宗谷本線塩狩峠・名寄本線天北峠

  Рет қаралды 2,061

スン シニア (Sen Sr.)

スン シニア (Sen Sr.)

5 ай бұрын

蒸気機関車を主に取り上げているページです。年配の方は昔を思い出し、若年の方は過去の鉄道を垣間見て頂ければありがたいです。
宗谷本線は旭川と稚内を結ぶ全長259Kmの最北の路線です。本線とは名ばかりで普通列車で全線を走破しようとすれば、今は下り2本、上り3本しかないし、貨物列車はありません。典型的な過疎線です。かつて昼間帯にC55が牽引する列車が上り・下り各1本があり大変人気を博していました。
旭川発10時38分発稚内着18時57分着321ㇾは全行程259Kmを約8時間20分かけて走破し、蒸気蒸気機関車の旅を満喫できました。

Пікірлер: 11
@green_line
@green_line 5 ай бұрын
スン シニアさんは北海道にお住まいですか?私は福岡です。 積雪の中のSLはすごく映えますね! 私も昔はSLを撮りまくってました。遠方にはなかなか出れなかったので九州管内だけの写真でC55型多数、C57型多数、C11型多数、C12型多数、D51型多数、D60型多数、D50型は何両か、9600型多数、8620型何両か、C61 20(日豊本線 佐土原駅で客車牽引停車中のホームにて)、C62 1(山口県 山陽本線 小郡機関区にて)、B20 10(鹿児島機関区 構内にて)入れ換え作業中など撮ってましたが今ではネガがどこにあるか・・😅当時は8ミリムービーでも撮ってました。懐かしいですね!
@sen-sr.
@sen-sr. 5 ай бұрын
山陽本線のC62 1とか8ミリムービー映像などあるとはすごいですね。 私は東京在住です。当時は北海道ワイド周遊券とか九州ワイド周遊券があり、急行は乗れたのでそれを使っていました。まだ急行が全盛期でしたので重宝しました。佐世保線の早岐-佐世保間は方向が変わるので、その区間はブルートレインさくらにC11 がさくらのヘッドマークをつけて走っていた姿や鹿児島機関区のB20 10なども撮影した 記憶があるのですが、ネガがどこに消えたのか不明です。 出て来たらKZbinに載せますので、その時は宜しくお願いします。 9:22
@green_line
@green_line 5 ай бұрын
鹿児島のB20も撮ってるんですか?私とご年代がほぼ同じようですね・・ 撮り鉄と採り鉄(ナンバープレート拓本採り)を両方やってたものですから大変でした。特に拓本は機関車フロントに上らないと採れないのでその都度、機関士の方に許可をとってました。1つの機関車に一枚が限度です。多分50枚ぐらい拓本があると思うのですが・・ 拓本にはご興味ございますか?
@sen-sr.
@sen-sr. 5 ай бұрын
私も同年代と思っていました。拓本も趣味とは珍しいですね、今まで拓本が趣味の鉄道ファンは1人だけ会った事があります。新潟県の新津機関区でです。最初何をしているのか不思議に思ったくらいです。もしかしたらその人がグリーンラインさんですか?まさか場所が違いますね。すみませんが拓本には興味ありません。
@green_line
@green_line 5 ай бұрын
@@sen-sr. 私が拓本採ったのは福岡県、山口県までです。機関車のフロントに上がって機関車のすすを使い採るのは大変でした。機関車の写真を撮り、拓本を採取してました。山間部では300ミリ望遠カメラとズーム式8ミリカメラの両方で撮ってました。拓本はなかなか機関車のフロントには上がれなかったので記念に採ってました。山陽本線 山口県小郡機関区で採ったC62 1号機もあります。昔、撮ったネガや8ミリフィルムを探してみたいと思います。
@kw6644
@kw6644 5 ай бұрын
C55利尻は間に合いませんでしたが321レは乗車する事が出来ました。湧網線96とワムフ100良い写真ですね。地元の利用者はワムフ100に乗車できた様です。乗車してみたかったです。
@sen-sr.
@sen-sr. 5 ай бұрын
ワムフ100に乗れたら最高ですね!
@user-xf9yc5em7k
@user-xf9yc5em7k 4 ай бұрын
2:16  宗谷本線の敵役C57も撮影なさっていたのですね この機関車はあまり活躍の場を与えられずに取り替えられた不遇の運命だと聞きましたが映像が残っていて嬉しかったです もう今はキハ40すらも見かけなくなった事に時代の移り変わりを見せていただきました
@sen-sr.
@sen-sr. 4 ай бұрын
そうですね、C 55 50は無煙化最後まで残っていましたよね。C57 87は、はなちゃんと呼ばれ人気ありました。でも宗谷本線はC55ですので、C57が来ると皆さんがっかりしていました。
@dai2asakaze
@dai2asakaze 4 ай бұрын
塩狩峠で本務機C55のサポートしてたのがロータリーヘッドはずしたDD53やったけど あのカマは北海道ではほとんど除雪せんと補機運用ばっかりやったのが長年の疑問やわ 北海道の雪質が合わんかったんやろか? すでに利尻の担当がDD51になってたのに普通列車はずっとC55っちゅうのも不思議やな 労働組合が頑強に抵抗したんやろか?利尻は14系化後ですらも塩狩じゃ補機連結してたのに 普通列車はDD51化で補機がなくなったから余計に疑問やわ
@sen-sr.
@sen-sr. 4 ай бұрын
そうですね、DD531が補機で使われていることも現地で初めて知った次第です。でものちに、結局新潟に戻されましたよね。
天北線(廃線)を行く 急行「天北」
11:00
Tempoku2000
Рет қаралды 256 М.
The joker's house has been invaded by a pseudo-human#joker #shorts
00:39
Untitled Joker
Рет қаралды 11 МЛН
Just try to use a cool gadget 😍
00:33
123 GO! SHORTS
Рет қаралды 85 МЛН
Can You Draw A PERFECTLY Dotted Line?
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 72 МЛН
SLばんえつ物語 2024年6月
7:46
TAKA鉄旅チャンネル
Рет қаралды 715
最速ディーゼル
11:06
TurbinePowered07
Рет қаралды 22 М.
【明治の列車事故】塩狩峠列車職員殉職事故・現地映像とお墓
16:47
天北峠に挑む9600 昭和47年制作
23:53
tyokutoku
Рет қаралды 1,3 МЛН
「はつかり」形DC、板谷に挑む
11:25
TurbinePowered07
Рет қаралды 29 М.
Khi em gái tôi đắp mặt nạ || Mask of joy #shorts
0:11
Linh Nhi Shorts
Рет қаралды 2,4 МЛН
The clown snatched the child's pacifier.#Short #Officer Rabbit #angel
0:26
DO YOU HAVE FRIENDS LIKE THIS?
0:17
dednahype
Рет қаралды 22 МЛН
Живые куклы и злая племянница! Часть 3! #shorts
0:35
Когда научился пользоваться палочками
1:00
Время горячей озвучки
Рет қаралды 2,5 МЛН