KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
日本が金の資源国に!?特殊なシートで海に溶け出たゴールドを採る【ガイアの夜明け】
13:56
なぜ光は"遅くなる"のか? | 光学パズル 3
28:56
Warning ⚠️ | GARTEN OF BANBAN OPEN DOOR | GH'S ANIMATION
0:11
Обзор матча Казахстан - Дания 3:2. Отборочный турнир ЕURO-2024
17:28
От первого лица: Школа 4 🤯 ЗАТОПИЛИ КВАРТИРУ УЧИЛКЕ 😂 ЦЫГАНЕ В ШКОЛЕ 😍 ВЕЧЕРИНКА ГЛАЗАМИ ШКОЛЬНИКА
28:03
She wanted to set me up #shorts by Tsuriki Show
0:56
【ゆっくり】ヨウ素は日本が誇る国産資源。地質技師がヨウ素資源を解説。
Рет қаралды 15,478
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 36 М.
ゆっくり資源解説
Күн бұрын
Пікірлер: 94
@yukkurisigen
4 ай бұрын
本動画は2022年5月に投稿した動画のリメイク版となります。 ヨウ素産出量を最新版とし、動画テンポを改善しました。ヨウ素鉱物の紹介も増やしていますので、以前ご覧になった方も復習としてご覧いただければと思います。
@vianeplus
4 ай бұрын
日本人は昆布からヨウ素摂ってるからむやみにヨード剤を飲んじゃあ駄目なんだよな。 キャパ超えるから。
@yukkurisigen
4 ай бұрын
天然のヨード剤を日々摂取しているようなものですね。
@user-kuroneko96
4 ай бұрын
世界第2位の資源量とは、資源の少ない日本ではすごいですよね❗ 六角形の結晶が美しいですね✨他の成分が入ることによる色合いの変化も興味深いですね。マラカイトと一緒になったものはとても美しい❗ リメイク動画楽しかったです。ありがとうございました😊
@yukkurisigen
4 ай бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます。日本がランキングに入ってくるのは珍しいですよね。 ヨウ化銀鉱の場合は、微量成分のみならず、光に当たることで色合いが変化します。ずっと太陽光に当たっていると黒ずんできます。感光剤と同じですね。
@user-kuroneko96
4 ай бұрын
@@yukkurisigen 様 なるほど!またひとつ賢くなりました(笑)
@user-coco_tatara
4 ай бұрын
昔は新潟が日本のヨウ素生産の1/4だったのに、ずいぶん減ったな…
@yukkurisigen
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 石油や天然ガスが国内生産量No.1の新潟県では中条油業所で副産物としてヨウ素を生産していますね。 今後ともよろしくお願いいたします。
@FixedDolphin927
4 ай бұрын
ちょうどヨウ素が気になっていたんで助かりました!結構いろいろなことに使えるんですね
@yukkurisigen
4 ай бұрын
ヨウ素の動画がお役に立てたようでうれしいです。 今後ともよろしくお願いいたします。
@ggl1230
4 ай бұрын
ヨウ素は最近盛り上がってるペロブスカイト太陽電池のキーマテリアルなので日本で産出出来るのは良い後押しなんですよね かんすいから作ってるのは知っていましたが精製方法は初見だったので勉強になりました
@yukkurisigen
4 ай бұрын
鉛も使われるため環境への負担が指摘されていますが、日本のヨウ素とバッテリーからのリサイクル鉛で日本産ペロブスカイト太陽電池が普及するといいですね!
@橙色の電車
4 ай бұрын
プレート沈み込み帯は地震の巣でも資源の巣でもあるんですね。ただ、なんぼたくさんの資源量があっても天然ガスの掘り過ぎには注意しましょう。地盤沈下のもとです。 あと、茂原市周辺には自家天然ガス井戸を持っていてガス代がゼロの家庭があるそうですね。
@yukkurisigen
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 地盤沈下の影響で地下水を多く汲み上げて生産量を増やすことは困難なようですね。千葉県はガス代が安いと聞きました。うらやましいですね。個人でガス井を持っていればガス代がタダというのもすごいですね!
@kuniomit
4 ай бұрын
テレビに取材されて「維持費もそれなりにかかる」って答えた知り合い居ます。 ガスが湧いていた場所も、ガス会社が産業用井戸を掘ると湧出が減るところが殆どです。 一箇所だけボコボコ湧くところ知ってるけど、昔はああだったのかな。
@ハマーK-c4i
4 ай бұрын
リメイクありがとうございます! 身近な物質だけど鉱物としては少々地味なヨウ素、解説楽しかったです。 でもヨウ素の綺麗な結晶ってあるのかな、魔理沙はどう攻める?と思っていたら ヨウ化銀鉱ときましたか!なるほど綺麗ですね。
@yukkurisigen
4 ай бұрын
リメイク版のご視聴ありがとうございました。 ヨウ化銀鉱は代表的なヨウ素鉱物ですので魔理沙が興奮しながら解説していましたね。 今後ともよろしくお願いいたします。
@岩田実-h2f
4 ай бұрын
紫ガスでどうやって暴走するのか気にしてたら、沃化銀を忘れてました 人工降雨というと外国では沃化銀を高射砲や地対空ミサイルに詰め込んで雲に撃ち込んだり、爆撃機でバラ撒いたりしてるイメージですけど、奥多摩のはちょっと効率が悪そうですね 関係ないですけど、今度の札は渋沢と北里で「1」の字体が違うのですよ 霊夢ちゃんの「1かと思った」は北里の方ですね(渋沢は『1』北里は『I』)
@yukkurisigen
4 ай бұрын
ヨウ化銀をばらまくことについて環境への負荷が指摘されていて、ヨウ化銀には毒性があります。人工降雨に用いるヨウ化銀は微量であり人体に影響を与えるようなものではないとされていますが、今後はあまり使われなくなるのではと思います。
@zakky1199
4 ай бұрын
今回も非常に面白かったです! ヨウ素鉱物にこんなに種類があることを知りませんでした! 現在採掘中のチリ硝石の鉱山は10箇所弱あり、採掘業者としてはCosayachi社、SQM社、Atacama Mminerals社、Bullmine社、トヨタも参画するAlgorta Norteなどが有名ですね!
@yukkurisigen
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 非常に面白かったとのことでうれしいです! 今後ともよろしくお願いいたします。
@yukuri_it_channel
4 ай бұрын
投稿お疲れ様です😊 ヨウ素、リメイク動画ともあり覚えておりますね。 チリが一番の算出だったのは、確か前回と変わらなかったような記憶があります。 うがい薬を私は使わないのですが、意外と身近なところに存在しているのですね。 また、私はアクリル製品が好きなのですが、やはり透明な結晶はキレイに思います。
@yukkurisigen
4 ай бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます。2年前の動画も覚えていただいてうれしいです。ヨウ素はうがい薬として身近な存在ですね。ヨウ素のきれいな鉱物の結晶は珍しいと思いますが、透明な結晶は綺麗ですよね!
@tyatubo524
4 ай бұрын
ペロプスカイト太陽電池で最近再注目されてるしリメイクは良き
@yukkurisigen
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 日本のヨウ素を使ったペロブスカイト太陽電池が普及するといいですね。
@ayamasets
4 ай бұрын
日本が輸出できるくらい産出できるのは、ヨウ素と石灰岩くらいでしたっけ。南関東のガス田は有名ですが、想定外の土地から噴出して爆発事故になったり、取りすぎると地盤沈下したりで、厳重にコントロールされているようですね。それと貿易封鎖された場合の数少ない自前のエネルギー源なので、温存しているとかしてないとか。
@kuniomit
4 ай бұрын
千葉県の許容してる年間沈下量20mm以内なので、結構な速度なんですよね。 100年同じように沈んだら1m下がることもあり得る。ガス会社も気をつけてるようだけどね。
@yukkurisigen
4 ай бұрын
製錬副産物として白金、セレン、硫酸などを輸出していますが、元は海外から輸入した原料なので、純粋な輸出品としてはヨウ素と石灰岩くらいですね。
@ayamasets
4 ай бұрын
@@yukkurisigen そう言えば原油の脱硫工程で、硫黄(硫酸)が出てましたね。あれで国内の硫黄鉱山は消滅。セレンを輸出するくらいには銀の産出が続いているのはびっくり。
@かさね-c9s
4 ай бұрын
紫色の煙とか出てきたら私だったら腰抜かして逃げる😂今の先端技術もすごいけど、発見時の話も興味深いですね!
@yukkurisigen
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ハロゲンは独特の色をしていますよね。臭素は茶色、塩素は黄色。フッ素は淡黄色ですが煙で恐らく目がやられてしまうと思います。金属光沢を持ったヨウ素の単体から発せられる紫色の煙はきれいですね。
@manmarginal4575
4 ай бұрын
うぽつです。 鉱物解説の後半パートで操業中の採掘場にズームするシーンがすきなのですが、 ほぼ唯一の貴重な日本ズーム回ですね😂 あと、毎回夜な夜な作成されたその他の含有鉱物まとめ表、 霊夢に「はぁ!?なによこれ!意味わからないわ!」「全く興味ないわ」のひとことで 「おおそうか」と言いながら たった1、2秒でバラバラになるのすごいカタルシスです…🥹
@yukkurisigen
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 鉱山にズームして訪問していくのは私も好きです。どんなところで採掘しているのかイメージがわかりますね。今後ともよろしくお願いいたします。
@fatealicia9733
4 ай бұрын
意外なところでは液晶モニターにはめ込まれている偏光板にヨウ素が使われています。作り方も独特なので詳しくはでんじろう先生の動画をどうぞ
@yukkurisigen
4 ай бұрын
情報ありがとうございます。 ハイテク機器に使われるヨウ素の用途のひとつですね。 今後ともよろしくお願いいたします。
@yasushifukai4212
4 ай бұрын
まだ日本が大陸の縁で、日本海もない頃から上総層群に埋まっていたとは驚きました。 太平洋プレートの沈み込み帯ならもっと広い産地になりそうだけど、フィリピン海プレートとの三重会合点というのもカンケーするんでしょうかね?
@yukkurisigen
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 7:05の塩素イオン濃度とヨウ素イオン濃度のグラフを見ると他の地域でもヨウ素が含まれていますが、千葉県産の地下水が圧倒的にヨウ素濃度が高いですね。 ヨウ素は新潟県や宮崎県でも生産されていますが、濃度が圧倒的に高い千葉県が工業的に生産が有利です。 千葉県産ヨウ素の年代からヨウ素はプレートに沈み込んだ海成堆積物起源であることが示唆されていますので、太平洋プレートとフィリピン海プレートの沈む込みが関連していると思われます。 よろしくお願いいたします。
@チキンブロス-b4s
4 ай бұрын
ゴジラ対ビオランテでは自衛隊がヨウ化銀を空中散布していましたね。 既に実用化されていたのは驚きました。
@yukkurisigen
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ゴジラのシーンでヨウ化銀を空中散歩するシーンがあったんですね! 中国は北京オリンピックの前にヨウ化銀を積んだロケットを打ち込み雨を降らせて、開会式当日を晴れにしました。これを思い出しました。 www.tdk.com/ja/tech-mag/knowledge/101
@nh-hs6yq
4 ай бұрын
小さいころでしたか、ヨウ素は日本から中央アジアへ輸出している旨を聞いた憶えがあります。 そのころの写真?だかで、ずた袋に薄い銀色の土みたいなのが詰め込まれたイメージだったような気がします。 肥料だったのか、それこそイソジンのもとwだったのか・・・ヨウ素には恵まれていたんですね。 いくら恵まれていたって、チョンボやフリテンしてばかりの最近ではちょっと心配です。。。
@yukkurisigen
4 ай бұрын
ヨウ素は貴重な日本の輸出品ですね。ただ日本であまりヨウ素を使った製品を生産しておらず、海外で加工したヨウ素製品を輸入しているケースもあります。
@岩田実-h2f
4 ай бұрын
ヨードといえば東八郎の「ヨード卵 光」 「紫の煙」といえばジミ・ヘンドリックス いつも気になるのですが、今回の「海藻を焼いて酸をかけてみる」などなど「何かやってたら偶然見つかった元素」を発見した人は、本当は何をしたかったんでしょう? 「ただ藻塩を取るだけじゃつまらねえから、たまには酸でもぶっかけてみるか」という訳でもあるまいし… やっぱり錬金術絡みでしょうか?
@yukkurisigen
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 当時は海藻から火薬の原料となる硝石が製造されていました。ヨウ素の発見はその海藻の灰から見つかりました。 よろしくお願いいたします。
@tease82
4 ай бұрын
ヨウ素はハロゲン族ということはハロゲンランプ、ヒーターになるの?と思って調べてみたら、初期のハロゲンランプにはヨウ素が使われていたそうですね。 露天のリーチング作業は雨が降らない土地だからできることでしょうか? 次の動画も楽しみにしています。
@yukkurisigen
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ハロゲンランプの情報もありがとうございます。リーチングは雨が降らない乾燥した地域で向いていて、日本のような台風が来るような地域では難しい操業方法ですね。
@正則清水
4 ай бұрын
リメイク版でも初めて見ます。ヨウ素の消毒薬は 今でもありますが、幼稚園の頃のうがい薬でした😅
@yukkurisigen
4 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございました。 消毒薬が用途の大きな用途のうちのひとつですね。
@ねこあつめ-h2q
4 ай бұрын
見たことあると思ったら再投稿か。 地下資源に乏しいと言われる日本で、世界的産地、それも地元千葉県にある、というのを聞いて驚いた記憶あり。昔は世界一だった。
@yukkurisigen
4 ай бұрын
リメイク版もご視聴いただきありがとうございます。チリに抜かれる前は世界一でしたね。でも埋蔵量が世界一なのはスゴいと思います。
@pokipokipon
4 ай бұрын
新潟にもヨウ素とれるところありますね。天然ガスも採取出来るし。
@yukkurisigen
4 ай бұрын
胎内市の中条油業所などでヨウ素を生産していますね。 今後ともよろしくお願いいたします。
@moganosakana
4 ай бұрын
ヨウ素の豊富な国が最初に他国から放射線を浴びせられる国になるとは何かを因縁を感じる
@yukkurisigen
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 原爆の元になったコンゴのウラン鉱山もいずれピックアップする予定です。 今後ともよろしくお願いいたします。
@ゆげ-h4c
4 ай бұрын
たくさんの過去動画からどれ見ようか考える(どれも見たい)と悩んで疲れるので、こうやってリメイクで再投稿してくれると凄く助かります!
@yukkurisigen
4 ай бұрын
生産量のデータが古くなってしまうとランキングが変化することもあるので定期的にリメイクしたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。
@てらちゃん-z1i
4 ай бұрын
今日は魔理沙の暴走パターンが少し違う❤
@yukkurisigen
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 今回はリメイク版なのでちょっと違いますね。次回からはランタノイドの解説に戻ります。お楽しみに!
@mcroygunn
4 ай бұрын
海洋プレートの沈み込み帯は地震の巣っていうイメージがあったけど、資源の供給源でもあったのか。 そういや有馬温泉の源泉も600万年前のフィリピン海プレートに含まれた水とかいう記事があったなぁ。
@yukkurisigen
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 有馬温泉の温泉水にはなぜかリチウムが国内最高濃度で含まれています。いずれ解説したいと思っています。よろしくお願いいたします。
@前原朗
4 ай бұрын
はい!魔理沙さん・・・今日も、解説お疲れ様でしたw相変わらず魔理沙さんの解説・・・最早、太陽系を通り越して、銀河系迄ぶっ飛んでる。(笑)
@yukkurisigen
4 ай бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます。いつもの通りやっぱり暴走してしまいましたね。
@あいうえおかきくけこ-u5p
4 ай бұрын
日本は資源に恵まれないイメージが強いですけど、実は日本で採れる資源っていくつかありますよね。石油とかレアメタルみたいに派手じゃないだけで
@yukkurisigen
4 ай бұрын
日本には規模は小さいですがいろいろな鉱床タイプの鉱山がありました。今も採掘を続ける金鉱山や閉山した日本を代表する鉱山もいずれ動画にして紹介します。 今後ともよろしくお願いいたします。
@Tange_9335
4 ай бұрын
人工降雨でなぜヨウ素なのという疑問が解けました。ありがとうございます。 ほぉほぉヨウ素も年代測定につかえるんですか。 千葉のヨウ素はプレートの運動と関係が有ったのですねなるほど。 ヨウ化銀の結晶はそのまま感光紙に出来たりしないのでしょうか。
@yukkurisigen
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 結晶が形成する際に種結晶があると成長しやすいため、ヨウ化銀が種結晶の役割をなしています。ヨウ化銀の結晶は光を浴びるとゆっくりと黒色になる性質があるので感光紙みたいな役割はあるかと思います。
@Tange_9335
4 ай бұрын
@@yukkurisigen 結晶でもゆっくり黒くなるんですね。
@nh-hs6yq
4 ай бұрын
多摩のほうで人為降雨のプレハブみないなのができていたりしたときは、けっこう話題になった記憶もあります。 中国は本気で人為降雨の研究しているみたいですね。 それこそ、デイアフタートゥモローみたいな気象変動起きないといいですよね。。。
@バイデン-o5j
4 ай бұрын
Iは千葉にあるって女将さんにも教えてあげたいなぁ
@yukkurisigen
4 ай бұрын
(地層の)底にあるんか?
@John_Doe____
4 ай бұрын
沃素ってオランダ語読みの当て字だったんですね
@yukkurisigen
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ヨウ素自体はドイツ語由来のようですね。 ciric.chiba-u.jp/iodine.html ヨウ素は原子番号53のハロゲン元素です。その名前はドイツ語のJod(ヨード)に由来しています。
@明石2693
4 ай бұрын
うぽつです
@yukkurisigen
4 ай бұрын
コメントありがとうございます😊
@伝説の麻婆豆腐
4 ай бұрын
新型コロナの流行で、一時期話題になった、ポビドンヨードの材料( ゚д゚ )カッ!!
@akanarumd.k.k8976
4 ай бұрын
リメイクお疲れ様。前にも書いたかも知れませんが生物関係では甲状腺ホルモンで絶対試験に出る元素です(笑)。最近では中国が人工降雨で大量に使用して土壌汚染や水質汚染が問題になっているという話も聞きますが実際にどの程度使用され、どの程度の濃度で環境に害があるのかのデータが出てこないので真相は不明。もしその様な情報がありましたら是非紹介してください。
@yukkurisigen
4 ай бұрын
中国は北京オリンピックの前にヨウ化銀を用いて人工降雨を降らせて、開会式には快晴にすることに成功しています。 www.tdk.com/ja/tech-mag/knowledge/101 ヨウ化銀自体は毒性がありますが人工降雨に使われるヨウ化銀は微量であり人体には影響がないとWikipediaにはありますが、 ja.m.wikipedia.org/wiki/ヨウ化銀(I) 人体に影響がないとしても環境に影響があることが考えられ、他の国ではあまり使われなくなっているようですね。
@user-jy9du3wo7p
4 ай бұрын
通るか・・・!こんな麻雀・・・・!! こんな馬鹿げたレートっ・・・・!!
@yukkurisigen
4 ай бұрын
ハンチョウ「ノーカン!ノーカン!」
@torudoteuchi4980
4 ай бұрын
我国もチリも地震大国やもんなぁ~。プレートのサブダクションゾーンも すてたもんやない?(あと、温泉もおますし?) でも、大きいのは御免被りたい。(小口に分けてチョビチョビ来てくれはったらよろしいのに、、まとめてドカンとくるさかい) うぽつです。いつもありがとうございます。 導電性樹脂と放射線事故のときの薬剤いがいに用途ってなんでっしゃろうか?
@yukkurisigen
4 ай бұрын
レントゲンの造影剤、殺菌・防カビ剤としての用途が大きいですね。 今後ともよろしくお願いいたします。
@torudoteuchi4980
4 ай бұрын
@@yukkurisigen 様 主様御自らのコメ返し、恐悦至極に存じます。暦は秋だそうですがまだまだ暑い日が続きますのでどうぞ皆さまご自愛為されまして。
@原文和
4 ай бұрын
昔々大学受験の前、進路指導のセンセイから「〇〇医大ねえ‥、あなたはもう少し頑張って京大の金属(だったと思う)か農学部あたりですね」と言われガックリ来たことを思い出したよ。 結局ダメで浪人してもダメでやむなく地方の大学(当然医学部はムリ)に行ったが、もっと頑張って京大の「金属」行っておけば‥。なんておハズカシイ話です。
@yukkurisigen
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 この動画を見て若い人が資源や金属に興味を持ってもらえればうれしいです。 今後ともよろしくお願いいたします。
@小北一仁-p1s
4 ай бұрын
千葉県なんだぁ~ てっきり北関東の街の話かと思ったわ! だって ヨウカ訛りとか言ってたしwww それに 八日銀行とか ヨーカ堂とか 絶対に、北関東の街のはなしやんwww 関西人目線でボケて見ましたwww ホンでなんかヨウ化 洋ナシ!ラ・フランスがエエわ 山形まで行った。 東北ヨウ素が入ってきたわ
@yukkurisigen
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 日本では主に南関東の天然ガス田でヨウ素が副産物として採れますね。 ヨーカ堂で一瞬ヨウ化鉱物を販売する店を想像してしまいました。
@小北一仁-p1s
4 ай бұрын
@@yukkurisigen さん。 大阪人のボケを真面目に正論で返されてしまった。 これをボケごろしと言いますなwww まあヨーカ堂で沃化物販売で 救われましたけど…… いやボケ返して足元 掬われましたけどwww AGI八日銀行
@魂魄妖夢-i2j
4 ай бұрын
ゆっくり妖夢です・・・今さっき起きました (o*。_。)oペコッ おはようむですの 今日は、妖祖とききまして (∀`*ゞ)テヘッ 結晶が、黄金糖みたいだみょん・・・霊夢まちがってたべちゃったんですよねwww
@yukkurisigen
4 ай бұрын
みょんにちは 妖夢と沃素をかけて何かネタにしたかったのですが、ネタが思い浮かびませんでした。
@魂魄妖夢-i2j
4 ай бұрын
@@yukkurisigen みょ~~~ん 😱😱😱
@tarou-01
4 ай бұрын
2:04真ん中の石がちん◯に見えた
@yukkurisigen
4 ай бұрын
珍鉱物ですね!
13:56
日本が金の資源国に!?特殊なシートで海に溶け出たゴールドを採る【ガイアの夜明け】
テレ東BIZ
Рет қаралды 1,2 МЛН
28:56
なぜ光は"遅くなる"のか? | 光学パズル 3
3Blue1BrownJapan
Рет қаралды 54 М.
0:11
Warning ⚠️ | GARTEN OF BANBAN OPEN DOOR | GH'S ANIMATION
GH'S
Рет қаралды 9 МЛН
17:28
Обзор матча Казахстан - Дания 3:2. Отборочный турнир ЕURO-2024
QAZSPORT TV / ҚАЗСПОРТ TV
Рет қаралды 880 М.
28:03
От первого лица: Школа 4 🤯 ЗАТОПИЛИ КВАРТИРУ УЧИЛКЕ 😂 ЦЫГАНЕ В ШКОЛЕ 😍 ВЕЧЕРИНКА ГЛАЗАМИ ШКОЛЬНИКА
Руслан Гладенко
Рет қаралды 4 МЛН
0:56
She wanted to set me up #shorts by Tsuriki Show
Tsuriki Show
Рет қаралды 8 МЛН
28:46
【原子力】核融合を徹底解説! 核分裂との違いは?
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 322 М.
12:13
【ゆっくり】白金の資源を地質技師がゆっくり解説。白金はどの国で採れる?
ゆっくり資源解説
Рет қаралды 15 М.
2:10
黒鉛の特長_多孔質
東洋炭素(株) 本社
Рет қаралды 284
12:13
【ゆっくり】オスミウム資源をゆっくり解説。ところでオスミウムっていったい何?
ゆっくり資源解説
Рет қаралды 13 М.
19:52
Inside the V3 Nazi Super Gun
Blue Paw Print
Рет қаралды 2 МЛН
41:01
魚雷のメカニズムはどうなっているのか? 潜水艦とも違うエンジンの話
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 358 М.
18:31
割とガチ目に氷河期が起こる理由を解説 ミランコビッチ・サイクル
地理の雑学ゆっくり解説
Рет қаралды 1,3 МЛН
59:37
【絶望】GeoGuessrで出た場所に徒歩で行ってみた【ゆっくり実況】
100菌
Рет қаралды 2,2 МЛН
27:04
中国が嫌う島、南鳥島に眠る海底資源について全部まとめてみた。
ひつじさん【明るいニュース】
Рет қаралды 258 М.
12:13
【ゆっくり】ネオジムは磁石界のエース!そんなネオジムはどこで採れる?
ゆっくり資源解説
Рет қаралды 11 М.
0:11
Warning ⚠️ | GARTEN OF BANBAN OPEN DOOR | GH'S ANIMATION
GH'S
Рет қаралды 9 МЛН