【ゆっくり解説】日本サッカー界の伝説!中田英寿【サッカー】

  Рет қаралды 43,352

ゆっくりサッカーチャンネル

ゆっくりサッカーチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 120
@YukkuriSeoi
@YukkuriSeoi 2 жыл бұрын
日本サッカーのレベルアップはここから始まった、と言っても過言ではない選手ですね! 自分を普通の選手だと思っていたり、将来のことを考えてクラブを決めたり、 そういうところにも頭が回ったからこその成功だったのもしれません。 これからも伝説であり続けて欲しいですね。
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
いつも本当にありがとうございます! 中田は本当に頭のいい選手でした(*'▽')当時の選手たちの二歩も、三歩も先を行っていたため、残念なこともありますが、伝説は永遠に語り継がれると思います!(^^)!
@たかゆたか
@たかゆたか 2 жыл бұрын
日本サッカー全体が何をするにも右肩上がりで 明るい未来しか描けない、とてもいい時代でしたね このころにあった熱い波はもう来ないでしょうな。。。
@ピケティ山田佑貴
@ピケティ山田佑貴 3 жыл бұрын
中田さんはファッションセンスも一流ですね。いつも洋服や髪型がめっちゃお洒落です。
@猫稲荷
@猫稲荷 3 жыл бұрын
ベルマーレ平塚時代に横浜国際総合競技場でのプレーを見たことがあります。すでに注目を集める選手でしたが、その翌年くらいには世界最高峰のリーグで通用してみせましたね。この人と小野伸二は本当に世界レベルの選手だったと思います
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 平塚時代の中田を見れたのはいいですね(*'▽')そのあとすぐにイタリアで活躍したとは、驚かれたと思います(;^_^A本当にアジアを代表する世界レベルの選手でしたね!
@やまびこ太郎-w7i
@やまびこ太郎-w7i 2 жыл бұрын
1998年4月の横浜フ対平塚だと思います。相性の悪い横浜フに3-0で平塚が快勝した試合はビデオ録画したし、DVDにダビングして永久保存しておきます
@郁也中田
@郁也中田 3 жыл бұрын
中田はサッカーというスポーツ以前に、戦うということはどういうことかを表現してくれた気がします。当時Numberを読みサッカーにのめり込んでいた事が懐かしいです。
@ちゃちゃまる-k1c
@ちゃちゃまる-k1c 2 жыл бұрын
なんで20代で引退したのか聞いたら 「サッカーしか知らない人生は嫌だったから」 カッコいい
@夏猫-f2b
@夏猫-f2b 3 жыл бұрын
デル・ピエロ、インザーギ、ジダン、ダービッツ、デシャン...... 当時のユベントスは化物揃いのメンバー。前半に0-3で負けてても中田が2得点で食らい付き、離されはしたがPKで1点返しあの王者をギリギリまで追い詰めたのは大興奮しました。 もし中田がPKを蹴って決めてたらデビュー戦でハットトリックというとんでもない偉業だったでしょうね。 大谷選手のニュースを楽しみにしてたみたいに、昔は中田選手のニュースを見て学校で語り合うってのが日課だったなぁ✨
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 本当に当時のセリエAは世界最強リーグでしたよね!その中での中田の活躍は鳥肌ものでした(*'▽')本当に、いまの大谷選手のような感じですよね!!
@MrPachiki
@MrPachiki Жыл бұрын
日本のエースだった三浦カズが初挑戦して通算1点しか取れなくて、当時どれだけセリエAが難しいリーグか思い知らされた。 その後にヒデが挑戦したから、きっとカズと同じような結果になると思ってたけど、いきなり初戦(しかも前年優勝してるユヴェントス)から2得点で、ものすごい衝撃だった。 個人的にはヒデが出るからサッカー観てたくらい好きだったし引退したあとは暫くサッカー観られなかった。 本当に日本のレジェンドだった。
@RYOSUKENOSUKE
@RYOSUKENOSUKE 2 жыл бұрын
リアルタイム世代で、フジの深夜サッカーとかよく見てたから懐かしい・・・ まだあの頃の海外移籍は、奥寺しか成功していないし、カズもイタリアでそんなに上手くいかなかったにも関わらず、自分で立てた目標をきっちりこなしていくのは本当にすごいと思う 中田が居たから、今の海外組がいると言っても過言ではないと思う
@田所亮-t2g
@田所亮-t2g 3 жыл бұрын
あまり言われないけど、高校も進学校だったはず。イタリア語を普通に話せるのが凄い。
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます! 中田は頭もいいんですよね!サッカーやりながら成績も上位だったとか(*'▽')
@あかたろう-c3c
@あかたろう-c3c 2 жыл бұрын
地元で一番だった近所の進学校の「サッカーグランドが工事中だったから」遠隔地の韮崎高校に行ったんでしたよね。スラムダンクの流川君の逆バージョン。
@capitanokoizo3904
@capitanokoizo3904 3 жыл бұрын
味方に対してすら厳しく戦う姿勢を求めたり、サッカーに対してストイックなイメージがある一方、子供の頃からキャラメルコーンが大好きで、引退後、東ハトさんのご意見役に名乗りをあげたり、実はメッチャ痛がりなので、くつ下を2枚履いてプレーしていたから、スパイクのサイズは実サイズより大きいのを履いていて、試合のときは実際、ボールを蹴りにくかったです(笑) とか、意外な感じの面白さがある。
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます! かなりギャップのある話ですね(*'▽')痛がりの話は知りませんでした(笑)そんな状況で世界最強のセリエAでやれたのですから、さらに凄い(;'∀')
@藤山起目粒-y5b
@藤山起目粒-y5b 3 жыл бұрын
文句なく日本代表のレジェンドですが最近の若い子は中田を知らない子もいるみたいです😓 早い引退がもったいない気もしましたが、本人としては2006W杯を戦い終えて全てやりきった感覚だったんでしょうね🏆
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます! もう中田が活躍したのは、もう20年前ですからね。。彼のことはもっと語り継いでほしいですね(>_
@リヲン-LF
@リヲン-LF 3 жыл бұрын
ペルージャのデビュー戦は伝説ですよね。あの当時のセリエAであの活躍は…正直今でも自分は日本人選手の活躍であの試合より驚いたことはないです。 あの頃の中田は希望でしたね。
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます! 本当に日本サッカー界の希望の星でしたよね!ユベントス戦のゴールは今見ても鳥肌モノです(*'▽')
@hirayasu1192
@hirayasu1192 3 жыл бұрын
中田は本当に伝説だと思う。 中田がいなかったらフランスW行けてないね。 いじめ、かっこ悪い 最後、前園さんの若い頃のCM思い出して吹いたww
@kenichiroyabusaki9098
@kenichiroyabusaki9098 3 жыл бұрын
動画ありがとうございます! 中田のプレーはA代表やベルマーレで数回生観戦しましたが、その最初は、日本開催となった93年ワールドジュニアユース(現U-17ワールドカップ)。国立競技場で行われたガーナとの開幕戦でした。 先日お亡くなりになられた小嶺監督に率いられたU-17代表は、動画中に紹介された財前の他、宮本、松田、戸田など、のちに2002日韓ワールドカップで活躍する選手がいて可能性を感じさせるチームでしたが、そのなかで中田はどちらかと言うと『使われる』側。良く走る選手だなぁというのが当時の印象でした。ただ、ベスト8で敗退しましたが、オリンピックでは長きに渡り…ワールドカップに至ってはまだ一度もアジアを突破出来ていない当時の日本にとって、そこで中田が得た経験や感じた世界との差/客観的な物差しは、その状況を打ち破ぶる勢いとなり、世界で戦う上での自信やその根拠になったと思います。 その後海外移籍を果たしましたが、見ていて感じたのは、道を切り開いていく為には相当パワーを使うだろうな、と言うことでした。だからその先も彼らしさを発揮して貰うには、先頭を走りながらもたまには戻ってメンタル的に休めるベースキャンプみたいところが必要でした。その意味でいくと、実際に先をいく中田をさりげなくフォローしてくれる信頼の置ける仲間がいた頃は良かったですが、辛かったのは自分が年齢を重ねるに連れて徐々にそのような存在いなくなってしまったこと、だったと思います。 個人的には、2006年以降…オシムさんの指導の下でどのようなプレーをするのか見てみたかったですね。あと結果的にその後代表を率いることになる岡田さんとは一緒に仕事をすると2度目になるので、年長者になっても中田としてはやりやすい環境があったかもしれない、と感じました。 中田に関しては引退が早すぎた分、その後のストーリー(仮)がいくらでも描けるので、色々妄想してしまいますね(笑)
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! かなり昔から中田のプレーを見ていたとは・・・すごいですね(*'▽')確かに、06年W杯ではフォローしてくれるような選手は皆無でしたね。。先輩はいなくても、同期の松田あたりがいたら、違ったような気がします! 僕もオシムジャパンでの中田が見てみたかったです(>_
@Lagerbeer1412
@Lagerbeer1412 3 жыл бұрын
ヒデさんの後の大活躍を予期させる試合となったのが、今から27年前の5月3日に行われた平塚(現:湘南)対鹿島戦だった気がします。 この試合、元日本代表の野口幸司が5ゴールの大爆発で鹿島を7ー0で圧倒した試合だったのですが、先取点を決めたのがヒデさん。野口さんのゴールも多くお膳立てしていて「この選手凄い」と、感じたサポーターが多くいたとか。 その2年後のフランスW杯アジア地区最終予選の初戦となる対ウズベキスタン戦でも、芸術的ミドルを決めていましたからね(カズさんの4ゴールが圧巻すぎてあまり取り上げられませんが、あのシュートは凄かった)。 その後のペルージャ移籍後のデビュー戦となる対ユーベ戦で、いきなり2ゴールを決めたのは最早伝説ですからね!!ローマ移籍後はトッティが居たため出番は限られましたが、スクデットを大きく引き寄せる対ユーベ戦でのミドルシュートもまた素晴らしいものでした(GKはファン・デル・サールでしたね)。 パルマ在籍時は苦しみ、後にボローニャ、フィオレンティーナ、ボルトンと渡り歩くもいずれもパッとせずドイツW杯終了後に29歳の若さで現役引退してしまいましたが、これほどまでに欧州のクラブで数々の伝説を築き上げた選手は恐らくヒデさんが元祖といっても過言ではないでしょうね!! なんやかんやで引退からもう16年・・・早いものですね。
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます! 僕が中田を知ったのは最終予選だったので、Jリーグは知りませんでしたが、当時からそんなにすごい選手だったとは知りませんでした(;^_^A ペルージャからローマまでは良かったのですが、やはりパルマ以降は苦しみましたよね。。それでもあの時代にイタリアで長いことやれたのは、本当に伝説だと思います!!
@naturelife3229
@naturelife3229 3 жыл бұрын
Jリーグ創成期から見ていますが、中田の活躍は何か異質な物がありますね; 若くして引退したので、余計に神格化してしまいます・・;
@avlamus
@avlamus 2 жыл бұрын
98年の中田のセリエAデビュー戦、今でもよく覚えてます。というか、当時は見ていた映像が信じられなかったw
@大文字揮
@大文字揮 Жыл бұрын
中田がローマでポジション争いをしてたのは、イタリア代表の10番だからな。 監督も中田を使いたそうだったけど、クラブの象徴トッティが拗ねて退団話まで出たくらいだし 最近も上手い選手とか凄い日本選手はいるけど、世界のトップと対等に戦えたのは中田くらいな気がする。
@flash_yuuhi
@flash_yuuhi 2 жыл бұрын
ヒデさんは日本サッカー界の至宝なのは議論の余地もないね。 ヒデさんが居たから日本サッカーのレベルが一気に上がったし。
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 中田の存在は本当に大きかったと思います(*^-^*)あきらかに日本サッカー界のターニングポイントでした!
@problemaresolt6961
@problemaresolt6961 2 жыл бұрын
改めて98年当時のクロアチア戦見ると現代の選手と比べてもビックリするぐらいうまいですよね 現代表に居たらどこで起用されるんだろうと妄想しちゃいます
@hiiathonkakigi
@hiiathonkakigi 3 жыл бұрын
今の日本代表のインサイドハーフに一番合いそうな全盛期のヒデ。 代名詞のキラーパスも伊東純也なら追いつきそう。
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 確かに今の時代に中田を見てみたいです!伊東なら追いつけるはず(笑)
@Ultra_Master_since2017
@Ultra_Master_since2017 3 жыл бұрын
中田はよく言われているエジルやイスコのような生まれるのがもう少し早かったらさらに活躍出来たであろう選手とは真逆の生まれるのがもう少し遅かったらさらに活躍出来たであろう選手の代表例だと思う あの時代からテクニックよりもフィジカル、デュエルの強さと速い縦パススルーパスを武器に持つ選手は今の日本代表にこそ必要とされている選手なんじゃないかと思う 遠藤航と中田英寿のWボランチとか夢があるよなぁ
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 中田のフィジカルは本当にすごかったですよね!あのセリエAで重戦車のような活躍を見せていましたから(*'▽')本当に衝撃的でした!!
@einsyant
@einsyant 3 жыл бұрын
ゲームを組み立てる能力の高さは勿論、ゲームの終盤でもスタミナが ほとんど落ちない稀に見る素晴らしい選手でしたね。 今の選手をみてもゲーム中に他の選手に冷静に指示ができる選手は見当たり ませんしそういう能力も彼の魅力でしたね。 彼に足りなかったのは得点力だけでしたがこれがもう少しあれば彼のキャリア も違ったものになっていたでしょうね。29での引退は早すぎると思いました。
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます! THE司令塔という感じでしたよね(*'▽')身体も強くて、本当に日本人離れしていました!まだまだこれからというときに引退ですから、ショックではありましたね(>_
@佐々木耕陽
@佐々木耕陽 3 жыл бұрын
フィジカルやオブザボールといった言葉すら浸透してしていなかったJ黎明期から中田は常に目を向けてプレーに落とし込んでいたように思います。勝利への執念やカリスマ性はどこか南米の選手のような雰囲気すらありました。 そんな、日本人らしさという枠にはまらない中田だったからこそ当時世界最高と言われたセリエAでのスクデット獲得という栄誉を掴めたのだと思いました。
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます! 中田のフィジカルと勝利への執念は本当に日本人離れしていましたね!当時の日本であんな選手が出てきたことが奇跡です!(^^)!
@naopsan
@naopsan 3 жыл бұрын
フランスW杯の前に世界選抜VS欧州選抜の試合がありましたがロナウドの交代時にキャプテンマークを渡された時は痺れました あの頃は世界のサッカーがどんなものか、近いのか遠いのか選手もマスコミもサポーターも本当の意味では知らなかったけど中田英寿だけが手に届く所にあると知っていた様に思います
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 世界選抜戦見てました(*'▽')あのスターの中で、平然とプレーしている中田を見て、本当にすごい選手なんだなぁと驚かされました!
@いあ158
@いあ158 2 жыл бұрын
そのシーン、私も見てました。覚えていますよ。とても印象的な試合でしたね。
@田尻仁
@田尻仁 3 жыл бұрын
中田英寿懐かしいですね。95年のJリーグデビューから06年ドイツW杯までの引退までずっとリアルタイムで応援してました。また日本代表に中田のようなスター選手が出てくるといいな^^:
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 僕もリアルタイムで見ていました!本当にスター性ありまくりでしたね(*'▽')
@katsumi-na1198
@katsumi-na1198 3 жыл бұрын
もう20年前ってのが時代を感じる、今の20歳以下はほぼリアルタイムで知らないんだよなあ、中田英寿はやっぱフィジカルが凄かった、マジで吹っ飛ばされて痛いンゴする今の選手とは真逆の男!、あと大事な試合に点取るユベントスキラーだったよな、ユベントス、ローマのファンは中田英寿を忘れないだろう、なんてったって中田英寿が退団してからローマはリーグ優勝してないんだから
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 20歳以下が中田を知らないというのは、言われてみるとその通りですが、衝撃を受けました(;'∀')中田のフィジカルは本当にすごくて、あのあたりの強いセリエAで、試合中に痛がっている様子はありませんでしたね!
@アイーン四郎
@アイーン四郎 2 жыл бұрын
最初バカにしていたマスコミを見返す素晴らしい活躍見せて日本にもこれだけの選手居るぞと証明しましたね(*^^*) あの伝説のバイシクルシュートは深夜に見ていて興奮しました(*^^*)
@greyfoxstar
@greyfoxstar 2 жыл бұрын
間違いなく日本サッカー史上最高の選手。 ハッキリ言ってキングカズの数段格上の選手。
@harukaurbangarde7465
@harukaurbangarde7465 3 жыл бұрын
パルマに行った頃は、パルマの良い主力選手が放出されていったり、一番期待を背負わされた状態だったりと、厳しい立場におかれたよね。 とても良いチームとは言えない状態だったし、自分かってなフォワードが主力になった時代が来たり、起用法も望んでる状態と違ったりもして、でも注目を浴びる状態で、批判の浴びやすい立場だったから、パルマは良い選択になったとは言えないよね。
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! パルマから段々とキャリアの下り坂に入っていきましたね(>_
@くま爺-t4z
@くま爺-t4z 2 жыл бұрын
ヒデもったいなかったよなあ、もう後10年若くて本田や香川、長谷部、岡崎、長友らと一緒にプレーしてたら、と思ってしまう ヒデと長友・岡崎って相性良いような気がするんですよねえwww
@kato31142
@kato31142 2 жыл бұрын
中田は何ヵ国語を話せるか知らないけど、流暢なイタリア語を話してたのを見ただけでクレバーなのが分かった。
@dhkbeans327
@dhkbeans327 2 жыл бұрын
「お腹が空いたから今日はここまで」みたいなシメでインタビューを終えてメディアの笑いをとっていた記憶がある。
@ytbnh7738
@ytbnh7738 Жыл бұрын
高校の時からイタリア語を勉強していたそうな。その時から将来を見据えていたんだろうなぁ~
@萩原徹-z3l
@萩原徹-z3l 2 жыл бұрын
ジョホールバル、スクデットにつながるスーパーゴール、02年W杯のチュニジア戦のゴールが印象的です。10年W杯も出てほしかったです。
@ぬぞーす
@ぬぞーす 3 жыл бұрын
中学生の頃俺を含めて憧れの人は中田英寿と自己PRに6人も書かれていたカリスマ
@山田-v6q5g
@山田-v6q5g 2 жыл бұрын
やっぱり鳥の目というかね、中田には遠くにいる味方のパスコースが見えていたんだと思う。味方が中田がパスを出すタイミングを感じ取れないから通らない時も多々あったと思うけど。そんな感じだと思う。
@dhkbeans327
@dhkbeans327 2 жыл бұрын
コーチに抗議する中田も凄いけど、納得して一緒に罰走するコーチも柔軟と言うか話の分かる良いコーチでは?
@moyomoto_kakapo
@moyomoto_kakapo 2 жыл бұрын
代表でつけていた7番が印象的やからずっと好きな番号やな
@YMT_w15
@YMT_w15 3 жыл бұрын
ペルージャ時代は、 毎週月曜日のスポーツニュースが楽しみだったなぁ
@やまびこ太郎-w7i
@やまびこ太郎-w7i Жыл бұрын
セリエAダイジェストはみてました。ジョン・カビラ、西山喜久恵アナ、ツナミ選手(ベルマーレ平塚)が出てたやつ。
@風-g9r
@風-g9r 2 жыл бұрын
セリエで外人ぶっ飛ばしてたの凄い、、
@六反要
@六反要 2 жыл бұрын
引退寄稿文が素晴らしくて プレースタイルが全く思い出せない
@天パー協会
@天パー協会 3 жыл бұрын
私自身中田世代では無くてあまり知らなかったのですが中田選手とんでもなかったんですね.....
@藤枝梅安-i9j
@藤枝梅安-i9j 3 жыл бұрын
中田ヒデと比べてゾノさんは今やすっかり丸くなって、数年前からNHKの企画で四国を自転車行脚してますw😂🚲 2月23日は久しぶりにゾノとヒデのコンビを復活して、四国をサイクリングした模様を放送するみたいです(ただし全国放送か否かは不明w)😅
@ヒュペリオン-m4c
@ヒュペリオン-m4c 3 жыл бұрын
昨年から摂生しようと、食生活等の生活習慣見直したので最近身体が軽くて運動も捗ります。 そんな自分の地道な努力を嘲笑うかのように、中田英寿とゆうサッカー選手は野菜嫌いで主食はお菓子。それでいてあの屈強なボディバランス。不思議で仕方ないw まぁだからこそ逆に、現役にしがみつく事なくスパッと引退したのは結果論で良かったのかも知れませんね。 不摂生な選手は、今でも多いですがそういった選手のほとんどは、怪我が多く加齢と共にパフォーマンスを落とす運命にありますからね。
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます! 中田の偏食ぶりは本当にすごいですよね(笑)おっしゃるとおり、長くは続かなかったのは食生活もあるのかもしれませんね。引き際は一番本人がわかっていたと思います(>_
@ベルザッキー
@ベルザッキー 2 жыл бұрын
今でも湘南ベルマーレの誇りです!
@aquariusboar
@aquariusboar 2 жыл бұрын
中田は、今の時代ならリーグでも代表でもフィットしたでしょうね😅 早すぎたとも思いますが、彼がいなければ今の選手たちも出てこれなかったかもしれないし、パイオニアとはそんな存在なのかもしれないですね。
@Yohei_Sugibayashi_Channel
@Yohei_Sugibayashi_Channel 3 жыл бұрын
本当に中田は化物でしたね。 青森出身なので、青森山田高校サッカー部の紹介動画をお願い致します!
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
リクエストありがとうございます! リストに追加しました!(^^)!
@user-xd4uf9gh6s
@user-xd4uf9gh6s 2 жыл бұрын
あのジダンが大絶賛。 嫉妬すらしてる選手でしたもんね
@bassey1120
@bassey1120 3 жыл бұрын
ヒデは間違いなく🇯🇵日本サッカー界、最高のレジェンドだと思う。今でもヒデより上手くて強い選手を観たことがないですね。僕が🇷🇺ロシアワールドカップへ現地観戦した際、モスクワの空港で遭遇した🇮🇷イランのサポーターが、僕が🇯🇵日本人だと分かった瞬間「ナカタ、ナカタ」と言われました。それぐらいのレジェンド・プレーヤーなんだと実感しましたね。また、いつか、どう言う形でも良いのでJFAに戻って来て何かしらの形で🇯🇵日本サッカー界にが関わって欲しいな。
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます! 確かにあの当時、欧州で有名な日本人と言えば、絶対に中田ですよね(*'▽')なんらかの形で、日本サッカーに還元してほしいですが。。なかなか難しそうですね(>_
@ファントムガイ
@ファントムガイ 3 жыл бұрын
代表の遠征に行く時、カバンの中にはカップラーメンやスナック菓子が大量に入っていた。
@ふじまる-j1x
@ふじまる-j1x 2 жыл бұрын
霊夢の合いの手が面白いw
@雉バーガー
@雉バーガー 2 жыл бұрын
セリエAデビュー戦、PKのチャンスがあったけどチームメイトがキックを譲ってくれなかったんだよな。 蹴って決めてたらセリエAデビュー戦でハットトリックだった、しかもユーベ戦で。 いやあ惜しかった。ボールを毟り取ってでもPK蹴るべきだった。
@nori6862
@nori6862 3 жыл бұрын
1998年フランスワールドカップ出場は中田英寿の活躍を抜きにして語れない。ワールドカップでは勝ち点0、得点1で終わってしまったが「個人として差はなかったと思う」と言った。 その後、1998-1999シーズン開幕前に、現在の世界最高峰リーグはイングランドのプレミアリーグだが、当時の世界最高峰リーグセリエA(イタリアのトップリーグ)に昇格したペルージャに移籍し、スクデット(イタリアトップリーグ優勝タイトル)獲得回数最多のユベントスに強かった。ペルージャでの1998-1999シーズンの海外デビュー戦での2ゴールは特に印象深いが、ローマでの2000-2001シーズンの負けられない1戦での逆襲のドロー、それから、調子は崩してしまったが、パルマでのコッパ・イタリア(カップ戦)のタイトル獲得した。 特に1998-1999シーズンの開幕戦の中田英寿の2ゴールは、スクデット3連覇そして欧州王者奪還を目指すドリームチームユベントスには、大きく暗い影を落とした。
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます! 本当に当時のセリエAは世界最強のリーグだったと思います。その王者のユベントス相手にデビュー戦で2ゴールですから、とんでもない伝説です(*'▽')おっしゃるとおり、ローマ以降は調子を落としましたが、それでもパルマでタイトルを獲得しているのが凄いです(;^_^A
@グリーンラベル-d4r
@グリーンラベル-d4r 3 жыл бұрын
イナイレには彼をモデルにしたヒデナカタというキャラがいてしかも本人同様いろんな国に旅に行ってたりしてて世界大会では日本代表じゃなくてイタリア代表として登場してるんですよね ちなみに続編のイナイレGOでは松木さんもちらっと出てるですよねしかもいつも代表戦を実況してる時とほぼ同じテンションw
@nobom2690
@nobom2690 3 жыл бұрын
サカつくにも「平塚ローマ」の名前で出てたね 存在そのものが漫画のようだった
@user-cv3cx4rc9g
@user-cv3cx4rc9g 3 жыл бұрын
作品トップクラスの強キャラ
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます! イナイレに出てたとは知りませんでした(*'▽')松木さんのテンションが再現されているのは興味深いです(笑)
@ピストルズ-g7v
@ピストルズ-g7v 3 жыл бұрын
動画おもろかったフェス! 中田氏が…ドイツW杯で試合後、涙目、泣いた🥲?だったのは、未だに覚えてます。 それと同時に、その日本代表が一つにまとまっていなかった!? 中田氏のプロフェッショナルな考えについていけなかった選手が…多かったのでしょうね!
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 中田のプロフェッショナルさは相当で、当時の選手はついてこれなかった印象ですね(>_
@首藤幸一-w3x
@首藤幸一-w3x 3 жыл бұрын
中田英寿が 引退する時 こんな事を言ってた 日本人選手は外国人選手に比べて 相手の前でカットするのが非常に少ない 要するに ボールを奪いたいが ケガするのを怖がるせいか タックルしに行こうとしない  もう一つは 監督云々(うんぬん)と言うより 選手がどんだけまとまってやれるか? この言葉は これからの日本サッカー界に 大切な言葉として ノートに記載してあります。
@nokoinoko
@nokoinoko 2 жыл бұрын
中田のセリエAの鮮烈デビューはすごかったですね。ローマでの活躍もすごかった記憶が。ただ、もう少しメディア特に日本のメディアとうまくやってほしかった感じもありましたね。あと引退後に目立った活動があまり伝わってこないのも残念な気が。何とかならないでしょうかね?
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 中田が日本サッカーに深くかかわってくれると面白そうですし、活躍も聞こえてきそうなんですが(>_
@Chiki-Chiki-Cruyff
@Chiki-Chiki-Cruyff 3 жыл бұрын
ドログバをやってほしいです!
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
リクエストありがとうございます! リストに追加しました(*'▽')
@2100旧塗装
@2100旧塗装 3 жыл бұрын
昔ローマに旅行した時、そこら辺にあったユニフォーム屋に入ったら、日本人だと気付いた店員が「ナカタ?ナカタ?」と話しかけてきたのを覚えています。どれだけ日本人観光客が買いに来たのかよくわかります。
@user-gamba0405
@user-gamba0405 3 жыл бұрын
本人はする気ないけど監督かコーチでもやれると思ってる
@hiroshiwa164
@hiroshiwa164 3 жыл бұрын
財前▪▪▪また懐かしいなぁ~、もぉー❗ (;^ω^) 彼とカズのお陰で、 世界最高リーグ「セリエA」を それも絶頂期に観られました。最高❗ ペルージャからローマに移籍で、 友「トッティ居るからアカンやろ!」 ワテ「ポジ奪い取ってくれるやろ。」 友「欧州圏外の選手には規制がかかんねん!」 ワテ「ジョージ·ウェアのせいで?」友「ちゃうわ!」 パルマでは、 アドリアーノとムトゥでウハウハやーん❗ と思っていた時期がありました。残念。 (´・ω・) ああー、友達と呑み屋でサッカー談義(昔話)がしたい❗
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 思えば中田は凄まじい選手とポジション争いをしていましたね(;'∀')トッティにアドリアーノ、ムトゥ、まだ有名になる前のジラルディーノがいたり・・・。本当に濃い戦いをしていましたね!
@diavoli_neri
@diavoli_neri 3 жыл бұрын
嗚呼、、麗しのViola、、
@やまびこ太郎-w7i
@やまびこ太郎-w7i 2 жыл бұрын
中田がベルマーレ平塚に入ったときは「また高校生が1人入ってきたか」くらいしか思っていませんでした。 公式戦デビュー戦は1995年のゼロックススーパーカップのヴェルディ川崎戦。ニッポン放送のアナウンサーは中田は度胸が心臓に毛が生えていると言っていました。 中田英寿が国内で唯一プレーしたチームがベルマーレ平塚なのがわたしには誇らしかったのですが、ベルマーレ平塚に入団したのは自由でやりやすかったから、若いチームだから自分が生かせるからと答えています。水を得た魚のようにベルマーレ平塚は中田のチームになっていた。 イタリア留学もベルマーレ平塚入団時点で決まっていたようです。 中田がベルマーレ平塚から移籍するとベルマーレ平塚は下位に低迷して、翌年にはJ2に降格してしまいますが、ペルージャ戦はフジテレビのセリエAダイジェストを見て応援していました。1998年9月13日の雨のユベントス戦は2-3なものの2得点!カズがジェノアで94-95シーズンで1ゴールしか上げられなかったし 99-00シーズンの2000年2月13日の試合でトッティと後退して得点した試合は鳥肌が立った
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます! ベルマーレ平塚がなかったら、世界の中田は確実に生まれていなかったと思います(*'▽')ベルマーレと中田の関係はその後も続き、スポンサーになったり、ゲートに中田の名前がついたりと、そういうエピソードも大好きです!!
@しんみりコーン-y8z
@しんみりコーン-y8z 3 жыл бұрын
ラ王のCMのせいか、最初はむしろひょうきんなキャラクターだと思ってたんだよなぁ
@おもむろ-c7p
@おもむろ-c7p 2 жыл бұрын
リアルキャプテン翼
@user-nj9mu4rw5l
@user-nj9mu4rw5l 3 жыл бұрын
ヒデってまだ扱ってなかったんでしたっけ⁉️こうして歴史を紐解いていくとなるほどレジェンドだなーって気がします。 ピッチに仰向けに倒れてなかなか起き上がらないシーンは有名ですよねー私も生で見ていた気がします。 いろんなチームを渡り歩いていろんな経験をしたのでしょうが、無口であまり多くを語らないのがクレバーな印象を受けますよね。近況なんかも聞いてみたかったなーどうしているのでしょうか?実業家としても成功しそうな雰囲気がありますよね! しかし霊夢のゾノネタは😅…まあ飲酒ネタでいじらないのはせめてもの温情ですよね笑。しかし最近はサッカー選手ってよりもワイドナのコメンテーターの印象が強いですが…
@yukkurisoccer
@yukkurisoccer 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます! 中田はまだ扱っていませんでした(;^_^A昔はCMとか出てて、明るい選手なのかなと思っていましたが、いつの間にかクールガイに(笑)引退後は、実業家っぽいこともしていましたね!
@user-nj9mu4rw5l
@user-nj9mu4rw5l 2 жыл бұрын
@@yukkurisoccer なるほどーやはりフィールドで培った勝負勘をビジネスの世界でも活かしたいと思ったんでしょうかね? 自分だったらどっかのブランドとライセンス契約でも結んでそのインセンティブでゆっくり第二の人生を送りたいと思うものですが… まああまり刺激のない余生には興味ないのかもしれませんね笑!
@ふみふみ-k6w
@ふみふみ-k6w 3 жыл бұрын
「中田の活躍がなかったら」って霊夢さんったら〜w
@琢也-f9y
@琢也-f9y 3 жыл бұрын
トッティがいるローマに移籍したのが謎
@大漁古院
@大漁古院 3 жыл бұрын
いつかみた動画で岡ちゃんが中田に監督やって欲しそうなこと言ってたけど…本人はやる気なさそうだし、そもそも監督の資質があるか…本気でやってくれたら凄そうな気はするけどなぁ
@goat-b3t
@goat-b3t 3 жыл бұрын
監督より協会の会長とかの方が良さそう。 海外のコネが凄いから
@くるみぱん-u6n
@くるみぱん-u6n 2 жыл бұрын
世界選抜とか入ってたよね。こういう動画見てると、カズがまだ現役だってことがホントにすごいと思う(*'ω'*)
@いっちゃん-h1j
@いっちゃん-h1j 2 жыл бұрын
でもベルマーレに戻って選手としてのキャリア終えてほしかったなぁって今でも思っちゃうよ
@Brian1994derby
@Brian1994derby 3 жыл бұрын
2006年の引退後、ずっと自分探しの旅を しているはず。 もうゆっくりして欲しいですね❓
@ヨハンクライフ-x8k
@ヨハンクライフ-x8k 3 жыл бұрын
東ハトのアドバイザーになって、自分探しの旅は終わったのでは?
@武藤盛彦-i3i
@武藤盛彦-i3i 3 жыл бұрын
日本で成功する選手のあるある 小さい頃は普通の選手だった…. 大小はあるにしても大体これ当てはまるよね 俊輔然り、中田然り、香川然り、本田、長友しかりみんなユースの頃は別に中心ではなかったりそんなに期待されてない 小さい頃騒がれる選手って大体早熟で終わる 見る目がないのか?あるいは小さい頃から騒がれすぎる環境に問題があるのか….
@goat-b3t
@goat-b3t 3 жыл бұрын
久保建英が例外すぎるんですね。
@Ntatsuhiko
@Ntatsuhiko 3 жыл бұрын
ヒデはサッカー界、スポーツ界のみならず、ひとつの国民的なアイコンだった数少ないアスリートのひとりと認識しています。 実力に対して険しいキャリアになったフシはありますが、彼の残したものは大きいと思います。 (当時はスカした野郎だと思っていたことを、この場を借りてお詫び申しあげます)
@トルペペンパ
@トルペペンパ 2 жыл бұрын
福西の評判が下がった思い出
@荒木秀樹-k6t
@荒木秀樹-k6t 2 жыл бұрын
スクデット後 やる気が維持出来なかった それまでは、凄すぎたけど パルマ ボローニャ フィオレンティーナ ボルトン と五年で8得点は 引退も仕方ないかもな。
@v6w95fkucqpe1igfyzei
@v6w95fkucqpe1igfyzei 2 жыл бұрын
最近になってジーコの言った腐ったリンゴは中田説も… 06代表孤立を深めでも理解者が中村俊輔だけ… カリスマとしてプレッシャーの最前線に立たされ代表でも孤立… 次男坊以降向きとはいえ兄貴分となれるはずの選手もおらず… 前園や名波あたりがそうかなとも思うのですがその頃には…
@お気楽ご酒楽
@お気楽ご酒楽 2 жыл бұрын
中田は、あまり好きじゃない…理由は自分の世界観が強すぎて周りに合わせる事をしなかったから でも正当に評価すると当時のトップ下とは王様で決定的なラストパスを出すのが仕事だったから許される 本当の凄さはボディバランスが強くキ−プできてどの態勢からでも精度の高いパスを出せたから 実はかなり偉大な名手で…中村、小野より頭一つ抜けてる ただ…人望は無い…
@ネオチンジャオロース
@ネオチンジャオロース 2 жыл бұрын
当時のユベントスが世界最強とかラスボスとか、ありえないよ。
【ゆっくり解説】愚か者の大リベンジ!デビッド・ベッカム【サッカー】
13:17
ゆっくりサッカーチャンネル
Рет қаралды 47 М.
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН
【ヒトラーも断念】スイスが永世中立国を守れる理由【ゆっくり解説】
17:17
ジオグラ【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 1,1 МЛН
【ゆっくり解説】なぜ彼は日本の至宝なのか?久保建英を語る【サッカー】
15:18
【ゆっくり歴史解説】欠地王ジョン
18:48
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 593 М.
【一体何があった?】ジーコジャパンのドイツW杯惨敗の裏側【内部崩壊】
15:13
サッカー日本代表研究所【補欠カラス】
Рет қаралды 272 М.
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН