ゆるく生きた方が人生の幸福度が上がるのでしょうか?

  Рет қаралды 1,611

Takamori

Takamori

Күн бұрын

Пікірлер: 14
@sumilesmile3585
@sumilesmile3585 6 күн бұрын
今回もとても共感しました。日々の不安、焦燥感を隠し持っています。複雑な心の機微を社会生活とからめながら表現するの本当に上手で感心(感動)しています。周りからは体力付けたら、とか、考え過ぎだよ、とか言われて傷ついたりします。その流れに慣れすぎて、今では人に心のうちを話さないほうが平和だなと思うようになりました。高森さんが話してくれるのを聞いて共感できるだけでもかなりすっきりします。ありがとうございます。
@takamoch
@takamoch 6 күн бұрын
正直、現実(?)の方々に思いの丈を話すのはコメントの内容通りで徒労に終わってしまう感じがあり、無難に深い話はしないという態度で私も落ち着いていますね。 であるが故にKZbinとかでは思うところを発信していければと思っています💪 コメントありがとうございます
@hizuki2577
@hizuki2577 6 күн бұрын
ゆるく生きる=仕事もゆるく。という発想は幸いにも私にはないかもです。仕事で求められることに精一杯頑張ることは気持ちがやっぱりいいので。いてもいなくてもいいや、と思われるよりも、いてほしいと思われたいですし、    そういう意味では、頑張ってる瞬間は苦痛じゃないかもです。今、ここ、目の前のやるべき仕事に集中できているから。 結果、思いっきりプライベートの時間が自由でゆるくあれる気がします。  役に立ちたいという気持ちを無視してしまうと、精神的に満たされないですし、精神的な充足感は、ただゆるく生きるだけでは得られない気がしますね。  仕事に関しては、勤め人でもフリーランスでもなんでもいいですが、自分が本当にやりたいことはなんなのかを模索しながら構築していくことは考えた方がいいですよね。    社会や人に自分はどんなことで貢献していけるだろうか…と考え続けることは晩年の人生を豊かにすると思います。もちろん、現在もですけど(^^) 仰るように、成長ないまま、だらだら仕事していられたとしても、人間年取りますからね…😅
@ウーマンX
@ウーマンX 7 күн бұрын
私は抽象と具体でいえば、本当は抽象側の人間だけど、外の世界に適応するうえで具体の正解パターンしかアウトプットできなくなってるイメージです。抽象は天然みたいな要素なので、男性としてアウトプットしたときに、何か他人を不安にさせるんじゃないかという感覚があり、先に具体脳で調べたうえで、抽象側の人間を演じることが多いです。多分個人的な一番の幸福はパートナーを作ること(個人の寄り添い度が高い人)ですが、それを不完全な抽象のアウトプットでできるのかが課題です。この点は男性と女性で違いがあるかもしれません。※どちらかというと女性のほうが抽象でも許されるから。 あと、ペットもよいと思います。
@まなああか
@まなああか 6 күн бұрын
こんにちは。いつも楽しく視聴させていただいています! INFJの恋愛観についてよければ一点教えてください。 彼ら(もしくは彼女ら)は、恋愛において試し行為ってしますか?不健全だとしますか?
@takamoch
@takamoch 6 күн бұрын
肉体関係を持つということでしょうか?? 主語が大きいので傾向の話で恐縮ですが、基本はしないと思います。そもそもINFJは人間関係に疲弊しやすく、自分の近しい距離に置く人を慎重に選ぶところがありますね。
@slowliving_ch
@slowliving_ch 7 күн бұрын
初めまして✨いつも拝見しています✨ 今、仕事で行き詰まりを感じていたので、本当、ゆるく暮らしたい🥹 Mbtiのinfjですが数値が結構どれも真ん中で… 高森さんは数値を見たらどのあたりがinfjなのかわかりますか? 知識もっと深めたいです☺️
@takamoch
@takamoch 7 күн бұрын
16Personalitiesを前提とすると、基本的には内向型、直観型、感情型、判断型の方に数値が大きければINFJとタイプされますね。 ただINFJと言っても色々な方々がいらっしゃいますし、それぞれ個性があるので、INFJにこだわりすぎないという考え方も大事かななんて思っています。
@notosu
@notosu 7 күн бұрын
ゆるく生きるか…私も否定しないですし将来の事考えると危険なの分かります 例えば今の環境が生と死の狭間みたいな所だった場合 ゆるく生きる方向にする事で解決するならその方が良いかもしれませんが そうじゃない事が大半だと思うので向上心は1つでもあった方がいいと思いました
@takamoch
@takamoch 7 күн бұрын
結局のところ「ゆるく生きる」か「ゆるく生きない」か、というどちらかを選ぶというものではなくて、自分にとって良い塩梅を選択していく...というのが解かなとコメントを読んで改めて思いました🙏
@トリ-s9u
@トリ-s9u 3 күн бұрын
面白い!infj(姉と母)は私が子供の頃ゆるくダラダラ生きていて今苦労している。自分はその頃ガリ勉してて今めっちゃ楽。多分自分(entj)のように爆発力が無いぶんコツコツ無理しすぎず積み重ねていく方が合ってるんだと思う。ゆるく生きてるとツケが回ってくるし思考がマイナスへ向かうからほどほど忙しくした方が良いと思う。
@takamoch
@takamoch 3 күн бұрын
@@トリ-s9u ENTJばりの出力は出せないまでも、持ち前の感性と地道な継続力でカバーしていくのが良さそうかなあと思いますね〜
@et5571
@et5571 7 күн бұрын
もともとこのような職種を選ばないかなと思います.もしそのような会社だけで生き残らなければならないなら、自分の外壁を厚くして演技力と鈍感力を高めるしかないかも。
@takamoch
@takamoch 7 күн бұрын
最後の文章が良いですね。「鈍感力」を高めていくというのは少しトレンドに上がっていましたよね。
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
MBTI悪口
15:52
ララチューン【ラランド公式】
Рет қаралды 3 МЛН
中々動き出せない女性 このまま行くと一生うまくいかない人の特徴
32:09
八木仁平の自己理解チャンネル
Рет қаралды 13 М.
【約1時間】視聴者が選ぶ人気の逸話TOP5が良すぎるぞ!!!
58:46
ふにゃ怖チャンネル
Рет қаралды 1,4 М.
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН