【ゆっくりSCP解説】まるで『ナイトミュージアム』財団が利用するThaumielクラスの公園を解説【SCP-3173-JP:東京 - アプロプリエイション】

  Рет қаралды 52,623

404studio_ゆっくりSCP解説

404studio_ゆっくりSCP解説

Күн бұрын

Пікірлер: 59
@矢岩元和
@矢岩元和 2 ай бұрын
巻き込まれた一般人がその後職員になる流れって結構好きかも。
@valentinenoel5564
@valentinenoel5564 Ай бұрын
分かりすぎる
@useーyottokun410
@useーyottokun410 2 ай бұрын
ナイトミュージアムは朝日と共に展示品に戻るところがめっちゃおしゃれだと思った記憶がある
@右京-s4r
@右京-s4r 2 ай бұрын
地下三階にサイトがあったり、財団の職員が紛れているのは胸熱すぎる。博物館内に点在している扉とか博物館そのものに夢が詰まってる。このSCP最高
@オルステッド
@オルステッド 2 ай бұрын
全体的になんとも『Are We Cool Yet?』っぽい感じ。本人たちが焦がれるカタチ以外での高評価とかそういうところが。 もしかしたら別団体の協力もあったのかも?
@readbug
@readbug 2 ай бұрын
自分もその連中が浮かびました! 芸術家仲間というのもそ『Are We Cool Yet?』の人間なのでは?と考えてます
@ARistoteles-f2v
@ARistoteles-f2v 2 ай бұрын
日本でハコものSCPを作るとなると如月工務店あたりも思い出されるな 空間の制約ぶっちぎってたり依頼人の想定外のことが発生してたりも
@irishshinshi
@irishshinshi Ай бұрын
如月工務店はありそうだな〜〜って解説聞きながら思ってた 異空間とか、神隠しとか、いかにも鬼たちが好きそうな題材だよなあと
@chapa02537
@chapa02537 2 ай бұрын
上野の美術館博物館はよく行くので「わかる…わかるぞ…!」みたいなところがちょこちょこあって嬉しかったです 登場人物のように解説したり考察したりできる程詳しいわけではなかったのですが、泉などが登場した時はテンションがぶち上がりました。分かるものがあるとこんなに嬉しいとは…後で記事も読み込んでおきたいと思います 民間人と財団職員が協力するなどストーリーも私好みでした。素敵なSCPの解説をありがとうございました
@ねこやま-s9c
@ねこやま-s9c 2 ай бұрын
こちらのSCPの作者さんは実際に美術の専門なのでしょうね……絶妙なラインで現実に基づいていてとても面白かったです!紹介いただきありがとうございました!
@jghamann9932
@jghamann9932 2 ай бұрын
単なる収容施設じゃなくKクラスシナリオの際の避難施設としても使えるね。裏ロンドンみたいに。
@Raccoon_WULdo33
@Raccoon_WULdo33 2 ай бұрын
恥ずかしながら404studioさんをごく最近知りました。 SCP作品群は有名どころは知ってましたが、知らないオブジェクトを含めた紹介•解説•考察が分かりやすく、ここ一週間くらいひたすら観てますw 記憶処理ダンスがお気に入り🕺
@valentinenoel5564
@valentinenoel5564 Ай бұрын
箱の変異が落ち着いた後に変わるBGMが 実に探偵神宮寺三郎味があって良いなぁ。 よんすたさんのBGMの使い方は実に好きです。
@竪穴式住居の管理人
@竪穴式住居の管理人 Ай бұрын
こういう実際の場所とリンクしてる系scpだいすき 自分の行った場所がscp化されてるのはすごくワクワクします
@YT-lt2uj
@YT-lt2uj 2 ай бұрын
協力者なら異常空間とか施設に強い如月工務店が思い浮かぶけど、いつもの声明とか性悪さみたいなのがないから違いそう
@MOA_REALITY
@MOA_REALITY 2 ай бұрын
学生のときは上野に毎日通ってたので、光景が目に浮かんで凄く面白かった。内容も好きです。
@linariamielinen732
@linariamielinen732 2 ай бұрын
ここは財団らしく宇宙-アプロプリエイション-でいこう
@monaka5830
@monaka5830 2 ай бұрын
災害時にすぐ安全確保しつつ実況する公共放送の職員さんみたいな感じで、異常現象が起こった!って時に冷静に対処するの流石過ぎる。 あと普通に現代美術の勉強になりました。またぐるっとパス買うかな……
@はこいりねこ-o9b
@はこいりねこ-o9b 2 ай бұрын
説明聞いてクラスがTHAUMIELの意味がわかんなかったけど単純にでっかい収容施設として使えるでこれ!やったー!ってことかw 確かにこれはTAILが出てきたら面白そうだ
@awfunkh1244
@awfunkh1244 2 ай бұрын
雰囲気が3000-JP[常世の国]に似てると思ったけど、ナンバリング的に3000コンテスト作品+彫刻オリジナルの173なのか?
@死の内科医
@死の内科医 2 ай бұрын
Ibのbgmが使われてるじゃないか! やっぱり夜の美術館といえばIbなんだよな〜
@honda-daisuki
@honda-daisuki Ай бұрын
上野公園がよく行くところすぎてこれの本記事見た時めっちゃ興奮した記憶ある
@user-green_ika_7
@user-green_ika_7 2 ай бұрын
もしSCP-3400-JPの解説来たら嬉しいな、個人的に儚いと感じたし…
@Konse-u3z
@Konse-u3z 2 ай бұрын
財団に敵対的な要注意団体で、異空間というと如月工務店が頭をよぎる… 不安定な空間も歪んだ解釈によるものかな?ちょっと毛色が違う気がするけど
@ちんゲームス
@ちんゲームス Ай бұрын
人間を材料にしてないから如月ではない
@Nagisa.6278
@Nagisa.6278 Ай бұрын
Ibの曲だ!雰囲気最高🙆🏻‍♀️🩷
@めろんそーだカラミンゴ使い
@めろんそーだカラミンゴ使い 2 ай бұрын
最後にすべてが「忘れられる」SCP-3000-JPが思い出される
@ICR11-lf8th
@ICR11-lf8th 2 ай бұрын
こっちでは最後、財団に残る(加入する)選択をしてましたね。
@no2mura
@no2mura 2 ай бұрын
連休中に国立博物館に足を運んだからタイムリー あの時見ていた日本刀や仏像がアノマリーになっている世界線もあったんだなって考えるとワクワクする
@狛犬-n5m
@狛犬-n5m 2 ай бұрын
IbのBGMと雰囲気が相まって最高に楽しめました。ナイス選曲
@ガンちゃん-t6p
@ガンちゃん-t6p 2 ай бұрын
なんという文化の香り高い案件 こういうのも良いですね
@undertale7508
@undertale7508 2 ай бұрын
こういう一般人と財団のあばーってやつ好き。3000-jpみたいな
@しらりん
@しらりん 2 ай бұрын
TRPGのリプレイを見ているような感覚
@とっかり
@とっかり Ай бұрын
最近は「音声記録」が多いですからね。本家(本家か?)日本支部の本ページは報告者だからまだ「財団があってこういう資料がある」っていう没入感はあると思うよ(私は結構動画も好きだけど)
@星はふるる
@星はふるる 2 ай бұрын
ワクワクしました!良かった!😂
@あるみほいる-g7h
@あるみほいる-g7h 2 ай бұрын
最後の西洋美術館のくだり、今年の4月にあった西洋美術館初の現代美術の展示からのアイディアなんだろうか 最近の記事ぽいし
@dosei-amaetai
@dosei-amaetai 2 ай бұрын
ちゃっかりしてやがるぜ財団
@拉麺海月
@拉麺海月 2 ай бұрын
西のSCP-3000-JP(京大) 東のSCP-3173-JP(東大)
@ちんゲームス
@ちんゲームス Ай бұрын
西は九州に勝てないぞ
@fluorite5131
@fluorite5131 Ай бұрын
科博のクジラさんはどこに行ったんやろね? あのデカさで上野公園内を潜航してるとしたら怖くて仕方ないm
@tugumi343
@tugumi343 2 ай бұрын
博物館や美術館って普段あまり行く場所ではないから、こういう詳しい人がしっかり練り込んで新しい魅力を見つけられるのすごく面白い記事だったので紹介してもらえて嬉しかったです! ちゃんと道中でヘラクレスに襲われたりアクションもバッチリで緩急にありながら内容的にも長さ的にもボリューミーで面白かった… 霊夢が珍しく理解度高かったのも見てて楽しかったですw
@sabanomisoni132
@sabanomisoni132 2 ай бұрын
うおおおおSCP久々に読み(見)ましたが面白いですね タイトルは173のオマージュですかね、それともアプロプリエイション?
@katsukawa_3646
@katsukawa_3646 2 ай бұрын
まさに今日、国立西洋美術館行ってきたからタイムリーすぎる
@saideyun3110
@saideyun3110 2 ай бұрын
なんだこの財団、有能過ぎんか? 確保、収容、保護が完璧やんけ
@コマンドショウシャ
@コマンドショウシャ 2 ай бұрын
ダッシュしていることを表すピクトグラムがどうにもシュールで笑える
@ケン-x4p
@ケン-x4p Ай бұрын
日本版裏ロンドンみたいなとこなのかね?
@彗星クジラ
@彗星クジラ Ай бұрын
自己顕示欲とか芸術に対する姿勢とか絶妙な三下感から、AWCY?の気配を感じたね でもここまでの空間操作となると東弊どころか如月あたりの技術提供がありそう 登場人物全員がIQ高めで、それぞれ別の方向に秀でたものがある物語は、作者の知性が感じられて苦無く読めるから好き 常世の国然り、逸般人と財団メンバーが絡んで探索する記事は読み応えがあるね イナミナンバーに入るのも納得だった
@とっかり
@とっかり Ай бұрын
科学館のほうがナイトミュージアムっぽいけどそっちには職員いなかったのね……というかそっちで何の異常が起きてるか怖すぎィ! ちょうど事象が起きたときに小袖修復プロジェクトやってたし、柄が動くプロジェクションマッピングとかをやってた……というか全国宝展やってたから、そこからインスパイアされたんだろうか。 なんとなく「初音ミク見に行ったんだろうなぁ」とか思ってしまってごめん作者さんww 人柱を立てるような団体に目をつけられるより前で良かった良かった。いや本当に……関係者かな
@zabuton_suigumi
@zabuton_suigumi 2 ай бұрын
勝手にドラマ化のキャスト考えちゃってました!自分のイメージでは、羽柴は高橋◯生でした...
@neko-maneki
@neko-maneki 2 ай бұрын
概念の反転について繰り返し丁寧に読者に理解させてからの大どんでん返し、これは痺れますねえ! 露骨に名前を出しはしないけど主犯はAwcyくさいし如月も関わっていそうな話だし、現実の有名な場所や芸術品などなど色々ぶちこんでいながら、しっかり抑えの効いた高密度なSCPでした! いやこれは超名作だー!!✨
@こまごめビビット
@こまごめビビット Ай бұрын
多分AWCYのメンバーなんだろうな。 鬼が関わってたとしても空間への干渉について技術提供くらいで建築は関わってないはず。あまりに空間の解釈とシステムが人間的すぎる。 おそらく本人の感覚が合っていて、虫かごで囲ったけどロックの機構を考えていなくて逃げ出したって感じなんだと思う
@ketchupsans7279
@ketchupsans7279 2 ай бұрын
24:41 機動''任務 ''部隊? これってもしかして、現実改変後の世界?
@Ikona_Mikan.Hosyu_Jugyo
@Ikona_Mikan.Hosyu_Jugyo Ай бұрын
如月工務店かな...?
@ゐヶ様根
@ゐヶ様根 2 ай бұрын
途中口滑らせて大学生の前で財団の増援とか言ってないか?
@中和-p7o
@中和-p7o 2 ай бұрын
どうせ記憶消すしいいべ
@FIZAN-i5r
@FIZAN-i5r 2 ай бұрын
このままいっそ財団職員に…
@博霊霊夢-k2u
@博霊霊夢-k2u 2 ай бұрын
24:10で記憶処理をすると言ったうえで、暫定的協力のために情報共有したってあるから多分何も問題無い。 なんなら、結果的に財団職員として働くためのプログラムに東大通いながら行ってるし。 てか、ほかのSCPでも一般人に財団のことを話す(後に記憶処理)ってのはちょくちょく起こる。
@rourourou866
@rourourou866 2 ай бұрын
​@@博霊霊夢-k2u 記憶処理の件は「秘密裏に」と書いてあるから、本人には言ってなかったんじゃないかな?
Ouch.. 🤕⚽️
00:25
Celine Dept
Рет қаралды 28 МЛН
САМЫЕ ЛУЧШИЕ  ИСТОРИИ ИЗ  ММО / Булджать
20:09
БУЛДЖАТь
Рет қаралды 1,3 МЛН
Прыгаем в чёрную дыру (ScienceCLic)
14:53
VoicePower
Рет қаралды 4,2 МЛН
どっちつかずなMAGIシステムを作ろう
1:53
ないもの
Рет қаралды 42 М.
Sans, Gaster & Papyrus vs Bete Noire | Glitchtale Fight scenes (3/3)
11:50
I Made a Graph of Wikipedia... This Is What I Found
19:44
adumb
Рет қаралды 2,8 МЛН