【初心者向け】初めてガスブロ買ったらコレやるベシ!KSCソードカトラス箱出しを想定して語っていきます!PlasticModel-AirSoft-ToyGun

  Рет қаралды 74,017

くろねこYZトイガンChannel

くろねこYZトイガンChannel

Күн бұрын

長いお話になってしまいました。初めてガスブロを手にした方が気になる扱い方や通常分解、箱出しメンテなどについての雑談です。アニメや映画、ドラマなどを観てトイガンに興味を持ち、初めてガスブローバックエアーソフトガンを手に入れた方のための動画です!消耗品と割り切れる方には不要な動画かもしれませんが、思うところをお話させていただきます。
【くろねこYZツイッターアカウント】
/ kuroneko_yz
特にたいして呟きませんがフォローお願いいたします!
【ワタクシの欲しいモノ!!(Amazon欲しいモノリスト)】
www.amazon.jp/...
ご支援いただければ非常にとっても感激します!
【支援物資受付(ヤマト運輸センター留置き発送)】
ご支援いただける場合は『free5678bb@yahoo.co.jp』こちらに一度メールをお願いします。
【関連動画】
・【絶対見つかる!】好みのエアガン・ガスガン、初心者でも迷わない!
• 【絶対見つかる!】好みのエアガン・ガスガン、...
・東京マルイ【デザートイーグル.50AE(その1)】箱出し性能チェック!初速はアッサリ85m/s超え、リコイルも強いし命中精度がことのほか良かった!PlasticModel-AirSoft
• 東京マルイ【デザートイーグル.50AE(その...
・東京マルイ【デザートイーグル.50AE(その2)】完全分解・組立て!マガジンもスライドもフレームもキッチリやりました!どこよりも詳しく解説してますよ!PlasticModel-AirSoft
• 東京マルイ【デザートイーグル.50AE(その...
・東京マルイ【デザートイーグル.50AE(その3)】FIREFLY(ファイヤーフライ)ロケットバルブ(&アルミピストンロッド)使ってみた!初速と燃費を要チェック!PlasticModel-AirSoft
• 東京マルイ【デザートイーグル.50AE(その...
・東京マルイ【ハイキャパ5.1】性能チェック!1チャージ158発撃てちゃう高燃費!Hi-CAPAの名に恥じぬキャパシティ!PlasticModel-AirSoft
• 東京マルイ【ハイキャパ5.1】性能チェック!...
・東京マルイ【ハイキャパ4.3】性能チェック!分解もやってみた!Hi-CAPAの名の通り1チャージ145発も撃てちゃうキャパシティ!PlasticModel-AirSoft
• 東京マルイ【ハイキャパ4.3】性能チェック!...
・ヤフオクでGET!東京マルイ【デザートイーグル】片手に雑談!タナカのモデルガンが発売延期なのでついついガスブロを買ってしまいました(笑)しかしリコイル凄いね!PlasticModel-AirSoft
• ヤフオクでGET!東京マルイ【デザートイーグ...
・東京マルイ【ストライクウォーリア(その1)】箱出し性能チェック!同社ガスブロ・ガバメントとのマガジンスワップなどもやってみました!PlasticModel-AirSoft
• 東京マルイ【ストライクウォーリア(その1)】...
・東京マルイ【ストライクウォーリア(その2)】分解と組立て!マガジンも含めて完全にバラしました!カスタムやメンテのお供にどうぞ!PlasticMode-AirSoft
• 東京マルイ【ストライクウォーリア(その2)】...
・東京マルイ【ストライクウォーリア(その3)】ドットサイトとレールマウントのセットを試してみた!アマゾンで4990円っていう破格セットをポチって使ってみた動画です!PlasticMode-AirSoft
• 東京マルイ【ストライクウォーリア(その3)】...
・東京マルイ【ストライクウォーリア(その4)】 LayLaxガスルートシールパッキン・エアロ使用前後の初速と燃費を比較してみた!マガジン放出口の気密は大切ですね!
• 東京マルイ【ストライクウォーリア(その4)】...
・東京マルイ【ストライクウォーリア(その5)】GUARDER(ガーダー) ハイアウトプット放出バルブで初速アップ!燃費はいかに!PlasticMode-AirSoft
• 東京マルイ【ストライクウォーリア(その5)】...
・東京マルイ【ストライクウォーリア(その6)】 PDI・Wホールドチャンバーパッキン使ってみた!初速の変化とお座敷シューティングでのグルーピングチェックです。PlasticMode-AirSoft
• 東京マルイ【ストライクウォーリア(その6)】...
・東京マルイ【ストライクウォーリア(その7)】 PDIインナーバレルで初速アップ!内径6.01mmタイトバレル使ってみた!PlasticModel-AirSoft
• 東京マルイ【ストライクウォーリア(その7)】...
・マルイ【コルトガバメントMarkⅣ SERIES’70】その1!箱出し性能チェックと分解!ブルーフィニッシュが艶やか!エアーソフトガンにしとくのはもったいない!PlasticModel-AirSoft
• マルイ【コルトガバメントMarkⅣ SERI...
・マルイ【コルトガバメントMarkⅣ SERIES’70】その2!LayLaxガスルート・シールパッキン・エアロで燃費や初速はこう変わる!黙々と初速測定かな(笑)PlasticModel-AirSoft
• マルイ【コルトガバメントMarkⅣ SERI...
・マルイ【コルトガバメントMarkⅣ SERIES’70】その3!タニオコバKOBAブラックバルブ使ってみた!放出バルブ交換での初速と燃費の変化を要チェック!PlasticModel-AirSoft
• マルイ【コルトガバメントMarkⅣ SERI...
・マルイ【コルトガバメントMarkⅣ SERIES’70】その4!LayLaxチャンバーパッキン試してみた!初速の変化ナドはどうなるの?!PlasticModel-AirSoft
• マルイ【コルトガバメントMarkⅣ SERI...
・マルイ【コルトガバメントMarkⅣ SERIES’70】その5!LayLax6.03mmインナーバレルで初速アップ!ノーマル状態との比較もね!PlasticModel-AirSoft
• マルイ【コルトガバメントMarkⅣ SERI...
・マルイ【コルトガバメントMarkⅣ SERIES’70】その6!ロケットバルブで初速は??FIRE-FLY(ファイヤーフライ)のもので試しました!PlasticModel-AirSoft
• マルイ【コルトガバメントMarkⅣ SERI...
・マルイ【コルトガバメントMarkⅣ SERIES’70】その7!放出バルブは純正品も優秀だよね?ココだけノーマルに戻して燃費や初速のバランスアップ!PlasticMode-AirSoft
• マルイ【コルトガバメントMarkⅣ SERI...
・マルイ【コルトガバメントMarkⅣ SERIES’70】その8!ハードリコイルスプリングで初速や燃費はいかに?PlasticMode-AirSoft
• マルイ【コルトガバメントMarkⅣ SERI...

Пікірлер: 71
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
こまごまとした言い間違いやパーツ名称の呼び間違えなどありますが何卒ご容赦ください。 ディスコネクタと連呼していた黒いパーツはディスコネクタじゃぁありません。セフティリンクか何かだったかなと。 まぁその部分もグリスアップするに越したことはありません。 初めてガスブロを手にする方が安全に楽しく、この趣味に没入するための参考になれればコレ幸いでございます。
@s-yo
@s-yo 9 ай бұрын
遊んだ後の玉抜きも大切です‼️ 弾入ってないと思って液晶テレビ画面ぶち抜いた私からのお知らせです(苦笑)
@Vorpal-Bunny2
@Vorpal-Bunny2 2 жыл бұрын
アニキ‼️動画配信お疲れ様です❤️ トイガンを永く遊ぶための必須メンテナンスの丁寧な動画をありがとうございます🎵 次の動画配信を楽しみに待ってます🐰
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
初心者さんには存分に安全に楽しんでもらいたいですよね! ソンというか、嫌な経験をして欲しくはないので、ついつい長々としゃべってしまいました(笑)
@akitakenn0843
@akitakenn0843 2 жыл бұрын
ブラクラ7巻に出て来るガンスミス思い出しました 初心者向けに丁寧な解説だと思います。 実践出来るかは別でしょうけれども後々、やっときゃよかった って人も出て来そうですね
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
かなりクドクドお話してしまったんですけど、伝えたいことが沢山出てきまして(笑) レヴィもメンテしていますし、作品気分に浸っていじって楽しんで欲しいですね!
@s-yo
@s-yo 2 жыл бұрын
流石黒猫さん✨良い動画ですね🎶 箱開け初期メンテナンスはワタシもとても大切だと思います。
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
ついつお長々とお話してしまいました(笑) 初心者さんには存分に楽しんでもらいたいですね!
@nunu927
@nunu927 2 жыл бұрын
初心忘るべからず・・・ 汝 ”新品” を信ずる事無かれ・・・ ・・・これ実はベテラン勢向けの動画なんじゃなかろうかとw 思い入れの有るてっぽうは長く大事に遊びたいですよね! 素敵な動画でした!
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
まぁ慣れている方には不要なお話かもですね! しかし、マルシンのデュアルマキシCZ75、ハーフコックからでないとダブルアクションしない仕様は取説読むまで分かりませんでした(笑)
@nunu927
@nunu927 2 жыл бұрын
@@yz5678you 様 「こんなの知らなきゃ分かんねぇよ!」 がマニュアルに普通に記載されてるのを知ったときの脱力感は堪りませんよね・・・w 説明書は必要だから付いてくる! 読むべし×3!!w
@瀧本隆一-q5h
@瀧本隆一-q5h Жыл бұрын
21:01
@瀧本隆一-q5h
@瀧本隆一-q5h Жыл бұрын
カタロ
@koichim5015
@koichim5015 Жыл бұрын
クロちゃんお疲れ様です😁私はマニア歴55年の64歳のオッサンです😋私には大変参考になる動画でしたが初心者(エアガン童帝)の人はグリスアップ位から後はたぶんノイローゼ状態だったでしょうね😭いつも動画楽しみに拝見してますよ💓
@為元敏市
@為元敏市 2 жыл бұрын
556では、中坊のころCMCのM36のシリンダーがインサートの前後で2つに割れた思い出があります。インサートを挟み込むとシリンダーがくっつかなくなったので、インサート無しでエポキシ接着剤でくっつけました。それ以来556は使ってませんね。自転車にはバリバリ使いますが。
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
僕も色々と失敗しました! メンテもせずにガンガン遊んでいたころが懐かしいですね(笑)
@赤田貴文
@赤田貴文 6 ай бұрын
確かにマニュアルをしっかり読めばわかる事だけど、初心者ば勉強になリました!
@kitagatajoubou
@kitagatajoubou 2 жыл бұрын
KSCの場合、スライドストップがかかるスライドの切り欠きを斜めに削って「面」で当たるようにしてます
@cat-ih3ml
@cat-ih3ml 2 жыл бұрын
どこにグリスを入れたらいいのかが具体的によくわかりました。ありがとうございました。 とりあえずシリコンスプレー吹いときゃいいかくらいに思っていましたが,スプレーよりグリスを多く使う感じなんでですね。
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
シリコングリスだといつまでもベタつき感が残ってしまうので、好みで選んでOKかなと思います! ただ、樹脂と金属が擦れてしまう部分はグリスの方が良いと思います。
@takochan19
@takochan19 2 жыл бұрын
いい動画👍 コレはガスガンとかモデルガンに興味を持ちはじめた中高生にこそ、おまじないだと思って最後まで観てほしいね~ 今回のブツはKSCのM9カスタムだけど、内容的には他のオートマチック拳銃に通用するし、銃を長持ちさせるためのクロネコさんの細やかな気配りポイントもホント的確。 こういう動画が気軽に観れる今の若い世代うらやましい😂
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
限定品に限らず、ガスブロを手に入れると長持ちして欲しいなって思っちゃうんです! 初心者さんにはこの界隈の趣味をガンガン楽しんでもらいたいですね。
@音好き
@音好き Жыл бұрын
最近エアガン趣味を始めたばかりなので助かりました。
@samuraihero23
@samuraihero23 2 жыл бұрын
エアガン(ガスブロ)には興味あるけど迷っている人も多いと思います。くろねこさんの動画で気遣いや、 優しさを感じます。(≧∇≦) 本日も有難う御座います。
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
もうガスブロも結構なお値段しちゃいますし、出来るだけ長持ちしてもらいたいですね! 初心者さんには存分に楽しんでもらいたいです(笑)
@神戸陽太
@神戸陽太 2 жыл бұрын
くろねこさん、こんばんは😊 取説は慣れてくるとつい読まずにトイガンを触ったりしがちですが、読まないで触ったために作動不良が起きたり、最悪パーツを破損させることもあるので読んでおいた方が良いですよねぇ😁 今日もありがとうございました😆👍🎶
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
慣れている方は全然OKだと思いますけど、やはり全く初めてガスブロを触るという場合には取説読むのは大切かなぁと! マルシンのデュアルマキシCZ75だとハーフコックにしないとダブルアクション出来ないとか、そういうちょっと特殊操作で故障かと勘違いすることもありますし(笑) 初心者さんには存分に楽しんでもらいたいですね!
@Chome0240
@Chome0240 Жыл бұрын
色々と知ってるつもりでしたが、とても参考になりました...😉
@RedeyesBlackMetalDragon-Owner
@RedeyesBlackMetalDragon-Owner 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ参考になりました!
@tanukidrunk2610
@tanukidrunk2610 2 жыл бұрын
くろねこさんに超基本をレクチャーしていただくとは羨ましいぜ!w なんてこと云いながら私もこの趣味を始めた頃は中々正しい知識なんて無く、折角のガンを壊したり調子を悪くしてしまったり 楽しいだけでない色んな経験をしました。そして今もそれはある意味今も変わらず(苦笑)初心忘れるべからず 素晴らしいレクチャー動画をありがとうございます これは家宝級ですよ!
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
初心者さんには存分に楽しんでもらいたいですよね! できればガンガン遊んでも壊れずに、嫌な経験をしないように、ついついお話が長くなってしまうオヤジです(笑) 何も気にせずにガシガシ遊んでいたころが懐かしいです(遠い目)
@MN-xr3yg
@MN-xr3yg 2 жыл бұрын
メンテの動画ですが中古のガスガンを選ぶ時にも役に立ちますね! ダストカバーとスライド前方とかスライドとバレルの当たる所とか… その辺に傷一つ無いメッキものは出たら買いですね~ オイルはシリコンスプレーとグリス、MGCが出してたテフリックも使ったり(匂いが良いんだ…)可動部に呉のドライファストとかね。 KSCの92は動画のメンテの他にスライドのブリーチ部分、ピストンリングの交換が出来るようになれば長~いお付き合いができますよ!
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
もう初心者さんには安全に存分に楽しんでもらいたいんですよねぇ! で、ドンドンお小遣いを使っていただいて業界を潤していただく、と(笑) この趣味にハマってくれたら嬉しいのです。
@MoreBeer930
@MoreBeer930 2 жыл бұрын
お疲れ様です。 通常分解なんかは銃によって個性的だったりするので取説読まないとダメですね。 つい先日マルゼンのPPKを通常分解した時に説明書読まないでやったので組み立てが上手くいかないで15分くらい苦戦しましたw なのでくろねこさんの動画を見返して解決しちゃいました🤣 組めなかった原因はリコイルスプリングのラッパの向きですw 2ハンドでレヴィはマグチェンジするのどうやるんですかね?🤔
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
マルゼンPPKのリコイルスプリングは正しい向きでも引っかかったりしますよね! レヴィはスライドを噛んでコッキングとかしてましたよねぇ(笑)
@神薙コウ-r7p
@神薙コウ-r7p 2 жыл бұрын
最近、マルイのサムライエッジのスタンダード(HG)買いましたが… カットラスのスプリングガイドの『キュッ!』音が良い…(それに1本の丸棒な所も) サムライエッジはその辺が、先端こそ丸棒だけど…スライド後退後に見えるガイドは、十字の様な構造…()
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
マルイのは性能や安定性に全フリしているようで、ちょっと興ざめな部分もありますよね! カトラスのスプリングガイドの摩擦音、精密に加工された金属の発する音は心地良いです。
@seed5575
@seed5575 11 ай бұрын
6年ぶりにエアガン買うのでメンテからおさらいで拝聴しました。普通に呉使ってました(-。-;) 一応プラにも使用できると謳ってたので。幸いにも主さんと同じ青いシリコンスプレー持ってたのでそちらを使います✨
@yz5678you
@yz5678you 11 ай бұрын
呉のも色んなラインナップがあって、樹脂にOKなのも有るんですよね!
@ぱんじゃんどらむ
@ぱんじゃんどらむ 2 жыл бұрын
いや~いいですね。こうゆうのを始めに見てたらもう少し愛銃が残ったのかな~と(汗)昔は556愛好家でした(ーдー) メンテは始めが重要ですからね。面倒くさいってやらない人間を知ってますので(笑)良い動画ですね(*´▽`*)
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
初心者さんには存分に楽しんでもらいたいですよね! まぁ実践するかしないかは自由ですけど、思う所を長々と話してしまいました(笑)
@GFS15R
@GFS15R 2 жыл бұрын
最近再販された、KSCのグロックとM93Rの取説を見たらペラい紙で、詳しい話はWeb取り扱い説明書を見てねって書いてあって、QRコードとPDFのダウンロードURLが載っていました。
@55-6power
@55-6power 2 жыл бұрын
なんか残念だよな、kscの説明書見るのも楽しみのひとつなのにね。
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
あの取説簡易化アナウンスの後のモデルってことですね! コストを掛ける所とそうでないところをシビアに選択しているんですね。
@yr5136
@yr5136 2 жыл бұрын
グリスアップを欠かさず銃を大事に取り扱ってるんだなって感じました
@h870ghbg
@h870ghbg 10 ай бұрын
マルイのガスガンは、弾撃たずにブローバックを楽しむためのスライドストップしなくなるパーツが付いて来ますね。 M1911コルトガバメントとかの古い銃や、逆に最新の銃はデコッキングレバーの無い銃もありますね。古い銃は気をつけてデコッキングするしかない。最新の銃は思想が変わってきてて、実銃でセフティもデコッキングレバーも無い銃は・・・ダブルアクションは、シングルアクションよりも重いから比較的安全だろという話とセフティも外し忘れで撃てないリスクを無くすということのようですね。 じゃあ、誤ってトリガー引いちゃうから危ないんじゃないかという話は、安全状態も2段階あるんですよね。M1911のシングルアクションのコック&ロック状態や、ダブルアクションのデコッキング状態は、あくまですぐ撃つかもしれないけど安全に携帯したい状態。 一番安全なのは、チャンバーに弾を装填していない状態。(シングルアクション・ダブルアクション共にチャンバーへの装填が出来ないので、トリガー引いても弾が出ない。) むしろイレギュラーなのが、リボルバーやワルサーP38とかでしょうか。ダブルアクションで装填とハンマー落とすのが同時に出来てしまう。そういう銃はもう弾を抜くしかない。 (余談で、ハンマー式の銃はチャンバーに弾が入ってハンマーが完全に落ちていると、後ろから叩かれるとか後ろから落とすと、暴発しちゃう。なのでリボルバーなんかはチャンバーとマガジンが一体なので、一発抜いて携帯したりする事があるらしい。) この辺を理解するまで、かなり謎でした・・・。実銃のない日本だと案外適当な理解のまま使ってる人多いんじゃないかなーと思います。
@勝浦岳
@勝浦岳 2 жыл бұрын
場違いなコメントすみません。タナカワークス グロック17 3rd ジェネレーション フレームHW Evolution2を新品で初めて買った、モデルガン初心者です。付属のカートリッジ5発に火薬を詰めて試し発火を数回したのですが、ブローバックがうまくいかずカートが詰まってしまい、なかなか連続で発火できません。何か改良の余地はあるでしょうか? 場違いな質問ですみません。もし良ければわかる範囲でお教えしてもらえると幸いです。
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
なるほど!それはちょっとショックでしたね(涙) まずお試し発火とのこと。 発火後はできる範囲で分解して洗浄、グリスアップしておく事をお勧めします。 下記動画はタナカのG18Cを分解した動画です。 ここまでやる必要はありませんが、通常分解してバレルやリコイルスプリング類、スライドのレールなんかは今回のカトラス動画の様にメンテしてやるのが良いのかなと。 kzbin.info/www/bejne/opW6p6Soic6gn5o で、洗浄・メンテが終わりましたら、火薬を使わずに手動で動作を確認してみると良いかなと。 空撃ちはしないように、手動でスライドを引いて、カートリッジがしっかり排莢するかどうかチェックします。 何度か繰り返すとスムーズになってくるかもしれません。 カートリッジの各部にオイルを差すのもお忘れなく。 また、火薬の詰め方ひとつで変わることがありますよ。 マガジンのリップ部分のスチールも錆びやすいので、発火後はしっかりメンテすることをお勧めします。 タナカのモデルガンの作動性は良いモノが多いので、ちょっとした苦労も楽しむ感覚で丁寧に付き合ってみるのが良いかなと。 モデルガンの快調発火にはとても大変な場合がありますが、上手くいくことを願っています!
@勝浦岳
@勝浦岳 2 жыл бұрын
@@yz5678you さん、大変詳しくありがとうございます。感謝です。教えてくださったメンテナンス等も十分に行い、空撃ちはせず、スライドを引いてなども試してみます。本当にご丁寧にありがとうございます。これからも動画たのしみにしております。
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
いえいえ、大したアドバイスもできませんで(汗) ただ、提示したタナカのG18Cでちょっと苦労したのでお気持ちは重々シェアできました。 グロックのモデルガンは少々グズるイメージですので気負わず行きましょう。 USP、デザートイーグル、トカレフはすこぶる快調でしたから、なおさらグロックの気分屋に翻弄されます(笑)
@勝浦岳
@勝浦岳 2 жыл бұрын
@@yz5678youさん お教えの通りいろいろと試したところ5発とも連続で発火するようになりました。嬉しいです☺本当にありがとうございました。後のメンテもしっかり行いますね^^
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
おおっ、イイですねぇ! ちゃんと発火できた様子で僕も嬉しいですよ。 僕は今日、マルシンのUZIをKSCのカートで発火させて全くダメでした(笑) メンテなどなど少々面倒な趣味ですけど、実銃と似たようなメンテナンスを味わえるワケですし、お互い楽しんでいきましょう!
@木之本さくら-b3c
@木之本さくら-b3c 2 жыл бұрын
オイルは重要ですよね! 自分も初心者の頃、556使ってしまって壊した事あります(^_^;) 後はマガジン抜いてても油断はしないかな。 下手したらチャンバー内に弾(BB弾)が残る事がありますから。
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
何も意識せずにガンガン遊んでいた頃がとても懐かしいです(笑)
@木之本さくら-b3c
@木之本さくら-b3c 2 жыл бұрын
@@yz5678you 上級者あるあるですね!(爆)
@修-k1l
@修-k1l 2 жыл бұрын
くろねこさんに、ご教示いただきたいのですが…。最近、欲しかったウエスタンアームズさんのガバメントモデルを購入したのですが、その扱いというかメンテナンスをご教示ください。購入したモデルが、カーボンブラックHW樹脂の黒染めなのですが、その表面のメンテナンスにシリコンスプレーで拭き上げると書いてありますが、どれくらいの頻度で行うのが良いのでしょうか?ネットで検索すると色々な意見があるので、以前から動画を拝見して参考にさせていただいている くろねこさんのご意見をお願い致します。
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
トイガンを愛でる者同士として思う所を書き連ねてしまったので、悪気は無くとて~も長くなってしまいました! お手隙にナナメ読みしてやってください(笑) 基本はHW樹脂ですから樹脂に金属粉が入っていると、そういう素材です。 で、表面の変色・変質・錆びなんかを起こしたくないっていう事ですよね! キホンは金属だと思って扱えばOKかなと思いますよ。 触ってしまうと皮脂が付きますから、丁寧に落としつつオイルでコートっていう意味合いでメンテかなと。 で、どうしてオイルでコートするのか?ってことですよね。 まぁ酸化(錆び)させたくないと、そういう事です。 つまり酸素(空気と水分、皮脂などの汚れも含む)に触れさせたくないという事なんですよね。 なので頻度でいいますと金属粉が空気に触れない頻度ということになります。 触ったり眺めたりする頻度に寄るので一概に何とも言えませんが、触った後は表面をメンテしてあげる感じで最低限かなと思います。 僕はですね、シリコングリス(グリスの方)でギトギトにしちゃいます。というかギトギトになっちゃいます(笑) 僕は手に入れたトイガンはすべて分解と組み直しをするので、機関部分のグリスアップの過程でどうしてもシリコングリスの付いた手で触ってしまうんです。 これで表面の劣化や変質は防げますが表面にグリスが薄く乗っているので、要はクリームを塗ったような見た目になっています。 極端な例ですけどね。 で箇条で提案しますと、 ・表面のメンテナンスは触る度にシリコンオイルでメンテ ・保管はジップロックなどに入れて出来るだけ空気を抜く ・シリカゲル(乾燥剤)をジップロック内に同梱 とすることで金属の変質をある程度防げるのかなと考えます。 ただ、完全に変色や変質を防げる方法はないと思いますので、そうお考え下さい。 ちなみに僕の動画に多々登場する金属モデルガンのマルシン・ルガーP08や、美麗にブルーイングされた提供個体のPPKなんかは上記の方法で保管していますよ。
@修-k1l
@修-k1l 2 жыл бұрын
@@yz5678you ご返信、ありがとうございます。なにぶん初めて扱うもので難しく考えておりました。内部機関やスライドの溝などは動画を拝見していたのでグリスオイルやシリコンにてグリスアップをしていたのですが。好きで購入したモデルなので毎日のように手に取りニンマリしています。 手に取る時はグローブをして大切にしています。 アドバイスいただいた点を注意しながら大切にしていきます。 ありがとうございました。
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
ヘビーウェイト樹脂は、擦れる部分が金属光沢が出ますしエイジングも悪くないです! 初のトイガンがWAとは羨ましい! 気に入ったモデルって長い時間眺めてニヤニヤ出来るんですよねぇ(笑)
@maro8341
@maro8341 2 жыл бұрын
これは二丁ないといけない銃だ.˚‧º·(°இωஇ°)‧º·˚.
@雷観葉暮
@雷観葉暮 2 жыл бұрын
保存版! ですネェ。  何事も基礎・基本を忘れずにいなければ・・・と改めて考えた一編でした。 銃を見たら、取りあえずマイナスドライバーと六角レンチを手にとる癖を直さねば・・・。
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
通常分解どころか、まず全バラしちゃいたくなる僕たち、ってことでしょうか(笑)
@FNX45-l9n
@FNX45-l9n 2 жыл бұрын
👍
@ch-zc9xo
@ch-zc9xo 2 жыл бұрын
マガジンと銃の保管方法で別に仕舞うことに賛成です。 万が一BB弾が入っていて暴発事故の危険性を考えると実銃と同じでマガジンは、 抜いて保管が良いですよね、マガジンにはパッキン保護の為ガスは残した状態で。
@zabanya6174
@zabanya6174 Жыл бұрын
銃の台尻は人の頭をカチ割るところじゃないですからね 大事に扱わないと
@hidet578
@hidet578 2 жыл бұрын
・・・アレ? 耳が痛い;
@yz5678you
@yz5678you 2 жыл бұрын
慣れている方には不要のお話なのですが、初心者さんには嫌な経験をして欲しくなくて、ついつい長話です(笑)
@すき焼き-r5v
@すき焼き-r5v 2 жыл бұрын
まず取説読むのは常識ですよねえ。 なのに何も知らない初心者ほどきちんと取説を読まないのは謎。 人にコツやら取り扱い方法やら何やら聞く前にまず取説を読めよ、と。
【絶対見つかる!】好みのエアガン・ガスガン、初心者でも迷わない!
31:51
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
Quiet Night: Deep Sleep Music with Black Screen - Fall Asleep with Ambient Music
3:05:46
OIL and CLIMATE CHANGE. Will electric cars SAVE US? (ENG SUBS)
3:49:52
Асафьев Стас
Рет қаралды 33 МЛН
Dan Carlin's Hardcore History 72 Mania for Subjugation II
3:51:27
Dan Carlin
Рет қаралды 821 М.
【感動】バイオのガスガンが異次元すぎた件…
16:14
密かなトイガン生活
Рет қаралды 142 М.
100 Day Glock Torture Test (Buried, Frozen, Salt Water, Fresh Water & More!)
30:54
Kentucky Ballistics
Рет қаралды 2,7 МЛН
【日常組】自作ホラーゲーム『とらお』
1:14:39
日常箱
Рет қаралды 7 МЛН
Magnificent Three: Cities that Shaped History
3:29:21
Best Documentary
Рет қаралды 6 МЛН