【裏設定】仮面ライダークウガに隠された裏設定とは?【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 145,376

ゆっくり仮面ライダー

ゆっくり仮面ライダー

Күн бұрын

このチャンネルでは仮面ライダーに関する動画をアップしています。
また見たいと思った方は高評価とチャンネル登録をお願いします。
#仮面ライダー#ゆっくり解説#特撮

Пікірлер: 150
@KH-nq9uq
@KH-nq9uq Жыл бұрын
確かに今ほど騒音とかひどくないから、ペガサスフォームも使いやすかったかもね。
@muratasan_dayo
@muratasan_dayo Жыл бұрын
先代クウガはスナイパーか 戦闘してないなら、接近戦より 狩りの経験が活かせる射撃の方が 成功率は高かったとか
@yutyan7967
@yutyan7967 Жыл бұрын
最近クウガを見返しててこの動画にたどり着いたけど、古代クウガの戦い方の考察にはなるほどと思った。緑のクウガが「ペガサスフォーム」なのは、ゴウラムは本来馬ごと空を飛べて、それを緑で乗りこなしてスナイパーしてたからのかな。
@ムナンチョ鈴木-p8v
@ムナンチョ鈴木-p8v Жыл бұрын
コミカライズ版に限りだけど べの集団のとある兄弟の弟の方は 雄介と出会い親交を深めて 自分の正体を知っても尚変わらずに 接して本当の意味で友達になった というエピソードが個人的に めっちゃ好き
@tetrodotoxin_ane
@tetrodotoxin_ane Жыл бұрын
とても分かりやすく、タメになる動画だった…! 個人的に難解な印象があったクウガだけど、この動画のおかげで理解が深まった。投稿者さん、ありがとう。
@心境つづる
@心境つづる Жыл бұрын
この動画は久々にマジで見てよかったと思ってる
@みあ-m8g1d
@みあ-m8g1d Жыл бұрын
先代クウガこそがモードチェンジを始めて使った戦士でグロンギがそれを真似した。 だからライジングパワーなしでグロンギに対抗できたと考えている。
@たこす-f3k
@たこす-f3k Жыл бұрын
古代のクウガ達の王道の英雄的振舞いは凄まじい
@原山樹紀
@原山樹紀 Жыл бұрын
もしかしたらだけど、グロンギたちは先代のクウガの封印エネルギーを一度食らっているわけだから、蜂毒のアナフィラキシーショックみたいな感じで爆死したのかも
@ライダーきまぐれ
@ライダーきまぐれ Жыл бұрын
まあ今の時代は騒音とかが多すぎて30秒だが1分くらいしか緑になれないから、昔のほうが長く緑で入れた可能性はあるな
@SE-nb7pz
@SE-nb7pz Жыл бұрын
言われてみれば確かにその通りですね。
@うぉ-l5i
@うぉ-l5i Жыл бұрын
先代にとっては緑が基本フォームだったのかな?1号を踏襲していてお洒落
@泰山流の巨漢
@泰山流の巨漢 Жыл бұрын
おかんが「ずぼんばばんくぅがぁ〜」て蜘蛛男の真似をしててウザかった幼少期を思い出した。
@ガトモンテス
@ガトモンテス Жыл бұрын
先代のクウガって要は数百体の獣相手に1人で戦えって言われたようなものなんでしょ? 自分だったら間違いなくスナイパー作戦を取ると思う。
@anchan17
@anchan17 Жыл бұрын
古代は現代みたいに雑音も少ないからペガサス独壇場だったんだろうな… それに魔石のついたグロンギのベルト正確に撃ち抜けば一撃か
@G13-z1v
@G13-z1v Жыл бұрын
先代クウガスナイパー説を推したい
@カサト-c6m
@カサト-c6m 10 ай бұрын
初代は馬(ゴウラム)からの弓術(ペガサス)を多用したのでは?遠距離狙撃からの離脱を多用する戦法、これをやられて倒されたら復活してぶちギレするダグバさんも分かる。
@ダメ人間
@ダメ人間 Жыл бұрын
先代クウガが初期フォームだけで封印できたのはドラゴンフォームで全力で飛んだあとペガサスフォームの封印エネルギーを空中で乱射しまくった説
@リヌス-v5h
@リヌス-v5h Жыл бұрын
FPSゲームの猛者やん
@nagakiku725
@nagakiku725 Жыл бұрын
でも、最初こそ相手に合わせてマイティかタイタンで戦い相手に近接戦を意識付けたら、近接戦から反転しドラゴンで一気に退くことで撤退したと思わせた所を、実は高所から狙撃を狙う、 みたいなのは普通に強そうやね。 グロンギの連中の気質的に、油断しないように忠告したり、手の内を観察するくらいはするだろうけど、仲間内で情報共有みたいなのはしなさそうだし。
@ダメ人間
@ダメ人間 Жыл бұрын
ジャラジ「ちょ、遠!!当たらんって!」 閣下「あいつ、空中で連射することで数撃ちゃ当たる戦法だと!?」 ダグバ ZZZ 結果 グロンギ封印
@あむりた-d1n
@あむりた-d1n Жыл бұрын
ゴウラム『……』
@nagakiku725
@nagakiku725 Жыл бұрын
@@あむりた-d1n 実際ゴウラムはムッチャ多用してたと思いますよ。本来有り得ない角度である何もない上空から狙撃なんて、FPSだったら明らかにチーター案件で台パンどころかアンストレベルですし。 まぁ初っ端から対地狙撃でも良いですが、様子見の地上近接戦からドラゴンで一気に離脱後、クウガが退いたハズの方角と真逆の方向の上空から狙撃されたら普通に対処しようもない。
@TOTORO-eq6nv
@TOTORO-eq6nv Жыл бұрын
ゲゲルの犠牲者の死に方がが生々し過ぎると苦情が来たからアギトでは人間には不可能な殺し方になったみたいですね。エグさは変わらないけど。
@ムナンチョ鈴木-p8v
@ムナンチョ鈴木-p8v Жыл бұрын
???「人が人を殺しては ならない・・・」
@SaulGoodman-i5v
@SaulGoodman-i5v 10 ай бұрын
へー
@柿の種ピー無し
@柿の種ピー無し 3 ай бұрын
トラックに乗ったグロンギまじやばかった…バックシマス…バックシマス…って…
@TOTORO-eq6nv
@TOTORO-eq6nv 3 ай бұрын
テオスからしたらグロンギはどう見てたんですしょうね?怪物として見たのか、人間として見たのか。
@赫衣黒
@赫衣黒 9 күн бұрын
⁠@@TOTORO-eq6nvやっぱり人じゃない?神様だからあんまり怪人と人間の区別はないんじゃないかな、進化した奴かそうじゃない奴かみたいなテオスにとってはどうでもいい差だと思う
@げげげげ-o5v
@げげげげ-o5v Жыл бұрын
考察がスゴいしっくりきた 人が少ないとか理由はなんであれグロンギを特定出来るなら対応だけではなく襲撃する事も可能だしそれなら狙撃メインも正しい それこそ作中は物理的にも社会的にも複雑な現代だから見つけられないだけだしな
@mamushi-lv2cz4fh7v
@mamushi-lv2cz4fh7v Жыл бұрын
平成ライダーでワシが唯一DVDを全巻揃えたクウガ。 よし、また1話から観るとするか!!
@さいとーよーすけ
@さいとーよーすけ 5 ай бұрын
リクが現代で棺を開けるまで生きてたってくだり当時鳥肌立ったわ…。
@コンドル男栗山
@コンドル男栗山 Жыл бұрын
古代クウガの戦闘は映画プレデター的な感じだと思う笑笑
@nchan9218
@nchan9218 Жыл бұрын
リントは争いを嫌う民族、、、日本人の祖先である縄文人も争いをしない平和的な民族ですよね。
@amadeus_j_p
@amadeus_j_p Жыл бұрын
なんか設定とか色々とオシャレだな
@1234vvvf
@1234vvvf Жыл бұрын
古代ではペガサスフォームとゴウラムを多用していたから基本フォームだけで勝てたのでは、という考察はよく見かけるが、普通にグロンギをペガサスボウガンで撃ったら現代と同じように爆散してしまうのでは?雄介たちが気付かなかった何か別の使い方があるのか?
@ダグバと等しい者
@ダグバと等しい者 Жыл бұрын
先代クウガの時代は古代だから、 雑音が少なくグロンギ語を話してる者を特定しやすく、ビルなどの遮蔽物も少ないため狙撃しやすい つまり、人間態の状態のグロンギ族をペガサスフォームで発見・長距離射撃で不意打ち封印してた(ズルい) とか?笑
@ムラサキスタ
@ムラサキスタ Жыл бұрын
先代がペガサスで200体封印した説、封印エネルギーが強かったならかすっただけで封印できたのかも、毒矢のイメージ ところで後半では神経断裂弾というものを警察が開発してるところを見ると、この説での先代の戦い方である「遠距離で一撃」という最適解を「殺害」という形で人類が再発見したとも見ることができる
@マサムネ-i9x
@マサムネ-i9x Жыл бұрын
勘違いしてる人も一部いるけど、漫画版のクウガの設定はあくまで漫画版オリジナル設定であって本編は関係ないよ そもそも漫画版はグロンギの背景設定とか根本的に設定違うし
@Same73-rider57
@Same73-rider57 Жыл бұрын
裏設定で、本編未登場のグロンギがどういう風に倒されたかもあるの好き
@ishijun844
@ishijun844 6 ай бұрын
古代クウガの話とかみてぇな
@wizard11036
@wizard11036 Жыл бұрын
当時、新聞の投稿欄で描写に否定的な意見とレスバあったのが印象的だった。
@夜-y2c
@夜-y2c Жыл бұрын
古代民族なら狩猟とか得意そうだしスナイパー説ありえそうだ笑
@ガンダムオタク-r5b
@ガンダムオタク-r5b Жыл бұрын
放映当初は「これ放送して大丈夫か?」という過激な描写がありましたなぁ。
@姓名-b4x
@姓名-b4x Жыл бұрын
ガリマが、小学生の女児とその母親を首チョンパしてたけど、いまじゃ天地がひっくり返っても放送できない(笑)
@要中山
@要中山 5 ай бұрын
​@@姓名-b4x しかも、当時はあの神戸の事件の記憶が生々しかった頃。 よく放送できたなと・・・。
@アシオアシモ
@アシオアシモ Жыл бұрын
古代のクウガが元々はグロンギ族だったことも基本フォームのみで封印できた一因だと思われます 同族の能力を知っていたとしてもおかしくないので、ほぼ初見で戦わなきゃいけなかった現代のクウガとその点で有利だったかと
@マサムネ-i9x
@マサムネ-i9x Жыл бұрын
古代クウガが元グロンギ族なのは漫画のオリジナル設定だから本編は関係ないよ
@あすらンだ
@あすらンだ 6 күн бұрын
18:55 楽しいクウガは草、確かに戦闘民族的には殴り合いできるのは楽しいだろうなw
@おらほら
@おらほら Жыл бұрын
漫画版クウガは全くの別物だから情報を混同するのは違う気がする。 対話が不可能で倒す以外どうしようもないから仕方なく戦うことを選択したのに、グロンギにも良い奴がいたってなると五代がいたたまれなすぎる…
@シェロンいちゆう
@シェロンいちゆう Жыл бұрын
個人的に古代クウガがグロンギを全て封印出来たのは、グロンギが封印エネルギーに対して抵抗力を持たなかったからでしょう。 そしてグロンギ達も西暦2000年に復活した時よりも、まだ弱かったのでは無いのかと考えてます。 特にダグバは、最終形態には至ってなかったことがその証拠ではないかと愚考しております。
@unkoNOVV
@unkoNOVV 7 ай бұрын
ダグバは戦闘を楽しみたいから自分からベルト破壊して、あえて弱体化した上で戦いに臨んだ可能性ないかな?中間体でも充分強いし、行けるやろって思ってた所に初見殺しの封印エネルギー食らったみたいな。
@シェロンいちゆう
@シェロンいちゆう 7 ай бұрын
@@unkoNOVV なるほど、そんな考察もありですね。
@abebeman
@abebeman Жыл бұрын
ライジングフォームは様々な要因が重なって発現したバグのような力なので、先代クウガがこの姿になれなかったのはある意味当然の事なのデス
@はやを駿
@はやを駿 6 ай бұрын
ゴ・バダー・バが劇中で登場したグロンギの中では一番すき(笑)
@キース-d2t
@キース-d2t Жыл бұрын
古代クウガの変身者は顔がはっきりと写ってないけど冨永さん(クウガのスーツアクター)
@沙綾専属マネージャー
@沙綾専属マネージャー 5 ай бұрын
アルティメットの碑文があることを考えると古代クウガもアルティメットになってたのでは?と思うのだけど間違えなのかな?
@jajka-zx7ny
@jajka-zx7ny 5 күн бұрын
漫画版は漫画版でTV版とは全くの別物 おまけにアギトと混ざってるからかなりカオス
@Fkyouwaon-2406
@Fkyouwaon-2406 Жыл бұрын
先代クウガだって雷が直撃して金の力を手に入れてるかもしれんから
@Alice-gt2jg
@Alice-gt2jg 2 ай бұрын
敵が世界征服とかじゃなくて狩り、ゲームとして襲ってくるのが怖かった記憶
@fkin_rockoggy9346
@fkin_rockoggy9346 Жыл бұрын
古代クウガが基本4フォームでグロンギ全員封印出来た理由の考察、 素晴らしいと思います! 基本4フォームだけでは正面から対峙したらメ・ガリマ・バ辺りが限界なのでは…とずっと思ってました😅 何よりガチンコでガドル閣下が倒せるハズがありません!笑笑 まぁ閣下も古代では電撃体を編み出してませんが…
@キモい丸
@キモい丸 Жыл бұрын
やっと先代クウガの変身者の顔が解った
@jeepoceania2075
@jeepoceania2075 Жыл бұрын
10:22 争いを好まないってのは先代クウガのことというか、ゲゲルを行うグロンギーと比較して「争いを好まない」だけで、本来は先代クウガを侮蔑する武闘派集団らしいな
@げげげげ-o5v
@げげげげ-o5v Жыл бұрын
それはヒーローサガのパラレル設定で原作は普通に平和好きな人たちだったよ それこそ作中でも桜子さんとかが戦闘方法に関する記述に困ってた位には争いに疎かった
@jeepoceania2075
@jeepoceania2075 Жыл бұрын
@@げげげげ-o5v さま 指摘感謝
@ryotaro1994wildboarman
@ryotaro1994wildboarman 11 ай бұрын
常時剛力体のザインと常時俊敏体のビランがゴに昇格したら相当強いと思う🦏🐟️💥 2体とも大好きなグロンギです(2体の性格から昇格は難しそうだけど😂) そんでもってゴ集団の3強ほんとカッコいい(>_
@yamabuki_2
@yamabuki_2 Жыл бұрын
あれ、先代はアルティメットにもならなかったんですね😮
@いちずないのちづな
@いちずないのちづな Жыл бұрын
べ集団はダンゴムシとかハムスター、タンポポみたいな戦闘不向きな力を持っていたのでは?って推測されてたな
@アウトローという者
@アウトローという者 Жыл бұрын
プランクトンとかの単細胞生物が多かったりして😂
@tantan4834
@tantan4834 8 ай бұрын
完全なる雑用係とか? そもそもが人間みたいな知的生物どころか、血の通った生物でも植物でもない、ゴーレムの様な泥人形的なもので、ズ集団の支援及び、リントを恐怖させる脅かし役だったとか?
@UME0106
@UME0106 Жыл бұрын
もしかして、小野寺クウガは古代の戦闘スタイルだから、強化されなかったのか(笑)
@草団子-x9w
@草団子-x9w 9 ай бұрын
初代強すぎる😂 ダグバを、アルティメットファーム以外で封印できる想像がつかないw 緑の銃を、ベルトに5000発ぐらい連射したのかな?w
@0047-y5n
@0047-y5n Жыл бұрын
ソシャゲの多くがイベントをクリアしてランクを上げていくからゲームの基本は同じ
@ヌルヌル-h6b
@ヌルヌル-h6b Жыл бұрын
サムネの古代の戦士はストファイのリュウぽい
@Alice-gt2jg
@Alice-gt2jg 2 ай бұрын
こいつらって他生物絶滅させたあとは身内内でバトルし始めそう…それともある程度残しておいて繁殖させておいてゲーム継続させるのかな
@まるを-p5w
@まるを-p5w Жыл бұрын
個人的には〜 古代の戦士は最強だったのもいいけど むしろ封印エネルギーで 爆破するほどの力はなかったんじゃ? と思っていた……
@theukingdom
@theukingdom Жыл бұрын
ズ ゴウマッグは覚醒してめちゃくちゃ強くなってなかった??
@ヤサグレたバッタのげーむちゃんねる
@ヤサグレたバッタのげーむちゃんねる Жыл бұрын
あれは確かダグバの壊れたバックルの一部をゴオマがパクッて自分のバックルに刺したからあぁなったんじゃなかったか
@odenumai1028
@odenumai1028 Жыл бұрын
コメント欄に何人かグロンギいて草
@kuroneko1471
@kuroneko1471 Жыл бұрын
「骨がある。」を真正面から殴り合える対等な力関係とするなら むしろ先代は強すぎて グロンギ達は楽しく殴り合える関係ではなかった可能性もあるのでは? 例えば、ワンパンで封印された相手に対して 「骨がある」とは思わないでしょw グロンギからしたら そんなの楽しく戦える相手ではなく 出会ったら問答無用で 封印されるヤベー奴だものw 近年、初代ウルトラマン達が 強化フォーム貰わない理由として "そんなの無くても強いから" て言われてるけど 古代のクウガもそれだったんじゃないかな、と 好戦的な種族でもないなら ライジングなくても 封印出来るから使わなくても良いやなんて理由で 使ってなかったとしても 不思議ではないかと 実際、一人でほぼ全部封印して しかも五体満足で生きてて 封印を守って人柱になるとか 弱かったら無理じゃないかな? 封印破られたら 多数の相手を同時に一人でする事になるくらいは想像出来ただろうし まぁ、本編では想像してたより 破られるまでの年月が経ちすぎてて もはや戦える肉体では無かったんじゃないかと思うよ てか、生きてただけでヤベー奴だと思う。先代クウガ
@マサムネ-i9x
@マサムネ-i9x Жыл бұрын
個人的にはワンパンでもされれば強制封印されるブレイドのジョーカーみたいな感じをイメージしてるわ
@腐ったピザ
@腐ったピザ Жыл бұрын
ボゾロンボソパバビゲバブリデギダグゴドバビバデデガサダレデリスドボゾロルベドパゴロゲバギバギジョグジャバ
@小田麻理-o6t
@小田麻理-o6t Жыл бұрын
ここではリントの言葉で話せ
@リヌス-v5h
@リヌス-v5h Жыл бұрын
ゴ集団の3人のきゴ・バダー・バが入ってないのがなんか残念
@you-syo115
@you-syo115 Жыл бұрын
人間形態で1番まともな格好してるのが1番ヤバいダグバという
@和田秀樹-r7u
@和田秀樹-r7u Жыл бұрын
クウガの強敵たる亀種の怪人ゴ・ガメゴ・レの人間態を演じられたのは、あの酒井一圭(かずよし)さんだったんですね。その時の酒井さんは鋭い上から目線でワルぶりを好演され私も痺れました。子役であばれはっちゃく・レスラー・戦隊のガオブラック・今は純烈のリーダーと場数を多く踏まれていて尊敬しちゃいますね。2023.10.15
@Toymaker-o3k
@Toymaker-o3k Жыл бұрын
シン・仮面ライダーとバダーのバイクアクションを見て、いま大型の免許とること決意しました
@PiroshiKojima
@PiroshiKojima Жыл бұрын
トライアルアクションに憧れたなら、大型二輪よりむしろ普通二輪だな シン・仮面ライダーの方なら大型二輪だが
@greenwings1653
@greenwings1653 Жыл бұрын
リントが日本人の祖先って言われているけど、個人的にはそれは怪しいと思ってる。むしろグロンギの方が日本人の祖先なんじゃないかと思う。 これは勝手な主観ではなくて根拠として『言語』があげられる。 グロンギが使う言葉は文字が違うだけで今使われている日本語とほぼ変わらない。けれど、ゴウラムが話すリントの言葉は日本語とはかけ離れていて、主語動詞が先に来る英語的文法を持っている。 なので、実はリントは封印されなかったグロンギに敗れて日本はグロンギに支配され、その子孫が日本人になっていると考えた方が自然。
@マサムネ-i9x
@マサムネ-i9x Жыл бұрын
グロンギの言葉はあくまでメタ的に日本語に変換可能というだけで、作中設定上は現代日本語とは全く違う未知の言語って設定だからどうだろう むしろ劇中で翻訳がスムーズに進んでたのはリントの言葉の方だし
