自作DIY工房を2年使って分かった事!反省と改善点をご紹介!工房リフォームを開始します!

  Рет қаралды 18,935

DIY motto channel-Japanese style-

DIY motto channel-Japanese style-

Күн бұрын

Пікірлер: 44
@夏カシ
@夏カシ 6 ай бұрын
これから工房のリフォームをするため見させていただきました。とても参考になりました。 ありがとうございます🎵
@DIYmotto
@DIYmotto 6 ай бұрын
コメントありがとうございます! 是非、私の反省を活かして下さい!
@レーゾンデートル-j1v
@レーゾンデートル-j1v 3 жыл бұрын
mottoさんのDIY工房の反省点・改善予定を紹介してくださっていいですね 特に誰でもある反省点に対して正直なご紹介が とても正直で人柄のよさを感じます
@DIYmotto
@DIYmotto 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! たいした人間ではありませんが、見て頂いた方々のお役に立てればいいなぁと思いました。 失敗を出したので、見て頂いた方々は失敗しない確率も上がりますし。 スマートに出来たらカッコいいですが.....。無理でした。苦笑。
@kwkthrs215
@kwkthrs215 3 жыл бұрын
これからの工房の改良楽しみにしております。 mottoチャンネルを参考に、私もDIY工房を作ったので、とても有難いです。 工房の暑さ対策は大事ですね! 熱中症には気をつけて下さい。
@DIYmotto
@DIYmotto 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! それはとても嬉しいですね! リフォームも頑張らないと!
@ばんば-y9v
@ばんば-y9v 3 жыл бұрын
当方もmottoさんの動画を参考にしながら色々と工夫しています。 先般、色剥げになった3×6の穴あき展示パネルが2枚手に入ったので、再塗装し壁面に取り付けて小物工具を吊るしました。
@DIYmotto
@DIYmotto 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 木材の再利用、大事ですね! 壁面収納って、出来ると眺めながらニヤニヤしてしまいますね。笑
@tukubaku
@tukubaku 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。 私も2年前に4畳半の工作室を自作しました。 冷房は6畳用窓用エアコンを壁に穴開けて無理やり取り付けてます。 やっぱり、エアコンは快適ですよ! Amazonのダクトファンで換気も何とかなりました。
@DIYmotto
@DIYmotto 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 羨ましい〜。 我が家では奥様に怒られますね.....。
@pakuman72
@pakuman72 3 жыл бұрын
ルームツアー、ありがとうございます! 作って、そして使ってみないとわからない不満点、色々あるんですね。 リフォーム動画も楽しみにしています!
@DIYmotto
@DIYmotto 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! リフォーム前の記録にもなるので、良い機会でした。 使ううちに変えたい所、沢山出ますね.....。苦笑
@terrynagayo5964
@terrynagayo5964 3 жыл бұрын
庭の広さ、母屋への陽当たり、母屋から引く電源等々を考慮して、最終的に三畳というサイズの小屋を作っています。電源を引くために電気工事士も取りました。終の棲家となる工房です。六畳や四畳半の広さの工房は憧れです。 三畳だと余計に暑さ対策が必要かもしれませんね。次の動画も参考にさせていただきます。
@DIYmotto
@DIYmotto 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 電気工事士すごいですね!あると便利な資格ですね。 私も勉強しようかなぁ。電気はちょっと苦手分野です。。 窓が完成しましたが、風が流れるだけで快適ですね!
@のんべー-d3z
@のんべー-d3z 3 жыл бұрын
リフォームもDIYの楽しみですね。動画待ってます!
@DIYmotto
@DIYmotto 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 窓の設置が完了したので、動画の編集中です。 沢山ありすぎてどこから手を付けるか。。思案中です。笑
@woodworking_yn
@woodworking_yn 3 жыл бұрын
いつも拝見しています。 私の工房は、車2台収納のガレージを改造。 それでも狭いから倍程度の工房作りを考えていましたが贅沢ですね。 テーブルソーとかスライド丸ノコは、工房前の庭、 (そのガレージがすっぽり入るスペースに大型テント張りに移動できるようノコ固定の移動テーブルで移動) おが粉を気にしなくていいように作業しています。 今回の映像を拝見して贅沢を反省です。
@DIYmotto
@DIYmotto 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! いえいえ、広い作業スペースは安全の為にも良いですよね。 私の野望は海上コンテナ工房です! いつになるのか.....。
@yuki-dq7wr
@yuki-dq7wr 3 жыл бұрын
暑い日が続き、さすがにmottoさんの顔がテカって大変さが伝わってきます。 「そよ風工房」が楽しみですね! そよ風工房の作成途中での熱中症にはご注意してくださいね(心配です・・・。)
@DIYmotto
@DIYmotto 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そよ風工房目指して頑張ります! ますば窓の製作です。
@marohiko_maro
@marohiko_maro 3 жыл бұрын
今夏の最大イベントがやってきましたね!!各改善場所がよくわかりました!どんな感じになるか今後の動画が楽しみです!!!
@DIYmotto
@DIYmotto 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 頑張りますよー! 機能性と快適性と映像映えの工房に。 求めすぎかなぁ。笑
@marohiko_maro
@marohiko_maro 3 жыл бұрын
mottoさんのアイデア素晴らしいですからきっとよいのができると期待してま~す^^
@bdbdbd100
@bdbdbd100 3 жыл бұрын
マンション住まいなので工房を作る予定は全くありませんが笑、工房リフォームとても楽しみです。頑張って下さい。
@DIYmotto
@DIYmotto 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! サクラダファミリアになるかも知れませんが。笑 やる事沢山で楽しみます! お楽しみに!
@はな-i4h8r
@はな-i4h8r 3 жыл бұрын
いつかこんな工房が作れたらと思っています!腕も場所も無いですが😅 せめて庭に屋根を作りたいなと思っています。人生の目標に頑張りたいと思います😀
@DIYmotto
@DIYmotto 3 жыл бұрын
屋根あるといいですね! 柱をシッカリ作るとハンモックも出来ますよ! ピザ窯やBBQまで作れば庭遊びが楽しくなりますね! ドゥーパ(DIY雑誌)の特集号で屋根付きウッドデッキ編は参考になりますね。
@Kentaro-s1t
@Kentaro-s1t 3 жыл бұрын
初コメです。 チャンネル登録しました! 壁面収納、ぜんぜん整理されてると思います。 参考にさせて頂き工房風ガレージ(?)制作中です😁 今後も楽しみにしてますので頑張って下さい✊
@DIYmotto
@DIYmotto 3 жыл бұрын
登録コメントありがとうございます! その場、その場で継ぎ足した感じなので、ちゃんとデザインしたくなりました。 頑張りますので、応援宜しくお願いします!
@十二番三太夫
@十二番三太夫 3 жыл бұрын
老眼に暗さは大敵。中年に暑さは危険。ワタシもそうですが、快適なDIY環境の確保って、存外に難しいものですね。
@DIYmotto
@DIYmotto 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 小屋とはいえ、ちゃんと作らないと色々ありますね、 しかし、逆境や試練はアドレナリン出ますね!笑
@timberline181
@timberline181 Жыл бұрын
羨ましい環境ですが、色々改善箇所があるのですね。 切りがないようにも思いますが、楽しんでください。 因みに木工旋盤はお持ちですか。
@DIYmotto
@DIYmotto Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 使っていると改善したい部分が出て来ますね。 今もリフォームの最中です。 旋盤を使う場面が今の所無くて持っていないです。
@j.r.tidwell3318
@j.r.tidwell3318 3 жыл бұрын
MAN I LIKE WATCHING THIS GUY. I COULD LEARN A HECK OF A LOT FROM HIM IF I COULD UNDERSTAND WHAT HE’S SAYING…..
@DIYmotto
@DIYmotto 3 жыл бұрын
Thank you for your comment! I will try English translation subtitles. Please take a moment!
@tecnisdaimondm.g9321
@tecnisdaimondm.g9321 3 жыл бұрын
👍👍👍👍👍👍
@DIYmotto
@DIYmotto 3 жыл бұрын
Thank you for your comment!
@tatsu1976
@tatsu1976 3 жыл бұрын
換気、通気、採光のお話、参考になりました。mottoさん、ラジコンも趣味ですか!?電動グリップ系に見えましたが、レースに出たりするんですか!?
@DIYmotto
@DIYmotto 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 見つかりましたね。笑 もっぱらソロラジコンです。 オンロードをラリーカーにして遊んでます!
@usertashiro
@usertashiro 3 жыл бұрын
同じようなものを考えていたので、参考になりました。ありがとうございます。 ところで、質問が二つほどあります。ご存じなら教えてください 一つは、このようなものって、建築基準法とか火災保険とかってどうなるんですか? よく、「物置は、人が入れなければOK、入れればアウト。」「屋根だけのガレージはOKだけれど、それに壁を自作したらアウト。」とか聞きますけれど、どうなんでしょうか? 火災保険も、適用外だとちょっと怖い気も。 もう一つは電気配線ですが、免許はお持ちなんですか? 「延長コードを固定したら、アウト。」と認識していたんですが、どうなのでしょうか?
@DIYmotto
@DIYmotto 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 10㎡以下の建築・増築には建築確認申請は義務ではありません。しかし、火災保険に加入するには建築確認・登記が必要になると思います。 私も前職は長く住宅業界に従事していました。なので設計担当に確認済みです。 電気配線も延長コードの固定は通常有り得る範囲となります。 ただし、これはグレーな解釈です。お住まいの各行政部署・建築課等の判断によります。 (当初設置コンセントの分配等は資格者工事になります。) 私の地域では適用外となりますが、地域によっては条例適用となります。 また、建築基準法も年々変化しますので建築時期により適用・適用外が区分されます。 ご心配でしたら、お知り合いの資格者、若しくは行政に確認を取られる事をオススメします。 火災保険に付いては、未登記物件は適用外になると思います。 長く残される場合は、代替わりで未登記処理が問題になるので登記された方が良いかもです。 私の場合は、息子の代になる前に解体する予定です。 ご参考までに。
@usertashiro
@usertashiro 3 жыл бұрын
とても良く解りました。 ありがとうございます。
@くら-c3s
@くら-c3s 3 жыл бұрын
暑さを空気の入れ換えで解決しようとしたら、窓ではなく強制排気、つまりファンを付けて排気し、反対側に吸気口をつけることではないかと思います。
@DIYmotto
@DIYmotto 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 私のDIY工房は入り口も開放しているので、窓効果は高いですね。 開口が少ない場合は、強制給排気ですね。
工房を作ろうpt15「1年かけて作った工房を紹介します」
17:33
味クラフト Guitar&Woodwork
Рет қаралды 11 М.
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
【全国出張大工】能登半島に民泊施設リノベに行きます!
6:11
カルロス大工チャンネル
Рет қаралды 17
【作業台製作】DIY 低予算で作業場改善!
12:05
21 channel
Рет қаралды 30 М.
【加速するDIY】家作りのための工房作り【ガレージのレイアウト】
26:29
オシロサイクルoshirocycle
Рет қаралды 175 М.
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН