【総集編】眠れなくなるほど面白い太陽系天体の謎10選【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 1,119,009

ゆっくり宇宙ハンター

ゆっくり宇宙ハンター

Күн бұрын

Пікірлер: 196
@space-hunter
@space-hunter 2 жыл бұрын
太陽系天体に関する過去動画の総集編です。 ぜひお楽しみ下さい♪ ①水星 0:00~ ②金星 10:35~ ※誤字があるため修正させていただきます。 硝酸の雲→硫酸の雲 ③火星 24:04~ ※誤字があるため修正させていただきます。 オリンポス山の高さ25㎞→2.5㎞ ④木星 38:34~ ⑤土星 51:16~ ⑥天王星 1:04:31~ ⑦海王星 1:17:47~ ※誤字があるため修正させていただきます。 天皇星型惑星→天王星型惑星 ⑧地球 1:30:45~ ※誤字があるため修正させていただきます。 約10~15年前→約10万~15万年前 ⑨月 1:43:58~ ※誤字があるため修正させていただきます。 1:04~ピリオドがカンマになっており、位がおかしいことになっています。 地球は直径12,756,274km ↓ 地球は直径12,756.274km 正しくは1万2756㎞です! ⑩太陽 1:57:00~
@kurokagami0721
@kurokagami0721 2 жыл бұрын
@高原万葉-i9i
@高原万葉-i9i 2 жыл бұрын
オリンポス山25kmは正しいのでは 富士山だって4km弱でしょ
@かなあす-f7r
@かなあす-f7r 2 жыл бұрын
そんな低かったかなと思い調べてみたらオリンポス山の標高は21230m。地表からは27km。桁違いに大きな山ですね。
@lacoon-v2blue923
@lacoon-v2blue923 Жыл бұрын
@ST-dh1uz
@ST-dh1uz Жыл бұрын
はは
@super-kometsubu
@super-kometsubu Ай бұрын
これ見ながら寝落ちすると、時々内容に沿った感じの夢を見ることがあって、それが結構楽しみ。
@space-hunter
@space-hunter Ай бұрын
良いですね♪🪐
@mirolabo
@mirolabo 2 жыл бұрын
これ聞きながら寝るんだけど、必ず途中で寝落ちするから何回も見てる
@sonicgp03
@sonicgp03 2 жыл бұрын
俺も寝てしまうから何回も見てるwww俺だけじゃないことに安心www
@speranza04
@speranza04 2 жыл бұрын
私もです!大体動画1つで寝るので、今日は6日目の天王星。笑
@yukasaejima2196
@yukasaejima2196 2 жыл бұрын
寝落ちするの私だけじゃなかった(笑)
@みーくん-r3h
@みーくん-r3h 2 жыл бұрын
そんな訳ないやろと思ってたけど昨日金星以降の記憶が無い
@まちゃる-b8k
@まちゃる-b8k 2 жыл бұрын
同感
@gongon505
@gongon505 Жыл бұрын
これは良いゆっくり動画!好評価不可避!
@kamik6504
@kamik6504 2 жыл бұрын
2時間ノンストップ嬉しいです😊なんて贅沢な時間。布団に入りながらゆっくり視聴します~~。
@space-hunter
@space-hunter 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@阿久津博志
@阿久津博志 2 жыл бұрын
太陽系の謎だけでもすごいボリューム。 これからも宇宙ハンター楽しみにしています。 いっぱい説明してくれてありがとうございました。
@space-hunter
@space-hunter 2 жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます! これからも楽しみにしててくださいね♪
@齋藤勇希-h7u
@齋藤勇希-h7u Жыл бұрын
🎉
@yamato922oniko
@yamato922oniko 2 жыл бұрын
まとめうれしいです♥ ありがとうございます🛸✨
@j-1854
@j-1854 2 жыл бұрын
総集編シリーズ楽しませてもらってもらってます。量も内容もあって、じっくりと見られました 頑張って下さい
@space-hunter
@space-hunter 2 жыл бұрын
ありがとうございます♪
@平中瑞穂-h2d
@平中瑞穂-h2d 11 ай бұрын
おれ、子供の頃、木星って大理石みたいなツヤツヤの石で出来てると思ってた。
@oishi_gohan
@oishi_gohan 9 ай бұрын
揚げ足とりになってしまうかもしれませんが、金星の厚い雲のお話のところ 15:04 で硝酸の字幕を硫酸と訂正しているのがすごく好印象でした…!茶番も少なくて見やすい良質な動画だと思います!
@魔闇-q3r
@魔闇-q3r 8 ай бұрын
*-硝酸-* ↑ 硫酸 草
@gongon505
@gongon505 Жыл бұрын
即登録でしたこれからも頑張ってください応援しています!
@sitimi-togarasi
@sitimi-togarasi 2 жыл бұрын
何だかんだ言っても太陽系が身近な場所なので、あらためて解説してもらえると嬉しいです。
@space-hunter
@space-hunter 2 жыл бұрын
ありがとうございます♪😊
@saoundworksyaos8684
@saoundworksyaos8684 Жыл бұрын
星の事は詳しくないしこういう動画見てロマン感じてるだけの人間なんだけど なんで核の直径とかまでわかるのか不思議だ
@あさみ-e2k
@あさみ-e2k Жыл бұрын
ゆっくりさんに宇宙のもあるなんて! 感動と同時に興味津々好奇心旺盛でひとりで盛り上がっています 登録させて頂きました
@space-hunter
@space-hunter Жыл бұрын
見つけていただきありがとうございます!嬉しいです☺️
@kakoros9967
@kakoros9967 Жыл бұрын
15:00 ここからの怒涛の硫酸アタック草
@あさみ-e2k
@あさみ-e2k Жыл бұрын
太陽てどうやって誕生したのでしょうね 46億年前は太陽の存在はなかったって意味なので当時の宇宙にも興味持ってしまいます
@ろろ-d7t
@ろろ-d7t Жыл бұрын
こういう宇宙の雑学聞くと、人間が死んで天国なる精神世界があってもそれが宇宙の終わりと共になくなるから必ず終わりがくるっていう変な感覚になる。 たった100年ぽっちしかない命を1秒でも無駄にしたくないね。
@震電ちゃん
@震電ちゃん Жыл бұрын
スレッタってすげぇ...
@hnz48
@hnz48 2 жыл бұрын
もし割れない風船と減らないヘリウム、があれば一生宇宙の果てまで飛んでいけるのかな? 空を見上げる度に思う 永遠に上に行き続けたらどうなるのかと。行ってみたい
@nagiko_ek
@nagiko_ek 5 ай бұрын
総集編、嬉しい〜! わかりやすい解説で面白いです😊
@まるんまるん-z6l
@まるんまるん-z6l 7 ай бұрын
病気療養でほぼ寝たきりの時にお世話になりました。
@Sakura-zb5du
@Sakura-zb5du 2 жыл бұрын
勉強になりますね😊 ワクワクして見ています✨✨ 例えば氷の中に🧊他惑星での生物が発見があるかもしれないですね😊 クマムシは絶対零度でも生きられるみたいですし✨✨
@space-hunter
@space-hunter 2 жыл бұрын
ありがとうございます♪ クマムシ最強ですよね(笑) 寒さにも熱さにも強いですし、宇宙空間に放り出しても生きていたクマムシもいるみたいですよ🤔
@Sakura-zb5du
@Sakura-zb5du 2 жыл бұрын
@@space-hunter 有難う御座います😊クマムシ最強ですよね✨水星の裏側の氷床地帯、火星の極地の氷床地帯、エウロパの間欠線などバクテリアやクマムシなどの生命がいるのではないかと思ってます😊 宇宙には、恒星を取り巻くハビタブルゾーンが幾つもある事から、容姿や形が魚なのか鳥なのか見た事ない、姿なのか判らないが、御互いに言語や文化を持ち、知的生命体は存在すると思っています☺️
@紅茶-i9u9f
@紅茶-i9u9f 11 ай бұрын
寝る前にこの動画をみて毎回終わる前に寝落ちするのは私だけじゃないはず
@EestiEstonia
@EestiEstonia Жыл бұрын
水星金星地球火星木星土星はよく聞くけど天王星海王星とかはあんま聞かないからうれしい
@パープル-j8t
@パープル-j8t Жыл бұрын
最近これを聴きながら寝かせていただいてます。
@space-hunter
@space-hunter Жыл бұрын
ありがとうございます! ゆっくりおやすみください😴
@鈴華-r1w
@鈴華-r1w Жыл бұрын
太陽系の謎 まったく頭に入らず、ひたすらセラムンしかでてこない。
@marsalazel9806
@marsalazel9806 Жыл бұрын
地球が太陽に飲み込まれる前に、人類は絶滅するのか、もしくわ宇宙へ。 何も知らずに、分からずに死んでいくのが虚しくなる。 ただ、奇跡の星で奇跡の時間に産まれてこられた事に感謝したい。
@リンカーンバロウズ-b6m
@リンカーンバロウズ-b6m 6 ай бұрын
こんな動画を探してました!
@fuguri-shun
@fuguri-shun 2 жыл бұрын
いつも金星のくだりで寝落ちしてしまう
@space-hunter
@space-hunter 2 жыл бұрын
金星で寝る人多い気が🤔
@name5907
@name5907 Жыл бұрын
寝落ちに最高! 5回目
@space-hunter
@space-hunter Жыл бұрын
寝落ちたくさんありがとうございます♪ ゆっくりおやすみください😴
@はらへった-v7g
@はらへった-v7g 2 жыл бұрын
完走できないのにいつも最初から見るw 火星で記憶がない
@space-hunter
@space-hunter 2 жыл бұрын
ありがとうございます!完走目指してください😆
@栞-m3n
@栞-m3n Жыл бұрын
いやそれな 水星と金星ばかり詳しくなる
@yasukot8206
@yasukot8206 Жыл бұрын
本当に面白い動画を有難うございます。浪漫のある宇宙に関する動画と内容にバッチリ合ったBGMの相乗効果で一層動画に引き込まれています。 ところで、この水星の部分に使われているBGMの曲名を教えて欲しいのですが。。。
@hnz48
@hnz48 2 жыл бұрын
あと、「時間」って概念は人間だけが勝手に創り出したものであって、「1年」の長さや、それこそ人間の「寿命」の平均が85年くらい、ってのも人間が作った時間、の感覚であって 実は人間の寿命ってひとによっては永遠とまでは言わなくとも160年くらい生きれる人もいるのかもしれない 地球が太陽の周りを回る1回を1年って勝手に定義付けてるだけであって、なんにも知識も概念もない状態だったら結構絶対的な命なのかもしれない 言いたいことが出てこない(語彙力
@はるれすと716
@はるれすと716 Жыл бұрын
この時代に生まれて良かったって思うね!
@user-ij3gn6vd2c
@user-ij3gn6vd2c 7 ай бұрын
泣けるぜ………
@nova4717
@nova4717 Жыл бұрын
改めて聞いてみても木星まじであついな
@umi_daichi
@umi_daichi 2 жыл бұрын
最近の研究では、木星の内部は、核がなく、外層が、木星内部の画像の物よりも薄く、内層がとても大きいらしいですよ!。
@gongon505
@gongon505 Жыл бұрын
地表に太陽光が届かなくても温室効果って有るのか。雲自体が熱せられているのかなあ?
@橘左京-z8w
@橘左京-z8w Жыл бұрын
金星は将来の地球の姿かもしれないな。
@aman5151
@aman5151 Жыл бұрын
子どものころ、一番ぼしみっけ~~一等星で金星今でも空観てる
@hiroyz2966
@hiroyz2966 2 жыл бұрын
金星に行ってみたい!
@space-hunter
@space-hunter 2 жыл бұрын
良いですね♪強風に気をつけましょう🥴
@hnz48
@hnz48 2 жыл бұрын
水は冷たい 火は熱い けど水金痴火木で温度はまったく逆 水と火のイメージで先入観で逆に感じてた人多いはず
@ブルースリー-s5v
@ブルースリー-s5v 2 жыл бұрын
地球だけ痴なの草
@神聖クリスタル
@神聖クリスタル 2 жыл бұрын
芸が細かい…()
@ポン吉poq
@ポン吉poq Жыл бұрын
みんな同じような事するもんだな 再生リスト流して大体寝落ちる
@jacaklz777z6
@jacaklz777z6 2 жыл бұрын
50億年前から来ました。 そうか・・・我らが火星は・・・結局は、救えなかったのか・・・(慟哭)
@神聖クリスタル
@神聖クリスタル 2 жыл бұрын
私の推し星は木星!かっこよくて手加減ないとこが好き(◜ᴗ◝ 💖
@gongon505
@gongon505 Жыл бұрын
木星のボス感ヤベーっすね!
@hnz48
@hnz48 2 жыл бұрын
「真空」ってそもそもなんだろう 宇宙で息吸えない、の感覚が想像できない 目に見えないものだから? 吸っても吸ってもつらい、のかな?想像できない
@こまこま-u5h
@こまこま-u5h Жыл бұрын
見始めたら、止まらんのだが(笑)。
@space-hunter
@space-hunter Жыл бұрын
ありがとうございます♪ 止めないでください😎
@yuina0818ify
@yuina0818ify Ай бұрын
面白すぎて眠れな…zzz
@G-one893
@G-one893 Жыл бұрын
これ見てると気候変動とか脱炭素とか大騒ぎしてるのが如何に愚かで馬鹿馬鹿しいかが良く理解できる。
@鳥丸帝国
@鳥丸帝国 Жыл бұрын
今思ったけど太陽系の惑星の名前の由来全部神様の名前
@阿部智伸
@阿部智伸 Жыл бұрын
火星から地球に 隕石が飛んでくるのが不思議です。 その仕組みが知りたいです。 どなたか教えてください。
@pkepke9841
@pkepke9841 Жыл бұрын
聞いてると眠くなってくるから寝るために聞いてるまである
@space-hunter
@space-hunter Жыл бұрын
ありがとうございます!
@kiyokiyo9230
@kiyokiyo9230 Жыл бұрын
一億5000万kmは地球から太陽までの距離で地球から金星までの距離ではないと思う
@まいすりぃ
@まいすりぃ 5 ай бұрын
木星が一番好き
@gongon505
@gongon505 Жыл бұрын
高さ25キロの山なんて、想像し難い…火星スゲぇ!
@concontal-sk
@concontal-sk Жыл бұрын
いつの間にか寝てた
@nobom2690
@nobom2690 11 ай бұрын
ゆっくり解説ってプラネタリウムと相性がいいのか〜
@まぴ-t7w
@まぴ-t7w 8 ай бұрын
脳内でセーラー戦士達が名乗ってる…💭
@平中瑞穂-h2d
@平中瑞穂-h2d 11 ай бұрын
子供の頃、、 土星の輪って歩けると思ってた。
@dunk110
@dunk110 Жыл бұрын
そう言えば、霊夢が解説役で魔理沙がへぇーって聞いてる動画って少ないよなぁ
@ちゃんさけ-r1s
@ちゃんさけ-r1s Жыл бұрын
冥王星前線基地
@santaneko483
@santaneko483 Жыл бұрын
金星のスーパーローテーションの原因として提唱されているのは重力波ではなく熱潮汐波では?
@Yassun2525
@Yassun2525 Жыл бұрын
歪でもいい〜今日も照らし続けるよ〜
@baron-aki
@baron-aki Жыл бұрын
エンケラドゥスとタイタンが気になり過ぎる!
@Omuwanko
@Omuwanko 2 жыл бұрын
ボリュームがデカくて楽しい
@花咲-z4o
@花咲-z4o 2 жыл бұрын
面白いよね、宇宙の話。規模が大きくて不思議すぎる
@gongon505
@gongon505 Жыл бұрын
すいきん、ち、か、もく、どってんかいめい!
@千葉県人-p3b
@千葉県人-p3b 2 жыл бұрын
彗星☄️の軌道に 水星が入るのをちょっと期待してみる(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク
@寿くん-b1e
@寿くん-b1e Жыл бұрын
惑星の並びはゴッドシグマのEDで覚えた
@twiceツウィ大好き
@twiceツウィ大好き 2 жыл бұрын
質問です。宇宙にある銀河ってほとんどが矮小銀河って聞いたことあります、これって本当ですか?
@すっぽんのチャンネル
@すっぽんのチャンネル 2 жыл бұрын
ガチ。天の川銀河はでっかい銀河団の中でアンドロメダ銀河に継いで2番目に大きいよ。ちなみに銀河団は何十個もの銀河の集団で構成されてるよ。
@赤さん-z8e
@赤さん-z8e 3 ай бұрын
宇宙って未知が多くて楽しいね
@松茸-x6d
@松茸-x6d Жыл бұрын
水金地火木土っ天海
@鎌田薫-p9w
@鎌田薫-p9w Жыл бұрын
金星の大気を書き換えて濃硫酸にしてるけど硝酸と読んでいるから聴きづらい。そこだけ入れ替えれたらいいのにな。
@吉田誠-v8j
@吉田誠-v8j Жыл бұрын
水星は太陽系でいちばん小さい惑星と言ってください。星だと水星よりも小さい衛星があります
@ヘンダーソン-k2b
@ヘンダーソン-k2b Жыл бұрын
宇宙最高!!!
@守屋東一郎
@守屋東一郎 Жыл бұрын
宇宙も面白いけどまず地球を知りたい。 科学者の方には海も研究の研究も頑張って調べてほしい。
@タク-c6v
@タク-c6v Жыл бұрын
23:31 金星と火星間違えてる?
@u-tanbaba9601
@u-tanbaba9601 Жыл бұрын
@gongon505
@gongon505 7 ай бұрын
核融合と核分裂とは別物でっせ😅 2:06:56 😅😅😅そして人類はまだ核融合を実現させとらんで。😢😢
@gongon505
@gongon505 Жыл бұрын
水星の核デケえ!
@hnz48
@hnz48 2 жыл бұрын
けどそもそもさ、太陽が不動でそれ中心にすべてが廻ってるって太陽系の理論、 宇宙空間が無限であれば、相対的にみる対象物ないからそもそも太陽が動いていない、って確かめようなくない?? 「動き」や「速度」ってすべて相対的だと思っていて、無限空間の宇宙としたら太陽が動いていない、と証明する対象物というか壁というか果てというか固定物、がないから実は太陽は動いていない、ということを立証することは無理なんじゃない? 伝わるかな
@こたつと扇風機
@こたつと扇風機 Жыл бұрын
太陽は、木星と引っ張りあってるから実は不動じゃなくて、ほんのちょっぴり動いてる、
@ソニン-r9u
@ソニン-r9u Жыл бұрын
太陽が動いていないって誰が言ったん
@ねもうす宗一郎
@ねもうす宗一郎 2 жыл бұрын
水星に磁場があるのは別に不思議じゃないよね。直径の7割が核なんでしょ?核って事は温度が高いから鉄やニッケルとか金属がドロッドロに熔けてるわけだから、地球と同じ条件だし。地球の場合はその直径に対して核の大きさの比率は小さいんだろうけど水星よりも質量がある分重力で核がギューッと圧縮されて温度が高くなってるんでしょ?
@尚岡村
@尚岡村 2 жыл бұрын
あのさ、色々なチャンネル視聴していて自分的勝手にの思い込み。 ①地球って神星なんじゃね? ②もしかして、太陽系が神なんじゃね?←イマココ ③銀河系、他系で知的生物はいる。が、今の地球で考えられる物理法則ではオレんちにはこれねぇだろう。←ココに達する前にオレ生きてないダロウw
@SAKU__05
@SAKU__05 2 жыл бұрын
言葉とか全然通じない何千km先のまだ解明が全くされてない星で地球みたいに「宇宙人とかいるのかなー」って言ってたりしてるっていう妄想とかを考えたらキリがないですよねww (語彙力)
@平中瑞穂-h2d
@平中瑞穂-h2d 11 ай бұрын
地球の未来は火星?
@JUPITER_THE_GASGIANT
@JUPITER_THE_GASGIANT 2 жыл бұрын
太陽系の惑星総集編で草
@柾木清音
@柾木清音 2 жыл бұрын
書いてあるやん
@JUPITER_THE_GASGIANT
@JUPITER_THE_GASGIANT 2 жыл бұрын
@@柾木清音 うん、なんかごめん
@八事那月
@八事那月 2 жыл бұрын
火星も小さいな。なるほど移住するには人類の選別が必要なわけだ
@sandyrainy77
@sandyrainy77 2 жыл бұрын
水星はまだ同性婚が認められてないんだよなあ
@すくびる
@すくびる Жыл бұрын
なんで水星の中の構造までわかるの? 見たことあるの?
@さらちゃんねる-x1u
@さらちゃんねる-x1u 2 жыл бұрын
同じく!
@秀一齋藤-p7t
@秀一齋藤-p7t 10 ай бұрын
コペルニクスとガリレオですが、コペルニクスは1473年から1543年、ガリレオは1564年から1642年なので、説明に無理があります😑
@osamupowell9456
@osamupowell9456 2 жыл бұрын
金星の距離、なんかおかしくない?  1億5000万キロは太陽からの距離の地球じゃなかった?
@space-hunter
@space-hunter 2 жыл бұрын
平均距離1.5億㎞で、接近時は4200万kmまで近づきます😳
@osamupowell9456
@osamupowell9456 2 жыл бұрын
@@space-hunter 平均距離でしたか、りょーかいっす(+o+)
@hunatoya
@hunatoya 6 ай бұрын
金星ってちじくが177.9度だから逆なんじゃない?
@3MT5
@3MT5 Жыл бұрын
金星太陽に近すぎ、火星太陽から遠すぎ、小さすぎ。結果地球ぼっち化。
@MrKin1024
@MrKin1024 Жыл бұрын
金星 絶対生命体居るね。
@森智彰-f9g
@森智彰-f9g Жыл бұрын
生物は人間が思いもつかない進化をして、環境に適応する能力あるから窒素、アンモニア、メタン、極寒、灼熱の環境でも活動できる生物が誕生しててもおかしくないから、地球以外に生物はいないと考えるのは間違いだろう 地球史においても無酸素状態や酸素濃度が薄い環境で進化、適応してた生物もいるし、酸素濃度が濃い環境でも進化適応してた生物もいた。そもそも酸素がないと生物は生きられないと決めつけてるのは人間であって、硫黄や、窒素、メタン、アンモニアで呼吸する生物がいたとしても全く不思議ではないし。、極寒や灼熱の環境で適応してる生物がいたとしても不思議ではない。もちろん地球型生物とは全く違う生物には違いないだろうが。
@MK-gj9hz
@MK-gj9hz 2 жыл бұрын
火星のオリンポス山なんだけど、高さ25キロって言ってるけど、2·5キロの間違いですよね?
@space-hunter
@space-hunter 2 жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。仰る通り間違えで、2.5㎞が正しいです🙇‍♂
@たくましい松茸-p7f
@たくましい松茸-p7f Жыл бұрын
@@space-hunter オリンポス山は標高25,000m=25kmだから、間違えてなくない?
@Orion-tf5lq
@Orion-tf5lq 10 ай бұрын
いやいや、間違ってません。火星のオリンポス山は標高25000m。km換算では標高25kmで間違いありません。万が一2500mだとして、それを超える山は日本にも沢山存在するのに、科学者がわざわざ注目し「太陽系最高峰」の称号を与えるのはおかしいです。
@鈴木嘉伸
@鈴木嘉伸 Жыл бұрын
面白い😁
@いも-c6x
@いも-c6x 2 жыл бұрын
霊夢ちゃん、水星は素早くスイスイ動くからスイ星って言うんだよ(嘘だけどね)。
@airflowracing3906
@airflowracing3906 2 жыл бұрын
あれ? 水星って潮汐ロックされてなかったけ? だれか返答お願いします。
@かる坊-n1f
@かる坊-n1f 2 жыл бұрын
ナレーションが全然入ってこない。
@gongon505
@gongon505 Жыл бұрын
地球型の生物って、興味ないなあ。宇宙に生きる生物なら、ガス型だったり石型だったりして欲しい。水で循環しなくても生物だろ!と言ってやりたい。
Family Love #funny #sigma
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН
小丑揭穿坏人的阴谋 #小丑 #天使 #shorts
00:35
好人小丑
Рет қаралды 14 МЛН
2 MAGIC SECRETS @denismagicshow @roman_magic
00:32
MasomkaMagic
Рет қаралды 12 МЛН
3+ Hours Of Facts About Our Galaxy To Fall Asleep To
3:17:49
Spark
Рет қаралды 32 МЛН
【超衝撃】天体落下シリーズ一気見総集編大スペシャル
1:24:14
VAIENCE バイエンス
Рет қаралды 3 МЛН
ПУТЕШЕСТВИЕ ПО СОЛНЕЧНОЙ СИСТЕМЕ
1:33:30
地球そして生命の誕生と進化 【完成版】
1:05:46
Kaoru GreenEmerald
Рет қаралды 15 МЛН
【ゆっくり解説】明らかにおかしい。宇宙に存在する異質すぎる天体6選
17:59
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 141 М.
Family Love #funny #sigma
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН