完全に詰んでいる房総半島の鉄道事情をまとめてみた【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 209,971

ゆっくり鉄道博物館

ゆっくり鉄道博物館

Күн бұрын

Пікірлер: 468
@一般の市ヶ谷
@一般の市ヶ谷 Жыл бұрын
千葉に住んでいるので、身近に感じられるトピックでとても面白かったです 北西部とそこ以外だと別の県に感じられるレベルで、かなり歪な環境だと思うので交通網を設定するのも大変そうとは感じますね…
@てっちゃん-h6u
@てっちゃん-h6u Жыл бұрын
千葉県民ですが、今年で千葉に住み始めて20年経ちますが、年々電車が賑わいを失っていくのがわかりますし、自分も館山や銚子方面行く時は車で良くね?ってなっちゃいますね…
@denkitoudai
@denkitoudai Жыл бұрын
鉄道過疎地から引っ越して来たワイは今の状態でもスゲー便利って思うけどな。
@aburaage2023
@aburaage2023 Жыл бұрын
千葉県北西部に住んでるけど県北と房総半島は本当に鉄道が大きく違いすぎる… やっぱり東京とまあまあ近いから道路のほうが楽だと思う(高速道路は激混み)
@DareTokuGame
@DareTokuGame Жыл бұрын
千葉は東京の隣に位置しているものの実態は東京の向こう側にある県であり 他県から東京を越えて千葉に来る人はさほど多くなく人を呼ぶのが難しい県なんです 鉄道網はどうしても東京と繋ぐことが優先されるので県内の移動はしづらいですし
@YY-rq6xp
@YY-rq6xp Жыл бұрын
言われてみると埼玉(北関東、東北)、神奈川(東海)と違って千葉の奥には何も無いんですよね。。。
@ステーキいきなり-k7u
@ステーキいきなり-k7u Жыл бұрын
千葉に住んでるけど渋滞を無くすだけでかなり違うと思う 千葉は道が狭過ぎる千葉県には道路整備が必要 年がら年中の渋滞にキレそうです
@亀さん
@亀さん Жыл бұрын
千葉にはツーリングで行くことがありますがほんと帰りの渋滞がひどい現地の滞在時間が短い。 自宅を早朝出発しお昼をさかいに(お昼を千葉か神奈川かで変わる)金谷港からフェリー乗って久里浜にいくのが旅らしくて楽しい 千倉に家族旅行に車で行ったときには夕方前なのにめちゃくちゃ高速混んでて埼玉まで5時間かかった。もう車では行きたくないと頭にインプットされてしまった。 高速の渋滞がなんとかなればかなり観光業の景気はよくなると思う 家族旅行だと手荷物多いし子供もいるしで全て電車で完結するのは無理なので車で駅に行ってそこから往復電車観光するのが他県からの観光じゃないかと思ってます
@einsfia
@einsfia Жыл бұрын
@@YY-rq6xp なるほど確かに 五街道で見ても神奈川は東海道、埼玉は東北道と中山道の通り道になってますね 松戸柏あたりは水戸街道・常磐線の通り道ではあるけどあの辺は千葉感があんまり無いような・・・。
@test20130502upload
@test20130502upload 5 ай бұрын
道路は道路で千葉市に向かってる道ばから整備されていて移動のしづらさに拍車がかかってます。 成田空港も圏央道も県道も、県の職員がいい加減で市町村自治体や近隣住民と軋轢起こしてたのは結構役場や土木関係の方の間で有名な話でったようです。 県南部は県議とかが声の大きい人たち(意味深)引き連れて当時の千葉中心部だった東千葉へ政治活動しに行ってたようです。 それでも今の形がやっと。 過激派や活動家の妨害なく、国策の成田空港と周辺道路、圏央道が出来てればまだマシだったかと。
@787boeing
@787boeing Жыл бұрын
千葉県は千葉市を越えると別世界だからな。 アクアライン開業前に房総半島一周してビックリしたよ。
@gurefu3033
@gurefu3033 6 ай бұрын
マジでこれ。 千葉が都会とか言われてるけど 実際はただの田んぼだよ。 まるでハリボテみたいだね。
@fw1288
@fw1288 Жыл бұрын
半分冗談、半分本気なんだけど、千葉支社が掃除しないってのもあるんじゃ無いかな…。汚い特急来て、旅情掻き立てられないもん。サフィールも潮だらけで走ってみ?価値1/4くらいにならん?笑
@tetsuk3357
@tetsuk3357 Жыл бұрын
すいごう号が開通した直後早速銚子まで乗ろうとみどりの窓口で切符を買おうとしたら「そんな電車はありません」と言われて笑 子供ながら駅員さんに「数日前に成田線経由で開通した特急です!!」って食い下がって調べてもらって無事に購入出来たのは本当に良い思い出です! 今回の特集すごく感動しました!!
