別の曲でやるとテンポが狂うという…あとトラックを除くアウトランのアザーカーは真後ろにつけ続けて煽れば横によけてくれたので結構ぶつかるギリギリまでチキンレースを楽しんでました
@b-dash6489
@b-dash6489 Жыл бұрын
お、初手パッシングブリーズか、BGMはこれが一番好き。 アウトランと言えばマジカルサウンドシャワーが1番有名だから、 プレイ動画も自然とマジカルサウンドシャワーな事が多いよねぇ。
@user-cn2oi4cs4o
@user-cn2oi4cs4o Жыл бұрын
これぞ究極のドライブゲーム。
@user-dg7yt1lk2n
@user-dg7yt1lk2n Жыл бұрын
『404 Game Reset』のOutRunのキャラのスキルに『ギアガチャ』ってあるけどそんなテクニックだったんですね… 公式もギアガチャで把握してるんやw
@user-wm2mf6ql5u
@user-wm2mf6ql5u Жыл бұрын
スピード感すげえね
@user-xl7ro6fw9b
@user-xl7ro6fw9b Жыл бұрын
箱360のOUTRUN2に付いていたサウンドトラックっディスクは、今でも普通に聞く宝物。
@user-co7pb8ch4k
@user-co7pb8ch4k Жыл бұрын
初めて買ったCDがアウトランのSEGA GAME MUSICでした! セガマークIII版をCDのBGMでプレイしてたっけなぁ。 しまいには頑張ってテスタロッサ実車を買って、CDをBGMにドライブしてました(笑)
@TY-pf8bd
@TY-pf8bd 11 ай бұрын
3種のBGMの中では「MAGICAL SOUND SHOWER」が一番好きです。 ものすごく耳に残る神曲。 そして「インド人を右に」wwwwwwwww 伝説のゲーメストネタwwwwwwww
@user-nt7xe5vr4m
@user-nt7xe5vr4m Жыл бұрын
この頃のセガの体感ゲームはBGMがもれなく神ですね サンダーブレードが個人的に好きです、どこかに実機置いてる所無いのかな…
@user-fv6ve4ze2c
@user-fv6ve4ze2c Жыл бұрын
秋葉原のセガには去年ありました。多分まだあると思います。誰もプレイしないから故障しませんw
@user-nt7xe5vr4m
@user-nt7xe5vr4m Жыл бұрын
@@user-fv6ve4ze2c 故障したら部品なんかなさそうですしそのまま誰もプレイしないでほしいw
@HolyRagtimeShow
@HolyRagtimeShow Жыл бұрын
サンダーブレードから落ちたことありますわw
@user-nt7xe5vr4m
@user-nt7xe5vr4m Жыл бұрын
@@HolyRagtimeShow え、落ちたんですか?サンダーブレードはそこそこ高い位置に座る気がしますがw
@user-lb1zt6zh1e
@user-lb1zt6zh1e Жыл бұрын
筐体に関しては ARCADE1UP OutRun という本物の3/4の大きさでアウトランシリーズ3つとパワードリフトとラッドラリーが遊べる物が有りコストコで売っているのを見ました。
@user-nk1mo6ot7n
@user-nk1mo6ot7n Жыл бұрын
名曲BGMゲーム来ましたね(まぁ、当時の体感レースゲームはすべて名曲揃いなんですけど) たしか某課長がたまゲーでクリアしてましたね。クラッシュ続きだと彼女にそっぽ向かれたよううな。 当時ゲート(?)や雲のスクロールが画期的だったっていうのは紹介記事で絶賛されてましたね。 いつここ面白いですよね。誤植ネタ。
@M.T_M.T
@M.T_M.T Жыл бұрын
これは懐かしい。アウトランは当時超はまったゲームです。圧倒的なグラフィックと開放的な雰囲気に歓喜し、BGMのサントラを買っては何百回も繰り返し聞きました。さらには、稼働当初は謎のテクニックだったケムリ出しのやり方を、稼働開始後数年後になってようやく、やり方を伝え聞いて、1プレイ50円に値下がりしたアウトランでケムリ出しでのコース攻略しました。ギアガチャを使うと元のアウトランとは全く別のゲームと言っていいほどゲーム性が変わり「やり込み」して「コンマ1秒のタイムを削る」ストイックなゲームに生まれ変わりました。今までこんな1粒で2度美味しいゲームは見たことがありません。 数百回とプレイしましたけど、ギアが壊れる・・という経験は無いですね。一応、意識して丁寧にレバーを扱ってましたけど。
@yhaaa5209
@yhaaa5209 Жыл бұрын
補足を少し アウトランのロケットスタートはある程度極めれば結構大きいですし、クラッシュ後からでも出来ます。 ギアガチャと共にある程度極めれば、5~6回クラッシュしてもクリアは可能。(私は昔5クラッシュ0.0秒クリアした事があります。) ターボアウトランの基盤は海外版(NEWバージョン)と同じで国内バージョンはロム交換できません。
@80fire71
@80fire71 11 ай бұрын
フレームレートの問題なのか、流れる背景で目がまわる昔の名作ですね アメリカが舞台だがバブリーな雰囲気が溢れている
@user-cv6ee8qe2w
@user-cv6ee8qe2w Жыл бұрын
アウトランプレイして将来テスタロッサ欲しいと思いましたw
@dimitrimoonlight
@dimitrimoonlight 6 ай бұрын
Outrun はシリーズ化してるけど、この初代は最初にして最高傑作。グラフィックが進化してもこのポップなビジュアルは素晴らしい。
@kazukemorin5630
@kazukemorin5630 6 ай бұрын
左右右右右でDにゴールするのが一番早く走れたわ。マジカルサウンドシャワーが選曲する一番でこの曲で走るお花畑がGOOD。2番目がスプラッシュウェーブ、3番目がパッシングブリーズだがパッシングブリーズはなんかほのぼのした感じでほとんど選ばなくなった。
@hige8736
@hige8736 Жыл бұрын
鴻巣免許センター、、、、ほんとに埼玉県民じゃないと分からないw(地元民
@MASA-cb7lr
@MASA-cb7lr Жыл бұрын
「タイトーチェイスHQ」もお願いします!
@user-et3nl4et6e
@user-et3nl4et6e Жыл бұрын
昔はフェラーリ社に版権を取ってましたが、後にできなくなり、以降はオリジナルの車になってます。 当時ゲーセンで筐体を見たときはまだガキだったので、やることはなかったですが、後に家庭用をプレイし、アーケードもやりました。✨ レースではなく、チェックポイントを回るドライブゲームなのが当時斬新でした。
@kouhmd6274
@kouhmd6274 Жыл бұрын
18:36からのクルージングラインはマジカルサウンドシャワーとパッシングブリーズのリミックスを合わせたような曲ですね あと最後のメドレー曲のマジカルサウンドシャワー部分が原曲よりも遅く感じるのは私だけでしょうか?
@user-qt7uc6sm8u
@user-qt7uc6sm8u Жыл бұрын
「まあお前はそれでいいや」www だいぶ前の動画の「レッツゴージャスティン」といい、うp主はほんと色々な分野に精通されていてマジで面白いんだわ。
@user-pn7ue5wb9g
@user-pn7ue5wb9g Жыл бұрын
これ如くのミニゲームでめっちゃ遊びましたわ。まじで時間がシビアなうえあの妨害車ですからね… しかし名曲揃いだぁ~
@user-qd1wp4ry4b
@user-qd1wp4ry4b Жыл бұрын
ガソリンの概念どうなってんねんって、突っ込みたくなるな。
@user-ze2ht7bq3u
@user-ze2ht7bq3u Жыл бұрын
セガサターン版は、現在においても最強の移植版と言われている。理由はテスタロッサ似の乗用車をフェラーリに無断で採用していたためセガサターン版以降はライセンス契約が取れた以外では存在しないから。そしてAC版を完全に移植されたこともあって、最強と言われている。
@TheZZZ1129
@TheZZZ1129 Жыл бұрын
Hiro師匠直々のアレンジも収録されてましたね
@cafemochaicetall
@cafemochaicetall Жыл бұрын
SPLASH WAVEのイントロでステレオを活かした躍動感がたまりません。※イヤホンで片耳ずつ聞くと「あれ?!」ってなります。
@user-ip6jk7mg9x
@user-ip6jk7mg9x 7 ай бұрын
個人的にはマジカルサウンドシャワーが最高だと思う
@abesmake9837
@abesmake9837 Жыл бұрын
magical sound shower 国家キター
@toru999takk3
@toru999takk3 Жыл бұрын
当時の地元のゲーセンでもギアガチャ禁止の張り紙見ましたね😅
@nontan1377
@nontan1377 Жыл бұрын
プレステ版のアウトランはグラフィックが3Dになってコレジャナイ感が半端無かったなぁ… スプラッシュウェーヴ最高!!
@kunkunkumakuma
@kunkunkumakuma Жыл бұрын
Magical Sound ShowerでスタートしてAlpsの花畑がちょうどアドリブパートに当たると最高に気分が上がる
@peco5810
@peco5810 Жыл бұрын
世代ではないけど、シェンムーのコンプ目的で遊びまくった記憶… 年代を考えると出来がすごいなあと感心する。
@user-tl2bu9gn1g
@user-tl2bu9gn1g Жыл бұрын
大型筐体はゲーセンならではという感じがして遊園地のアトラクションよりも気軽に楽しめるのがよかったなあ とくにアフターバーナーでの離陸時の挙動はゲーム中はほぼない動きが好きだったけど、メンテが大変なのかそこだけ壊れてるのが多かったなあ
@fririn
@fririn Жыл бұрын
今みても神ゲーだなぁ。
@yuusana7735
@yuusana7735 Жыл бұрын
いやデスバレーの説明わい! のツッコミが完全に魔理沙とシンクロしました
@aska_ohtori
@aska_ohtori 11 ай бұрын
名曲「Passing Breeze」は当初「Passing Wind」だったが、「屁」のスラングということが分かって名前が変わったのは割とよく知られた話w 出荷のバージョンによっては変更前のものがあったな。(ガキンチョ時代に見た記憶がある)
@YM2151
@YM2151 Жыл бұрын
アウトランは海外のパソコンでも発売されていた。ロム・カセットとかカセットテープでも発売されていました。
@user-cq7mg7ek7r
@user-cq7mg7ek7r Жыл бұрын
左・右・右・右・右への「デュアルウェイ」で目指せ最速っ!デュアルウェイはライン組み換えで、車線を使い切らないとっ!
@user-xf6pe7gc2k
@user-xf6pe7gc2k Жыл бұрын
私はゴリゴリのシューターなので、当時ゲーセンでプレイする事は無かったのですが、私の友人達はゲーメストとベーマガのハイスコアコーナーの全国記録の4分30秒台を目指して、日々精進してました! 私の地域(因みに函館です)では“ギアガチャ禁止”になってる店舗は無かったのですが、地域によっては禁止してる地域や店舗があった様ですね。 “ギアガチャ技”は、確かにオペレーター側からすると頻繁な修理は費用面だけではなく、その度に仕事の手を止めて修理に掛からなければならない今で言う“タイパ”的な面でも厄介この上ない裏技だとは思いますが、逆にこのギアガチャ技が生み出されなければ、例え“グラフィックが当時最高クラス”のものであっても、“収録BGMが名曲揃い”であっても、アウトランがここ迄プレイヤーのプレイ意欲を掻き立てて、次から次と矢継ぎ早に新作が発表されていた80年代ゲーセン黄金期に於いて、ゲーメストの高インカムゲームランキングで長期に渡って常に上位入りしたり、ゲーメストとベーマガのハイスコアコーナーで長きに渡ってラップタイムが更新される程、プレイヤーに愛されプレイ意欲を惹きつける名作にはならなかったかもしれません。 サターン以降、家庭用ハードに完全移植される様になってからは私も家ゲーでプレイしてますし、今でも車の運転中にサントラCDを良く聴いてます!
@or4605
@or4605 Жыл бұрын
悲しい時〜(悲しい時〜) 自分のせいではないのに、レバガチャによるシフト故障を怒られた時〜 (自分のせいではないのに、レバガチャによるシフト故障を怒られた時〜) 【いつもここから】
@TheZZZ1129
@TheZZZ1129 Жыл бұрын
エンディングテーマの「LAST WAVE 」も名曲!
@KL75146
@KL75146 Жыл бұрын
ないすオチ
@user-if9ur9vi7t
@user-if9ur9vi7t Жыл бұрын
曲選択ボタン同時押しだったかの操作でBGMを「ジングルベル」にできたのって、アウトランナーズでしたっけ?
@user-vu4sh3fc7g
@user-vu4sh3fc7g 11 ай бұрын
ノーモーション車線変更からのサイドアタックわかりみが強すぎる愛知県民…
@user-tl7ze5jq3s
@user-tl7ze5jq3s Жыл бұрын
やっぱり、スプラッシュウェーブですよね~😅
@zettaiouja
@zettaiouja Жыл бұрын
マジカルサウンドシャワーでないのは喧嘩を売っているのか。
@yoi-yami-ryu
@yoi-yami-ryu Жыл бұрын
アニマルサウンドシャワー? (すっとぼけ)
@haruka_y9svndan6
@haruka_y9svndan6 Жыл бұрын
それ何?
@user-sp6wb5jb6y
@user-sp6wb5jb6y Жыл бұрын
SPLASH WAVEが比較的好きです 3DS版で繰り返し練習してコースを覚え、アーケード版をクリアできました。NEWバージョンAコースをよく走ります🚙
@kaijin0123
@kaijin0123 Жыл бұрын
次辺りにトップランディングか・・・
@qingbu
@qingbu Жыл бұрын
サントラが神すぎる。
@yt16j5t1huet8yh
@yt16j5t1huet8yh Жыл бұрын
サターンがフェラーリエンブレムラストモデルなのよね
@user-oe2gp5sg7y
@user-oe2gp5sg7y 10 ай бұрын
大昔、私がゲーセンに通って遊んだのはNewバージョンでした。 Newバージョンでは2ステージ目で目玉となるコース(ビッグゲート)がすぐに楽しめるので、それを狙ったのかな。
@user-cq7mg7ek7r
@user-cq7mg7ek7r Жыл бұрын
「レース」じゃねぇっ!ドライブゲームだっ! 大事な事なので二度言います。 「レース」じゃねぇっ!ドライブゲームだっ!
@user-fb3bx7xq9s
@user-fb3bx7xq9s 10 ай бұрын
友人からのお薦めでスプラッシュウェーブばかり選んでいたな。セガゲームサントラカセットを買ってアウトランとスペースハリアーをウォークマンで聞きまくったな。
@Yamashita_Ayumu
@Yamashita_Ayumu Жыл бұрын
けやきのカレーはまあまあ美味しい。 今は近くのヤオコーで済ませますけどね。
@br4908
@br4908 Жыл бұрын
ハンドル操作で実際に左右に 動くタイプは遊んだ事は ありますが実際に運転して いるみたいで面白かったです 今から15年位かな昔働いて いたゲーセンにアウトランの ボックス筐体が設置された 時は感動しましたが古い筐体 だったのでハンドルが壊れて しまい部品もない為短い間の 稼働でした・・・・
@user-my1yd2vx3l
@user-my1yd2vx3l Жыл бұрын
普通はマジカルサウンドシャワーだな ベーマガでもそう言ってたし俺のばあちゃんもそう言ってた
@user-vf3lc9fo9f
@user-vf3lc9fo9f Жыл бұрын
若い子は知らないかなと思ってたら音ゲーから聞き覚えのあるメロディーがしてきたことがありました
@user-zv2sd9kg2u
@user-zv2sd9kg2u Жыл бұрын
音ゲーと言うか、初音ミクがカバーしてるんですよね。で、それが初音ミクの音ゲー(確かセガ)に採用されたと。恥ずかしながらこの動画を観るまで初音ミクの曲だとばかり思っておりました。考えてみればあのゲームも何気に20年近く前なんだよな… 別のゲームの話だったら申し訳ありません
@user-ij9uz8zu5x
@user-ij9uz8zu5x Жыл бұрын
時速300km近くでコースを爆走するのを楽しめる、主人公の彼女は尊いんだ 心臓が鋼鉄で出来ていると考えられるから絆が深まるんだ
@user-jc7mx3to3y
@user-jc7mx3to3y Жыл бұрын
こんな場所でタフネタはルールで禁止スよね?
@QYM00350
@QYM00350 Жыл бұрын
時速250km以上で直接障害物にぶつかると、大クラッシュして車体から投げ出されるのだが、次の瞬間には何事も無かったかのように再出発してたから、そもそも心臓うんぬんを超越したとんでもない存在な気もする
@Re_Birthday_Song
@Re_Birthday_Song Жыл бұрын
灘神影流”タイヤ滑り“。 ギア・ガチャはゲーセンで禁止スよね。
@user-pf2mb5cc9i
@user-pf2mb5cc9i Жыл бұрын
鴻巣へ行くの大変なのか2日講習者や翌日再テストする人向けに安ぽいホテルがいくつかありましたがまだあるですかね?
@ryutes4495
@ryutes4495 Жыл бұрын
セガ繋がりでswitchで出てる、ギアガチャでなくてレバガチャが重要なテクニックのあの名作ゲームのプレイを希望します
@linn19991
@linn19991 6 ай бұрын
アウトランの車のモチーフはフェラーリテスタロッサなんだけど、 当時のテスタロッサは国内に7台しかなくて、そのうちの1台が内灘の金〇医大にあるって言われてたw
@user-zu4bw8we8c
@user-zu4bw8we8c Жыл бұрын
立ち筐体ってたしか初代ストリートファイターがあったよ。 動画のゲーム、小学生にはムズかった。
@gembu7896
@gembu7896 Жыл бұрын
アップライト筐体の車ゲーが珍しいというだけで車ゲー以外では普通科と。
@user-ib8fv9yq1o
@user-ib8fv9yq1o 11 ай бұрын
3曲 みんないい エンディングもいい ちなみに スプラッシュウェイブは 開発 時には スプラッシュ ウィンドウという名前だったが 直訳がおなら だったので 名前を変えたらしい
@user-ib8fv9yq1o
@user-ib8fv9yq1o 11 ай бұрын
スプラッシュ ウィンド、な
@user-qb7qq8mh4k
@user-qb7qq8mh4k 10 ай бұрын
非常に楽しくて小遣いを大量に消費して走りまくりました。 しかし最後までAとBコースしかクリア出来ませんでした。
@fujino5564
@fujino5564 Жыл бұрын
移植というか謎ですが「龍が如く0」でもゲーム内のゲームセンターでアウトランが遊べますね(バブル時代設定なので) 龍が如く0は現在PS+のエクストラプランでDLできますからそちらの加入者でヤクザゲーム興味ないけどアウトラン遊びたい!って方はDLするのもいいかもしれません
@user-ts3ek6xg9i
@user-ts3ek6xg9i Жыл бұрын
コースは左の方が楽で、右の方が難しくなっていますよ
@jojogiogio860
@jojogiogio860 Жыл бұрын
詩人(プレイ動画はオマケ)のあの人を思い出す
@user-hr7sn1ng8j
@user-hr7sn1ng8j Жыл бұрын
龍が如くでよくやった(サブクエストで必要だったから)
@user-js6jy2iz4s
@user-js6jy2iz4s Жыл бұрын
ゲーム内のBGMタイトル「Passing Breeze」と「Splash wave」って、実は逆だったんじゃなかったっけ? ROMに入れる時に間違えたのか知らんけど、後で作られたサントラで訂正されていたとか。
@snack-gon
@snack-gon Жыл бұрын
アウトランの曲はどれも素晴らしいけど、俺はマジカルサウンドシャワー派
@dimitrimoonlight
@dimitrimoonlight Жыл бұрын
Ferrari で来られると引くって、これが出た頃の時代、世界中でスーパーカープームでCountachや、RX-7, GT-R,SUPRAとか人気が有った。オイラの白サターンでは出来た。
@shima-youtube
@shima-youtube Жыл бұрын
ステージ名が違うような。 プレイ画面はNew(海外)バージョンで、解説はOld(国内)バージョンのものです。
@user-eu4bp8nt8i
@user-eu4bp8nt8i Жыл бұрын
1:00 フェラーリからライセンス取ってるので風ではないですよ
@QYM00350
@QYM00350 Жыл бұрын
これ実機だとブレーキペダルに素早く足を切り替えるのが面倒で、シフトレバーをブレーキがわりにしたり左足でブレーキ踏んだりしてたな まあ免許取る前だったから出来た非常識運転なのだが BIG GATEコース等の完全移植は結構時間が掛かったみたいで、当初の移植版は明らかに歯抜け状態でした
@accele11
@accele11 Жыл бұрын
さすがに当時のゲーメストの誤植ネタ「インド人を右に(ハンドルを右に)」を知ってる人は少ないか😅 あとアーケード版のDコース最終コーナーで木に当たってクラッシュするとフリーズするバグもあって、何度かやっちゃってその度オペレーターを呼んでたっけ。 当時は4分代までやりこんだかな。
@user-zb2qo9zt9h
@user-zb2qo9zt9h Жыл бұрын
秋葉のドコのゲーセンにあるの?セガワールド無くなったよね?
@user-bq4qq1rf3u
@user-bq4qq1rf3u Жыл бұрын
この手のゲームは体感筐体じゃないとポテンシャルが半分くらいしか発揮できていないと感じてしまう ゲーム単体でも攻略のしがいはあるものの リアルの車道と考えると危険な運転をする命知らずがプレイヤー自身含めて多すぎる魔境
@user-pd7yl4lz1u
@user-pd7yl4lz1u Ай бұрын
それよりまずハンドルで操作する環境を作らないと
@daltyin
@daltyin Жыл бұрын
鴻巣……裏講……う、頭が……
small vs big hoop #tiktok
00:12
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 10 МЛН
Always be more smart #shorts
00:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 11 МЛН
【レトロゲーム】ファンタジーゾーン・ファミコン版【ゆっくり実況】
10:51
床の間 れとろゲームズ【ゆっくり実況】
Рет қаралды 1,8 М.
【ゆっくり実況】力こそパワー!AC版「ラスタンサーガ」をワンコインクリアします【レトロゲーム】
24:59
よりぬきのレトロアーケードゲームゆっくり実況
Рет қаралды 59 М.
SFCドラゴンボールZ 超武闘伝2 スーパーファミコン【レトロゲームゆっくり実況】【対戦格闘ゲーム】
21:27
らんぷのゆっくり実況レトロゲームちゃんねる
Рет қаралды 127 М.
【ゆっくり実況】たけしの挑戦状と並ぶ不親切ゲー「キョンシーズ2」を全クリ!!ファミコン ゆっくり レトロゲーム
27:30
戦闘力5のアラフォーレトロゲーマー【ゆっくり実況】『戦5』
Рет қаралды 204 М.
【gameplay】Arcade edition no continue Clear for "METAL SLUG".【retro game】
24:02
よりぬきのレトロアーケードゲームゆっくり実況
Рет қаралды 53 М.
【ゆっくり実況】時よ止まれ!AC版「悪魔城ドラキュラ」をでノーデスクリアします【レトロゲーム】
18:41
よりぬきのレトロアーケードゲームゆっくり実況
Рет қаралды 62 М.