「ジャジャジャジャーン」以外を見たら「ジャジャジャジャーン」があった【運命1】#62

  Рет қаралды 11,216

ゆる音楽学ラジオ

ゆる音楽学ラジオ

Күн бұрын

Пікірлер
@user-bx8zs7rd4f
@user-bx8zs7rd4f 18 күн бұрын
この回を見て初めて運命生で聴きたくてオーケストラ聴きに行ってきた!超良かった!感謝
@トランペット研鑽中
@トランペット研鑽中 8 ай бұрын
23:50これはトスカニーニ指揮NBC交響楽団の1952年3月22日のライヴ録音ですね。 この録音は音源の他に映像もありますが、映像の方はハッキリとホルンに聴こえます。 トスカニーニが使っていた「運命」のスコアの書き込みを見ると、ファゴットが削除されてホルンに書き換えられていますし、 1939年にトスカニーニが録音したベートーヴェンの交響曲全集の方ではもっと明確にホルンで吹いていることが分かります(多分誰が聴いてもファゴットには聞こえない)。 また、楽譜通りに演奏した場合306小節目からファゴットにfpで加わって入ってくるホルンのGの「入り」も確認できないので、ファゴットではなくホルンで間違えないと思います。 トスカニーニは「楽譜に忠実」な指揮者だと思われがちですが、ヨーロッパの伝統に従ってちょくちょく楽譜を変えています。 例えばブラームスの交響曲第1番の最後の方でティンパニの派手な連打を加えています。 「運命」も楽器やアクセント、クレッシェンドを加えたり削除したりしていて、トロンボーンの一番最後の四分音符を二分音符のフェルマータにしてたりします。
@高く飛ばしたら
@高く飛ばしたら 8 ай бұрын
やっぱ、実演家による楽曲解説良いです。音楽学っていう感じがします(笑)
@amarinea
@amarinea 8 ай бұрын
40:19 これはもちろんフランス国家が正解ですが、個人的にはビートルズのAll you need is loveのイントロだーって刷り込まれてしまっています。最初に出会うのがオリジナルかオマージュか、というのはすごく重要ですね。
@paaaaaaanda
@paaaaaaanda 8 ай бұрын
12:38 音楽やってて楽しいのは、自分が演奏する側で楽しいのはもちろんなんだけど、こういうのにたくさん気づけるのも良さなんだよなあ。中低音パートの楽器を経験するまでと経験してからでは、同じ曲でも聞こえ方がまるで違う。
@まるごといちご-h3d
@まるごといちご-h3d 8 ай бұрын
ヴィオラに目を向けさせてくれる浦下さんも、ヴィオラの大変さをわかってくれる黒川さんも素敵です…!
@Mesubutamia
@Mesubutamia 8 ай бұрын
オープニングの浦下くんはまだ知らない。タクトオーパスのサ終を。。。
@米田-g5l
@米田-g5l 8 ай бұрын
何度もどこでも出てくる締切の動機…! 黒川さんの連載も楽しみにしてます!!
@あいうえお-z4c4c
@あいうえお-z4c4c 8 ай бұрын
来週がめちゃくちゃ楽しみな終わり方してったーーー 1時間あっという間に終わってた 満足感の高いアニメの前後編構成と同じ感覚
@mipupumlt
@mipupumlt 7 ай бұрын
トークパートのBGM、その日扱う曲になったらいいな、とチャイ5の回で思っていたので、今回の編集嬉しいです!
@羽蛾-p4x
@羽蛾-p4x 8 ай бұрын
運命は初めの休符がなんとも言えなく好き。一見ちっぽけに思えるけど実はめっちゃ重要な役割を果たしてる縁の下の力持ちみたいな健気さ
@羽蛾-p4x
@羽蛾-p4x 8 ай бұрын
昔は指揮者が一瞬空振りしてミスったみたいに見えて単に面白いと思ってたけど、いつのまにか八分休符君の見方が変わったな
@hetschma_music_lab
@hetschma_music_lab 8 ай бұрын
合いの手とかヴィオラの旋律が当方の視聴環境では聞き取れませんでしたが、曲解釈の面白さに引き込まれていました。第3・4楽章の解説も楽しみにしています😊
@karinかりん
@karinかりん 8 ай бұрын
楽曲解説とても楽しいです~!
@miso_soup_OTOHFU
@miso_soup_OTOHFU 8 ай бұрын
