KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Anomalies in the Universe. Immersion in Deep Space
3:05:22
【総集編】宇宙はおかしい…狂っているとしか思えない星10選【睡眠用・作業用BGM】
2:52:48
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
00:48
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
00:10
【総集編】宇宙にあってはいけない星10選【睡眠用・作業用BGM】
Рет қаралды 1,561,865
Facebook
Twitter
Жүктеу
15000
Жазылу 49 М.
宇宙雑学 ゆっくり解説
Күн бұрын
Пікірлер: 578
@Omuwanko
Жыл бұрын
地球が一番おかしいと思います
@TK-ki8lq
Жыл бұрын
@@国民保護サイレンススズカをどうぞ何も無い所がスタートなのは一学者の有力な妄想、真実とは限らない。宇宙に対してはあらゆる可能性あらゆる目線で挑まないと足踏みを続けるだけ。
@ireallyjapanese2442
Жыл бұрын
宇宙のはじまりは138億年前。超高温・超高密度の火の玉「ビッグバン」の急膨張により誕生したとされています。では、ビッグバンはどうやって起きたのでしょうか。その謎の答えだとされているのが、ビッグバン直前の”宇宙のはじまりの瞬間”をとらえた「インフレーション理論」です。 ビッグバン以降は膨張が緩やかになり、徐々に温度も下がっていきます。ビッグバンからおよそ38万年後より前までの宇宙ではまだ高温で光も直進できないため、現在の私たちまで光は届かず観測することができません。しかし「宇宙の晴れ上がり」と呼ばれる38万年後からは温度が下がり光は直進できるようになり、現在の私たちまで光が届くようになります。このときの光が宇宙背景放射です。 1981年に東京大学の佐藤勝彦名誉教授(現・自然科学研究機構長)が発表したインフレーション理論は、宇宙誕生の10-36秒後から10-34秒後という超短時間に、極小だった宇宙が急膨張し、その際に放出された熱エネルギーがビッグバンの火の玉になったと説明する理論。米国のアラン・グースが、ほぼ同時期に同じような理論を提唱しています。 インフレーション瞬間の膨張速度は、シャンパンの泡1粒が、光速より速い、一瞬のうちに太陽系以上の大きさになるほど急速です。その爆発的な膨張速度から、佐藤名誉教授は「指数関数的膨張モデル」と名付けました。 「素粒子物理の理論で宇宙のはじまりを説明したかった」と当時を振り返ります。 素粒子物理学では何もない空間、「真空」にも水が氷に変わる(相転移)ように高いエネルギーを持った真空が低いエネルギーの真空に相転移をするとしています。インフレーション理論は、誕生直後の宇宙は真空のエネルギーが高く、これに互いに押し合う力(斥力)が働いて宇宙は急激に膨張すると説明します。真空のエネルギーに満ちた空間は互いに押し合うことをアインシュタインの相対性理論が示しているからです。急激に膨張した宇宙では相転移がおこり、水が氷に変わるときに熱が放出されるにように真空のエネルギーも相転移によって膨大な熱エネルギーを放ち、この熱によって宇宙は超高温の火の玉(ビッグバン)になったのです インフレーションからの重力波の痕跡だとされる、「Bモード」と呼ばれるねじれた渦巻きパターンが宇宙背景放射に現れると考えられている。 インフレーション理論は正しいのか。その証拠を見つけようとする観測研究が活発化していきます。 NASAが打ち上げたCOBE衛星やWMAP衛星の観測によって、2000年代にはインフレーション理論の予測と一致する結果が得られました。これによって、インフレーション理論はビッグバンを裏付ける、宇宙誕生のストーリーとして広く認められることになりました。「観測データがインフレーション理論からの予言と見事なほどに一致しているのを見たときは、本当に感動しました」と、佐藤名誉教授は今も興奮冷めやらぬ様子です。 しかしインフレーション理論の決定的な証拠はまだ見つかっていません。インフレーションほどの急膨張であれば、巨大な星の爆発など、質量を持った物体が運動するときに生じる時空の歪みを光速で伝える「重力波」が生じるはずです。しかし、地球に届く重力波は極めて微弱で、直接の観測は困難です。 理論的には、観測できる最古の光だとされる「宇宙背景放射」に現れた特殊なパターン(模様)から、間接的に「インフレーションの痕跡」を見つけ出すことができると考えられています。宇宙誕生のときに発生した重力波が宇宙背景放射にぶつかり、そこに独特の渦巻き模様を作り出しているはずだというのです。渦巻き模様が見つかれば、強力なインフレーションの証拠となります。 日本、米国、カナダなどの国際研究グループで、南米チリ・アタカマ高地(標高5200m)に設置された直径3.5mの望遠鏡を使って宇宙背景放射の偏光観測を行う。 世界では、この痕跡を探そうという観測プロジェクトが10以上もあります。米国ハーバード大学などが南極に設置した望遠鏡「BICEP2」で地上から観測を行う一方、欧州宇宙機関(ESA)が打ち上げた「プランク衛星」は宇宙から観測(全天調査)。日本でも、東京大学や高エネルギー加速器研究機構が中心となって観測に取り組んでいます 「重力波の痕跡にはインフレーションのメカニズムに関する重要なインフォメーションが含まれているはずで、未知とされるダークエネルギーについての知見を得るきっかけにもなるかもしれません。超弦理論の裏付けになる可能性もあります。また将来的には、直接重力波を観測できるかもしれません」と、目を輝かせる佐藤名誉教授。インフレーションからダークエネルギー、その先の究極の理論まで。宇宙への思いは、時を経てもなお衰えることはないようです。
@ireallyjapanese2442
Жыл бұрын
@@国民保護サイレンススズカをどうぞSFをあまり考えない方が良いですよ
@r09cha
Жыл бұрын
@@taa1507地球も星やけどな
@あたまなかだ
Жыл бұрын
地元が一番好きそう
@oremiti_xx
11 ай бұрын
ちゃんと聞かないと内容が頭に入ってこないから作業用として最適すぎる
@べよよよよーん
7 ай бұрын
俺はちゃんと聞いたけどさっぱりわかんなかったよ
@この帽子をお前に預けない俺の
4 ай бұрын
@@べよよよよーんペッシペッシペッシペッシペッシュよぉ〜……
@EZ954
2 ай бұрын
何度も白色わくせいって言ってて作業中断した
@YATOsan_jikkyou_surusoudesu
Жыл бұрын
前一緒に飲みに行った人がブラックホールのように飲んで数時間後にガンマバーストを起こしていました もしかしたらホワイトホールだったのかもしれません
@old7002
Жыл бұрын
ちなみに俺は火星です
@しゅお-q5y
Жыл бұрын
そのたとえ好き笑笑笑
@mingleyjnk
11 ай бұрын
きたねえガンマ線バーストだなあ
@お先真っ暗頭真っ白
10 ай бұрын
店の人からしたら超新星爆発もんやな
@user-wo9hz6yp5b
10 ай бұрын
あぁ...(察し)
@ぢぢラニアン
10 ай бұрын
大変興味深く拝見いたしました。スケールが大きすぎて頭がボーっとしてしまいます😮
@soramame2752
Жыл бұрын
ドラえもんでけしまんじゅうが増えすぎて宇宙に投棄したけど、ある程度増えると自分の重力でブラックホール化するから、宇宙がけしまんじゅうで埋め尽くされることはない という説を聞いて子供の頃のトラウマが解消された
@ウマゴン-p5f
Жыл бұрын
確かバイバインで増えた饅頭だったっけか。 未だに宇宙のどこかで増え続けてるんだろうな。
@あいうえ-u2e
11 ай бұрын
@@ウマゴン-p5fコメ主の中身何も見てなくて草
@user-n7w3q
10 ай бұрын
まんじゅう一つ一つが全部繋がってる(1つにまとまってる)なら質量が増え続けてブラックホール化すると思うけどまんじゅうが全部繋がってないなら一向にまんじゅう1個の質量は増えないからブラックホール化しないんじゃないかって思ってるんだけどどうなんだろう
@ice_coffee_break
10 ай бұрын
@@user-n7w3qそこはまあ漫画ということで...w
@hamakatsu_
9 ай бұрын
@@あいうえ-u2e多分「まんじゅう」は見えてる
@bbbbbb5369
Жыл бұрын
宇宙の始まりが分かっても宇宙が始まる前という謎が待ってるし、創造主が居たとしてもその創造主はどこから現れたのかって謎が無くなることはないタイプの学問なのが宇宙学。
@windows3633
Жыл бұрын
確かに物事には必ず最初があるはずなんだけど、って考えてると脳が限界になるのが面白い
@エネ-n1c
Жыл бұрын
それを知ったからとてどうなるわけでもない。存在が存在を生み出す。ただそれだけ。エネルギーがエネルギーを産み出すそしてそれが物質になり命になる
@K.Chloe-chan
Жыл бұрын
それを知ったからといって何になるわけでもないのに求めてしまうのが研究者というもの
@ArabiaHannibal
10 ай бұрын
@@エネ-n1c 探求心を無くしたら発明も理論も何も生まれなかった
@エネ-n1c
10 ай бұрын
@@ArabiaHannibal 宇宙知っても発明は産まれないから。過去には地球上には恐竜がいた。彼らを人間が復活させることは出来ない
@いなり-asbouyo
7 ай бұрын
こういう系ってだいたい10分くらいなのに2時間もあるの最高 てか主さんお疲れ様です! 宇宙って知らないことが多くて神秘的だな〜このまま知らないままでいた方がいいかも。とか思ってたけど、知れば知るほど神秘的になるし宇宙を知りたくなるし大好きになる! 主さんの動画大好きです!
@ひょうもんとかげもどき-t8x
Жыл бұрын
こういうの大好き。長時間続けて見れるのも良い
@user-ig4xh9of7x
2 ай бұрын
@@pago9659 この世の理を知ってしまった者の末路
@tstsmle
Жыл бұрын
ブラックホールが穴ではなく、天体だと知ったのはここ数年です…泣
@付和雷同-j5b
Жыл бұрын
とはいえブラックホールになってしまった「天体」の中心部では重力が無限大になるので、実質「そこ(あるいはいつ)」に天体があると言えるのかどうかはちょっと微妙な気もしないでもない。学術的には「天体」なのかもしれないけど、太陽とか月とかうちら素人が想像する「天体」とはだいぶ勝手が違う。実際、ブラックホールの「表面」に見える黒い部分って、光が出てこないから黒く「見える」のであって、月とか地球の表面のような「物体の表面」があるわけではなく、例えばロケットにのってブラックホールに落ちていく場合でも、すんなり通り抜けることができちゃう(ただし、これはロケットの座標系から見た場合。外から見てるといつまでたっても通り抜けられないように見える)。また、落ちて行くロケットがブラックホールの内側に入ったとしても、一般的なアインシュタイン方程式の解は中心部に特異点をもつので、落ちて行った後どこにたどり着くのかは理論では分からない(数学で言う、解が不適みたいな状態になってしまう)うえ、黒く見える部分の内側はこっちの世界とは因果的に切り離されているので、中に入った人から連絡を受け取ることは絶対にできない(し、特異点にたどり着く前にどうせ重力に押しつぶされるので、表面を通り抜けてしまった地点で詰み確定)。というわけで、やっぱり普通の人の感覚から言うと「天体(なんかロマンティック)」って言うより、入ったら詰み確定の「宇宙に空いた穴(ロマンティックではない、怖いだけ)」というイメージの方が正しいと思っていたりする。
@maroly1729
Жыл бұрын
@@付和雷同-j5b 詩的な考え方でなんかいいですね 確かにブラックホールって吸い込まれたらおしまいってイメージが強いので、穴って表現もあながち間違いじゃないと思いました!!
@gbpjdgm
Жыл бұрын
知ったのはこのコメを見た時です...泣
@rAwFloRitE
Жыл бұрын
まあブラックホールっていう3D上の1「点」みたいなもんで その周りに「ブラックホールに落ちていく」穴があるってかんじだから、まあ穴
@Yaika__1
Жыл бұрын
詳しい人の意見を気軽に聞ける。ほんとに有難い時代です。
@user-ku4xv2ox1m
Жыл бұрын
地球をブラックホールにするには2cm位まで縮めないとならないんだっけ? そう考えると規模デカすぎて怖いわ
@recokun-youtube0530v
10 ай бұрын
あ、99だ。ポチッ 100だ。おめでとう。
@am4270
4 ай бұрын
ブラックホールが一定の重さを越えると、圧力で内部崩壊が起きて、爆発的に全てを放出する。それがホワイトホール
@tamoriiitomo3081
4 ай бұрын
@@am4270「なんだかんだと聞かれたら!」「答えてあげるが世の情け!」
@plusmate-7
4 ай бұрын
@@tamoriiitomo3081どこぞのロケット団で草
@toiletkomoru
Жыл бұрын
動画の序盤で、トリコの捕獲レベルのように数字がインフレしていって親近感湧きました
@林檎が食べたい
6 ай бұрын
動画の内容がただでさえおもろそうなのにコメント欄からいろんな知識知れたりで楽しい
@mandamnippon1
Жыл бұрын
光って質量がないからブラックホールの重力から逃げられないっていうのも何か変だなあ。ブラックホールの中心に落ちて行くのではなく、重力で曲げられた空間に沿って真っ直ぐに進む結果としてブラックホールの中心に対してグルグル回っているイメージとか。そもそも脱出速度ってそれに質量があることが前提なのでは?
@toshikiii0217
Жыл бұрын
光にも質量はあったはず
@お前の忘れ物
Жыл бұрын
光に質量はないです そもそも重力は時空の歪みによって引き起こされる見かけの力であり、その空間の歪みが光の進行方向を曲げているので、コメ主さんが仰っているイメージはとても惜しいです。
@山天海風
Жыл бұрын
重力で光が捕らえられるんじゃなくて歪んでる空間が光によって可視化されてるってコトなのかな?
@rAwFloRitE
Жыл бұрын
まあ平面で空間を見た場合、ブラックホールって深さ無限の穴な訳だし、平面に沿って光が進めば、無限に落ちてくな
@初草原-y1s
9 ай бұрын
曲率無限大だから外部に逃げられない
@昼夜逆転を治す
Жыл бұрын
地球の誕生が46億年前で、 宇宙の誕生が138億年前。 地球も結構若めの惑星なんだな。 人に例えたら20代後半くらいかな。 我々の寿命が短いから大昔のように思えるだけで、宇宙規模で考えたら、そこまで昔ではない。
@kst2694
10 ай бұрын
宇宙規模で考えたら宇宙なんてまだ加速しながら大きくなってるから宇宙はまだ小学生くらいかもしれないで
@オスマン帝国じゃぁ
10 ай бұрын
そりゃそうやろ。宇宙ができてから現在を24時間と例えると地球ができたのは1秒にも満たないからね
@JapanNiki-Noa
10 ай бұрын
@@オスマン帝国じゃぁそれは意味わからん
@秋-y9p
10 ай бұрын
@@オスマン帝国じゃぁ例え下手すぎるやろ笑
@tana62893
8 ай бұрын
@@オスマン帝国じゃぁそれあれやろ地球ができてから今の現生人類が生きてきた時間のことだろ笑
@mmm-kk8cp
5 ай бұрын
ビックバンの前の「無」にはなにがあるのか、なにもないってなんなのか、なにもないがあるってなんなのか、考えたら頭おかしくなる
@am4270
4 ай бұрын
だから、ビックバンの前には空間と、超密度の物体があった。宇宙は膨張したあと、エネルギーを失って収縮する。また米粒に戻る。それが一定を越えるとまた爆発して膨張する。それの繰り返し。心臓が拍動するのと同じで、何の意味もない。
@ちゃマフェリシタル
Жыл бұрын
そっか それでブラック企業は辞められないのか……
@nyo-nn
Жыл бұрын
ホワイト企業があるってことは、、、、ホワイトホールもあるのでは、、、!
@lahti9029
Жыл бұрын
@@nyo-nn俺らのような能力のない日陰者は爪弾きやぞ
@55MM22TT44GG
Жыл бұрын
@@nyo-nn 人材流出が止まらないのかな
@まつへい-z9w
Жыл бұрын
楽しいなこのコメ欄(笑)😆
@すっげぇバカ
7 ай бұрын
@@55MM22TT44GG会社として 終わってんじゃねーか
@genl.f4797
Жыл бұрын
ホワイトホール白い明日が待ってるぜ!
@テントウ
10 ай бұрын
なーんてにゃ!
@Powa___.wawa_Ya.
10 ай бұрын
ソォォォーナンス!!
@Emil_Despair
Жыл бұрын
人生で初めて「面白かったらチャンネル登録」って聞いて登録した
@fskdrf956
Жыл бұрын
BGM良すぎる フリー素材なんですかね
@hide-zl4iw
Жыл бұрын
ほぼ全ての渦巻き銀河の中心にブラックホールがあるから、なにかしら意味があるんでしょうかね? 例えばブラックホールが無かったら銀河系の形が保てないとか
@miya-dp4bz
Жыл бұрын
遠心力と重力でいい感じに釣り合うためじゃない? 1:00
@hide-zl4iw
Жыл бұрын
@@miya-dp4bz なるほど
@zunda1873
Жыл бұрын
ブラックホール「何でも吸い込む〜」 他天体「………カー◯ィ」
@自分の事を天才だと思う一
Жыл бұрын
任天堂「………カー◯ィ」
@ちぃ-l1v
Жыл бұрын
ブラックホール... これこそほんとに「星のカー◯ィ」だな。
@ふーさん-t8x
10 ай бұрын
@@ちぃ-l1v誰がうまいこといえと
@U-mi-223
9 ай бұрын
カー○ィの特殊能力(コピー能力ではない)に ブラックホールあったからマジかも
@sg10061006
5 ай бұрын
(だがこちらは吐き出せない模様)
@motopi-
6 ай бұрын
動画の内容全然関係ないけど、高校生になって物理やり始めて、動画内に出てくる公式が分かるようになったり知ってる公式が出てくるとすっごく嬉しい
@chikuwa-san
Жыл бұрын
俺らもめちゃくちゃ遠くにあるとんでもなくデカいブラックホールに落ちてる途中なのかもしれんな
@-kohaku-0524-
11 ай бұрын
それから逃げる宇宙膨張
@黒猫時計
Ай бұрын
天の川銀河とアンドロメダ銀河が引き合っているから、ほぼ落下していると言えますね!
@うぐいすまんじゅう
Жыл бұрын
ブラックホールの中にはまた別の小さな宇宙が広がってるとか、そういう感じのものなのかなって勝手に思ってる
@Raggio0807
10 ай бұрын
数学的に解が出ると、たいていの場合はそれに応じた何かしらが見つかることが多いのも事実なのよねぇ もしかしたら今はないモノポールも・・・
@ゆきまる-d6v
5 ай бұрын
宇宙って怖さもあるがほんと面白い。
@kee5580
Жыл бұрын
宇宙ができたのがおかしいと思う
@シコ龍
6 ай бұрын
まさに無から有が生み出されるようなもの。
@Hozdpoursory
5 ай бұрын
なんかわかるな もはや存在というか、”在る”ことそのものが変に思えてくる
@user-gl6gi3zf1
11 ай бұрын
ブラックホールって宇宙に何個あるんだろーって調べてみたら、宇宙に40兆って書いてあった。 宇宙の端はたどり着けないらしいのに、なんで分かるのか、不思議に思いますね。 ただの通りすがりの一般人なので、どうやってこういうのがわかってるのか不思議だし、宇宙ってそもそもなんであるのかーとか考えてるとあっという間に1日過ぎちゃいます。生きている間に、私が一番不思議に思っている宇宙を、ぜーんぶ明らかにしてほしいです!
@さばば-v4l
Ай бұрын
調べてて草 動画内で言ってるやろ、しかも序盤の方で
@3HoIn_Siz
Жыл бұрын
インターステラーはブラックホールの視覚的論理モデルの論文を書いてから撮影された頭のおかしい映画
@タカクラ-r1h
Жыл бұрын
生まれてはいけなかったが、生かしてはおけぬに見えた
@Teddy_san
8 ай бұрын
宇宙の事考えるとマジで脳みその処理能力を遥かに超えてマジで宇宙ネコになっちゃう
@GivemeGenuine
Жыл бұрын
星々を照らす恒星がその力を制御出来なくなると全てを喰らう闇に堕ちるとかいう設定考えたやつ厨二病過ぎるだろ
@tstsmle
6 ай бұрын
45:41 からのビッグバンはホワイトホールからっていうのすごい納得したわ
@麒麟本-b8k
4 ай бұрын
インターステラー見てブラックホールおもろーってなってこの動画に辿りついたからインターステラーの名前出て笑顔
@豊田篤史-f5z
Жыл бұрын
ビッグバンは1箇所だけで起こっていたのではなく、花火大会の様にあちこちで起きていたとすれば160億年前の星であっても矛盾しないかも。(別のビッグバンで作られた星が見えてしまった)
@オスマン帝国じゃぁ
10 ай бұрын
いや、そもそもの話し宇宙はビッグバンでできたとも言い切れないし もしビッグバンで宇宙ができたとしても何もないところからビッグバンという超高密度エネルギーが複数もあるなんて考えづらい。
@ペグチタヒチ
10 ай бұрын
とんでもない花火大会でわらえる
@チカ-z2c
Жыл бұрын
視力300万を人工的に作る人類
@user-rndmn
6 ай бұрын
この動画を見て宇宙の始まりは全ての始まりでは無いのでは?と思いました… 何故ならば始まりの前が無空間だとしてもその無は無があるので有になるからで ずっと膨張し続けるなら有空間がずっーと続いてるのかな?と思いました…
@づめ子先生
5 ай бұрын
こんなに宇宙すげーって見てても思うけど、地球の海の方が解明されてる所が少ないのがまた何とも言えないワクワクがあるw
@ドオーサン
10 ай бұрын
はえーと思いながら普通に聞いていたのにいつの間にか寝れてしまった...
@佳弘加藤
Жыл бұрын
流石にブラックホール知らんのはおかしいだろ
@ink5132
Жыл бұрын
なんか草
@Satou-hirokI
Жыл бұрын
シュバルツシュルト半径が膠着円盤だと思ってた。ありがとー
@けいこぺ
9 ай бұрын
地球と月の関係が一番おかしいと思います
@ざきのん
8 ай бұрын
このBGMしゅぷれ〜むキャンディか素晴らしき日々の曲だよね?
@use-MandK
Жыл бұрын
じゃあスーパーノヴァを放ったらブラックホールがオマケでできるってことか?
@高菜-q1z
Жыл бұрын
オマケやば
@ikut-h9z
8 ай бұрын
何億年後には太陽が膨張して地球が消えちゃうなんてもったいないなぁ 今までの歴史とかみんなが思ったこと起こったこと全部消えて、消えてることを認識する人もいないんだ
@TV-ct9ie
7 ай бұрын
俺らも死んだらその後世界を認識できなくなる。人間なんで生きてんのか知らんが多分意味なんてないだろうし、考えたとこで答えが出る訳でもないのにこういうこと考えちゃうよね。儚いな
@Jinseitohayuuiginadasokuda
5 ай бұрын
地球が消えれば俺らは宇宙に進出出来るぞ・:*+.(( °ω° ))/.:+
@むだいさん-p7l
4 ай бұрын
そんな僕らの運命も、宇宙の遠い場所にいる誰かが「一つの星が消えたらしい」って記してくれてたりしたら嬉しいね
@virglear8050
10 ай бұрын
インターステラー←絶対みるべき映画
@Ohune248
Жыл бұрын
0:03 これがワンピースという仮説を聞いてそれにしか見えなくなった者です笑
@Ohune248
Жыл бұрын
@nya_x1 ワンピース タイムマシン で調べてみてください
@JUKENHEI
Жыл бұрын
死に際で掴んだ重力の核心!!
@criticalstate6111
Жыл бұрын
もし掴んだら重力が弱すぎる理由だけでも教えてくれ
@achamongi
Жыл бұрын
アンチグラビティシステム!!!!
@べちゃ-w3o
10 ай бұрын
ブラックホールより大きい天体がブラックホールに近づくとどうなるんや?少しづつ吸い込まれていくんか?
@佐伯嶺-p6e
4 ай бұрын
粉々にされて降着円盤になって少しずつ吸い込まれる
@remonnotanesuikanotane3886
4 ай бұрын
そもそも宇宙には時間と言う概念がないのでは?人間は年月を重ねると歳をとると思っているが、宇宙では亡くなると言う事が始まりかもしれない。人間は時間が進んでいると思っているが、時間が戻っているとしたら、、、、もう人間の脳では理解不能でしょうね。
@ヤマト-v5x
10 ай бұрын
実際にヤマト復活篇に出てくるカスケードブラックホールができたらヤバいだろうなー
@強く生きろ-x5r
9 ай бұрын
こんな感じの内容好きな人達アウターワイルズってゲームやって欲しい絶対好きだから
@ああ-w3f4f
Жыл бұрын
ブラックホールが4000京……No Man's Skyの惑星数を軽々と上回るだと…
@liz3711
10 ай бұрын
BGMいいなあ。なんかのゲームの音楽?
@user-fn1hm1skdy
6 ай бұрын
ブラックホール・・ まさに闇が光を凌駕する世界。恐ろしやー
@ヘプタポータ.トリトン
Жыл бұрын
ブラックホールとホワイトホールが繋がっているなら ブラックホールの質量が減るので、ブラックホールが蒸発するはず
@国民保護サイレンススズカをどうぞ
Жыл бұрын
ブラックホールでこの世界の裏側があってブラックホールのエネルギーでまた宇宙が作られてる?
@にゃん一朗
Жыл бұрын
ブラックホールが蒸発するのはもう判明してるぞ。
@国民保護サイレンススズカをどうぞ
Жыл бұрын
@@にゃん一朗 あっそっか
@怨呪-g9b
Жыл бұрын
超強い磁気の核に引き寄せられてるだけで空間に穴が空いている訳では無い。時空も歪むから錯覚を起こしますね。(*´∀`)
@tt8na
Жыл бұрын
ホーキング放射というものがあってだな…
@gongon505
7 ай бұрын
ガンマ線バーストは引くわあ。最後まで楽しくありたいなあ❤
@Zirconium-4377c
5 ай бұрын
多分に人間の脳ミソでは永久に理解出来ないと思う 生命と人の意識や感情がが完全に解析できれば可能かもしれないけど
@もっちりもちもち-j5e
Жыл бұрын
ブラックホールが太陽の数十倍じゃないと名乗る資格ない、とかむしろ軽いとか聞いてて ドカ食い気絶部思い出した自分がいちばんおかしい気がしてきた。
@こんぺし
5 ай бұрын
ブラックホールホワイトホールの話は宗教論争みたいだな キリストは人なのか神なのかみたいな
@正樹くーまん
Жыл бұрын
星新一さんの「おーい出てこーい」を想像してしまった。
@ポケモン好きの中学生
2 ай бұрын
木星はあらないといけない。木星は確かに危険だけどまず一般行くことがないし、木星が地球に向かってる隕石を吸収してるから地球に隕石が来ないという話があるからね。
@ピヨっ太郎
Жыл бұрын
確か飽和状態が来ると四次元空間に吐くのじゃ無かったかな、色んな説があるから主張する気は無いけど。
@ookamimix
Ай бұрын
白色矮星(はくしょくわいせい)です。一度気になると止まらなくなる
@いかるがはやた-e9i
Жыл бұрын
前動画でマンホールの蓋が地球脱出速達超えた速さで吹っ飛んだ画像があったが、その蓋は地球を超えて宇宙空間を飛んで行くって話しだった。
@LunaYaksni
Жыл бұрын
空気抵抗やら置いといて試算上初速は第三宇宙速度余裕で超えてるからね 太陽系から余裕でバイバイしちゃうよ
@ちぐ-j4w
6 ай бұрын
一番やばいのはマスパの出力なのでは
@ma2da1la
5 ай бұрын
初っ端から唐突に近所のお菓子がでてきてわろた
@こっこ-j1b
Жыл бұрын
大変よく寝れました←
@Gh-lx9fk
7 ай бұрын
すご
@dgco
6 ай бұрын
まあ、確かに生まれてはあかんかったか… ほな、無かった事にしとくわ😎
@二足歩行する海老
2 ай бұрын
こういうの見るといつかはどうせ人類星ごと滅ぶんだから残りの人生好きなように生きようと思う
@火吉
Жыл бұрын
おもろい。そして、やっぱ仮説って既存の登場人物を線で結びがちだよね。ビッグバン=ホワイトホール説は俺でも思いついたわ。だから違うな!
@wano4782
Жыл бұрын
おいしい天体に見えた俺は疲れているのかもしれない
@第5の戦場の戦争屋
Жыл бұрын
意味わからん笑
@ShuMerianJin
Жыл бұрын
これ見たら風呂入ろと思ったら終わらねぇw
@みもれ-s7m
7 ай бұрын
BHはE=mc³の宇宙、なのでこの宇宙はBHの中 という説が個人的に一番しっくりきてる
@ken5099
Жыл бұрын
これ程長いゆっくり動画?作るの大変そう(´・ω・`)チャンネル登録しよ
@user-vz4vj2tg5k
Жыл бұрын
総集編やでこの動画
@ken5099
Жыл бұрын
@@user-vz4vj2tg5k本当だ(´・ω・`)!
@Dash26-t11eru
9 ай бұрын
1:09 の画像、まるでアリジゴクっすね
@kunsayuki
10 ай бұрын
天の川銀河の外に他の銀河があるように、宇宙の外にも他の宇宙があると思ってるんだ!
@kunsayuki
10 ай бұрын
宇宙が膨張してるのは、他の宇宙の重力に引っ張られてるってことで
@ines8207
23 күн бұрын
なんとなくふと思ったけど宇宙の中に星や銀河があるように宇宙自体がそれ以上の規模の何かを構築してるのでは?って思い始めちゃった
@ootukusinbo
Жыл бұрын
1:38 心霊写真注意
@なた-b8e
Жыл бұрын
ブラックホールは4000京個あるけど世界中のお金を集めると1京円になり 一円玉にすると1京個分で同じくらいあると言うくだりがあったけど 1京個なら4000分の1じゃね?
@猫酒タイム
Жыл бұрын
おもった
@Ayataka_nomitai4
10 ай бұрын
こんなファンタジーみたいなものが数え切れないほど頭上に存在するのほんとワクワクするし怖くもある。ロマンの塊でたまんないね!
@9ine6ix86
11 ай бұрын
6分くらいから流れてるBGMってなんですか?
@LuaYoshimyo
Жыл бұрын
トーラスについて解説していただきたいです
@奥津雅彦
Жыл бұрын
ブラックホール、って確か、吸い込む、ではなくって、落っこちる、じゃなかったっけ?
@ぐれ-z8d
11 ай бұрын
重力に引っ張られるのでその表現のほうが正しいですね
@辛味チキン-w2f
Ай бұрын
7:50 ぴょんぴょんする霊夢かわいい
@hamuhamutaberu
11 ай бұрын
いくら飲んでも吐かない飲兵衛からの親近感わいたわ・・・ わかねーよw
@ミリンコ-h9f
10 ай бұрын
おもろいけど宇宙の仕組みが判明する迄には寿命が足りないなぁ…
@キュイ-n4c
Жыл бұрын
ブラックホールを知らないという無理ある設定が1番あっちゃいけない
@4dimension46
11 ай бұрын
でもちゃんと説明しろと言われてもできないよ
@user-gl6gi3zf1
11 ай бұрын
@@4dimension46 ブラックホールは多分みんな知ってると思うけど。。。 説明できないねー
@佐伯嶺-p6e
4 ай бұрын
星を重くしすぎた成れの果てがブラックホール。超重力天体であり超高密度質量天体 密度が高い程重力の曲率が上がるが、ブラックホールは一定の密度を超えてしまったため重力の曲率が∞になってしまった。 重力の曲率というのは言わば平面のネットをどれだけ歪ませてるのか、のようなもので無限に歪ませてるので光ですらも無限の歪みを直進すると出てこれなくなる 故にブラックホール自身から発する光は無く、見た目は黒い穴に見えブラックホールと呼ばれる
@キノコ舞茸
Жыл бұрын
地球の「脱出速度」以下でも地面から多少は飛び上がれる(いずれ落ちるが地面から一瞬は離れられる)。では、事象の地平面からは?必ず落ち込むとしても一瞬でも離れることはできないのか?
@gongon505
Жыл бұрын
人なら、重すぎて立ち上がれないと思う。
@LunaYaksni
Жыл бұрын
計算したら出るのかもしれんが詳しくはわからんで… でも無限と言ってもいっぱいすぎる無限じゃなくて永遠って方だと思うから、ある特定のスパンを切り取ってその加速度を倍にした初速で無を蹴れるチート能力を使って蹴れば出てこれるよ 勿論その時点で光速を超えてるわけだから自分もそのままどっかに行くけど、それをどうやっても認知できないし浦島効果で観測者からしたらないのと同じになるから結局ダメなんじゃね 摩擦とか身体を動かすのに使った無限のエネルギーがロスして熱エネルギーに変換されたとか一切ない光を超えた光人間になれたとしたらそうなるね そうじゃなくて何故かブラックホールは効かない無敵チートなんだけどそこから出てくるとなると、自分は効かないし自分は減らないのにでも体は光速を超えて全部引き裂かれてるみたいになって人間スーパーノヴァは観測者に確認されるかもしれないね なーに言ってるかもう意味わかんないけどw
@キノコ舞茸
Жыл бұрын
地球での脱出速度は「第二宇宙速度」というらしい。でも、それいかでも物体は楕円軌道を描けるそうな。じゃあ、仮にBHの脱出速度も「第二宇宙速度」と同じ概念としたら、それが「光速」を越えるとしても、BHの重力の中心を周回する楕円軌道は光速以下でも(事象の地平面内)でも描ける理屈。
@キノコ舞茸
Жыл бұрын
多分、地球の重力の中心と地球の地面の関係と、BHの重力の中心と事象の地平面との関係はイコールとちゃうんやろなー
@nao.kanayan
10 күн бұрын
銀河の中心が銀座の中心に聞こえるwww
@いけいけ-y5r
Жыл бұрын
人が一番おかしいよ。 人間の勝手な考えで宇宙は変だ!って浅はかで低次元な事を語ってる訳だから
@gj4933
Жыл бұрын
勝手な考えを生み出せる能力は神がかかりの凄さ。 人が一番おかしいと言うのも分かるけど、人というより意識という存在がおかしいと感じる。 宇宙も地球も意識が認識して存在するもので、意識が無ければ存在も何もない。意識が、全てを、作りだす。
@美直-e9b
11 ай бұрын
ブラックホールが常識な村って何だよ
@OFUTONISTHEWORLD
28 күн бұрын
7:50 可愛い
@ふゆな1215
5 ай бұрын
宇宙が本当はブラックホールで 宇宙を置いてる宇宙があって そこの宇宙から星を取ってきたとか
@びび-v4r
4 ай бұрын
2:12 「牛乳をこぼしたように見える」がこの世で1番わかりやすくて感動しすぎてそれ以降が頭に入らないwwwww
@4917gwp
14 күн бұрын
光なんて大して速くないんだけどね。 スケールの問題で例えば太陽と同じくらいの大きさの宇宙船があったとして1秒で太陽を横切ったとする。 太陽を俯瞰で見ていると宇宙船の動きは目で追えるほどゆっくりと動いている。 しかしそのスピードとしては光の5~10倍の速さで動いてるって事だからね。
@しばの化身-w1b
9 ай бұрын
本当に宇宙があるって考えると不思議
@nachopaism9
Жыл бұрын
よく寝るときに邪魔してくる宇宙を睡眠用っていうのちょっとだけ好き だから・・・・・////// 付き合って・・・・くれませんか・・・?////
@第5の戦場の戦争屋
Жыл бұрын
意味わからんくて草生えるやろ😤😤😤😤
@ダークネスファントム
Жыл бұрын
キツ
@ポンコツ丸-r2l
10 ай бұрын
ブラックホールで思い出したのはブラックホールの映画 1980年の映画だけど今思うと設定むちゃくちゃだったと思うw amazonでは配信してないDMMならレンタル配信してる
3:05:22
Anomalies in the Universe. Immersion in Deep Space
Kosmo
Рет қаралды 5 МЛН
2:52:48
【総集編】宇宙はおかしい…狂っているとしか思えない星10選【睡眠用・作業用BGM】
宇宙雑学 ゆっくり解説
Рет қаралды 1,1 МЛН
00:26
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
00:48
Tuna 🍣 @patrickzeinali @ChefRush
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
05:00
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
00:10
Learn Colors Magic Lego Balloons Tutorial #katebrush #shorts #learncolors #tutorial
Kate Brush
Рет қаралды 45 МЛН
53:35
ゴッホについて#小林秀雄 #小林秀雄講演集 #ゴッホ #ゴッホについて「自分で考えるということは、自分の個性と戦うということです。」54分
ヘレン, HELEN HEAVEN
Рет қаралды 27
3:06:40
【総集編】地球、ド田舎にあることが判明してしまう…【作業用BGM・睡眠用BGM】
宇宙雑学 ゆっくり解説
Рет қаралды 21 М.
2:10:49
【総集編】眠れなくなるほど面白い太陽系天体の謎10選【ゆっくり解説】
ゆっくり宇宙ハンター
Рет қаралды 1,1 МЛН
3:34:24
Вселенная. Квантовая физика и Биоцентризм.
ЗЛОЙ АНАЛИТИК ВСЕЛЕННОЙ.
Рет қаралды 4,5 МЛН
1:36:25
【一気見総集編】夜眠る前に聴きたい空想科学の話
VAIENCE バイエンス
Рет қаралды 1,3 МЛН
2:54:44
【睡眠用】教科書には載っていない。日本のやばい宗教の歴史!!【ゆっくり解説】
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 326 М.
3:19:57
Аномалии Вселенной. Погружение в глубокий космос.
KOSMO
Рет қаралды 7 МЛН
2:49:43
【総集編】実は異常すぎる物質…「光」質量がない…?【作業用BGM・睡眠用BGM】
宇宙雑学 ゆっくり解説
Рет қаралды 51 М.
3:30:11
本家本元!日本史一問一答 聞き流し動画(全時代版)入試に出て、大人になっても知っておきたい歴史用語編(金谷俊一郎『日本史一問一答』(東進ブックス)より)
かなや放送 と 朗読むすめ
Рет қаралды 2 МЛН
3:36:42
【総集編】宇宙で最も深遠な星…実は悪魔な「海王星」その正体【作業用BGM・睡眠用BGM】
宇宙雑学 ゆっくり解説
Рет қаралды 142 М.
00:26
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН