【資産1億円】億り人は一般個人投資家と何が違うのか 彼らがお金持ちになれる理由

  Рет қаралды 175,092

【ヨウヘイ】元証券マンの誰でも分かるお金の話

【ヨウヘイ】元証券マンの誰でも分かるお金の話

Күн бұрын

Пікірлер: 181
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます! 貯金や資産形成に関する以下の動画もぜひ合わせてご覧ください(^^) <おすすめ動画> 普通の会社員が60代までに1億円を貯める現実的な方法 kzbin.info/www/bejne/a4eaimywmLugbq8
@くんばっち
@くんばっち Жыл бұрын
先日ついに億り人の仲間入りしました❗ 自分の場合は年収500万円のサラリーマンで、まずは労働で1000万円貯め、それを種銭に投資を始め 10年で到達しました。 各銘柄のくせを見極めて集中投資の繰り返し…8000万円を越えてからは高配当株メイン(全額再投資))に切り替えました。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 億り人おめでとうございます! 一般的な年収で、しかも10年で到達はすごいですね! おそらく相当トレードスキルが高い方なのだと思います。 もしかしたら他の方による再現性は低いかもしれませんが、素晴らしい事例ですね。
@よっしーキャット
@よっしーキャット Жыл бұрын
公務員で20年近く投資してようやく準富裕層近づいて来ました。 職場がブラックなところが多かったので残業代を基本あぶく銭と考え投資をしてきました。後輩にもたまに話すことが多いですが、大半は住宅を買ってローンしている方が多いです。50代になって資産があると無理せず気楽に生きていくことができると思います。これまでの資産運用動画考える機会になりました。 でも20代は車買い替えていて、貯金はほとんどなかったです。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! たしかに50代である程度資産があると、選択肢が広がりますよね。 場合によってはそのままサイドFIREされる方もいらっしゃると思います。
@寿司かに
@寿司かに Жыл бұрын
38歳独身、富裕層ゾーンにいる者です。 20代前半からペーパーアセット中心に組み始め、現在はドル&円の配当金分配金など合わせ税引後年間インカムゲインは500万円程です。 以前はTV新聞がメインの情報源でしたが、現在はSNS中心です。 デイトレなどはしておりませんが、Twitterなどは特にタイムリーな情報が入るので活用しております。 元証券マンさんのKZbinは最近存じましたが、有益な情報源の一つとして拝聴させて頂いております。 今後もご無理なくUPして下るのを楽しみにしております。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 20代前半から資産形成されていたというのは素晴らしいですね。 税引き後で年間インカムゲインが500万円あると、いろいろな選択肢を取れるようになると思います。 既にお持ちかもしれませんが、レバレッジを活用したハードアセット投資(不動産など)を進めても良いかもしれませんね。 ちなみに私はTwitterもやっておりますので、よろしれば覗いてみてください。 引き続き何卒宜しくお願いいたします!
@長岡充佐子
@長岡充佐子 Жыл бұрын
30代に不動産投資、株式投資を始めて30年以上、不動産をメインにしていたので都内に6棟、郊外に2棟、株式は10年以上同じ銘柄を持ち続け配当を貰っています。今までほぼ日本株です。不動産がひと段落したので株式を半年の単位位で去年から売買しています。何度も大暴落を見て来ましたから今は来年?位からの暴落に備え待機中です。数年前に米ドル債券を買い満期で米ドルのままにしてあったのを148円台と145円台で円に戻し思わぬ利益が出ました。米金利の打ち止め感が出たら今度は米国株式に参戦予定です。まあ今でも20代から続けている節約生活は健全です。諦めず不動産はローンで、株は現物で継続することが成功の鍵と思います。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 不動産も株式もお詳しいようで素敵ですね。 仰る通り、富裕層は今は現金利比率を高める局面と見ています。 >不動産はローンで、株は現物で継続することが成功の鍵と思います。 仰る通りですね!すごく同意します! 私も全く同じ考えで個人の資産運用をしていますし、お客さまにもご提案しています。
@kazumasaotu6016
@kazumasaotu6016 Жыл бұрын
私も年寄で、一時期、都心の不動産会社で調査畑の仕事をしていました。 不動産投資家は資産家というイメージで、僕は調査畑のサラリーマンで肝が据わっていないので、 大変ご立派ですね。 確かに、ブリジストンと鳩山家のように、配当が有り余っていて銀行預金が増えて仕方なければ いつでも買い出動できて、負けないと思います。 東京の良い不動産を買えば、日本の状態としては長期的に優良資産とは思いましたが、 土壌汚染や風水害、将来の大震災、さらに手抜きの情報をどう咀嚼してよいか分からず、 西日本の田舎の実家の親の不動産しか持っていません。  (畑に使えるので、食糧難に備えている積りww  戦時中は地主だったので、疎開を受け入れたそうですが、農地や金属類、証券は失いました) (業界の中では、不動産はいろいろ不明朗な話がありますから、信用できる人脈が一番と想像します。 建設業者やオーナーが隠している話が必ずあると思いますし、 彼らも分かっていないことがありました。) それと、借入金で投資用不動産を購入した場合、景気や金利変動に即座に対応したいと思って 空室損や店子との交渉などマネジメントが面倒くさい不動産よりも証券、 しかも災害大国日本より海外証券という発想になりました。 まあ、関東大震災が再来したら、特別なことが起きて、意味ないとも思われます。 米国株は、為替レートも含めて、個人的には政治的な気もするので、 ニクソンショック以来の、ゴールドの位置づけも良く分からないし、 結論的には、毛利元就ではないですが、4分の1になっても大丈夫という積りが要るのかな、とも思ってます。 尻に火がついてアメリカに宣戦布告した敗戦国としては 一番大事なのは、来年からの食糧とエネルギーかもしれませんけど。  何より、心から安心できて、楽しめる時代が来て欲しいですが、 日本も世界も、謎の動きに感じられて、小心者の僕は大きく動きにくいです。 長々無駄話、申し訳ありませんでした。
@masashishiobara8871
@masashishiobara8871 11 ай бұрын
やよめれはそ***★++**(*±*±#-
@Yeason-uuij
@Yeason-uuij 10 ай бұрын
まさに時をつかんだ投資ですね。実際に行動されて成功しているので、素晴らしいと思いました。
@tomotomo7456
@tomotomo7456 Жыл бұрын
事業オーナーですと、自社に投資した方が年利が遥かに良いので、金融資産よりも事業再投資になりやすいと思います。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 仰る通りですね、あくまで成長段階のオーナーの場合ですが「投資より事業に突っ込んだほうが利回りが良い」という方が多いです。 一方で安定期に入ってくると、金融投資や実物投資に現金を回す社長が多いですね。
@hirohirohiro888
@hirohirohiro888 Жыл бұрын
一般投資家の現金保有比率が高かったのは、保有資産に生活防衛資金が占める割合が大きくなるからだと思います。 債権のリターンは為替レートで容易にひっくり返りますから、資産に海外債権が占める割合が大きい人は財産を円ではなくドルで考えている人かもしれません。 最近、投資は「正しいから勝つ」ではなく「勝ったから正しい」のような気がしてきました。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 仰る通りだと思います。資産額が小さいほど、全資産に対する生活防衛資金の割合が高くなってしまいますよね。 お金持ちですと「資産の半分はドルで持つと決めている」という人も多いです。
@bbfflking
@bbfflking Жыл бұрын
資産形成が趣味と回答した割合が億り人に多いというポイントに納得。好きだから増えるわけですね
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 仰る通りですね、非常に興味深い回答だと思います。 資産額が大きいから、いつの間にか情報集が趣味になったという順番である可能性もありますね。
@loveginger100
@loveginger100 Жыл бұрын
横レス遅レスですが、 身体が弱くて病気になってしかも原因不明だったので療養しながら寝るしかなくひたすら治し方を調べていたら、健康情報収集が趣味になり、健康オタクになりましたw 同じ感じかなとふと思いました。 寝たきりレベルの体調不良は治りなんとかフルタイムで働ける位には段階的に戻せました。
@aquariusk.k7913
@aquariusk.k7913 Жыл бұрын
有意義な内容で勉強になりました。 私はFX取引を中心に資産形成をしていますが参考にしているのはFX掲示板です。 掲示板に書き込みされる方は失礼ながらほぼ損失を出されている方が大半と思います。投資タイミングとしては一方的な意見が大半を占めたときにその逆張りをするとほぼ利益に繋がるという事実です。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! なるほどですね、確かに投資は人と違うことをして利益を出すものだと思います。 FXで資産形成できているということは、かなりトレードスキルが高い方だと思いますし、参考になるお話ですね。
@keniyanmisanga9329
@keniyanmisanga9329 Жыл бұрын
資産家の現金比率が低いのは当然で、例えば資産3億、3割なら9000万円。資産1000万円で5割なら500万円だから。 もう少し投資に回すこともできますが、このアンケートくらいの現金比率のほうが安心して生活ができますね。お金を増やすことが人生のすべてではないです。お金を使ってでも若い時にしかできない体験をした方がいい時もあります。けちけちしすぎて、辞世の際に「何のために生きていたんだろう」と後悔しないためにも。最近は、後悔しないために、そこそこお金を使うように心がけています。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 仰る通り、お金を使ってさまざまなことを経験するのも大切だと思います。 貯蓄と消費のよいバランスを見つけていきたいですね。
@わに-m3r
@わに-m3r Жыл бұрын
大変勉強になりました。 外国債券を買ってみようと思います。 55歳なのであますリスク取れないですが、投資もひとつの趣味かもです。 億り人になんとかなれましたが、2億〜3億り人になれるイメージが無いですし、コツコツ型だった事も 認識できました。 60歳までの目標を立ててみようと思います。 ありがとうございました🙇🏻
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 私も投資が趣味ですが、とても素晴らしい趣味だと思います。 現在55歳で1億円ちょっとであれば、確かに2〜3億円は少し遠いかもしれませんが、リタイアされるまでにもう一度大相場が来れば、2億円までは届くかもしれませんね。
@kizaorunaway
@kizaorunaway 5 ай бұрын
先物、FXは、買いで入ったときはほぼ負けませんが、それは勝つまでやるからですよね。 損切りしない、ナンピンする。資金管理が前提ですが、富裕層と同じ行動で安心しました。
@yohei-chokin
@yohei-chokin 5 ай бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 運用がうまくいっているようで何よりです! 良い投資対象には、自信を持ってナンピンを仕掛けたいですね。
@takkunkul
@takkunkul Жыл бұрын
ミリオンマイラーではないですが、円安の恩恵で1億円は超えてしまいました。仰せのとおり、公務員でしたのでコツコツなんでしょうか。香港に赴任していた1ドル82円くらいの時、円をすべて米ドルとユーロに換えた記憶が。。。。インカムゲイン型 確かにそうですね。損切りはしないですね。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! コメント主様のように、この円安で多くの人が資産1億円を超えたと思います。 円ベースで考えるか、ドルベースで考えるかによって、だいぶ状況が違いますね。
@夢世の旅人
@夢世の旅人 Жыл бұрын
将来の資産形成に参考となる動画をありがとうございます。NRI様の世帯の純金融資産保有額・世帯数・割合から次の2点に注意しながら資産形成をしたいと考えています。1点目は純金融資産1億円以上が富裕層とされていますが、これは現在の通貨価値尺度である点です。例えば、将来(例えば30年後)物価が大きく上昇した場合、1億という数字には余り意味が無くなり、上位何%に位置するかが相対的な豊かさの一つの指標になると考えます。2点目は対象を金融資産に限定している点です。金融危機に備え、貴金属、収益不動産などに資産の一部を移していますが、豊かに生きるの為の資産とは何かを自身に問い直したいと思います。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! どちらも仰る通りですね。 確かに30年間インフレが続けば、30年後は「資産1億円なんて普通じゃん」となっている可能性はあります。 NRIアンケート調査は純金融資産なので、私はあまりアテにしてはいけないと感じています。
@茶谷四郎
@茶谷四郎 Жыл бұрын
富裕層は金融資産の他に不動産を多く所有しています。不動産をローンで買つて賃貸し節税する。タワーマンションを買い増しながら巨額に儲けている人は金融資産は意外と少ないです。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 仰る通りだと思います。 不動産に傾斜している富裕層は、意外と手元キャッシュが少なかったりしますよね。
@ゆいぱぱ-f3o
@ゆいぱぱ-f3o Жыл бұрын
期待資産額を上回りました!資産額の内、預金は3%、貴金属は4%、外株・外債は3%、90%は日本株です。配当金・貸株手数料が手取りベースで1日当たり9,500円あるのですが、住宅ローンの返済と固定資産税の支払いで消えます。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 日本株比率が高いタイプの投資家さんですね。 インカムゲインが住宅ローンに消えるとのことですが、住宅ローン返済の何割かは純資産の増加なので、悪くないお金の循環ではないでしょうか。
@nolifenodream983
@nolifenodream983 Жыл бұрын
夫婦2人で1億あれば2人とも億り人なのでしょうか? 就職氷河期ど真ん中、40代共働きで子ども2人いて、コツコツ型かなと思います。現金7割、リスク資産3割で1億はもうすぐですが、2億まではかなり遠いです。他人と比較や他人の目を気にせず、贅沢せずに平和な世界で普通に暮らせることを幸せと感じられる心持ちが良いように思います。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 一般論で言えば、億り人とは言わないと思います。 ただ、世帯資産1億円ではありますので、かなり上位に位置するご家庭かと思います。 仰る通り、普通に暮らせることを幸せと感じられる心持ちでいたいですね。
@tradera007
@tradera007 Жыл бұрын
私は結果的には短期売買でそこに到達したけど、結局20年近くかかってますなww  失敗→学習→リトライ→大失敗→休眠→学習→リトライ→・・・・ これでww ただ短期売買の場合、一旦手法が確立すると物凄く速い。その場合本当に5年もかからない。 更にそこから先のキャッシュフローを自由なポートフォリオと資金管理でリスクをコントロールしながら捻出できる。 住む国を選ぶことで税金までもコントロールしながら! 以上のような途轍もない魅力があるから短期売買は無駄に人を引き付けるが、90%以上の人が失敗するので、起業家的な(頭のおかしい)タイプ以外は目指すべき道じゃないでしょうなw
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 仰る通りだと思います。 短期売買で財を築くのは魅力的ですが、多くの人はうまくいないので、王道の長期投資が期待値的には良いはずです。
@もふもふワンコ
@もふもふワンコ Жыл бұрын
仮想通貨はマウントゴックスやFTXみたいな事があるから私は手を出しませんね。 期待資産については例えば教育費や住宅ローン等を払い終わった世代は意外と厳しいかもしれませんね。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! FTX破綻は驚きましたね。。。 仮想通貨界のリーマンショックが起こったようなイメージでしょうか。 今後、連鎖倒産があるのではないかと危惧しています。
@ニーダスカイ
@ニーダスカイ Жыл бұрын
オーダーされましたのでコメント失礼致します。 私の場合は投資の情報は圧倒的にKZbinです。 逆にニュース、新聞はプロパガンダされてますので 全く信用してません。 また経済誌もあくまでスポンサー関連の 癒着もあるので情報がねじ曲がってる場合が 多々です。 自分の中で信憑性があるものを判断してる 感じとなります。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! なるほどですね、確かにKZbinの個人の発信なので、比較的中立性はあるかもしれませんね。 いずれにしても、仰る通り自分のなかで「信ぴょう性がある」と感じるものを参考にしていくのが良いと思います。
@sueco.marinna
@sueco.marinna Жыл бұрын
ありがとうございます。損切りしないですねw配当もらいながらゆっくり行きますw仕事は辞めましたw毎日ゆったりしていますw時間が大事ですw自由が大事ですw
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 仰る通り、時間と自由は大切ですよね! そのように言えるだけの資産を築かれた結果だと思いますので、私もコツコツ頑張りたいと思います!
@sueco.marinna
@sueco.marinna Жыл бұрын
@@yohei-chokin さん いやいや、資産少ないですが、早めに年金暮らししてます。配当で生活の助けにします。まあね、株は我慢我慢我慢我慢我慢我慢我慢我慢我慢我慢我慢、 と、思います^_^いつかは晴れます。相場見ないでゆるゆるすること^_^
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
@@sueco.marinna ご返信頂きありがとうございます! なるほどですね・・! 確かに我慢することは相場において大事ですよね。 結局、我慢して長期保有した人のほうが成功確率は高いと思います。
@ヤムチャ-t9v
@ヤムチャ-t9v Жыл бұрын
私はビジネス成功?型です。会社と副業で月収入200万くらいですが節約はしないタイプです。 でも1億までは残り1000万です。個別株を、やってなければ今頃は1億行ってたでしょうが笑 やってみて自分には投資は向いてないとつくづく思いました。 収入を増やしていく努力をやって長い年月をかければ億り人には誰でもなれると思います。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 月収200万円は、一般的にはかなりの高収入だと思います。 個別株で損失を出してしまったのですね。。。 コメント主様のようなビジネスの才能がある方は、無理に投資をする必要はないと思います。 やるとしても、インデックス投資のような分かりやすいもので十分ではないでしょうか。
@ヤムチャ-t9v
@ヤムチャ-t9v Жыл бұрын
@@yohei-chokin 的確な回答をありがとうございます。 日々の値動きに感情を揺さぶられないインデックス積み立てをやっていこうと思います。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
@@ヤムチャ-t9v ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです! そうですね、インデックス投資が最も時間対効果および再現性の高い方法だと思います。
@ym7339
@ym7339 Жыл бұрын
元証券マン、株式投資経験13年という高属性で資産2000万というのがかなり気になってしまいます。
@みーみー-r5i
@みーみー-r5i Жыл бұрын
不動産は金融資産に入らない(by野村総研)なので、貯まった分不動産に割り振ったんじゃ無い? 株式投資家より不動産投資家の属性が強ければこの程度でいいような気もしないでも無い。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 確かに「元証券マン、株式投資経験13年でたったの資産2000万かよ」とお感じになる方は一定数いらっしゃると思います。。。 私は30代前半ですので、平均よりは多いと思いますが、正直に言ってそんなものです。 大した金額ではありません。 ちなみに2000万円は金融資産のことですので、みーみーさんが仰るように、多少不動産に振り向けた分は別にあります。
@SATO114
@SATO114 Жыл бұрын
@@yohei-chokin でもその金額だと本当だと思うから ウソついてない誠実さを感じる。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
@@SATO114 コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! そのように仰って頂けると大変励みになります・・! 引き続き何卒宜しくお願いいたします!
@tradera007
@tradera007 Жыл бұрын
投資(投機)なんてレバレッジかければナンボでも稼げる(大損こけるw)のだから、単純なパフォーマンスの大小で評価などできない。 それが再現性ある内容に基づく利益か、資金管理はまともか、リスクへの準備として何をしてるか等、その人のライフプランとの整合性鑑みて総合的に評価するべき類のもの。
@zzkenji
@zzkenji Жыл бұрын
目標?実は予期していなく社長業として過ごして来た所、専務から60才誕生日おめでとうございますと言われ、もしかして定年?そっかーもっと仕事したかった。で翌日退職 予定でしたが、専務から提案有り。会社の底地、社長個人名義を会社で購入したい。良いよと言っても幾らで売ったら適正価格か悩み税務署で相談、路線価で売買契約が適当と。 ソレで計算してみたら0が13?、兆円超えますね。あービックリ。社として大丈夫?そう判った会議室借りて契約書締結。納税も平気?了解です。なので億超えに成りました。 使い道に困り今も一円足りとも使ってない。年金暮らしです。死んだら国が持っていくでしょ。笑
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 億超えされたとのことでおめでとうございます! ぜひぜひ使えるだけ使って、経済を回してくださいませ(笑)
@belldandym2902
@belldandym2902 Жыл бұрын
億まで15年~30年かぁ。余命30年は無いなぁ。生存中に届くかな。投資デビューが遅かった。ざんね~ん。でも、損切りしないし、ナンピンするし、含み損になっても復活しない銘柄は保有してないので、4ぬまでコツコツ増えるのを待ちます。私の人生、宝くじ的な大儲けは無いから、現実を見て行きますわ。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 長期投資は資産運用の鉄則なので、素晴らしい考え方だと思います! コツコツ積み上げていきたいですね。
@人生の負け組-d6i
@人生の負け組-d6i Жыл бұрын
12:00~の一般投資家の米国株云々…これはある意味思考停止状態で良さそうに思えるものを鵜呑みにしてしまっている情弱(損が怖いから投資をしないというリテラシー拒絶からの情弱は論外)の表れかもしれない。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 確かにその可能性はありそうですよね。 「みんな買っているらしいし、俺も買っておくか」という心理も働いていそうです。 中長期的には上がり続けるとは思いますが、一定の危うさも感じますね。
@Akito1970
@Akito1970 Жыл бұрын
億り人ではありますが たしかに勉強になりますね😊
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! お金持ちになれる人は、それなりに共通項があるものだと思います。 私もできる限り真似していきたいですね。
@hirokiskmt
@hirokiskmt Жыл бұрын
期待試算額の計算結果がほぼピッタリだったので驚きました。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! それはすごいですね! 蓄財優等生を目指して、コツコツと積み上げて参りましょう!
@kabu4130
@kabu4130 Жыл бұрын
2000万円の金融資産が手元にあっても同額の住宅ローン残高があるので実質資産はゼロ、、、という世帯は多い。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 確かに純金融資産ベースで見ると、そういう世帯は多そうですね。 ただ、より重要なことは純資産だと思いますので、純資産ベースで考えると良いかと思います。
@kazumasaotu6016
@kazumasaotu6016 Жыл бұрын
同額の場合、 震災と金利変動を考えたら、建物は壊れても土地は残る、地方都市の方が良いのかなあ、と思ったことがあります。 東京だと人気は都心の区分所有権だったりするので、建物部分は壊れて、建て替え至難ですから丸損かなあ。
@ti8688
@ti8688 Жыл бұрын
現金割合だけで見ると30%と50%くらいになると思いますが 1億の30%と5,000万の50%なら億り人も一般投資家もそれほど変わらない額を保有していて、生活水準は両者それほど変わらないと仮定すれば、現金保有金額が約3,000万円が共通で残りを投資に回しているのかもしれないと、私は思いました。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 確かにそれは言えそうですね。 他の動画でも申し上げましたが、正直資産1億円くらいであれば、一般人と何ら変わらない生活水準だと思います。
@ワッタン-n9n
@ワッタン-n9n Жыл бұрын
負け惜しみではないのですが、世帯で資産2億円あれば、年金もあるし、充分だと思います。あまり、お金残しても、子供が喜ぶだけで、場合によっては争うだけで、ロクな事はないんじゃないかな?
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 世帯資産で2億もあれば、一般的には十分だと思います。 超富裕層のなかには「子供にはほとんど資産を残さないつもり」と仰る方もいますね。 (今はそう思っていても、いざ相続が近づくと違う考えになる可能性はありますが)
@PB-gd6kf
@PB-gd6kf Жыл бұрын
私はKZbin、本、ニュースの順で参考にしています!
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! KZbinが1位ということでしょうか。 ぜひ私のチャンネルも情報源に加えて頂けますと嬉しいです!
@PB-gd6kf
@PB-gd6kf Жыл бұрын
@@yohei-chokin 加えさせていただきました^ ^
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
@@PB-gd6kf ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです! ありがとうございます・・! 引き続き何卒宜しくお願いいたします!
@merikotone7891
@merikotone7891 Жыл бұрын
投資でコツコツ貯めてるし、遺産相続も僅かですが、無駄遣いせずに投資と貯金に充ててます。当たり前ですが、とにかくリボ等のクレカ借金を完済してから資産形成を頑張るのが良いですね。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 仰る通り、借金はまず完済するのが良いと思います。 その後にコツコツと資産形成していきたいですね。
@4lpde956
@4lpde956 Жыл бұрын
お疲れ様です! もうすぐ21なので、計算すると21×10,000,000÷10=2100万 だけれども、ようやく純資産1000間近になったばかりなペーペーで全然足りてないていう感じがして焦ってしまっている😅 海外資産、債権増やしてくぞーと奮闘しております😂 編集お疲れ様でした!
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 21歳で年収1000万円はすごいですね。 若ければ若いほど、変な数字が出てしまう計算式だとは思います。 コツコツ積み上げていきましょう!
@茶谷四郎
@茶谷四郎 Жыл бұрын
立派!
@CROSS21702
@CROSS21702 Жыл бұрын
2022年末に向けて日本株価は上がりそうですか?下がりそうですか?
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 米国のインフレ(FRBの引き締め姿勢)次第ではありますが、今の感じですと、どちらかといえば上がりやすいのではないでしょうか。 いずれにしても、日本株は他の先進国株価に比べて相対的に堅調ですね。
@musashi1996
@musashi1996 Жыл бұрын
UP主さんの他の動画でも書きましたが、 コロナ暴落で唯一残った株式銘柄 日本郵船が 大きく育ち一応、他の銘柄も併せて 9月までは時価総額が1億円を超えました 今日現在で、時価総額で8500万円です 実質ですが、配当などを含めたら億り人です 私の職業は、人に自慢できる仕事ではないですし 収入も平均以下ですが、若いころから(今は50手前) 投資(主に株式)を趣味としてました アベノミクス以前に、小泉郵政改革かな?りそなショックのころかな? 現物株で、毎年ですが年収の2倍は利益をあげてました。 しかし、リーマンショック・FXで悲劇・コロナショックでの 人生最大の危機を乗り越えて今現在にいたります。 若いころは、一日に売り買いを何回もしてました でも、今は本当に配当がすごいので売り買いはしません それが、今の私の投資行動です。 ラジオ日経かな?解説者の方が言ってたことばで 投資の成功者は、 株券を握りしめて亡くなった方・株を買ったのを忘れた方 が真の成功者だと聞きました。要は、個人は時間を見かたにできるのです。 でも、相続で1億円超えても お金の管理ができなければ、消えるのは早いですよ。 それと、UP主さん 仮想通貨 は、これって 資産に入るのでしょうか?
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 投資歴50年はすごいですね! 実質的に億り人とのことで何よりです。 >仮想通貨 は、これって資産に入るのでしょうか? もちろん入ると思います! すぐに換金できるコインであれば、立派な資産ですね。
@てまごり
@てまごり Жыл бұрын
金融資産で、2蓄財優等生でした。不動産も入れたら、3蓄財優等生でした。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 期待資産額の2倍や3倍の数字ということですかね? であればすごいです! 効率的に資産形成されたのですね。
@jjxzzzlllk
@jjxzzzlllk Жыл бұрын
😂海外と日本の不動産爆上げのかげて資産は簡単に億を超えますが、億円キャッシュを目指しています😢我慢ですね、お金を溜めたら不動産時計を買わずに投資に回しています😅普通のサラリーマンです😂
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 純資産ベースでは億り人になられたようで何よりです。 あとは手元キャッシュでも億を築けると良いですね。 私もコツコツ積み上げていきます!
@AZEL334
@AZEL334 Жыл бұрын
米国債券は気になってるんだけど、為替リスクがある時点で僕にとって低リスク商品とは思えないんだよね…じゃあs&p500とか全世界でいいと思っちゃう
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 確かに為替リスクは気になりますよね。。。 価格変動リスクはドル建て株式よりも圧倒的に低い(そもそも満期時は100で返ってきます)ので、全く異なる性質の商品だと思いますが、自分に合った運用を進めていきたいものです。
@ace4022
@ace4022 Жыл бұрын
米国株は、上下しながらも右肩上がりで来てますけど、今後もそうなるんですかね? 仮に今s&p500が、4000pとして、30年の平均利率が7%とすると、32000pまで上がっている事になりますが、そんな事ってあるのですかね?
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! こればっかりは分かりませんが、未来は過去の相似形だとすれば、そうなる確率はそこそこあるかと思います。 もしかしたら、30年前の人も全く同じことを思っていたのかもしれませんね。
@ace4022
@ace4022 Жыл бұрын
@@yohei-chokin ありがとうございます。 ヨウヘイ様はどれくらいの確率で、30年後30000p行くと思いますか?
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
@@ace4022 ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです! こればっかりは何とも言えませんね... 明確な数字でご回答することは控えますが、可能性はそこそこあるのではないかと思います。 30年間の年率平均5%なら、さらに可能性は高くなってくるのではないでしょうか。
@user-kogi2nemaru
@user-kogi2nemaru Жыл бұрын
動画のUPありがとうございます。 私の情報源はまずは本でしょうか。雑誌ではなく書籍ですね。吟味して選択し、繰り返し読みます。 ユーチューブは半分勉強半分娯楽の感覚で拝見しています。エンタメ系は一切見ずに、ほぼ経済と猫の動画(たまに)です。 個人の意見ですが起業は勿論、副業で稼ぐのも再現性が低いと思っております。ヨウヘイさんのように継続することが ほとんどの人ができませんから(もちろん私も)。ゆみにゃんさんも学長も「頑張って稼ごう」ばかりで挫けます。 「かぶまるのゆっくりCH」でホールド力を高めるために笑いと元気をもらっています。 個別株は徐々に減らしていってます。 投資の勉強をすること自体が辛いのと(肉体労働で休息が必要)、なによりメンタルがやられます。 騰がっていても、「急落しないか」「利確したあともっと騰げたら」とビビり散らかしてしまう性格なのです。 なので、時間はかかるかもですがインデックス投資を資産の90%程度にできるように資産のリバランス中です。 しかし塩漬け個別株どうしよう。早く回復しないかな~。 1億円…………辿り着けるかなぁ。でも自分の性格&生活レベルでそんなにいならいかもなぁ。 私がリクエストさせていただいた米国VS全世界インデックスの動画…少し伸び悩んでいるようで、申し訳ありません。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
いつもコメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 確かに、起業や副業は簡単ではないですよね。。。 私もどちらかといえば、ビジネス頑張りましょうと言いがちなのですが、再現性という意味では仰る通り疑問符がつく場合もあると思います。 リクエストの件は全く気にしないでください! 何が伸びるかは、本当に出してみないと分からないものですから。。。
@loveginger100
@loveginger100 Жыл бұрын
億が目標ですが今100ー200くらいです。 2億ぐらいがいいな!
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 2億円くらいあると、色々な選択肢が持てそうですよね。 私も億単位の資産を目指して、コツコツ積み上げていきます!
@tarom2050
@tarom2050 Жыл бұрын
webニュース、報道や政府金融機関サイト、youtube、新聞、書籍、Twitter(速報用)かな。 サイトのデータを自分で再加工して検証したりする。 趣味は、旅行、アウトドア、投資、読書ですね。投資は世界最大のオンラインゲームだと思っています😊
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! サイトのデータを自分で再加工して検証するのは、一段レベルが高いですね。さすがです。 「投資は世界最大のオンラインゲーム」とは非常に素敵な表現だと思います!
@tarom2050
@tarom2050 Жыл бұрын
納得して投資したいですから。 そうじゃないと意志薄弱なのでブレてしまいます(^。^)
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
@@tarom2050 ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 仰る通り、納得して投資したいですね。 私も意志はめちゃくちゃ弱いです(笑)
@からあげれもん-f8r
@からあげれもん-f8r Жыл бұрын
一般個人投資家が米国株の割合いが多いのは分散するだけの資金が少ないからでしょうか 私も現金預金と債権投資と米国株投信だけです 世界株投信もやってみようとは思っています
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! そうですね、一般個人投資家=資産形成層と考えると、仰る通り限られた資金を成長性の高い米国株に振り向けていると考えられます。 世界株投信にも分散されても良いかもしれませんね。
@pinkrose-ri1yu
@pinkrose-ri1yu 10 ай бұрын
KZbinでお金の勉強してます!
@yohei-chokin
@yohei-chokin 10 ай бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 素晴らしいですね! ぜひこのチャンネルが少しでもお役に立てば幸いです!
@pinkrose-ri1yu
@pinkrose-ri1yu 10 ай бұрын
@@yohei-chokin ヨウヘイさんからたくさん勉強しています。
@yohei-chokin
@yohei-chokin 10 ай бұрын
ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 少しでもお役に立てたのであれば幸いです! そのように仰って頂くと大変励みになります・・! 引き続き何卒宜しくお願いいたします!
@mayumayu7315
@mayumayu7315 Жыл бұрын
全く億り人ではないですが、資産形成の情報源はもっぱらKZbinです! 主に米ドル建てIndexを活用しておりますが、米ドル建て債権は持っておりません。本動画にてお話されているような米ドル建て債権はIndexに比べてどのような特徴があるのでしょうか?通常の考えですとindexより債権の方が安定しておりますが、同様でしょうか?
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 米ドル建てIndexとは、ようは米国株式のことでしょうか。 であれば、株式と債券は大きく特徴が異なります。 ざっくり言えば、株式はハイリスクハイリターン、債券はローリスクローリターンです。 (ただし現在は債券の利回りが上がってきている) 仰る通り、債券のほうが安定しています。 ただ、資産形成層でいらっしゃるのであれば、株式を長期保有するのが一番だと思います。
@ippatugyakutenn01
@ippatugyakutenn01 Жыл бұрын
長期投資できる人って、そもそもお金持ちなんだよね。 年収1000万円以上だったり、既に不労所得があったり。 焦らないで済むから勝つ。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! これは確かにそうかもしれませんね。。。 今に余裕があるから、余っているお金を長期投資に回して、いつの間にか大きく儲かっているパターンですね。 ある意味、残酷な事実だと思います。
@ヒマワリ子
@ヒマワリ子 Жыл бұрын
auペイカード作りたいのですが、ようへいさんの動画がありましたら参考にしたいので教えてください。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! auペイカードに関する動画はないですね。。。 申し訳ございません。 au経済圏の人にとっては、そのカードはひとつの選択肢だと思います。
@ヒマワリ子
@ヒマワリ子 Жыл бұрын
ありがとうございました
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
@@ヒマワリ子 ご返信ありがとうございます!ヨウヘイです! お役に立てず申し訳ありません。。。 引き続き何卒宜しくお願いいたします。
@yousan990
@yousan990 Жыл бұрын
億り人と一般資産家の現金比率の差はどちらも割合ではなく、金額を意識しているのでは? 資産1億円持っていて400万円を現金で持っていれば4% 資産1000万円で400万円の現金を持っているなら40%ということかと。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 確かに絶対値を意識している可能性はありそうですね。 資産が10倍あっても生活費が10倍になることはほとんどありませんので、必然的にお金持ちのほうが現金比率は下がるものだと思います。
@栄一郎辻
@栄一郎辻 Жыл бұрын
その会社の10年後のビジョンを描ける人が本当の億り人だと思うよ❗
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 確かに10年後のビジョンを描ける人は、投資でも成功する確率が高まりますよね。 そのような人なら、自分で起業したほうが良い気もしますが、投資先の長期的視点は、資産運用において重要なことだと思います。
@y.a2432
@y.a2432 4 ай бұрын
一般投資家です。情報源は90%KZbinです。
@yohei-chokin
@yohei-chokin 4 ай бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! KZbinにも良いチャンネルはあると思いますので、ぜひ当チャンネルを含めて積極的にご活用頂けますと幸いです!
@渡辺文子-i3m
@渡辺文子-i3m Жыл бұрын
話が早すぎて 頭に入ってきません😵 もう少し ゆっくり話して頂きたく思います
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 聞きづらく大変申し訳ございません。 話すスピードについては色々なご意見があり、最大公約数的な最適解を探している状況です。 少なくとも過去動画に関しては、低速再生(0.75倍)でご覧頂けますと幸いです。 貴重なご意見を頂き、誠にありがとうございます!
@きなこ-z7f4k
@きなこ-z7f4k Жыл бұрын
億り人になりたいです☺️
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! なりたいですよね・・!私もなりたいです! コツコツ積み上げていきましょう!
@MrKamikazetokkotai
@MrKamikazetokkotai Жыл бұрын
米ドル建て債券ですが、格付けがBBBとかだとちょっと不安なので、A以上を狙いたいと思いますが、5年くらいの償還だと為替でやられそうなのでちょっと不安ですが??
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! シングルA以上でポートフォリオを組めれば、安定感はさらに増すと思います。 仰る通り、5年満期くらいですと、為替差損のほうが大きいリスクは一定ありそうですね。 ただ、絶対に円に戻さないといけないわけではないので、その場合はドルのまま運用を続ければ良いかと思います!
@MrKamikazetokkotai
@MrKamikazetokkotai Жыл бұрын
@@yohei-chokin ありがとうございます、ただ5年後などはもう、これだけ利回りのいい債券はなさそうですね?
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
@@MrKamikazetokkotai ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです! そうですね、将来のことは当然誰にも分かりませんが、5年後は今よりも金利が低い可能性が高いとは思います!
@MrKamikazetokkotai
@MrKamikazetokkotai Жыл бұрын
償還まで二十年くらいのドル建て債権、ゼロクーポン債などはいかがですか?50代の私には償還まで待てば子どもに、待たずに株暴落のタイミングに上昇したら、そのタイミングで売却してもいいかなと。いかがですか?
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
@@MrKamikazetokkotai ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです! そうですね、今後の金利低下を見込むなら、なるべく償還期限(正確にはデュレーション)が長期の債券を持った方が、単価のボラティリティが上がるので、キャピタルゲインが狙いやすいと思います! 利付債がよいかゼロクーポン債が良いかは意見が分かれるかもしれませんが、私のお客様にも上記の形でよくご提案しています!
@shakeup9149
@shakeup9149 10 ай бұрын
一般投資家に米国株式投資が浸透したのは、スマホでネット取引が可能になったのも一因でしょう
@yohei-chokin
@yohei-chokin 10 ай бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 確かにそれも要因だと思います。 スマホで米国株を簡単に買えるのは素晴らしいですよね。
@shakeup9149
@shakeup9149 10 ай бұрын
ありがとうございます,あとはやはり下落時にナンピン買い出来るのが一般投資家と違うところですよね
@yohei-chokin
@yohei-chokin 10 ай бұрын
ご返信頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 確かに勇気を持ってナンピン買いできるかは大事ですよね。 少しでもお役に立てたのであれば幸いです!
@motomatch2764
@motomatch2764 Жыл бұрын
俺の知ってる億り人で、ヴェリタス読んでる人一人も居ない。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 少なくともこのアンケートは、ヴェリタスを読んでいる億り人500人にアンケートを取ったそうですね。 どれくらいの資産規模の人なのかが気になります。。。
@ゲボ愛子6段-j1z
@ゲボ愛子6段-j1z Жыл бұрын
のどちんこ動いてるのに気づいたのは動画の後半でした。 しかしとてもテンポ良く聞きやすかったずら
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! そのように仰って頂くと大変励みになります・・! 引き続き何卒宜しくお願いいたします!
@xyzabc6218
@xyzabc6218 Жыл бұрын
もう今現在だったら個人的には債権一択なんですよね。今後景気後退で利下げしたら価格も上がりますし。 追記 インフレはピークアウトしたのでしようか?
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
いつもコメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! そうですね、引き続き債券はよい投資対象だと思います。 今後の金利低下を見込むのであれば、償還期限(正確にはデュレーション)が長い債券を持つと、金利変動に対するボラティリティが高いので、キャピタルゲインが狙いやすくなると思います。 >インフレはピークアウトしたのでしようか? 実際には分かりませんが、いつも冷静な債券市場も逆CPIショックに綺麗に反応したので、鈍化を見込んでいるのは確かなようですね。
@shoichihatada4574
@shoichihatada4574 Жыл бұрын
期待資産額の半分以下なんやが🥺
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! この期待資産額は数十年前に米国で生まれた物ですので、現代に即していない可能性はあります。 ただ、ひとつの参考にはなりそうですね。
@t3tetsu681
@t3tetsu681 Жыл бұрын
買って忘れる。以上。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 多くの人にとって、それが効率的ですよね。 ただ、長期的に右肩上がりになる可能性が高い資産を買うことが大事だと思います。
@番手捲り-x2h
@番手捲り-x2h Жыл бұрын
話し方が一本調子なので大事なところは声量、トーン、スピードを変えた方が良いと思います 個人的には朝倉慶くらいに芝居っけがある方が好き
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! なるほどですね。。。 確かに一本調子であることは事実だと思います。 いろいろ検討してきたいですね。 貴重なご意見を頂き、誠にありがとうございます!
@y.a2432
@y.a2432 4 ай бұрын
億り人は老人、一般投資家は20〜40代 だから回答が違うというのは考慮しないといけない
@yohei-chokin
@yohei-chokin 4 ай бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 仰る通りだと思います!そこは大きな違いですよね。
@sonny9054
@sonny9054 Жыл бұрын
ヴェリタスの記事そのままですね。ちょっと残念です。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 確かにそのまま過ぎたかもしれませんね。。。 次回以降の反省材料にしてきたいと思います。 貴重なご意見を頂き、誠にありがとうございます。
@sonny9054
@sonny9054 Жыл бұрын
@@yohei-chokin 様 大変失礼な物言いで申し訳ありません。大変期待しておりましたので、その裏返しと捉えていただければ幸いです。これからも楽しみにしております。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
@@sonny9054 めっそうもございません。 ご返信頂きありがとうございます! ご期待に添えるように、日々努力していきたいと思います。 引き続き何卒宜しくお願いいたします!
@リュアカ
@リュアカ Жыл бұрын
借金は2億あるけどなあ
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 2億円借金できること自体、ある程度の経済力がある裏返しだと思います。 どのような借入かによりますが、うまく資産形成に活かしていきたいですね。
@Resta-o4m
@Resta-o4m Жыл бұрын
期待資産額の半額以下‥😂
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! この期待資産額は数十年前に米国で生まれた物ですので、現代に即していない可能性はあります。 ただ、ひとつの参考にはなりそうですね。
@長岡充佐子
@長岡充佐子 Жыл бұрын
すみませんがコメントに書いた慣れないために書いてしまった実名は消せたら消して下さい。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 申し訳ございませんが、私の方でコメント内容を修正することはできません。。。 おそらくご自身でコメントの削除や内容修正ができると思いますので、必要に応じてご対応のほどお願いいたします!
@ゆうと-e6o
@ゆうと-e6o Жыл бұрын
どっかのチャンネルとサムネが似てるww
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 他チャンネルと似ているようであれば大変恐縮です。 私は私なりの発信活動を続けていきたいと思います。 引き続き何卒宜しくお願いいたします!
@hu2216
@hu2216 Жыл бұрын
内容は悪くないが、本題に行くまでの時間が長すぎ。
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 本題までの距離が長くて申し訳ございません。 確かにちょっと時間が空きすぎかもしれませんね。。。 以後気をつけていきたいと思います。 貴重なご意見を頂き、誠にありがとうございます!
@uotamickey4970
@uotamickey4970 Жыл бұрын
ゆっくりしゃべりなさい
@yohei-chokin
@yohei-chokin Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます!ヨウヘイです! 聞きづらく大変申し訳ございません。 話すスピードについては、いろいろな角度から検証していきたいと思います。 貴重なご意見を頂き、誠にありがとうございます。
Yay, My Dad Is a Vending Machine! 🛍️😆 #funny #prank #comedy
00:17
Fake watermelon by Secret Vlog
00:16
Secret Vlog
Рет қаралды 32 МЛН
Cool Parenting Gadget Against Mosquitos! 🦟👶 #gen
00:21
TheSoul Music Family
Рет қаралды 33 МЛН
This dad wins Halloween! 🎃💀
01:00
Justin Flom
Рет қаралды 37 МЛН
【お金持ちになる秘訣】元証券マンが見た金持ちと貧乏人の違い10選
26:22
【ヨウヘイ】元証券マンの誰でも分かるお金の話
Рет қаралды 172 М.
【要約】1年で億り人になる【戸塚真由子】
31:26
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 266 М.
【超富裕層】資産数十億円〜数百億円クラスの特徴について語ります
22:17
【ヨウヘイ】元証券マンの誰でも分かるお金の話
Рет қаралды 103 М.
【マネすれば貯まる】資産1億円以上のお金持ちの特徴6選
13:46
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 1,1 МЛН
【これが現実】金融資産額別の実態をお話します
17:17
たぱぞう投資大学
Рет қаралды 1 МЛН
Yay, My Dad Is a Vending Machine! 🛍️😆 #funny #prank #comedy
00:17