@abclacsid
@abclacsid 5 күн бұрын
そもそも五代くん自体戦いが嫌いで本心のモチベーションが低いからクウガの性能全然引き出せてないんだろうな 実際〇意マシマシならコ゚のジャラジにライジング無しでもボコボコに出来てたし 先代は同族〇しの概念はないけど戦って成敗すること自体には躊躇なかったんじゃないの
@門脇歩-y3t
@門脇歩-y3t Жыл бұрын
クウガとダグバを現す文字(?)って良く似ているんだよね😨  私の妄想では①クウガは二人居てプロトタイプの方はアルティメットになり易かった。②ダグバは中間体でズ集団しか居ない③現代のダグバがアルティメットを知っているかのような発言をしていて彼自身待ち望んでいるかのように振る舞っている事からプロトタイプがアルティメットになって暴れ廻って多くのグロンギが封印、究極体のダグバと戦いダグバが勝利するが彼のベルトも破損、弱った所を先代クウガが残りと一緒にダグバ封印…というストーリー考えていたのですが😅
@PiroshiKojima
@PiroshiKojima Жыл бұрын
似てると言うか、ダグバのマークから、アルティメットフォームを表す文字、ひいては戦士クウガを表す文字が生まれた、と分析されてます。 (これは本編で桜子さんによって触れられています)
@gmjpdw
@gmjpdw 10 ай бұрын
クウガを古代の人間が生み出せたのなら現代の人間も同じような戦士を生み出すための2つ目のアークルを発明して二人のクウガを生み出さなかったのはなぜだろうか
@百文字飛鳥
@百文字飛鳥 Ай бұрын
✖裏設定 🔵後付け設定
@jdm12ptwm2
@jdm12ptwm2 Жыл бұрын
ゲゲルゾ始めるぞ、オンナゴダマンドリントゴバギザ、ゴンバリオギラギラバシパ
@あさっち-y5r
@あさっち-y5r 5 ай бұрын
ズの話で唯一ゲゲルを成功させてメに昇格したガルメの話をカット? あり得ないですよ
@op6dj5ii4o
@op6dj5ii4o Жыл бұрын
ヒーローズ版だとアゴンが初期設定でヌ集団の統率者として登場 ベ集団はミジンじゃなくてゴ集団などの待機組の試しきり相手になっている 弱いだけじゃなくベ・ゴトというゲゲルのルールが理解できないほど理性と知性がない狂獣になることがベ集団が嫌われる理由 ベ・ゴトの実力はゴ集団クラスに匹敵する身体能力と膂力がある
@keita-ne4uz
@keita-ne4uz 2 күн бұрын
シュモクザメのグロンギの人間態中々、美人だよな。
@矢田拓馬-v2m
@矢田拓馬-v2m 6 күн бұрын
グロンギは現代ほど強くなかった説を推したい。だって先代クウガだって戦闘に関しては素人だし、身体能力はともかく、元々戦闘の概念がない分、五代より弱かったと思う。リントは精々防衛しか覚えられなかっただろう。だから、先代クウガがいくら強くても五代クウガと同等しか考えられないと思う。それで倒せたとするなら現代より古代の方がレベルが低かったとしか思えん。
@rainrain2782
@rainrain2782 Жыл бұрын
基本4フォームでゴの三強とダグバ封印したポテンシャルからして古代クウガが暴走してたらほんとに日本滅亡してたな…
@tmnk2631
@tmnk2631 5 күн бұрын
ル バルバ デ の怪人態も未登場ですね
@ユキカゼ-e4x
@ユキカゼ-e4x Күн бұрын
全然裏設定とかじゃないけど人間態で死んだのってゴオマだけだっけ?
@secretosecreta4307
@secretosecreta4307 Жыл бұрын
ガブラ ゲバギンザバギギャ ドゴシグガシボバレンサギザザブスバサボギ グデデゾ パバギギデジャス
@どど_vjtpgtmp
@どど_vjtpgtmp Жыл бұрын
ジミンは草
@赤髪-f1r
@赤髪-f1r 11 ай бұрын
五代クウガの通常は赤だけど先代の通常は緑だった説
@薔薇百合椿
@薔薇百合椿 9 ай бұрын
現代のグロンギが爆散するのってゲゲルのペナルティじゃ無かったけ?
@ゴジラブ-x3w
@ゴジラブ-x3w Жыл бұрын
ふむ。後半の見解は面白い。先代のクウガはグロンギ族を眠らせる事しかしていない。五代が先代ほど崇高(?)な意識を持たず、獣害駆除に轍して殺戮を繰り返すしか対抗方法を持たない現代人だったから、この物語が出来たんだ
@bangzato
@bangzato Жыл бұрын
マイテキックが草
@芳久山村
@芳久山村 Жыл бұрын
バッタ男 ホッパー バッタオーグ トカゲ獣人 カブトムシ奇械人 イナゴジン カミキリロイド ブラックサン・・・。そして ン クウガ ゼバ。
@高梨周三
@高梨周三 10 ай бұрын
べ集団、高寺プロデューサーは『“べ”は下僕(しもべ)のべ』とかおっしゃってましたね(’∀`)冗談でしょうが。
@ガタン5トン
@ガタン5トン Жыл бұрын
裏設定という名の後付け設定
@1980junpei
@1980junpei Жыл бұрын
あまり知られてないけど、フィルム化されていない事件があるよね。 未確認生命体の通し番号が途中で飛んでるのは、それに起因する。 設定だけの怪人の話はその一部の事かと。 他にも色々な怪人がいて、何色で倒されたとか警察が倒した個体とかが設定されている。 カメレオンの怪人がゲゲルに成功(クウガが緑になれない頃)して、ズからメに昇格したという事になってるしね。 俺が知ったソースは、放送当時の電撃特撮通信だけど、他のメディアで説明されたりしたのかな?
@ステラおばさん公式
@ステラおばさん公式 3 ай бұрын
Amazonのお急ぎ便みたいなスピードで殺されるズ集団で草
@伊賀名ゲンチ
@伊賀名ゲンチ Жыл бұрын
先代はゴウラムが強すぎる
@yuwatanabe833
@yuwatanabe833 8 ай бұрын
つまり縄文時代最末期の英雄であり戦士か。
@サンライトイエローシャワー
@サンライトイエローシャワー Жыл бұрын
当初の予定通りあの寺田農みたいなおっさんが0号の正体だったら怪人態も神々しいデザインじゃなくてもっと化け物っぽかったのかね。流石にサンショウウオやフグではないだろうけどわかりやすくライオンであのアフロみたいなのはタテガミだったとか?
@バルバ-y3l
@バルバ-y3l 6 ай бұрын
ライターの男は中間体ダグバの人間体だろ。
@カイコガシワ
@カイコガシワ 10 ай бұрын
ロドドドブゾゲガゴビギデジョ
@mtksiyou
@mtksiyou 6 ай бұрын
古代クウガがリュウにしか見えなくてごめんなさい…
@はまじはまお1億円
@はまじはまお1億円 Жыл бұрын
先代がベルト取られずに生き返ったらノーマルでダグバ強そう
@あむりた-d1n
@あむりた-d1n Жыл бұрын
半公式の外伝ではタイタンで決着してたのでマイティだと厳しいかも。
@mihachuuuu
@mihachuuuu Жыл бұрын
バラのタトゥーの女も怪人態にはなってなかった気がするけど、覚え違いかな?
@PiroshiKojima
@PiroshiKojima Жыл бұрын
腕だけで怪人態にはなってない(設定的にはあるけど、デザイン的には存在してなかったような…)
@水無月泉-e8m
@水無月泉-e8m 9 ай бұрын
最初はバラの怪人態を作る予定だったけど、女優さんがあまりに美しかったので「もったいねえわ」って結局変身させなかったらしい
@相川始-i7j
@相川始-i7j Ай бұрын
誰か怪人役で死んでる人いないの?リアルにテンション上がる
@山田涼介仮
@山田涼介仮 Жыл бұрын
クウガの脚本は最初、中盤からクウガを隻腕にして格闘を足技を主体のものにして、より封印エネルギーを足に蓄えることができるようになるって設定が練り込まれてたらしいぜ!!! 嘘だぜ!!!!!
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
銀さらの個人的に好きなライダーキック5選
2:00
【呪術廻戦】超覚醒した主人公『虎杖悠仁』の全てを完全解説!!(術式/領域展開/正体)
29:27
All Super Sentai Final Boss First Appearance (1975-2024)
59:17
Fiction Verse Indo
Рет қаралды 199 М.
オダギリジョー本人が語る仮面ライダークウガ/黒歴史の真相
21:30
トクサツ!!ドラフト版!!
Рет қаралды 595 М.