@一-q5p
@一-q5p Жыл бұрын
駅員しっかりしろよ
@ヨッシー-p9c
@ヨッシー-p9c 2 ай бұрын
​@@一-q5pまあ千葉支社は国鉄時代の精神(悪いとこ)をそのまま引き継いでるから…
@トミイ
@トミイ 2 ай бұрын
いかにも千葉の国鉄職員だはwww
@wonder7397
@wonder7397 Жыл бұрын
千葉県は東京~千葉の間(せいぜい大網、木更津あたりまで)と、それ以南では全く別の地域なので… 蘇我駅や鎌取駅の朝ラッシュは有名だけど、大原・館山辺りでは2両編成でも車内はガラガラ状態。 でも国道とアクアラインはひっきりなしに車やバスが行き交うという、地方でよく見られる情景。
@479santa61
@479santa61 Жыл бұрын
朝夕は高校生が通学で乗ってるので2両だとちょっと厳しい感じ。日光線のような積み残しは無さそうですが。
@有限会社水々
@有限会社水々 Жыл бұрын
千葉県は「東京に近い」のも「他県に接している」のも北側だけというのがね……
@chainsization
@chainsization Жыл бұрын
東京からそんな遠くはないのが裏目に出て、高速バスか快速電車で大体通えてしまうが故、 特急電車が苦境に立たされるのは火を見るように明らかなのが・・・ しかし、あの特徴的な3色カラーの特急が今後見れなくなるのは淋しいので活気が戻ってほしい。
@kyorochan888
@kyorochan888 Жыл бұрын
千葉県民ですが前に南房総へ旅行したときのどかな田舎の風景と人っ子ひとり歩いてないのを見て私の住む北東部の田舎っぷりともまた違う感じでした😅 もう、完全に車中心の生活ですからね〜電車はね…
@ど素人ピアノマン
@ど素人ピアノマン Жыл бұрын
ホテル三日月は頑張ってると思う。へんぴな場所だが、そこにすべて揃えてもてなしてくれる。送迎バスも完備してくれて、行きづらさを感じない。
@hatsuka756
@hatsuka756 Жыл бұрын
他にも千葉はJR東日本屈指の営業係数を誇る久留里線などありますし、外房線内房線も営業係数はかなり高く、半島で発展性が無い交通の盲腸という点も衰退につながってますね 千葉県は東京都の隣ということで都会に見られがちですけど、実際は松戸柏浦安船橋等の北西部の一部だけで大半は田畑や丘陵が続く田舎と県民視点では思います
@479santa61
@479santa61 Жыл бұрын
昔、田んぼだったところが今は耕作放棄地になって荒れ放題になってるところも多いです。
@479santa61
@479santa61 Жыл бұрын
東京~鴨川をバスで往復した時、途中幾つかの停留所が久留里線沿いに設けられており、列車より乗換無で行けるバスのほうが速達性に優れてるんじゃないかと思いました。
@QTX1234
@QTX1234 Жыл бұрын
予定通り木原線と繋がっていたらまだ救い用は有ったのではないかと思います。木原線は小湊鉄道と繋がっては居ますが、別会社では矢張り不便
@マカセナリユキ
@マカセナリユキ Жыл бұрын
海無し県に住んでたから、子供の頃は夏に海水浴場が近くにあって海で真っ黒に日に焼けるって憧れだった。その後、紫外線は有害、日焼けは体に悪い、って認識が浸透して余計に海水浴は敬遠されるようになったのだと思います。でも、BBAと言われる歳になった今でも、車窓から海が見えるとときめきます。今度、各駅停車でもいいから千葉の鉄道に乗りたいです。
@t3sutatra388
@t3sutatra388 Жыл бұрын
アクアラインの開通で東京、横浜〜木更津、館山の移動はバスが多くなり、特急は大分減ったね。
@479santa61
@479santa61 Жыл бұрын
休日運転の「新宿さざなみ」以外は全て君津発着の朝上り、晩下りだけになってしまって寂しい感じです。
@シュウ-y2p
@シュウ-y2p Жыл бұрын
県内横断でもすごく高い 松戸から千葉まで行った時のSuicaの引かれた額見た時は絶望を感じた
@meckey1939
@meckey1939 Жыл бұрын
松戸なら新京成で津田沼乗り換え千葉の方が安いのでは?
@松尾直-q2j
@松尾直-q2j Жыл бұрын
新京成線の列車次第では、京成千葉線直通の千葉中央行きにも乗れますよね。 自分も松戸市の五香駅から千葉中央駅まで通勤で利用してました。
@ping_makko
@ping_makko Жыл бұрын
柏駅から千葉駅とかを使うことが多々ありますが、金額に絶望しますよね・・・
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 Жыл бұрын
東京の方が近いもんな。
@kaz-ji6kr
@kaz-ji6kr Жыл бұрын
しかも都内からのが電車のほうが早いし安くつく高速バスもあるという・・
@QTX1234
@QTX1234 Жыл бұрын
鴨川シーワールドとマザー牧場は頑張ってるけど、行川アイランドと南房パラダイス、太海フラワーセンターは無くなっちゃいましたからね。 安房 あぼう と読んだらトンネルになっちゃいます。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q Жыл бұрын
鴨川シーワールドも、マザー牧場も行きました。マザー牧場で摘み取ったブルーベリーが美味しかった。あと房総半島の観光名所といえば鋸山の日本寺とかも魅力…
@kaz-ji6kr
@kaz-ji6kr Жыл бұрын
東京ドイツ村も忘れないでやってください。
@479santa61
@479santa61 Жыл бұрын
行川アイランド、フラミンゴの飛行ショーとか見に行きました。子ども時分に。
@ひょっとこくん-t9m
@ひょっとこくん-t9m Жыл бұрын
南房パラダイス無くなっちゃったの?😢びっくり
@QTX1234
@QTX1234 Жыл бұрын
@@kaz-ji6kr ドイツ村は特急全盛期には無かったので忘れてました。 姪が仕事してたので馴染みは有ります。
@pabctabc
@pabctabc Жыл бұрын
千葉県民ですが、免許無い上にバスが苦手なので、鉄道一択です
@へいじ-f9r
@へいじ-f9r Жыл бұрын
一昨日まで鴨川に旅行行ってたから、タイムリーすぎる内容でした。 鴨川シーワールド好きなので、何年かに一回行くんだけど、確かに地元の方は年配者多い印象でした。
@へいじ-f9r
@へいじ-f9r Жыл бұрын
@@yosshichannel2439 時間帯の関係もあったんでしょうけど、南房総市のスーパー入ったらレジの人もお客さんも年配の人だけで、高齢化が進んでるだなと感じました。 南房総は風光明媚で本当に気に入ってるんですけど、湘南に比べると都心への通勤には難しいですね。
@kaz-ji6kr
@kaz-ji6kr Жыл бұрын
交通インフラ込みの開発計画もあっさり頓挫して廃墟になっちゃってるしね。
@479santa61
@479santa61 Жыл бұрын
あとは、朝夕、高校生が通学で乗るくらいしか、乗客は望めません。
@radiokiffy
@radiokiffy Жыл бұрын
外房線沿いに実家があるので帰郷する時はわかしおで行くのですが、京葉線経由になったのは良かったことだと思ってましたが、衰退の一因だったとは…。 外房線沿いも本数も編成も減っちゃって、蘇我、大網から向こうは駅前も寂しくなって見るのも辛いです。年寄ばかりなので、お客さんを呼び込む新しいレジャーとか考えるの難しいでしょうね…。
@479santa61
@479santa61 Жыл бұрын
勝浦までは部分的に複線になってるそうですが、それが活かしきれてないとかスーツさんの動画であったような。
@一-q5p
@一-q5p Жыл бұрын
無駄に都会に集中しすぎてるのも問題。リモートワークできる時代なんだし、もっと活用すべきだと、10年くらい前から思ってる。一寸離れたら、一気に地価も物価も下がるでしょ?大阪市と周辺地域で同じ建材商品の単価が500〜700って、凄い差があるよ?わざわざそっちに買いに行ってるよ。
@TachoMeter3771
@TachoMeter3771 Жыл бұрын
わかしおは幕張メッセ行く時にいつも重宝してます 混み合うことなくノンストップで行けるのでストレスフリー
@enas6836
@enas6836 Жыл бұрын
館山に4年ほど住んでいましたが、東京方面は基本高速バス一択でした。 GWやお盆前後など明らかにアクアラインが渋滞しそうなときは鉄道も使いましたが、 その時も館山道が渋滞しそうもなければ千葉行の高速バスに乗って蘇我駅でJRに乗り換えだったりしました。
@monaka6442
@monaka6442 Жыл бұрын
千葉県北西部が栄えていて、それ以外が田舎のイメージ 加えて北西部も常磐線沿線エリア(松戸・柏・流山)と総武線沿線エリア(船橋・幕張・千葉)で電車網が分断されてますね。 武蔵野線や京成線、東武野田線あたりで互いのエリアを行き来するよりも、常磐線・総武線で都内に出ちゃうほうが早くて便利(都内に通勤/通学していて定期券持ちの人も多い)ので互いの交流もなかなか進まない。
@13wagon
@13wagon Жыл бұрын
前回動画の房総パートを更に掘り下げた感じですね! 大好きな館山駅の駅舎が見られて幸せ(*´∀`*) 旧駅舎はもっと好きでしたが。
@関裕二-n1g
@関裕二-n1g Жыл бұрын
わかしおの沿線民です。 勝浦以南のわかしお各駅運転、上総一ノ宮〜木更津間のワンマン2両編成導入と、暗いイメージが先行する房総半島の鉄道ですが、 3年ぶりにやります! かつうらビッグひな祭り!
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q Жыл бұрын
例のウィルスによる自粛が沈静化してきたので、どんどんイベントが復活してほしいですね…
@mos2nico251
@mos2nico251 Жыл бұрын
しおさい沿線民ですがコロナピーク時は本当ほとんど乗っていなくて今は多少戻りましたけど 銚子以外に観光の目玉がなくその銚子も元気がないので正直今後厳しいと思ってます。 JRと協力して沿線を盛り上げて欲しい。
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 Жыл бұрын
現役のころは「さざなみ」にお世話になっていました。 普段の房総半島はアウトレットの客とゴルフ客(房総半島は「ゴルファー天国」)が多いイメージ。 観光客も来ますが、房総半島へはほとんど車移動のような気がします。 地元民も車がないと生活できない…
@yankitamito
@yankitamito Жыл бұрын
夏がむちゃくちゃ暑くなって、日中に日陰のほとんど無い海水浴場なんか行ってられるか! てのも影響してそう。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q Жыл бұрын
海水浴人口って1985年をピークに減ってるそう…
@ミューラクインティ
@ミューラクインティ Жыл бұрын
木更津駅にあった駅弁屋さんもこのあおりをうけてか、閉店していたのを見てショックを受けた覚えがあるね。 かつては平日に南房総フリーきっぷっていうのを使って、千葉で駅弁買って房総を色々散策してたので、こういうのがどんどんなくなっていくんだなと寂しくなりましたね・・。
@サンサン-b8s
@サンサン-b8s Жыл бұрын
外房線は土気のトンネルを抜けると急に田舎だった、でもその田舎感が好きだな。
@城賢一
@城賢一 Жыл бұрын
1970年から2011年まで千葉県市原市と袖ケ浦市に住んでいました🎵 国鉄とJRにはずいぶんお世話になっています🎵 鉄道ではないけど川崎の業務では日帰りが困難なため1日だけの業務でも宿泊出張扱い(週2回)だったけどアクアラインが出来てから日帰りとなり出張手当がなくなりました‼️ 今は北九州市に戻り千葉県の特急に乗る機会はないけど❗️長く残ってほしいですね❤️
@479santa61
@479santa61 Жыл бұрын
木更津駅東口にダイエーがあった頃、君津の新日鉄または関連会社勤務の九州からの転勤者が多かったように思います。
@くわっちゃん-v9r
@くわっちゃん-v9r Жыл бұрын
チーバくんのベロ在住ですが、仕事で旭に出張で行った時、終電が21時台前半で焦って飛び乗って、2時間半近くかけて帰ってきた覚えが。。
@くわっちゃん-v9r
@くわっちゃん-v9r Жыл бұрын
@@johnduegombei コメントありがとうございます。 はい、実は八王子まで通っていた事があるのですが、八王子の方がむしろ近かった記憶ですw 越谷から秩父も確かに凄そうですね。武蔵野線で秋津に出て、そこからが長そうです。。
@くわっちゃん-v9r
@くわっちゃん-v9r Жыл бұрын
@@johnduegombei 羽生経由の方が速いというのは驚きです!結構遠回りですね。。道路だと国道463から入間経由で299だと思っていたのですが、実は羽生や熊谷経由の方が速いかも、、と思ってみたり。。
@くわっちゃん-v9r
@くわっちゃん-v9r Жыл бұрын
@@johnduegombei 都心からだと、半世紀以上前は西武線が吾野まででしたので、JR熊谷か東上線寄居から秩父鉄道が一般的だったのが、西武線が秩父まで伸びてから西武線が一般的になったと思っていましたが、新幹線が出来てからは熊谷乗換の方が速くなったかも、、と思いました。私はかつては東上沿線在住でしたので、今は無き三峰口直通の東上線特急を使ってました。車だと関越使うのが1番速いですね。。
@くわっちゃん-v9r
@くわっちゃん-v9r Жыл бұрын
@@johnduegombei 吾野過ぎると高架橋など急に設備が良くなるのが国道299から見てもよくわかりますね!千葉県に引っ越してから秩父に行く機会が激減しましたが、久々に行ってみたくなりました!
@temple2092
@temple2092 Жыл бұрын
船橋で働いていた頃上司に「館山あたりは原住民とか住んでそう」って言われたことがありました笑 同じ千葉県でも下総と安房地区では別の国ですよね😂
@hellharmony
@hellharmony Жыл бұрын
歴史的にはまず内房の海路から 房総の繁栄が始まったんだよな 北部は湿地帯なんで開発が遅れた 南が上総で北が下総なのもそういう順番
@479santa61
@479santa61 Жыл бұрын
@@hellharmony 北斎の神奈川沖浪裏に描かれてる舟は「木更津舟」らしいですね。房州で獲れた魚を日本橋の(野村証券ビルの脇の)河岸まで運んでたとか。上方に近いほうが「上」で遠いほうが「下」ということですね。
@hellharmony
@hellharmony Жыл бұрын
@@479santa61 京基準で「お上りはん」「お下りはん」だったけど いまどき鉄道でも「上り」「下り」に意味うすくなってきたねぇ
@丹治宗宏
@丹治宗宏 Жыл бұрын
房総半島を一周する時に編成が逆になる件ですが、昔は大網駅がスイッチバック構造になってたため一周しても編成が逆にならなかったんです。 ちなみに大網駅のスイッチバックが解消されたのは1972年です
@planertetutabi3531
@planertetutabi3531 Жыл бұрын
国鉄時代の千葉鉄道管理局管内における優等列車には実に様々な愛称が命名されており、特に記憶に残っているのはS57頃までの電車急行時代の[外房][内房][犬吠][水郷][鹿島]のヘッドマークで、電車急行では良く見かけていた左右に羽根のついたヘッドマークとは違い、ワンポイントのイラストが入った独特の形状(ホームベース型に近い)の外付けマークで、当時としてはなかなか美しいセンスの良い素晴らしいモノでした。 また、列車愛称の中には他の地方路線の優等列車と同一愛称が使われた事があり、一番有名なのが房総東線の[くろしお(黒潮)]で、紀勢本線準急(→特急)・土讃本線急行で3列車被りしていた時期がありました。 また臨時急行の愛称にも他線の特急・急行愛称と重複設定された事もあり、房総西線の[しらはま](白浜~天王寺間急行と重複)、[かもめ](京都~西鹿児島・長崎間特急と重複)、房総東線の[ちどり](米子~広島間急行と重複)等がありました。
@kenbishilover8545
@kenbishilover8545 Жыл бұрын
やはり半島のどん詰まりという立地が厳しいのか、房総特急のみならず、伊豆や南紀へ行く特急も縮小傾向なのが残念ですね。
@愛と言う名のもとに
@愛と言う名のもとに Жыл бұрын
伊豆も縦貫道整備が決まりましたしね。 ただ下田や弓ヶ浜だと クルマじゃなくて電車とバスの方がのんびり旅を楽しめます。
@yb4wyt7k1y
@yb4wyt7k1y Жыл бұрын
山岳もある伊豆半島も 似てる感じがします。
@池田勇-j2m
@池田勇-j2m Жыл бұрын
おっしゃる通り。 半島のどん詰まりだからですね。 若い頃に千葉で銀行員やってましたが、鉄道のみならず様々な産業が千葉独自の進化をとげちゃってますからねwww
@Hisui_Semi
@Hisui_Semi Жыл бұрын
みんな能登半島みたいな運命を辿るのか…
@河田陽菜の胸
@河田陽菜の胸 Жыл бұрын
行き止まりだしね
@shingo19660720
@shingo19660720 Жыл бұрын
房総半島に初めて行ったのは10年ぐらい前で、それからちょこちょこ行ってたけど、ずっと鉄道大丈夫かと思ってた。距離的には東京に近く見えるけど時間的には思いのほか遠い。現地の人たちに聞くと車ばかりで鉄道ほぼ乗らんと言ってた。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q Жыл бұрын
1984年はじめに久里浜からカーフェリーで金谷まで上陸し、帰りは内房線で戻ったけど、浜金谷~千葉までの時間がものすごくかかり、千葉から総武快速に乗ったときのホッとしたことを覚えています…
@char5457
@char5457 Жыл бұрын
千葉で栄えているのは北部だけ…それも東は佐倉西部かギリ成田くらいまでか
@葛葉恨之介-z1x
@葛葉恨之介-z1x 4 ай бұрын
千葉は栄町でしょう
@chiritote164
@chiritote164 Жыл бұрын
地元千葉ネタだったので、いつに増して楽しく拝見しました。 幼少の頃、房総の循環列車に乗った記憶があります。 調べてみたのですが、循環列車の「うち房」「そと房」は、大網駅でスイッチバックしていたので、編成の向きは変わっていませんでした(ついでに言うと、準急ではなく急行ですね)。 大網駅の移転によるスイッチバック解消後に登場した電車急行「なぎさ」「みさき」は向きが変わってしまうので、同じルートをもう一回りしていた様です。
@ymmy700
@ymmy700 Жыл бұрын
まああの妙に寂れた感も落ち着いてて好きなんだけどね。神奈川みたいに大混みになっても困る
@あああ-n8q4o
@あああ-n8q4o Жыл бұрын
他県からすると、東葛ー東京間が首都圏で一番混み具合地獄な気がするけども
@若槻禮次郎-j4e
@若槻禮次郎-j4e Жыл бұрын
ものは見方で逆に言うとアクアラインによって死にかけのバス会社は軒並み息を吹き返した。地方のバス会社にとって都市間高速バスはまさに生命線でそこで儲けた分でなんとか地域の路線バス維持してるみたいなところもあるから何も言えないんすわ
@ks910
@ks910 Жыл бұрын
千葉に遊びに行くと土日はアクアラインの渋滞がえぐいんよ そういう時は時間が読める鉄道の方が有利だなと思った
@479santa61
@479santa61 Жыл бұрын
アウトレットに買い物に行く車も多いようで、朝は下り、夕方は上り、混むときは倍以上の時間掛かりますね。
@ラスティスマイレージ
@ラスティスマイレージ Жыл бұрын
鉄道としての儲けが出にくい上に JR内外の敵も煮詰まった土地であったのも大きい…
@黒猫アキちゃん
@黒猫アキちゃん Жыл бұрын
昭和51年館山で働いていました。土日は錦糸町まで場外馬券場までL特急さざなみで片道2時間行ってたな。夏は館山の海は海水浴客で混んでましたね。アクアラインができて高速バスで1時間半で東京まで行けるようになったけど海は海水浴客は消えたね。
@edpyon
@edpyon Жыл бұрын
海の家の経営者が言ってましたけど、夏の猛暑が命に関わるレベルと化す→若いママさんが海水浴を敬遠→子連れ客はかなり減ったそうです。もちろん他の年代もそうですが…
@nakajin4533
@nakajin4533 Жыл бұрын
実際わかしおは夏安房鴨川始発に乗ったら5両編成だとデッキまで人が溢れるくらい激混みで もうちょっと臨時で本数増やせばいいのにって思った。
@QTX1234
@QTX1234 Жыл бұрын
上りは途中の上総一ノ宮で増結される場合も有ります。 逆に下りは切り離しされるんですけどね。
@naoking0529
@naoking0529 Жыл бұрын
しおさいにさざなみ、わかしおにあやめ、すいごうが一緒に走ってたのは遠い昔か…
@hakaikyoudai
@hakaikyoudai Жыл бұрын
住宅会社と連携して、通勤快速や通勤特急の本数を増やしたり、始発ののぞみに間に合う特急を走らせたりするとこにより地方移住者をターゲットを絞る そのためにも地方自治体の全面的な協力が必要だと思う
@早川隆幸
@早川隆幸 Жыл бұрын
アクアラインに鉄道通したらどうか?という意見が行政に10年以上前に出た事がありましたけどね。千葉県南部の通勤圏内の拡大を意識して…。アクアラインに鉄道通して、特急走らせれば新宿まで35分程、木更津から特急で館山まで走れば35分程になると考えれば館山から東京新宿まで約1時間程。千葉県南部房総の人口減少を防ぎ、都市通勤圏内のベットタウンになって開いていた可能性はあります。まあ館山有料道路の開通で以前よりキレいでおしゃれなアパートや住宅は増えましたが…。
@見えないクン
@見えないクン Жыл бұрын
​@@早川隆幸 だったら、アクアラインを走るバスに木更津で接続する列車にした方が良いわな。 ちょうど川崎の大師近くまで高速が延びたから、川崎発のバスなら定時性がかなり担保されたしね。
@うららん-q6e
@うららん-q6e Жыл бұрын
私としては高速バスも原因としては大きいがアクアラインの高速代が安くなったのも大きい。
@Shin-taroh
@Shin-taroh Жыл бұрын
車内の広域な首都圏路線図の上総下総エリアだけ単独で、山手線がターミナル駅以外簡略化されてる所に物凄いローカル色を感じます。 でも都心近郊ながらも、都心の空気がなくて隠れ避暑地も多い房総が僕は好きです。
@つゆき-b4o
@つゆき-b4o Жыл бұрын
そういえば首都圏の路線図は房総方面以外は黒磯やら高萩やらまで載ってるのに房総だけカットなのはなんでなんでしょうね
@見えないクン
@見えないクン Жыл бұрын
​@@つゆき-b4o 房総半島へは、安くて快適な 高速バスをご利用ください。
@Zeit-OSA
@Zeit-OSA Жыл бұрын
「房総夏ダイヤ」では、特急利用が厳しい層向けに、快速「青い海」「白い砂」が何本も運行されていましたっけ。スカ色113系の車内に、海水浴に向かうファミリーの明るい声が響いていました。
@QTX1234
@QTX1234 Жыл бұрын
廃止直前は家族連れよりサーファーが多かった気がします。 そう言えば、京葉線が乗り入れた頃からサーファーも見なくなりました。
@kuronekodunois
@kuronekodunois Жыл бұрын
ウォーキング兼ねて上総亀山から安房鴨川まで歩くとかオススメだぞ。
@葛葉恨之介-z1x
@葛葉恨之介-z1x 4 ай бұрын
それ良さそう 棚田見ながらですね 鴨川で親戚が民宿やっていて棚田目の前に見ながらドラム缶風呂に入った記憶がある もう50年ぐらい前か
@アニメ過激派
@アニメ過激派 Жыл бұрын
木更津在住だけどやっぱアクアライン一択やね
@隆夫蔡
@隆夫蔡 Жыл бұрын
君津民でこの前館山行く用事があり特急を使ったが車で行くより早くていいなーって感じた。 本数無いのがネックだけどバスより快適だから特急もっと活性化してくれないかなー
@seawolf6116
@seawolf6116 Жыл бұрын
「房総(ぼうそう)特急」…音だけ聞くとスティーブン・セガール主演の映画みたいですねw
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q Жыл бұрын
スティーブン・セガールって、一時日本に住んでいた方でしたっけ…
@seawolf6116
@seawolf6116 Жыл бұрын
@@西島浩-n8q さんへ 合気道の修業の為に大阪市十三に住んでいたそうです。
@meckey1939
@meckey1939 Жыл бұрын
関西空港開港時にスティーブン・セガールの娘が南海電鉄のCMに出ていました。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q Жыл бұрын
@@meckey1939 藤谷文子さんですね…
@rts3543
@rts3543 Жыл бұрын
夏の内房線を鳥の詩を聞きながら東京湾を眺めるのが好き。 そろそろ過去のものになるのだろうか。
@479santa61
@479santa61 Жыл бұрын
上総湊~竹岡~浜金谷辺り、東京湾沿いに走る区間は海の向こうに三浦半島や富士山、夕陽が沈むのが眺めれたりして好きです。
@chanyuu1579
@chanyuu1579 Жыл бұрын
房総特急の最盛期はほんとに特急が多く、逆に地域輸送を担う普通列車が足りないから、本数を確保するために末端区間が普通列車扱いになる乗り得列車の設定がたくさんあった。 そこを狙って青春きっぷで特急車両に乗ってました。
@丸輪太郎
@丸輪太郎 Жыл бұрын
千葉県の内房寄りに住んでます。普段、殆ど電車に乗らないので、まさか特急がそんなに少なくなっていたとは初耳でした。 どうりで、あの独特な3色カラーの電車を見ない訳です。何だか悲しいですね。
@marubarius3
@marubarius3 Жыл бұрын
鹿島神宮行った事あるけど駅前から20分に1本東京方面に高速バスが走ってて、東関道もほとんど渋滞しないし安くて速いからそりゃみんなバス使いますよねっていう
@ks456
@ks456 Ай бұрын
鹿島神宮は茨城県
@blackhawke259
@blackhawke259 Жыл бұрын
編成の向きが変わるを気にするのって意外と日本特有な文化よな、ヨーロッパで空港から特急乗った時は前8両が1~8号車で後8両が8~1号車なんてこともあった
@野崎直-t8q
@野崎直-t8q Жыл бұрын
房総方面行の特急電車の始発駅の殆どが「東京地下ホーム」なのも利用者が増えない原因だと思っています。総武線も京葉線も他の路線からの乗り換えには遠いと思います。しかも総武線と京葉線双方のホームが一番遠いので、万が一間違えるとキレること請け合いです。せめて内房外房特急はりんかい線経由新宿発、総武線成田線特急は品川発にするくらいの工夫があっても良いんじゃないかと思います。さらに言えばいずれの路線も末端区間は単線なのでスピードを出しにくく、道路との差別化が出来ていないのもあるかと。他に私の思っている事は多くの方が既にコメントでおっしゃっているので、割愛します。 ちなみに私は千葉駅以北に住んでいるので特急列車の通過待ちに舌打ちする側です。
@479santa61
@479santa61 Жыл бұрын
線路が悪くて、スピード出せないらしいです。
@manan6372
@manan6372 Жыл бұрын
昔に20時台のさざなみ乗って内房方面に行くと東京ディズニーランドの花火が見えたなぁ
@蛇と蝋燭
@蛇と蝋燭 Жыл бұрын
高速道路の発達で高速バスと競合するようになったのが痛いんだよなあ。千葉でも都市部と言えるのは内房沿いだけだしなあ
@veno1974
@veno1974 Жыл бұрын
昔の国勢調査などで人口を見ると、千葉県は高度経済成長による工業化・ベッドタウン化以前は本当に陸の孤島で田舎だったとわかります。大正時代、1921年の千葉市の人口は三万強に過ぎず、市川市(に相当する地域の合計)と似たり寄ったりでしかありません。 戦前の千葉市は陸軍の町だったとか、新千葉駅あたりは花街だったとか、そもそも国鉄・京成千葉駅の位置も現在とは異なっていたとか、調べてみると色々面白いです。(国鉄千葉は今の東千葉あたり、京成千葉は中央公園、パルコ(故)前あたりにあったとのこと)
@NBLUELIGHTYK-WINGS
@NBLUELIGHTYK-WINGS Жыл бұрын
成田エクスプレスも同じ。京成スカイライナーや東京駅からの高速バスにかなり客をとられてる。
@NBLUELIGHTYK-WINGS
@NBLUELIGHTYK-WINGS Жыл бұрын
@@johnduegombei バス&スカイライナー「ざまあみろ」
@岡村充康-h9z
@岡村充康-h9z Жыл бұрын
一周して編成が逆になるケースは他に北海道の函館本線山線→千歳線→室蘭本線での札幌駅でのケースと九州の鹿児島本線→日豊本線での博多駅でのケースが考えられます。 やはり房総特急の衰退はアクアラインの影響が大きいようですね。更に身内のJRバスとも競合するとあっては…
@meckey1939
@meckey1939 Жыл бұрын
別の人が動画出してましたが千葉県最北・川間~千葉県最南・千倉、距離ありすぎ! それに対して千葉県(川間)~埼玉県~群馬県(板倉東洋大前)は東武鉄道だけしかも500円台で行けちゃいます!
@森田雄一-e6s
@森田雄一-e6s Жыл бұрын
館山・白浜方面へは千葉駅からも高速バス南総里見号が走っています。
@hakomarumaru3827
@hakomarumaru3827 Жыл бұрын
内房線はアクアラインが出来たら衰退すると散々言われていたのに何も手を打たなかったのが問題。 外房線は国鉄時代の計画通り勝浦まで完全複線化(スピードアップ)されていたらまだそこそこ繫栄していたのでは? それと長らく千葉駅素通りしてたNEXやNEXの為に千葉駅を通らない京葉線ルートに変更させられた房総特急なども 千葉県(千葉市)全体から見たら衰退の原因だと思う。 埼玉に例えるなら中電が全列車大宮で分断乗り換えとか 大宮駅全通過の新幹線とか大宮駅を経由しない埼京線や在来線特急とかまずあり得ない事なので。
@moriritz9715
@moriritz9715 Жыл бұрын
成田から飛行機に乗ると房総半島のゴルフ場の多さにびっくりするね。都市民にとって房総半島は過疎地であって欲しいのかも。
@Y5HWI9W
@Y5HWI9W Жыл бұрын
羽田に到着する直前に、房総半島上空をから下を見た時、ゴルフ場が多い事に驚いた事があります。
@みゅやみゅや
@みゅやみゅや Жыл бұрын
千葉県の特急列車なんか好き
@RapidKisarazu
@RapidKisarazu Жыл бұрын
255系が好き😊
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q Жыл бұрын
千葉県の特急といえば、「成田エクスプレス」でしょうか。地元の駅に停車する唯一の特急なので…
@RapidKisarazu
@RapidKisarazu Жыл бұрын
@@西島浩-n8q まあ千葉の特急で1番元気なのはNEXだろうね。 ほかの特急は死にかけてるし、本数も少ないし
@みゅやみゅや
@みゅやみゅや Жыл бұрын
@@RapidKisarazu ひたち、ときわのほうが元気じゃね?成田エクスプレスはスカイライナーに負けてるし...だけど成田エクスプレスのE259系はカッコいい❗
@RapidKisarazu
@RapidKisarazu Жыл бұрын
@@みゅやみゅや ひたち、ときわは考えてなかったwww 確かに千葉を通ってるね。 私鉄入れたらスカイライナーが1番元気かも。 運賃、時間でねっくすに勝ってるし、何より速い
@名古屋愛大分愛
@名古屋愛大分愛 Жыл бұрын
埼玉の横移動、神奈川の縦移動もそれなりに面倒だけど千葉の縦移動(千葉市以南含む)に比べたら全然マシに思える。
@あああ-n8q4o
@あああ-n8q4o Жыл бұрын
京急と小田急って縦移動じゃなかったの?
@あああ-n8q4o
@あああ-n8q4o Жыл бұрын
@@johnduegombei ???どういうこと? じゃあ代わりに、南武線や相鉄線が縦移動ってこと?
@あああ-n8q4o
@あああ-n8q4o Жыл бұрын
@@johnduegombei あの、何が言いたいのかもうさっぱりなんですけど… 小田急江ノ島線は縦移動じゃないの?って話をしてるのに「横移動でお願いします」、でも京急は縦移動、南武線も縦移動←めちゃくちゃすぎる
@ayunyan-nyan
@ayunyan-nyan Жыл бұрын
最後の手段として「連接バスは列車」理論がありますね
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q Жыл бұрын
BRTや、トラムの代わりにはなりますね…
@rikuchi.7369
@rikuchi.7369 Жыл бұрын
房総は元地元だから衰退は悲しいねぇ()
@ツーブロックゴリラ
@ツーブロックゴリラ Жыл бұрын
素晴らしい動画をありがとうございます。 さざなみとわかしおが京葉線を通るようになった理由は、房総半島と東京をつなぐ時間を短縮できるからだと思っていました。線路の逼迫があったのですね。勉強になりました。
@craycc4287
@craycc4287 9 ай бұрын
館山方面は、そこから先へのアクセスも含めてなのはな号が強すぎる
@priceostia6292
@priceostia6292 Жыл бұрын
千葉南部に年に1回遊びに行ってるけど、滅茶苦茶ポテンシャルあると思いますけどね。別に東京みたいにする事が理想では無いので、個性で発展して欲しいですけどね。 南部の内陸は形容し難い自然のパワーが上がって来てて、ジブリに出てくる気(と言うものがあるのなら)に満ちてる野生味のある自然を感じられます。九十九里や鴨川勝浦近辺は植生や地形が本州の多くの場所と違っていて、感じる空気が全然違います。 空気も美味しく海岸が別格の美しさなので、子育てするのに最適だと思います。田舎だけど3時間以下で都内に出れるので、車好きには最高の場所。そして別荘地としても理想的だと思います。
@snou494
@snou494 Жыл бұрын
千葉に来て30数年。この田舎っぷりが大好きになりました。東京なんて人の住む場所でありませんよ。
@priceostia6292
@priceostia6292 Жыл бұрын
@@snou494 まあまあ、頑張ってる人も沢山いるのでそこは棲み分けですよ。ただ東京に近い千葉以外の魅力が世間に余りにも軽視されていると思います。 千葉の自然の中で余暇を過ごすと元気を得られるので本当の意味で豊かな場所なのは間違いないでしょう。 日本でも色々行きましたが千葉は結構ハッキリそう思います。
@sphee12
@sphee12 Жыл бұрын
たまに鴨川や館山で仕事するけど東京駅から高速バスで行くようになったなぁ。電車って時間でも金額でもメリットないんだよなぁ。
@早川隆幸
@早川隆幸 Жыл бұрын
高速道路は実際には館山まででなく、南房総市富浦までです。まあ'、名前が館山有料道路ですけど。【高速道路でないと主張して作られた有料道路】
@江戸城の正成像
@江戸城の正成像 11 ай бұрын
千葉駅より南に行くと本数がガクッと減る…袖ヶ浦駅は30分に一本でホームが田舎のよう…なので次からはアクアラインで行くようになってしまった🚗 館山に行った時、東京湾フェリーで勝浦まで行き、そこからローカル線…車両は私以外誰もいないくらいのガラガラ…座席に寝転がり放題…😂 東京近郊とそれ以外で…違いすぎな千葉県…大多喜城行こうか考え中…おそらく千葉県で唯一の天守(千葉市内の模擬天守を除くと)アプローチが大変そう🏯
@ichidoureysol1964
@ichidoureysol1964 Жыл бұрын
2:36 これは1963年4月の千葉駅移転、1972年5月の大網駅移転が関係してきます。 それまで現在の千葉駅と東千葉駅との中間地点に国鉄千葉駅(旧駅舎)は存在していて、新宿・両国方面から運転されてきた房総半島南部への直通列車は、前後逆方向へスイッチバック運転する必要がありました。 同様に房総東線(現在の外房線)大網駅も、現在の駅舎と東金線福俵駅との中間地点に大網駅旧駅舎が存在していて、千葉駅や蘇我駅方面から運転されてきた房総東線直通列車は、前後逆方向へスイッチバック運転する必要がありました。 このスイッチバック運転解消目的もあって、千葉駅も大網駅も現在の位置に移転を果たしたのですが、ここで列車運転上の不都合が生じるのは房総東線と房総西線(現在の内房線)とを直通運転して千葉方面に帰ってきていた循環電車急行の「みさき」「なぎさ」姉妹でした。ATS列車停止装置の車上搭載装置は、当時の国鉄の決まりで片方向側運転分しか搭載を許されなかったのです。 哀れ戦前期から断続的に運転されていた房総半島南部循環運転列車の歴史は、この「みさき」「なぎさ」姉妹の安房鴨川駅での列車分割で、外房線急行「外房」内房線急行「内房」になった事で終わりを告げました。 なお客車列車は機関車を付け替えれば良く、ディーゼルカーは両方向運転可能なようにATS搭載装置が配慮されていたので、あまり問題視されませんでした。
@user-sentarou7581
@user-sentarou7581 Жыл бұрын
千葉は4面水に囲まれているので、発展は難しい。
@NM-ie2kz
@NM-ie2kz Жыл бұрын
千葉の惨状〜高額路線編〜も待ってます!!
@淳一小車
@淳一小車 Жыл бұрын
カシマサッカースタジアムに行くにはバスや自家用車が当たり前で 鉄道利用だと全然使い物に成らない
@show-hara
@show-hara Жыл бұрын
三浦半島民ですがよく遊び行きます(フェリーで)
@あああ-n8q4o
@あああ-n8q4o Жыл бұрын
めちゃくちゃチクチクなこと言うけど、千葉側行ったところで鋸山登ってアジフライ食べるしかやることないんだよね あとはちょっと足を伸ばせば(25km)、マザー牧場があるってぐらい
@犬勘太
@犬勘太 Жыл бұрын
京葉線が県都千葉駅を通らない、乗り換え不便な東京駅止まりを改め無いのが問題。りんかい線をJR化して新木場から大崎経由で埼京線と京葉線の相互乗り入れで渋谷、新宿直通、千葉から京葉線への線路の敷設、成田エクスプレスとさざなみ、わかしおの併結(成田+さざなみ、成田+わかしおで併結して千葉で分割又は併合、外房、内房線内は普通に格下げ、指定席車のみ指定席料金徴収)ぐらいの改善は出来ると思います
@479santa61
@479santa61 Жыл бұрын
りんかい線がJR化しないのは、メトロと都営が一緒になれないのと同様な理由があるからではないかと思います。
@なおてい
@なおてい Жыл бұрын
183系特急9両、153系or165系急行増結10両、そして113系快速延長運転11両。 房総夏ダイヤが一番華やかだった昭和50年代前半。
@479santa61
@479santa61 Жыл бұрын
房総東線(外房線)、房総西線(内房線)が電化される前、気動車の急行が走ってた頃は、両国駅が房総方面への発着駅だった。昭和40年代頃までは、海水浴客が多くなる7/20頃~8/20頃までは、快速「青い海」とか「白い砂」とかの臨時列車も増発されていたことがあり、懐かしいです。今は沿線の過疎化、人口減、併行する高速バスとの競合、アクアライン開通の影響で、すっかり寂れてしまった感があります。
@Tokusatsu-X-space
@Tokusatsu-X-space Жыл бұрын
去年安房鴨川に行ったけどいいところだったなぁ。12月だけどね。夏になるとどうなるんだろうか。
@soukoそうこ
@soukoそうこ Жыл бұрын
ちょっと前に成田空港行ってみたのですが、羽田と違くなんか思った以上に寂れていて驚きましたね。まあその夜に成田闘争のニュースがありましたが()
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q Жыл бұрын
空港見学だけで両空港に行ったことがありますが、成田を羽田と同じ雰囲気で楽しめると思ったら愕然とした思い出。展望デッキの入口も、重いドアーを開ける感じで、ビルの中を見てもなんか陰気臭かったイメージ…
@晴海-j9l
@晴海-j9l Жыл бұрын
成田闘争って2023年でもあるんだってびっくりしました。僕は東日本大震災後の節電時期に成田空港に行きましたが、なんか暗くて寂しかったです。
@h9zel722
@h9zel722 Жыл бұрын
特に第3ターミナルの格下感は半端ないです。国内のLCCならまだよいですが、海外からLCCで第3ターミナルに着いたら、日本=格下になってしまいます、、、
@neo8697
@neo8697 Жыл бұрын
ワイ九十九里民 最寄駅まで徒歩2時間。 最寄りのバス停まで徒歩30分。 海まで徒歩10分。 こりゃ車持たないと生活出来ねぇワナ あ、でもサーファーさん達多いから海はいつでも盛況してます
@Jnglmpera
@Jnglmpera Жыл бұрын
市原の某ニュータウン民ワイ、最寄りのJR駅に行くにしてもバスより車の方が便利な挙句、「駐車場代高いけどこのまま東京まで車で行った方が便利じゃね?」と気づいてしまう。 結局こうなるから地元住民もどんどん使わなくなるのよね…都内通勤してる親父もJRじゃなくて高速バス使い出してるし。
@kami-shige-snow
@kami-shige-snow Жыл бұрын
同じく元市原市民ですが、学生でない限りは電車使いませんね。早々に免許を取って、自家用車で出かけてしまいます。
@nakajin4533
@nakajin4533 Жыл бұрын
千葉は県北と房総半島部分が交通に関してはすごい不便 どこ行くにも一本道しかないかは車は混むし電車は1時間に一本、下手したら1日何本
@butayarou-rx7
@butayarou-rx7 Жыл бұрын
内房はともかく外房へのアクセスが鉄道も車もキツいのがなんとも 勝浦どころか御宿も微妙に遠い シーズンで東京都民が「海いこうぜ」ってなったら湘南エリアに勝てる要素がない
@HajimeIshii-dn6mz
@HajimeIshii-dn6mz Жыл бұрын
私は千葉県民です。 しかし私は北西部にある市川市に住んで います。江戸川を渡れば、すぐに都内へ 出られる地域です。私にとっては、房総 半島の奥地は、未知なる場所ですね。 事実、蘇我駅以南(内房線、外房線)へは 行ったことがありません。 千葉県はある意味、広い面積を有して います。
@セイラマスカラ
@セイラマスカラ 8 ай бұрын
衰退は、みどりの窓口の閉鎖の数も著しい。房総方面の主要駅、五井、大網などなど、どんどん消えていく。京葉線自体はドル箱路線だが、内房外房の直通は仕方なく走ってる感がある。今度のダイヤ改正で、通勤快速が各停に変更されるが、JRにとっては、『直通なんだからありがたく思えよ』ってことなんだろうな。
@siikouyu7793
@siikouyu7793 Жыл бұрын
南の方はホントに北東北と変わらないくらい静か、電車も日中2両だし
@takumakanamori9533
@takumakanamori9533 Жыл бұрын
やはりアクアラインや館山自動車道全通、東関東自動車道が一番でかいな。しおさいやわかしおはまだそれなりに需要あるのか乗ってる人も見られるけど。
@naotowatanabe7319
@naotowatanabe7319 Жыл бұрын
圏央道が全通したらどちらもヤバくなりそう。
@takumakanamori9533
@takumakanamori9533 Жыл бұрын
@@naotowatanabe7319 でしょうね。楽観視はできないかと
@ping_makko
@ping_makko Жыл бұрын
柏から成田だけでも我孫子で成田線直通に乗り換えること自体に絶望を感じるので最寄り駅が柏の私は成田線直通と常磐線を主体に使って船橋とかは完全に東武野田線を使っていますね… というか東武野田線って言っている人と東武アーバンパークラインって読んでいる人はどっち多いのでしょうか?
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q Жыл бұрын
野田線の方が多いのでは。私は野田線と呼んでいます…
@ping_makko
@ping_makko Жыл бұрын
@@johnduegombei JRの常磐線の柏駅の乗り換え放送は東武アーバンパークラインって流れるから、柏市民はどっちも通じるんですよ(大体)
@藤原鎌足の子孫
@藤原鎌足の子孫 Жыл бұрын
千葉県は都会の部類だけど南の海岸沿いはあまり栄えてないイメージで三重県や和歌山県と少し似ている。鉄道の衰退は人口と繁栄も関係あるのかな?
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q Жыл бұрын
シティー電車がJRしかないところは、どこも人気がない傾向な気もします…
@藤原鎌足の子孫
@藤原鎌足の子孫 Жыл бұрын
@@西島浩-n8q シティー電車といえば 「広島」を思い出す。
@藤原鎌足の子孫
@藤原鎌足の子孫 Жыл бұрын
@@johnduegombei はじめまして。 「くろしお」と 「わかしお」 特急列車名も似ている。
@kami-shige-snow
@kami-shige-snow Жыл бұрын
​@@johnduegombei 昔紀伊半島から、黒潮に乗って船で渡ってきた人々が房総半島に入植したため、双方に似たような地名が多いと言われています。
【大回り乗車】初乗り切符で房総半島を1周してみた!
27:22
Will A Basketball Boat Hold My Weight?
00:30
MrBeast
Рет қаралды 97 МЛН
Кәсіпқой бокс | Жәнібек Әлімханұлы - Андрей Михайлович
48:57
怎么能插队呢!#火影忍者 #佐助 #家庭
00:12
火影忍者一家
Рет қаралды 42 МЛН
千葉県の偏見地図【おもしろ地理】
17:39
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 518 М.
【睡眠用】まじで眠れなくなる。戦国時代の謎7選【ゆっくり解説】
3:54:24
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 1,1 МЛН
One Round Around Hokkaido By Train | Unlimited Ride On Limited Express
2:59:26
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 4,1 МЛН
各駅停車だけで千葉・房総半島を一周したらおもしろすぎたwww
1:52:20
Will A Basketball Boat Hold My Weight?
00:30
MrBeast
Рет қаралды 97 МЛН