「再検証!50ドルの格安ワイヤレスピンマイク Ulanzi J12 が実は最強なんじゃないか説」第1758話

  Рет қаралды 26,569

散財小説ドリキン

散財小説ドリキン

Күн бұрын

Пікірлер: 144
@YDSchannel
@YDSchannel Жыл бұрын
日本で使えないのがおしいね。
@hooelse
@hooelse Жыл бұрын
パワーボタンを2回クリックすると、ミュートになる。 パワーボタンを3回クリックすると、エコ付けになる(カラオケみたい) USB C バージョンをかうと、さらに カメラとかパソコンへつけて使える。
@yuuitomoe
@yuuitomoe Жыл бұрын
とても参考になる動画、ありがとうございます! この動画ではお二人の声はセンターに定位してますが、収録時もセンターになってるんでしょうか? それとも収録時はLRに分かれてて、編集でセンターにされたんでしょうか? そこがとっても気になります〜!
@koh
@koh Жыл бұрын
編集時にモノラルにしてます
@yuuitomoe
@yuuitomoe Жыл бұрын
早速のお返事、ありがとうございます! やはりLRに分かれるんですね。それなら例えばライブ配信には向かなそうですね。参考になりました。ありがとうございます!!
@imorijp
@imorijp 2 жыл бұрын
この動画見て早速Ulanziさんのサイトから購入しました。 ワイヤレス送信機が小さいので0歳の赤ちゃんや3歳の子どもも軽いので12:23 つけてもあまり嫌がらないので重宝しております。 ドリキンさんはiPhoneやiPadでUlanzi J12録音する際 何のアプリで録音されているのでしょうか? 私はよくわからないのでカメラとかボイスレコーダーのアプリでやっております。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
標準ボイスレコーダー使っちゃってます
@imorijp
@imorijp 2 жыл бұрын
@@koh ありがとうございます(^-^)
@nob.channel
@nob.channel 2 жыл бұрын
買うかめっちゃ悩んで数日、これぐらいの値段だったらはよ買えって感じですが💦もしタイミングがあれば、iPhoneの標準アプリでの動画撮影時にUlanzi J12を使ってどんな感じかみたいです。そして是非感想もいただければ参考になります🎵
@Daruimon
@Daruimon 2 жыл бұрын
Nezumiさんがいろいろ突っ込む事が知りたい事だったりしていろいろと参考になりました!ありがとうございました。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
😅
@om7783akanep
@om7783akanep 2 жыл бұрын
このJ12は日本のAmazonで探しても見当たりません。。良かったらもう一度リンクを教えていただきたいです。
@reignroast
@reignroast 2 жыл бұрын
同じ形で、ブランド違いの製品が見つかりましたが、AliExpressのJ12とケースのバッテリー容量が違ってて おや?と思ってレビューとか読んでたら、衝撃のコメントが・・ ノイキャンの切り替えができないよ→この製品は同じ形・取説でノイキャン切り替え可能なものと、固定のものがあります、と・・ 買う時に注意しないとですね って、だったら無難にAliExpressからJ12を買った方が安心かもしれません
@kitakitune222
@kitakitune222 2 жыл бұрын
Nezumiさんのコメント通り、すばらしい検証動画ですね
@koh
@koh 2 жыл бұрын
ありがとうございます
@shujiotsuki
@shujiotsuki 2 жыл бұрын
この動画を見て早速ポチりました。中国のサイトから直で購入。送料が気になったので、スマホ用三脚としてMT-47、iPhone 用グリップCG01(確か以前ドリキンさんもこの動画で設営されていたもの)も合わせて購入、3点で1万円弱でした。説明書に記述を見つけました。about UIの欄のSwitch the noise reduction levelという行のButton欄はPress the key to switch cycle up to 3levels ,sycle in turnとあり、その右の行にLEDの欄にLevel1:the green light blinks once Level2:the green light blinks twice. Level3:the green light blinks 3times. Note:Each time you switch on the machine it defaults to the noise reduction level before the last switch off そしてその下の行にReverberationの欄が有り、右にButton の行Press the button three times to turn on or off the reverb function とありその右蘭LEDについてはThe green and red lights blinks once then the green light is always onとあります。エコーのこともここに書いてあったのですね。そしてその下の行にSilent modeが有りButtonの欄にはPress the twice to turn on or off the mute function とあり右のLED欄にはThe green light blinksとあります。ここにサイレントモードのこともありました。私もこの動画を見て慌てて捨てた説明書を広げてよく見たらありました。7センチ弱の小さな四角形の折りたたみ式で片側9ページ弱の裏表。How to useのところには書いてなくて、About UIの中の性能のところに書いてあるんで見逃しますよね。ネズミさんが鋭く説明は無かったんかいと突っ込んでおられましたが、有りましたねということで、今頃はカンクンでしょうね。楽しんで来て下さい。また動画を楽しみにしています。しかし、この投稿は動画がアップされてから相当日にちが経っていますので、私もマイクが届いてからの説明書見逃しでしたので時間がかかってしまいましたが、問題解決ですね。それにしても、通常のワイヤレスマイクでの会話録音はこれで十分じゃないかという私的結論でした。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
おおお、無事購入できて良かったです!
@taku-zoh
@taku-zoh 2 жыл бұрын
J12のマイクを2台同時に利用した際に各マイクの音声はLとRに分離されてiPhoneに収録されるのでしょうか? それも2台のマイク音声がミックスされたモノラルで収録されるのでしょうか?
@koh
@koh 2 жыл бұрын
モノラルミックスされます
@taku-zoh
@taku-zoh 2 жыл бұрын
@@koh 回答ありがとうございました。 やはりミックスされますか。 コスト的に致し方ない仕様なんでしょうね。 これからも色々なガジェットのレビュー楽しみにしています。
@artjack.
@artjack. 2 жыл бұрын
音いいですね。ほしくなりました 安すぎますね~
@koh
@koh 2 жыл бұрын
ですです
@takafuruboat
@takafuruboat 2 жыл бұрын
BAYERもサンフランシスコにオフィスがあるんですね!
@koh
@koh 2 жыл бұрын
有名なんですね!
@takafuruboat
@takafuruboat 2 жыл бұрын
@@koh いや、自分の住んでいるレーバークーゼンが本社で、自分のスポーツクラブのスポンサーなので、知ってるだけです笑 一応、ドイツ最大の化学薬品会社です!
@koh
@koh 2 жыл бұрын
@@takafuruboat そうなんですね!
@AG-jz5vd
@AG-jz5vd 2 жыл бұрын
早速の検証ありがとうございます。さすがドリキン
@koh
@koh 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@karikarinokakera
@karikarinokakera 2 жыл бұрын
弱が自然で聞きやすいです。 それ以上だと水中感出ちゃいますね🤔
@koh
@koh 2 жыл бұрын
僕も弱がいいなと思いました
@keykrft5698
@keykrft5698 2 жыл бұрын
楽天リーベイツで8/22から4000円で買えるそうです!
@koh
@koh 2 жыл бұрын
おお!タイムリーです
@ミセル部屋
@ミセル部屋 Жыл бұрын
やっぱり音の良さは、OFFですね!
@こーた2号
@こーた2号 2 жыл бұрын
みんな大好きウランジさんのコスパすごい 一般ユーザーはこれでいい気がする
@koh
@koh 2 жыл бұрын
そう思います
@aufestdaeg
@aufestdaeg 2 жыл бұрын
いつもはzoom f2使ってますが欲しくなりますね。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
お手軽さ偉大ですよね
@haru.chan_nel
@haru.chan_nel 2 жыл бұрын
悪くはない。 ちと不自然な音声。私の耳の感想🦻。 環境によって切り替われば私的には聴き心地良い。
@shinoblogavi
@shinoblogavi 2 жыл бұрын
トリプルクリップでリバーブON/OFFができますね。あとUSB-Cタイプの物を Windows 11 のPCに指したら、普通にWindows 11 でワイヤレスマイクとして使うことができました。
@masanori-ishii
@masanori-ishii 2 жыл бұрын
ドリキンさん、こんにちわ! 実はおそらく同じ商品のOEMのものを持っているのですが、今回の動画を観て、試したところワンタップでノイキャンが色々切り替わるのは同じだったのですが、 ・素早くツータップ「ミュート」 ・素早くスリータップ「エコー」 という謎モードが見つかりました!(笑) ご参考までに!
@koh
@koh 2 жыл бұрын
なんと!!!僕のでも試してみたら確かにできました。 ワンボタンにどれだけ機能を混ぜ込んでるんでしょうか😄 しかしミュートはわかるんですがエコーモード凄すぎますね。 カラオケ利用を想定してるのですかね?w
@masanori-ishii
@masanori-ishii 2 жыл бұрын
@@koh ほんとエコーに関しては「なんじゃこりゃ!」って感じですよね😅 今回の動画のおかげで、たくさんの発見がありました! しっかり活用していきたいと思います! ありがとうございます!
@koh
@koh 2 жыл бұрын
@@masanori-ishii こちらこそ貴重な情報フィードバックありがとうございました!
@jontube4946
@jontube4946 2 жыл бұрын
ANDROIDCポートで変換できる動画あげてほしかったw
@でーころ
@でーころ 2 жыл бұрын
追加検証ありがとうございます。 基本Offで良いように感じました。 環境音を入れたく無い時はNC AVERAGEと使い分けてもいいかなと思いましたが、動画でもおっしゃっていたようにNCは後から判断して必要に応じて後がけすればいいと思いました。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
そんな気がしますね
@bluetech2809
@bluetech2809 2 жыл бұрын
私もそう思いました!NCを入れると好みの問題かもしれませんが、ちょっとこもりすぎて嫌ですね。
@00mossberg
@00mossberg 2 жыл бұрын
そう言えば、最近、蓑虫なんて見なくなりました。 昔はたくさんいたんですけれどねぇ・・・😅 マイク、個人的には、ノイズキャンセリングなしで、後処理で、ノイズCutですかねぇ・・・😅💦 RODE Wireless GO II、流石ですね。 聞きやすいです。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
やはりお値段の違いはありますね
@lobsang_thungdok12
@lobsang_thungdok12 2 жыл бұрын
OFFの音が良いですね…🌻🙏
@koh
@koh 2 жыл бұрын
ですね
@kaminendoplus
@kaminendoplus 2 жыл бұрын
有難うございます、レベル1のノイキャンぐあいが良かったです。レベル2からこもる感じがでてきますね。でも安いですね。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
コスパすごいですよね
@miot4895
@miot4895 2 жыл бұрын
ネズミさん 面白いヨー♥ 5000円帯で なかなか よいですね♥
@koh
@koh 2 жыл бұрын
すごいですよね
@forest-koba
@forest-koba 2 жыл бұрын
ノイズキャンセリングの設定って、ドリキンさんNezumiさん両方設定できるんですか? 両方で設定できるとなると、片方は割と強めの設定で、片方は弱めの設定なんてこともできるのであれば、高機能ですね。 ノイズキャンセリングOFFでも、音質良いですね。環境音は多少入りますが、OFF/Minimalが聞きやすかったです。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
個別にできるのですが合成して録音されちゃうので注意ですね
@AG-jz5vd
@AG-jz5vd 2 жыл бұрын
アベレージがバランス、一番いいですね
@koh
@koh 2 жыл бұрын
名の通りですね
@bladd2000ify
@bladd2000ify 2 жыл бұрын
ノイキャン無しの音質が思いのほか良かったので、たぶんOEMと思われる製品をAmaで先ほど購入しました。 ねずみさん、ドリキンさん、検証ありがとうございます!
@videolive7
@videolive7 2 жыл бұрын
イヤホンしてなくても分かりました!コスパも運用も凄くいいですね!
@koh
@koh 2 жыл бұрын
結構違いありますよね
@kk-ln4sj
@kk-ln4sj 2 жыл бұрын
ミニマルがいいですね!
@koh
@koh 2 жыл бұрын
ですです
@jkumovlog
@jkumovlog 2 жыл бұрын
5000円くらいでNCついていて、しかも何段階も切り替えられるの凄いですね 普段の運用的にはminimalが音質の劣化が少なくて好きです 安いので1個は持っておいて良さそう
@koh
@koh 2 жыл бұрын
カバンに常に入れておくと安心ですね
@minmiz0723
@minmiz0723 2 жыл бұрын
さすがのulanziですね。 goproで使えるバージョンが出るといいのですが…。 ノイキャンの切り替え方法の説明がマニュアルに記載されていないとは…日本ではあり得ないですね。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
USB-C版はあるんですけどね、、、
@minmiz0723
@minmiz0723 2 жыл бұрын
@@koh そうですか。使えるんでしょうか?
@koh
@koh 2 жыл бұрын
@@minmiz0723 そこは謎です
@TAKuMIX11AP007
@TAKuMIX11AP007 2 жыл бұрын
これどうにかしてカメラにつなげてみてほしいです! ライトニング変換してカメラに繋げられたら最強ですね笑
@koh
@koh 2 жыл бұрын
USB-C版ならいけるカメラあるかもですかね?
@passiooonplaylogs
@passiooonplaylogs 2 жыл бұрын
Ulanziほんとすげぇ。
@seiadoweb2005
@seiadoweb2005 2 жыл бұрын
nezumiさんのキビシィコメントがウケますw
@koh
@koh 2 жыл бұрын
伝えておきます😊
@friendly_house
@friendly_house 2 жыл бұрын
そんな裏技がw NC切るか弱めると明らかに音質が爆上がりですね。 前回のDJIとRodeと聞き比べても、NC弱めたUlanziなら全然遜色ない気がします。 静かな時はNC弱めて、うるさいところでは強めるという運用ができるなら最強っぽいですね。 NCのモードが物理スライドボタンとかもう少しわかりやすかったら。。。と野暮なことは言わなければコスパ最強っぽいですね。 KZbinのコメントされた方、Good Job👏
@koh
@koh 2 жыл бұрын
びっくりでした! もうちょっと使い込んでみます!
@ひつじ-u3r
@ひつじ-u3r 2 жыл бұрын
おはようございます。 Ulnzin J12のピンマイク検証、ノイキャンレベル弱が、一番良いです😊 ノイキャンOFFでも、結構いけるかもです。コスパ最強ですね。 次の動画も楽しみしています。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
弱いいですよね
@okaremon
@okaremon 2 жыл бұрын
おネズミ氏の鋭く的確なツッコミがとても好きで動画がいつも楽しみです! 1:45 4:28
@koh
@koh 2 жыл бұрын
伝えておきます!
@kaoru_orikawa
@kaoru_orikawa 2 жыл бұрын
おはようございます😃 概要欄からulanzi j12 のAmazonリンク正しくないような。 Amazonでは取り扱ってないかもしれません。 違うブランドの似たのはありますが😳
@koh
@koh 2 жыл бұрын
現状無くなってるみたいでね、、、
@kannonbiraki
@kannonbiraki 2 жыл бұрын
眼鏡、とても似合っています!JINSの眼鏡でしょうか。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
ですです。嬉しいフィードバックありがとうございます
@rise001
@rise001 2 жыл бұрын
コスパ的には最高ですね。 ちょっとした収録にはいいなぁ。 USB-Cバージョンもあるので悩むけど、日本だとアマゾンでは買えなくて、いまだとアリーエクスプレスしかない… アマゾンで販売してくれるのを待ちますかね。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
ですねぇ
@kaz_Trivia_Invest_Conste
@kaz_Trivia_Invest_Conste 2 жыл бұрын
ULANZIマイクは、弱、のポジションが違和感がなくベストと思います。 コスパ良さそうですね。 安いので、購入してみます。 有益な動画有難うございます。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
参考になれば幸いです
@mefgames7106
@mefgames7106 2 жыл бұрын
貴重な情報ありがとうございます。ノイズキャンセルがオフで使えるということで、とりあえずポチッてしまってもいいかもw ただ、音の解像感は値段なりですかね。。良い音で撮りたいという時に、RodeやDJIを置いて、あえてこれを選ぶことはないかなとは思いました。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
持ってたらそうですよね
@KOKOS555
@KOKOS555 2 жыл бұрын
何んなら通常OFFでも行けるんじゃないでしょうか。声と混ざる環境音のバランスも良い感じがします。手に入れて試して見たいマイク。 再入荷のチェックしなきゃ
@koh
@koh 2 жыл бұрын
ですよね
@davetanaka
@davetanaka 2 жыл бұрын
ええっ! Ulanzi J12スゴいじゃないですか!ちゃんとレベル間で差がしっかりありますね。白モデルもあるのか…ゲームチェンジャーだ…
@koh
@koh 2 жыл бұрын
ですよね! 白モデルもゲット不可避ですね
@mt-rq8zc
@mt-rq8zc 2 жыл бұрын
KZbinの動画を観ながらだと、レベル1でもいけますが、耳からだけの情報になると強の方がいいかもしれないなぁと🙄
@koh
@koh 2 жыл бұрын
なるほどです
@yutakasyoukai
@yutakasyoukai 2 жыл бұрын
テレビのロケで使ってるピンマイクも演者の音声バッチリですし、ノイズも聴こませんね、あれもワイアレスですが、どうなんでしょうか? テレビから聞こえる限りでは、ナチュラルに思えますが、今回のインプレッションから、外れてしましってすみません。 自分的には、以前編集時にNCを効かせた編集動画が一番良かったです、ミキサートラック車の横を喋りなが通過した時には驚愕しました。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
編集時の調整も重要ですね
@gizumo222
@gizumo222 2 жыл бұрын
おぉ、ノイキャンの切り替えで音が変わりますねぇ。5000円足らずでこの音声ならコスパいいですね。 音の違いは分かりますが、どれが良いとかダメだとは思いませんでした。 ノイキャンかかればかかるほど音が小さくなると言うか籠る感じしましたが、しばらく聞いているとしっくりして気にならなくなりました。 それはそれですごいマイクだなと思いました。ノイキャンかかった途端に聞き苦しくなるマイクありますからねぇ。 追伸:今、アマゾンで見たんですが、日本ではWindTourというブランドでそっくりのものがあり、ulanziさんのものは見つけられませんでした。USのアマゾンでは現在利用できませんの表示でした。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
ノイキャンもかなり実用的ですよね
@jun_ya
@jun_ya 2 жыл бұрын
あざっす!動画編集で音量調整で苦労してる声量無しiPhone vloggerの自分も超朗報な再検証でした。ノイズリダクションオフ時のUlanjiのワイヤレスマイク、音質悪くないっすね。購入検討しよっと。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
参考になったなら嬉しいです
@tennis43
@tennis43 2 жыл бұрын
音に関しては私は全然ダメなのでノイキャン無しで音量最大で空調音らしき音が聞こえた事とノイキャン強でNezumiさんの「ボヤボヤ?」を感じた程度です。 Ulanziさん、流石iPhone アクセサリーの老舗ですね。コスパも良いのは素晴らしいですね。そうなると動画撮影もiPhoneで…ってなりそうですね。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
やっぱりiPhoneに回帰ですね、、、
@ぷちてん丼
@ぷちてん丼 2 жыл бұрын
nezumiさんのうける~がうけました( ´∀` )視聴者って凄いしありがたいですね~。でも説明書に載ってないって・・・あり?でも5000円でそのクオリティーはめっちゃGOODですね。ノイキャンOFFの時は確かにゴーって音が入ってましたが音声は良かったです。白色、買いですね( ´∀` )
@koh
@koh 2 жыл бұрын
動画ならある程度の環境音あった方がいいですよね
@nobitapapa
@nobitapapa 2 жыл бұрын
いつも貴重な情報ありがとうございます! 朝からお二人の楽しげな対話を聞けて今日も元気に仕事行ってきます😁 Ulanjiのワイヤレスマイク、やばいっすね! Amazonでは完売してそうでしたのでアリエクでポチりました。3,000円後半でゲットできました😊たのしみー!
@takasir78
@takasir78 2 жыл бұрын
3000円代はやばいっすね!
@koh
@koh 2 жыл бұрын
それはお買い得!
@cybaron44
@cybaron44 2 жыл бұрын
これ安いけど、普通のカメラでは使えないんですね。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
ですね
@kitakore
@kitakore 2 жыл бұрын
何時もご苦労さまです Ulanziがマイクを出していたのは知っていましたが、ワイヤレスピンマイクまで出ていたとは…
@koh
@koh 2 жыл бұрын
ほんと最近の勢いがすごいです
@akirakei7
@akirakei7 2 жыл бұрын
本体内録音もできたら神決定でした。。。って、贅沢すぎか。次期モデルでの搭載を期待。。。。後で同期するので、本体内録音のみ(つまりはボイスレコーダー)の良いのがないですかねぇ。ずっと探しているのに今はないんですよねぇ。(昔はSONYから出ていたけど今ひとつだった)
@koh
@koh 2 жыл бұрын
いっそマイクだけの製品が欲しいです😅
@yone.
@yone. 2 жыл бұрын
これは緊急ですね! ノイキャンレベルが変更できるとなると話が変わってきますね~ 音声ファイルを転送することは同じでも単体で録音できるか iPhoneで録音するかの違いか…iPhone Vlogなら風切り音の心配も 軽減できると考えると、とりあえずUlanziを使ってみるのも良いのかもしれませんね👍
@koh
@koh 2 жыл бұрын
ですです
@散財ギタリストたなかしげつぐ
@散財ギタリストたなかしげつぐ 2 жыл бұрын
J12ヤバいっすねー。 オフと弱の時の音質の良さ、ノイキャンの性能の高さ、完璧ですね。 これは神ワイヤレスマイクですね🎤
@koh
@koh 2 жыл бұрын
神コスパ最高ワイヤレスピンマイクですね
@HONDAVIDEO440
@HONDAVIDEO440 2 жыл бұрын
とても参考になりました! iPhoneVlog勢としてはやはり指すだけで使えるタイプのマイクはポイント高いですね!加えて優秀なNC機能ということで欲しくなりました!('ω')ゲイン調整もできるVDLive10最強説も浮上しましたね🦭笑
@koh
@koh 2 жыл бұрын
むしろゲイン調整不要なところもポイントだなと思ったりしました
@Monopon
@Monopon 2 жыл бұрын
タイトル見て「?」ってなりましたがまさかの強度切替! ulanzi恐るべし。 NCはOFFで充分な気がしました。特に後ろの音も聞こえはするけど気にならず。ただPodcastだと弱くらいでいいかも。中まで行くと劣化が気になってしまいます。 ミノムシ?毛虫の事かな?大量発生はやだ笑
@koh
@koh 2 жыл бұрын
大量すぎました
@hanchanjp
@hanchanjp 2 жыл бұрын
ノイズキャンセルのオフの機能がある、ということが出た瞬間「うおお!」とリアルに声を出していましたw え、そんなこと発見するの神すぎるでしょう!!ww おお、なんだコメントがあったのか、、、 ロードはワイヤレスではなく子機の内部録音で、Uranziはワイヤレス伝送での音という理解で良いのかな。 Uranziのノイズキャンセルの弱はまさに弱(かすかにかけるようなイメージ)、強は強という感じ。このあたりのかけ具合は状況によっては神効きになるかもですね。ノイズキャンセルの風合いはどのモードも「かなり良好」という感じです。 しかし最高の音質はあくまでもノイズキャンセルオフ時に得られました。 50ドルのマイクでこの音が得られるなんてまさかのことで幸せとしか言いようがない。 ドリキン自身の映像にはUranziはあまり使ってほしくないですが、使ったとしても過去の「声の分離50%」よりもUranziが(音質としては)上だと感じるので相当に良いと思います。あの当時の「声の分離」より良いということはかなり良いのです。。。 ただし、ロードの音はさすがの4万円です。ワイヤレスマイクとしての動作ではないかもですが、音声の品位は放送用とか映画とか業務に問題なく使える品位なのではと想像します。 ワイヤレス同士で比較しないと対等ではないかもですが、もしもワイヤレス同士の比較だとしたらそれはそれで驚きです。 今日の映像は、世界最高レベルの解像感と思いました。最高です。 カメラの性能、ドリキンさんの的確な処理にひれ伏す感じです。いろいろよかったーー。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
やはりロードは一味違うと思いましたが少しUlanzi修行させてくださいw
@grnboyg1692
@grnboyg1692 2 жыл бұрын
音質聴き比べて違いがわかるくらいなので全然問題なさそう!使用頻度相当低いから高いの買ってもな〜と思っていたのでありがたい検証でした!iPhoneの声を分離を有効にして収録は外部マイクだとできないんですかね?🤔
@koh
@koh 2 жыл бұрын
時折ならこれで十分すぎますね
@takasir78
@takasir78 2 жыл бұрын
Ulanziノイキャンなしがいいなと思いました。Roadと比べると少し音が小さく、割れてる様な感じがしました。 5000円で軽量なら手が出しやすいです。 Roadの音はさすがにいいなとも思いました。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
流石にRodeは違いましたね
@Little_TV
@Little_TV 2 жыл бұрын
おはよう御座います。 UlanziさんのJ12、流石にRoad や DJIと比べるのは酷だと思いますが、結構よく撮れてますね。 Averageだと多少声がもわんもわんしてしまう気がするので、 OffかMinimalが良いような気がします。 1/6とか1/8でここまで録れるのは凄い。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
まずはMinimalから使い込んでみたいです
@shiromadaraantenna1179
@shiromadaraantenna1179 2 жыл бұрын
今日のNezumiさんのように「今日のdrikin さんの検証動画見ねば!」になってる人は日本中にたくさん居るのである。そしてAmazonに走る!(もしくはSystem5) (Uranzi はまだ技適通ってないのですかね)
@koh
@koh 2 жыл бұрын
早くちゃんと買えるといいのですが
@nex2030
@nex2030 2 жыл бұрын
ウランジの検証ありがとうございます! コスパ良く一般人はこれでいい感じがします。 ただ説明書は欲しいですね
@koh
@koh 2 жыл бұрын
ですね!
@ryudokuroma8184
@ryudokuroma8184 2 жыл бұрын
低価格・性能・ワイヤレス3拍子そろって高バランス、印象とても良い。 防水性・耐久性がソコソコよければ最強でしょうね、弱ノイキャンが個人的には好きです。 ミノムシ…久しぶりに聞きました、木に接する機会が減っただけ見なくなってますね。
@akirakei7
@akirakei7 2 жыл бұрын
日本では、オオミノガは激減していて、絶滅危惧種に指定している地域もあります。集中して居る場所がある、というのは日本でも同じ感じです。
@ryudokuroma8184
@ryudokuroma8184 2 жыл бұрын
@@akirakei7 ちょっと寂しいですね。
@koh
@koh 2 жыл бұрын
僕も久々にミノムシ見ました!
【プロカメラマンが解説】ワイヤレスピンマイクの正しい付け方
10:48
テレビ朝日映像撮影部
Рет қаралды 107 М.
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
Algebra 2 Introduction, Basic Review, Factoring, Slope, Absolute Value, Linear, Quadratic Equations
3:59:44
【音の老舗】SHUREのワイヤレスピンマイク「MoveMic」をプロがレビュー
19:58
実際に挑戦した副業5種類と学んだこと【体験談・おすすめ】
22:55
トーマスガジェマガ
Рет қаралды 1,6 МЛН
CompTIA Network+ Certification Video Course
3:46:51
PowerCert Animated Videos
Рет қаралды 9 МЛН