40:24 チャイコの1812
@aN-cu8jc
@aN-cu8jc 8 ай бұрын
やっぱりかっこいい曲
@KSglasses
@KSglasses 8 ай бұрын
こういう回が観たかった!
@kodokubass2386
@kodokubass2386 8 ай бұрын
ジャズベーシストでオーケストラで弾いてる身としては納得しかない
@hondacreo3311
@hondacreo3311 8 ай бұрын
ベートーヴェンの楽曲で第九と並んで有名な運命。ただ、じっくりと聴くのは(ピアノ協奏曲とか)他の曲の方が多くて、すごく久しぶりに聴いた気がします。 この楽曲解説は素晴らしくて、いろいろ再発見できた気がします。解説が終わったら、サブスクにも入ったので聴いてみようかな!!って思います♪
@harusa-men
@harusa-men 8 ай бұрын
音楽好きだけど感性が鋭くないので、解説ありがたいです…!味わえる良さが増えるので
@mugen-sai
@mugen-sai 6 ай бұрын
楽譜の音符の並びを話をしてる時は楽譜の該当箇所を表示して貰えると嬉しいです
@Sごろう-i2p
@Sごろう-i2p 8 ай бұрын
フランス国歌の話が出てきたので次の解説は1812年か?と深読みしてます 店長が大砲撃つとこ見てみたいです!
@羽蛾-p4x
@羽蛾-p4x 8 ай бұрын
さすがに店長が大砲を撃つところは見れないだろうけど、大序曲は期待したいw
@CK-lc8wm
@CK-lc8wm 8 ай бұрын
クラシック音楽にうとい人間でも知ってる有名な曲をやってもらえると、本当にありがたいです。
@イーサン-e4q
@イーサン-e4q 8 ай бұрын
運命の2楽章には『孤独な巨匠-自然を散策するベートーヴェン』という絵画のイメージが当てはまる。 この絵画のようにゆっくりと足を踏みしめながら、この曲の旋律を考えていたのかな?
@shomwoys
@shomwoys 8 ай бұрын
おもしろーい 自分的には、ジャズよりロックなイメージだなぁ 刻みはリズムでむしろドラム、そこに滑らかなメロディを対比させつつ徐々に移行したり交代したり、追いかけあったり短長織り交ぜたり… これでもかというぐらいびっくりてんこもりで揺さぶりながらも全体でまとまってるというヒャッハー
@1joker141
@1joker141 8 ай бұрын
せっかく曲を流してもらえてるのでヘッドホンアンプのオペアンプ交換してから見ることにしてよかったです
@nyandangoo
@nyandangoo 8 ай бұрын
浦下さんの個人チャンネルに第3、4楽章の演奏動画をアップしてもらいたいです
@manabooo2002
@manabooo2002 8 ай бұрын
「運命」の第二楽章を聴いていると、どうしても、ウルトラセブンの「ウルトラ警備隊の歌」が頭によぎるのは私だけだろうか? 冬木透氏作曲の「ウルトラ警備隊の歌」にはスローバージョンもあって、チャッチャラー、チャッチャラーというところがそっくり。
@泰久孕石
@泰久孕石 8 ай бұрын
上野の寄席は和太鼓で客寄せしている(!)カラオケ屋さんでパーカッションでいらっしゃいませしていた、銭形平次の火打ち石のいってらっしゃーいは、音霊、切火
@幸福の情景
@幸福の情景 5 ай бұрын
詳しい説明ありがとうございます。初心者の質問ですが、第一楽章は運命の動機が四六時中繰り返されていますが、これはフーガと見なしてはいけないですか。ソナタ形式ではありますが、バッハと似たフーガのように感じます。フーガではないとしたら、その理由はどのようなものですか。このコメントに気付かれましたら、是非返信をお願いします。
@rakesprogress9622
@rakesprogress9622 Ай бұрын
パーソナリティの方々ではなくて恐縮ですが、こころみに答えてみます(長いです)。 「フーガ」という言葉が指す範囲を広く解釈すると「模倣(同じ動きを違う声部で繰り返す)の技法を用いて主題を集中的に展開する形式・手法」と考えられます。 これをあてはめると、たしかにこの楽章のいくつかの部分、とくに冒頭や展開部にはフーガの要素があります。 しかし一般的に、音楽の形式というのはマルかバツかできれいに決まりません。複数の要素をもとに、グラデーションのある「〜らしさ」によって判断されます。 つまり、最初に申し上げたようなフーガの説明というのは、間違ってはいませんが現実的には要件として物足りないのです。「複数の声部が共存する」のも「主題を繰り返して展開させる」のもクラシック音楽の基本ですから、あまりに多くのものがフーガになってしまって困るわけです。 この楽章のフーガらしくない点は、対位法的な絡み合いの希薄さです。 冒頭に顕著ですが、この楽章で「(ン)タタタタン」という動きが表で鳴っている瞬間、ほかの声部はだいたい静止しているか同時に動いています。つまり交代でのかけあいはあるものの、対旋律らしい主張をもった動きがほとんど現れません。フーガでは基本的に対位法的な表現が重視されるので、これは重要な違いです。 これは、展開される「主題」がきわめて短くシンプルなのが影響しています。メトロノーム指示通りなら一つ0.55...秒で通過してしまう短さなので、対旋律との関係を結ぶだけの時間がないわけです。さらに短さゆえ、聴感上、いろいろな声部に「主題」が出てくるというよりも、一つながりの流れを作る部品(動機)という感覚のほうが強くはたらくでしょうから、そもそも「模倣による展開」という点も若干怪しいところがあります。 まとめると、この楽章にはいわゆるフーガと共通する要素がある。しかし「フーガである」と言明するのはかなり原理的、大づかみな見方である、というのがひとまずの結論です。 フーガらしくないフーガがあって悪いわけではないのですが、ベートーヴェンがもっとわかりやすくフーガの手法を取り入れた例はたくさんありますから、とりたててフーガ的だと言われることはまずない、というところでしょう。
@タニゴメ
@タニゴメ 8 ай бұрын
ベートーヴェン、たしかにメロディは時間をかけて作るイメージ。でも時間をかけて作り上げたメロディは本当に素晴らしい。田園とかまさに、本当に同じ人…?と思いたくなる、、、
@バアルのようなもの
@バアルのようなもの 8 ай бұрын
締めのあたり、黒川さんがエーミールみたいだったな
@okybt
@okybt 8 ай бұрын
21:14 オーボエ=ドラクエの廃墟の音、があまりに分かりすぎる表現で笑ってしまった
@tsicsafjapan9371
@tsicsafjapan9371 8 ай бұрын
フランス国歌のくだりのところフランスとは思わなかったけど国歌っぽいなとは思った。
@レイン-m5q
@レイン-m5q 8 ай бұрын
小澤征爾様の《運命》以外聴けなくなった人おる? 一番最初動機の伸ばし具合がゲオルク・マルクの短いのもいいけど、小澤様の伸ばし具合が一番好き。
@泰久孕石
@泰久孕石 8 ай бұрын
さだめじゃ!うる星やつら錯乱坊チェリーの決め台詞
@立風tachikaz
@立風tachikaz 8 ай бұрын
にしても、タクトオーパス、そろそろサ終らしいですね
Will A Basketball Boat Hold My Weight?
00:30
MrBeast
Рет қаралды 145 МЛН
amazing#devil #lilith #funny #shorts
00:15
Devil Lilith
Рет қаралды 18 МЛН
😜 #aminkavitaminka #aminokka #аминкавитаминка
00:14
Аминка Витаминка
Рет қаралды 2,7 МЛН
誕生から現在まで、ジャズの歴史をざっくり解説します。#66
50:04
料理のことばを語る回。カルパッチョの定義が意外すぎる。#350
34:55
プロの音楽家はどんな曲にハマってきたのか?#48
1:02:37
ゆる音楽学ラジオ
Рет қаралды 9 М.
ベートーヴェンが他人のメロディを使った理由は? #92
42:53
ゆる音楽学ラジオ
Рет қаралды 12 М.
書店の良し悪しを測る係数「SPD」【くまざわ書店は神】#61
33:58
モンゴルの犬には鳥の名前がつけられるらしい【雑談回】 #64
53:42
Will A Basketball Boat Hold My Weight?
00:30
MrBeast
Рет қаралды 145 МЛН