【自動車オイル交換】オイルドレンから抜く時代は終了しました

  Рет қаралды 74,009

欅まつや【男の趣味ch】

欅まつや【男の趣味ch】

Күн бұрын

Пікірлер: 174
@TamaoShimizu
@TamaoShimizu 4 жыл бұрын
缶は注ぎ口を下にするとトパトパ跳ねるので、注ぎ口は上にして入れましょう。 空気が入って、常時安定して注げます。
@nknknknk89
@nknknknk89 4 жыл бұрын
上抜きの方がたくさん抜けてより綺麗なオイルが入れられる優れもの〜😁
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
(*^^*)
@jkethakle
@jkethakle 4 жыл бұрын
欅くんのDIY動画好きです! ・オイルチェンジャーのシュポシュポはチェンジャー内の空気を抜く(減圧する)ことでオイルを吸い出してる ・オイルパン内にスラッジが溜まったとしてもオイルフィルターがキャッチしてくれるから壊れない ・缶のふた、プロテクター外してからふたの中央を指で押せば外れる(レスポの缶が特殊なだけ?) と思います!動画投稿頑張ってくださいw
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
ありがとうございます!
@黒瀬明文
@黒瀬明文 4 жыл бұрын
エアーコンプレッサーで負圧をかけるのと、手押しポンプで負圧をかけるのがありますね。
@hanatosi2834
@hanatosi2834 3 жыл бұрын
高そうな車は基本、エレメントもエンジンの上側にあるので、上から抜くと本当に楽ですよね。軽自動車とかもエレメント上についていればいいのに。
@Chihiro4217black
@Chihiro4217black Жыл бұрын
同感だ。フィルターが上にあれば楽だし手も汚れる心配無いからな。
@のほ-i3s
@のほ-i3s 4 жыл бұрын
オイルフィルターがボンネット内にあるのイイですね
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
めっちゃ便利です!
@Chihiro4217black
@Chihiro4217black 3 жыл бұрын
@@KeyakiMatsuya フィルターがフィラーキャップのそばにあると、上抜きだとリフトアップも不要だし誰でも出来そうだから良いな
@norit7778
@norit7778 4 жыл бұрын
私のオススメはbe-upオイルです。 純正指定が0-W20ですのでeco10を入れています。レスポと同じく非ニュートン系粘弾性オイルです。グレードはSMですので現在主流のSNオイルに代表される添加剤有機モリブデンを含まないですが、トルク、エンジン音の静粛性、燃費とよくなります。 普通に運転しても1km/L以上は上がりますし、1万km対応の長寿命型オイルです。実際には半分の5千〜7千km、目安年1交換を実施中です。
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
ありがとうございます!
@とも-t6h
@とも-t6h 3 жыл бұрын
オイルパック焼却処分はリサイクルできません。資源を大切しよう 飛行機の一部に再生燃料が使用されています。 大きくわけて2種類燃料が使用されています。JAL系がケロシンと個人用小型飛行機にガソリン近い灯油系です。
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 3 жыл бұрын
5年近く動画出してますが、その趣旨のコメントは初めて来たので SDGsの浸透に感動してます!
@Aiueo6969
@Aiueo6969 3 жыл бұрын
レスポは自転車のチェーンオイルも作ってて 戦車とか人工衛星の潤滑油として使われてるらしい そんなハードな環境でも耐えられるから信用できるメーカー だけど、高いのよ。 ちょうどNAレガシィのオイル交換が近づいてるところ。
@sk-cl4rh
@sk-cl4rh 4 жыл бұрын
昔あった動画のリメイク版みたいですね笑昔あった1番最初のやつ何回も見ました笑
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
ありがとうございます!!
@GTRとP7
@GTRとP7 4 жыл бұрын
私も昔、オートチェンジャーで上から抜いて そのあと 下のオイルパンのねじを回したら 一滴もでませんでした
@munemaru331
@munemaru331 4 жыл бұрын
唐突な旅客機の説明たすかる
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
www
@a-dog.nextdoor
@a-dog.nextdoor 4 жыл бұрын
よしだよしおは隠れ人気KZbinrだよね。 あのキャラクター、憎めないんだよ…
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
まちがいないですな、、
@んれ-p9h
@んれ-p9h 4 жыл бұрын
オイル抜く時にオイルが加速するとありますが、オイルチェンジャーのボトル内の空気を抜くことによってエンジンからオイルを抽出してます。ストローと同じ原理です。
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
オイルが加速するというのはあくまでも例えです。おそらく皆さんそこは分かってるかと(笑)
@んれ-p9h
@んれ-p9h 4 жыл бұрын
欅まつや【クルマ乗る系ch】 勘違いだったらすみません、空気を入れてあげるとっておっしゃってたので、空気を抜くの間違いかと思って補足説明させていただきました。
@mikenekohlmes4952
@mikenekohlmes4952 4 жыл бұрын
自分は基本的に冷えたまま変えてます。 せっかく新品オイルに交換するのに、暖気すると古いオイルが上に上がってしまいますからね
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
色々な考え方があると思います!www
@パンパースをかぶったピカチュウ
@パンパースをかぶったピカチュウ 4 жыл бұрын
確かに 冷えてる状態がオイルパンに 完全にたまってて 暖気をすると古いオイルが上がって しまって残ってしまいますよね
@yosi2525
@yosi2525 4 жыл бұрын
ん~ 難しいですね💦 冬場なんて暖機しないとオイル硬くて市販のチェンジャーのパワーでは弱くて吸いきれないです😭 夏場なら暖機せずに吸えますね😃 もちろん下抜きするなら 夏、冬、関係無く暖機無しでのオイル交換ですね。
@咲良激推し
@咲良激推し 4 жыл бұрын
86買ったのでこれも今度買います🚗💨
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
お!!
@Torao-cu9fl
@Torao-cu9fl 4 жыл бұрын
オイル抜いている間にフィラーキャップ開けたらもう少しオイルが抜けるのでは?
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
そうだと思いますよ!
@Chihiro4217black
@Chihiro4217black Жыл бұрын
BRZや86みたいにフィルターが上にあるタイプのエンジンなら上抜きが一番楽でいいな。オイルだけの交換でもガスケット変える必要が無くなるメリットもあるしな。
@orB11W
@orB11W 4 жыл бұрын
あ、このオイルチェンジャー、昨日某赤い人が使ってたヤツかな?
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
誰かわからん笑
@orB11W
@orB11W 4 жыл бұрын
欅まつや【クルマ乗る系ch】 シルビアとアコードと軽トラの赤いDIYの人ですよw
@adakidam2348
@adakidam2348 4 жыл бұрын
レッドゾーンの人ね
@orB11W
@orB11W 4 жыл бұрын
adaki dam はい✋🏻
@isshi-5681
@isshi-5681 4 жыл бұрын
こまめに交換が大事ですね。 もっと上抜きが広まればいいのにと思いますw
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
はい…
@sakamichi23
@sakamichi23 4 жыл бұрын
去年まつやさんが上げてた動画を参考に自分でオイル交換してみましたw
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
ありがとうございます!
@青葉のぞみ
@青葉のぞみ 3 жыл бұрын
廃油は安いトイレットペーパーに吸わせて捨てるとコスト削減になりますよ〜 物によりますがワンロールで400~500㎖くらい吸いますよ
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 3 жыл бұрын
ありがとうございます! こんど試してみます!
@t.funaki8752
@t.funaki8752 4 жыл бұрын
8:20 保健体育の授業かと思いました
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
(笑)
@パンパースをかぶったピカチュウ
@パンパースをかぶったピカチュウ 4 жыл бұрын
オイル交換を今日 自分でやるつもりだったので まつやさんの動画が観れて 助かりました まつやさん ありがとうございます😄
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
ありがとうございます!
@パンパースをかぶったピカチュウ
@パンパースをかぶったピカチュウ 4 жыл бұрын
@@KeyakiMatsuya いえいえ😄 6.5リットル ポイパックにオイルをいれたのですが、びちゃびちゃになってるのですが、この状態では まだ燃えるゴミとしてだせないんですかね?
@yosi2525
@yosi2525 4 жыл бұрын
@@パンパースをかぶったピカチュウ それな! オイル吸わせる部材(綿や紙)が極端に少ない粗悪品の安物を買いましたね(笑) あまりにビチャビチャだとゴミ業者が回収してくれませんよ! この場合は自宅で使ってるトイレットペーパーをちぎって足すなどの工夫が必要です! コレ…粗悪品がわりと出てるみたいでググると他にも出てきます…… あまりに安い物は注意です⚠ 早く捨ててくださいね! 返信おそっ!!
@otatakako
@otatakako 4 жыл бұрын
この動画見たらメカニック音痴の私にも出来るかなと思いました! エレメントの交換方法も教えてほしいです オイル交換と一緒にエレメントも交換したいのでもし良かったら是非動画で教えて下さい! 必要な工具とかやり方とか知りたいです!
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
リクエストありがとうございます!
@leoex10
@leoex10 4 жыл бұрын
こんばんは!VABはオイルフィルターが下なので下抜きしてます。因みにMT・デフのオイルはRESPO使ってます!
@ysubaru776
@ysubaru776 4 жыл бұрын
EJエンジンは上抜き不可です 純正の偏り防止バッフルに当たって抜けません
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
オイル友達ですね!
@みずたけいすけ
@みずたけいすけ 4 жыл бұрын
2:09 \この会社には文才がいる/
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
www
@ShinnosukeNohara386
@ShinnosukeNohara386 4 жыл бұрын
個人的にはおすすめは富士のマッシモかな? モービル1に似た感じの特性。 スルスル回る感じでは無くトルク感を感じさせるフィーリング。 距離走ってもヘタレ感は少なく価格もお手頃。
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
ありがとうございます!
@sakamichi23
@sakamichi23 4 жыл бұрын
今日BRZのオイル交換します サボりにサボって11000キロで交換ですww
@yosi2525
@yosi2525 4 жыл бұрын
ヤバイですって! エンジン大丈夫でしたか Σ(゚Д゚)
@こう-e4r1s
@こう-e4r1s 4 жыл бұрын
吉田製作所まじすき
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
わかりみ!
@yyytaiyyy
@yyytaiyyy 4 жыл бұрын
体型は吉田製作所に似てきてる(笑)
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
ワロタ
@SSR-vk7zh
@SSR-vk7zh 4 жыл бұрын
このオイルチェンジャー買ったんですけど、シュポシュポする時(真空にする時)ピンが刺してある右の小穴から ブゥゥーーーーという音がします。(指で穴を抑えると押すのが固くなります) 動画ではそんな音しない様に聞こえました、割と大きな音なので何とかしたいです…
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
返品しましょう!
@SSR-vk7zh
@SSR-vk7zh 4 жыл бұрын
欅まつや【クルマ乗る系ch】 ありがとうございます
@ww-ei2xg
@ww-ei2xg 3 жыл бұрын
大切にされてますね☺️ ストレートさんのオイル漏斗にスバル用コネクタがあって、締め込んでキチッと自立するんで楽でしたよ👍👍 ゼロスポーツとレスポとよく似てる様に思いますが、同じオイルですかね?(笑)
@10馬力
@10馬力 4 жыл бұрын
フィルターも上から取れる車なら上抜きのが楽で良いですね。  汚れが溜まるってもその為にフィルター付いてるのだから大丈夫ですよね。
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
はい!
@ゴマちゃん-b5i
@ゴマちゃん-b5i 4 жыл бұрын
オイル交換の動画見に来て冒頭に吉田製作所の話出てくるとは思わんかったwww
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
wwwww
@yamazoh8189
@yamazoh8189 4 жыл бұрын
♪ちゅいん♪←わかるかな?(笑)えぇオイル入れとりますなー♪確かにオイルは5~5.5Lくらいで販売してくれればいいのになんで4Lなん?とは思う。あとちゃんと定量入るオイルジョッキお買いになったほうがええですぜ♪
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
みんな吉田製作所わかるんですね!笑
@muccimucci1853
@muccimucci1853 4 жыл бұрын
WAKOのプロステージSオススメです。
@Z船越雪乃
@Z船越雪乃 4 жыл бұрын
プロステージは0W-30ならいいが他は良くない
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
参考にします!
@貧乏馬主-f7g
@貧乏馬主-f7g 4 жыл бұрын
オイルは石油メジャーのオイルをおすすめします。 自分とこで取れる原油を使うのと他社に売る用の少し出来の悪いオイルは違いますから。 TOTALいいですヨ
@マイドル8
@マイドル8 4 жыл бұрын
〜なんかわかる気がします。昔AE86に乗ってた時、たまたま入れたTOTALが予想外に良かったんでビビったのを思い出しました。
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
ありがとうございます!
@おざきくぅ
@おざきくぅ 4 жыл бұрын
6月なのに5月病どーもまつやです最近は、食べ過ぎて、結構前から横に大きくなってま〜する
@たなはまやらあかさたな
@たなはまやらあかさたな 2 жыл бұрын
軽トラックのエンジンオイルは 何リットル位入れていますか?
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 2 жыл бұрын
わからん!
@天照大神-l9i
@天照大神-l9i 4 жыл бұрын
そしたら久しぶりに欅さんが牛丼とか食べてる動画が見たいです!✨✨
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
考えときます(笑)
@天照大神-l9i
@天照大神-l9i 4 жыл бұрын
欅まつや【クルマ乗る系ch】 分かりました(笑)✨
@RITO_7865
@RITO_7865 4 жыл бұрын
学校の先生もキャップ閉め忘れてオイル飛び出てて来たって言ってました。
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
ありゃ!(笑)
@フォッサマグナ-e3w
@フォッサマグナ-e3w 3 жыл бұрын
トヨタパッソで吸い出しホースが奥まで入らず使用不可…いい加減にしろ💢と思いました! カイゼン、カイゼン!!ですかね? もちろん他の車種で大活躍してます。
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 3 жыл бұрын
パッソはダメなんですね。 勉強になりました。
@No-lm4wb
@No-lm4wb 5 ай бұрын
真空引きなのでオイルチェンジャー内の圧力は低くなっているのでは
@kyujyosally
@kyujyosally 3 жыл бұрын
缶の出口と反対側にマイナスで穴開けるとトポトポしなくなるよ!
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@dogegawa
@dogegawa 4 жыл бұрын
空気を抜くことでポンプ内の圧力低下によってオイルが吸い出せるじゃないのか…… ポンプ内の空気圧が外より高い場合はエンジンに空気を注入することになる
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
言い間違えですのでその認識であってますよ!普通に考えて空気入れるのはおかしいので皆さんわかってくれてると思いますよ!
@crowchan8630
@crowchan8630 4 жыл бұрын
オイルフィルターの交換も見てみたいです
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
はいれ
@crowchan8630
@crowchan8630 4 жыл бұрын
欅まつや【クルマ乗る系ch】 れ=! ですかね?
@Reixxgarage
@Reixxgarage 4 жыл бұрын
デルタレーシング0w-30なんかいかがでしょうか?
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
覚えておきます!
@secondopinion58
@secondopinion58 4 жыл бұрын
気がする~で十分ですよね
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
です!です!
@user-nz3ds1tj7p
@user-nz3ds1tj7p 4 жыл бұрын
ドライサンプじゃないなら下から抜いたが良い。スラッジ残るからエンジン寿命は確実に短くなる。
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
現行車で5年くらいのスパンで乗換える方にはオススメですね。 あまりにも古い車はたまに下から抜いてあげた方がいいと思います。
@tobo683
@tobo683 3 жыл бұрын
スラッジにまでなってるのであれば下からでも抜けなくない?
@hirosa42
@hirosa42 2 жыл бұрын
ドレンプラグは一番最下層に設置されてないものも多いのです チューブを差し込めば一番底まで届くので 汚れがあればすぐに判りますね
@seiichi1108
@seiichi1108 4 жыл бұрын
オイル交換しましたけど ダメです! エンジン音がチュィ~ンって音になりました
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
www
@ケツゲナッツ86
@ケツゲナッツ86 4 жыл бұрын
こういうのってどこでやってますか?
@namimi73
@namimi73 2 жыл бұрын
レスポのエンジンオイル少し高いけど、API規格ではSM相当と正直どうなのかなと思っています…。結果怪しいです。
@花牟礼遼平
@花牟礼遼平 4 жыл бұрын
wakosの4ctsの5W40がめっちゃ良かったです
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
情報ありがとうございます!
@Tzar___
@Tzar___ 4 жыл бұрын
Hello I don't understand Japanese but I like the video just wondering if u can enable English captions so I can understand thank you ☺️
@やぎゅー-k6h
@やぎゅー-k6h 3 жыл бұрын
フラッシングもやってみて欲しいかも
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 3 жыл бұрын
しょうちしました!
@かあか-y6e
@かあか-y6e 4 жыл бұрын
オイル注ぐ時、注ぎ口の対角にマイナスドライバー刺して空気穴開けて
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
それもいいですね!
@yosi2525
@yosi2525 4 жыл бұрын
それな! それやればオイル注ぐ時にスッとまっすぐ綺麗にオイルが流れ出てくるので注ぎ易いですね! 動画ではオイルがギッタンバッタンゴボゴボしながら流れ出てて… いつこぼすの? って感じですからね!
@KO-rq3wd
@KO-rq3wd 4 жыл бұрын
ホームセンターでオイル買えば古いオイル引き取りサービスあったような
@匠の父
@匠の父 4 жыл бұрын
下抜きよりオイルチェンジャーがキレイに抜けるし、エレメントが上にあるから、わざわざドレンから抜く意味はないですね。
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
やりました!!!
@俺様エロ蔵
@俺様エロ蔵 2 жыл бұрын
文才じゃなくて文豪がいるんでしょ? 文才は作文の才能こと。 それと、その缶はペール缶じゃないよ。 20Lの円筒缶がペール缶、その10倍の200Lの円筒缶がドラム缶。
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 2 жыл бұрын
なんでもいいけどこの缶は何缶?おしえてくれ
@俺様エロ蔵
@俺様エロ蔵 2 жыл бұрын
多分、名前ないんじゃない。規格サイズの缶でなくメーカーの便宜で作った缶でしょ。 86缶でいんじゃない、それで通じるだろうし。缶ピース的な感じで☺️
@masa__gsx-r125
@masa__gsx-r125 4 жыл бұрын
しゅぽしゅぽで笑いました😁
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
(笑)
@okento429
@okento429 3 жыл бұрын
でも、オイルエレメントは下から取るのが多いのでオイルエレメントも上から取るのがいいですね笑
@masuko_ms
@masuko_ms 4 жыл бұрын
これで車上げなくても良いのか…… ラクな時代ですね
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
そうなんですよ!!
@ぱん-d7n
@ぱん-d7n 4 жыл бұрын
ちょいちょい飛行機好きが出ちゃってるwww
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
wwwwww
@便利屋86
@便利屋86 4 жыл бұрын
今度はゼロスポーツとかどうでしょう
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
検討いたします!ありがとうございます。
@便利屋86
@便利屋86 4 жыл бұрын
@@KeyakiMatsuya 水平対向にはうってつけです。 楽しみにしてます。 ちなみに自分も上抜き派ですw
@limelight1491
@limelight1491 4 жыл бұрын
メンテは大切ですね(#^.^#) 先日無事、フロントバンパーを外すことができ、気になってたグリルのズレを修正できました。 ありがとうございましたm(__)m 次はフォグランプユニットとエアインテークダクトを交換予定です(*≧∀≦*)
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
直せましたか!? またズレてきますよ(*^^*)
@Marvelous_Chuzo
@Marvelous_Chuzo 4 жыл бұрын
今日行きつけのガソスタにオイル交換頼んだら普通に上からやってましたね😊 僕の車がロードスターなんですけど、スポーツカーのエンジンオイル交換やったことないみたいでやたらハイテンションでした😊 別にロードスターのエンジン他の車のエンジンとそんな大差ない気がするんだけどなぁ...。
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
結構業界では上抜き多いですよね!
@せんちゃん-x5h
@せんちゃん-x5h 4 жыл бұрын
オイルパンの形によるけどドレンよりスラッジ取れるよ
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
うれしいご報告!
@わろすな
@わろすな 4 жыл бұрын
ejとfa型のエンジンは下からじゃないとオイル抜けきらないですよ
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
抜けきらなくても5.5L全容量で5.2L抜ければよくないですか?
@TheGonta211v
@TheGonta211v 4 жыл бұрын
片付けが面倒で上抜きは捨てたわ。
@yosi2525
@yosi2525 4 жыл бұрын
それな! 上抜きは 道具(チェンジャー)の洗浄が実は面倒だったりしますね💦本体のオイル残り程度はそのままで良いとしてもパイプラインに付いたオイル洗浄もしないで雑に格納すると次回に使う時オイルベタベタになりますからね😅 チェンジャー(パイプ)の洗浄をせずに多少のオイルベタベタ気にしない人なら下抜きよりずいぶん楽だとは思います😃 RV車とかのハイト地上高で車両上げ作業の必要がなく下抜きオイル交換ができるなら チェンジャーの持ち出し&片付け&車両上げ下げの手間も無いので下抜きの方がむしろ楽ですね!
@TheGonta211v
@TheGonta211v 4 жыл бұрын
@@yosi2525 オイル受けを掃除する人だとどっちも大変なのかもしれませんけどね。業者で毎日交換するなら、上抜きでが楽かもしれないですけど、一般家庭なら年に数回でしょうから保管が邪魔かなと。あとは車種を選ぶのとフィルター交換は結局汚れる。バイクも持ってると使えないなどで、下抜きのみに落ち着きました。 上抜きもいいとは思いますが(何より安全性が高い)、ガレージを持っていても邪魔というのが私の結論です。
@やんごとねぇ肩書き
@やんごとねぇ肩書き 4 жыл бұрын
BRZのオイル交換の回数だけ動画も上がります って感じですかね?
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
そうですwww
@masa__gsx-r125
@masa__gsx-r125 4 жыл бұрын
排出したエンジン……笑笑
@cat-lz5hy
@cat-lz5hy 4 жыл бұрын
そのうちオイルがいらないエンジンが開発されればいいよね ( ^ω^ )
@evolutionLANCER
@evolutionLANCER 4 жыл бұрын
それはもうエンジンじゃないですね、、、 モーターならベアリング部にたまに注油するくらいかと思いますが、、、
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
たしかにです笑
@user-wr2nz7ll5n
@user-wr2nz7ll5n 4 жыл бұрын
まだ走行距離95000なんですね(^ω^) 私の車はようやく10万キロ超えました。
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
ファイトです!!(*^^*)
@shojikitahara9725
@shojikitahara9725 4 жыл бұрын
マイクチタン混入の効果がどの様な物か?を説明して頂けませんか。私は二硫化モリブデン(MoS2)を10年間自社の車に投入して来ました。興味が高じて様々な文献等を見て来たのですが、天然鉱物のモリブデンの分子構造がフィルム状に薄く滑る様に高圧下に於いて剥離して行く事で圧力分散します。数値的には30トン/cm2と言う金属の降伏点を超える物です。その結果エンジンオイルの潤滑部に侵入して摩擦低減をする事に成り、燃費改善を行ないます。ガソリンエンジンの場合は多くが20(%)以上の燃費改善率を示しています。又、エンジンは常に快調で、以前ホンダアコードv6-3,000ccに1万km毎に投入していましたがトルクコンバーターが壊れる38万5,000km迄快調に且つ燃費も維持していました。モリブデン添加剤の潤滑理論は私なりに理解していますがマイクロチタンの潤滑理論を教えて頂きたくお願い申し上げます。草々
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
専門的なことはこのオイルの製造会社に聞けばよく答えていただけると思いますよ。
@kakuk8634
@kakuk8634 4 жыл бұрын
化学の知識はすごいんですね!おめでとうございます!
@マップル太
@マップル太 4 жыл бұрын
普通にフィルター変える時に車に馬するから 余計な買い物なんだよなぁ
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
そこまでできる環境があるなら、普通は買いません。
@saitamazine4367
@saitamazine4367 3 жыл бұрын
圧力高めたら、オイル抜けないですよ!!。
@zero-55
@zero-55 4 жыл бұрын
他のオイルじゃだめなんですかね
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
いいと思いますよ!好みです!
@たなはまやらあかさたな
@たなはまやらあかさたな 2 жыл бұрын
手首切りそうになってて((草))
@tatuya0129wrx
@tatuya0129wrx 4 жыл бұрын
ジュウィン!
@KeyakiMatsuya
@KeyakiMatsuya 4 жыл бұрын
(*^^*)
【悲報】LGの高級液晶モニタ見事に逝く
16:00
欅まつや【男の趣味ch】
Рет қаралды 16 М.
【超便利】オイル交換がめちゃくちゃ簡単になる工具をネットで買ってみました!
15:29
あかでみっくラバー博士のくるま奮闘記 AMC Racing
Рет қаралды 193 М.
🎈🎈🎈😲 #tiktok #shorts
0:28
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 4,5 МЛН
【質問回答】まだエンジンオイルで悩んでるの!?
17:15
あすかさんガレージ
Рет қаралды 152 М.
3000km交換の闇‼︎高コスパのエンジンオイル、この中から選べ‼︎
19:14
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 314 М.
「走行距離に応じてエンジンオイルの粘度を変えるのは正しいのか?Vlog512
10:03
モリモトシンヤのサブチャンネル
Рет қаралды 142 М.