Z900RS転かすとどうなる。カメラは一部始終を見ていた!!

  Рет қаралды 183,468

ちょっと気弱なちょいワルオヤジ

ちょっと気弱なちょいワルオヤジ

Күн бұрын

2022年11月にZ900RSを不覚にも転かしてしまった。
その時は無我夢中で気づかなかったのだけど、後日GoProを確認すると見事なまでの落胆ぶりがしっかり記録されていた。
演技なしのドキュメンタリーがなにかの参考になれば嬉しいです。
タンクの凹みはデントリペアという方法で治してもらい年内に元に戻すことができてホッとしました。タンクはフィルムコーティングしていることもあり、フィルムは諦めていたのだけど杞憂におわりそれも不幸中の幸い。
ソロツーの時は万が一に備えフロンブレーキをロックできるツールやゴムバンドなどの携行をおすすめします。二輪は転けるものと考えておいた方がいいですね。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Yowaojiが修理してもらったお店情報
DentRepair T-STYLE
www.dent-t-sty...
yowaojiのタンクの状況
www.dent-t-sty...

Пікірлер
@Dream.X-T-C
@Dream.X-T-C Жыл бұрын
物が無い時はブレーキレバー握った状態でグローブを被せるんですよ。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
アドバイスありがとう御座います。 その時はまったく考える余裕もなくただ起こすことで頭がいっぱいでした。
@youngneal9085
@youngneal9085 3 ай бұрын
大変参考になりました。
@本郷猛-q2z
@本郷猛-q2z Жыл бұрын
基本、大型バイクでアスファルトやコンクリートじゃない所には行かない、傾斜地で止めない、Uターンは広い所でする などなど立ちごけ回避です
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
ありがとう御座います。 実体験と皆様からのコメントをいただき回避力をつけていきたいと思います。
@ニッケ-c7h
@ニッケ-c7h Жыл бұрын
自分は先日25年ぶりにリターンしました。 自分でもビックリしましたが、恐ろしいくらい乗れませんでした。1ヶ月の間に練習中に2回コケました。 相棒には悪い事しましたがコケるのも思い出と思ってます。 退化してる自分を感じます。 子育てが始まり家族に迷惑かける事をおそれて降りましたが、子育て卒業して帰ってきました。 公道では皆様に迷惑かけないよう安全運転を心掛けます。 よろしくお願いいたします。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
私もリターンで、900RSに乗りたくて2021年11月に大型免許を取得しました。 自動車学校での講習の後は、こんなに乗れないものかと悩ましかったです。 お互い事故のないようバイクライフを楽しみましょう。 こちらこそ、宜しくお願い致します。
@白米-j3m
@白米-j3m Жыл бұрын
cb 1300sf乗りです。私は元旦にサイドスタンド掛けたつもりで立ちゴケ。おまけに引き起こしでギックリ腰。よくなって来た所で洗車にでも行くかとバイクを狭い所から出そうとして立ちゴケ。ビキニのスクリーンは割れるし散々でした。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
心中ご察しします。ぎっくり腰は治りましたか?私は軽い打撲と擦り傷ですみました。 立ちゴケでも傷やパーツの破損、怪我にも につながるので凹みますね。 お互い気をつけてバイクライフ楽しみましょう。
@theoperation2854
@theoperation2854 Жыл бұрын
ハンカチとかひもで縛る方法があるそうです。8BL Z900RS SE乗ってます。セパハンは引き起こしが重いですよね。タンクは圧縮空気でへこみ直しの動画見たことがあります。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
Z900RS SEいいですね。本当はSEが欲しくて大型取得したのですがSEを手に入れることはできませんでした。 転かした時の対策とリペア情報ありがとうございます。他の方からもアドバイスいただきましたがハンカチや紐がなかった際はグローブが代用できると教えていただきました。バイクに乗り時は必ずグローブしていますので理にかなった対策だと思いました。
@CharlieBravoMVL
@CharlieBravoMVL Жыл бұрын
コメント失礼致します。 すみませんでした。タイトルに釣られて拝見させていただきました。 7:47 【ガクッ】と来る所。分かります😞 立ちごけ動画。バイクの損傷。他人様のバイクでも痛々しいです。 しかも、タンク。しかも、おそらく一番美しいとされているタンク。 Z900RSのその極上の曲線美のタンク。 でも、お怪我が大した事なさそうで、何よりです🙂
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
見ていただきありがとう御座います。 お恥ずかしい限りです。本気でガクッときました。 その後、デントリペアでタンクの凹みはわからない状態にすることができました。 倒さないに越したことはないですが、良い経験になりました。 お気遣いありがとう御座います。 幸いにも身体は打ち身と軽い捻挫程度で大事にはなりませんでした。
@マル-h5z
@マル-h5z Жыл бұрын
不運というが実際は運じゃないと思います
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
ご指摘のとおり自分で招いたコトですね。この経験以来バイクを止める際は必ず一速にギヤをいれたままにしています。
@白い鴉-k1w
@白い鴉-k1w Жыл бұрын
Fブレーキを掛けられなくても、ギアを入れれば良いんじゃないですか?
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
倒した時点では焦りと気が動転しているので冷静に考えられないものですね。 試して見てはいないのですが、左に倒したのでギヤを入れられたかはわからないですね。右に倒した際はアドバイスいただいたとおりの対処はいいですね。ありがとうございます。
@sarukoumei25
@sarukoumei25 Жыл бұрын
何故そのような場所に入ったのでしょうか?😮
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
紅葉の写真でも撮ろうと思い入ってしまいました。今のリスク管理が出来ていれば入ってはいけないことは分かるのですが、慣れた時期でもありリスクがわかっていませんでした。
@mon38-x8j
@mon38-x8j Жыл бұрын
動画拝見しました ショックですよね 歳と共に色々と不安が増えます… 気をつけるしかないって思ってもやる時はやります これもひとつの教訓? バイクは危険な乗り物!色んな意味で 腰とかは大丈夫でしたか? メンタルも凹みますが体を痛めると更に凹みますから お大事にしてください。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
お気遣いありがとう御座います。 40年ぶりのリターンで慣れたころにやってしましまいリスク判断を誤ってしまいました。 一瞬の出来事でなんとか転かさないようにと頑張ってしまった結果、捻挫と打撲がありましたが軽傷で済みました。 この件は、自分の中で大きな後悔と経験を与えてくれました。 日々の小さな経験を蓄え、楽しいバイクライフにして行きたいと思います。
@38_un_chien
@38_un_chien Жыл бұрын
脚が挟まれなくて本当に本当に幸運でした!骨はデントリペアできませんから。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
お気遣いありがとう御座います。 今回は倒れかけたバイクをなんとかしようとして軽い捻挫と太腿の打撲で済みました。これからもバイクを楽しむためにも十分気をつけたいと思います。
@ふくたろう-k4m
@ふくたろう-k4m Жыл бұрын
自分もこけた経験がありますが、動画を見ているだけでも思い出して、ドキドキします。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
嫌な経験を思い出させてしまいましたね。ドキドキ大丈夫でしょうか?
@tatsuya0316
@tatsuya0316 Жыл бұрын
わー、すげーこの気持ちわかります。 おれは大声で、「パワー!!」と叫んで持ち上げました。 自分の記憶がよみがえって来ますww
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
共感いただきありがとうございます。 大声で「パワー」いいですね。 失敗すると起こせるチャンスが少なくなるので、ちょっと休んででもパワー集中するしかないですね。 お互い転かさないように気をつけましょうね。
@38special1
@38special1 Жыл бұрын
自分を責めるしかできないし辛いですよね😢 自分も3ヶ月ぐらい前にやっちゃいました😞タンクも8割程しか直らなかったし鎖骨も粉砕骨折しちゃいました😭 そちらは怪我もなくタンクの凹み分からなくなるまで直ってよかった!
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
ありがとう御座います。 鎖骨は治りましたか?お大事にしてください。 動画拝見させていただきました。インパクトのある箇所はちょっと難しかったですね。タンクの凹みは気持ちも凹むのでお互いコカなさにように気をつけましょう。
@長塩薫
@長塩薫 Жыл бұрын
大型バイクの取り扱いは常に気が抜けませんね😂!
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
スタンドもしっかり掛ったことを確認したのですが下になっていることをちゃんと考えるべきでした。良い経験になったので同じ轍は踏まないよう気をつけたいと思います。
@yukima_28
@yukima_28 Жыл бұрын
同じような体験したことあります。 斜めってる場所だと起こせないんですよね。(教習所でやるべきだと思う) 無理に起こそうとすると傷口広げそうで思いっきりできない。 何回も断念して、結局ハンカチで右レバー縛って起こしました。。。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
おなじような体験されたのですね。その時のお気持ちよくわかります。 無事対応できたとのことで良かったです。 教習所で斜めの場所でバイクを起こすことの大変さは体験させてもらえるとありがたいですね。私も40年ぶりのリターンだったので甘く考えていました。 お互い気をつけてバイクライフを楽しみましょう。
@tigerwagon9274
@tigerwagon9274 Жыл бұрын
無理して大型乗らなくてもいいですね。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
乗れるところまで乗っていたいと思います。
@隼ライダー-l5f
@隼ライダー-l5f Жыл бұрын
きついコメントですみません🙇止める場所が悪いです😢危険予測これにつきます😢
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
アドバイスのとおりです。少しバイクに慣れたころで大丈夫だと思ってしまいました。 これも一つの経験として危険予測ができるバイク乗りを目指したと思います。
@スプーン150
@スプーン150 Жыл бұрын
おおごとでなく何よりだと思いました。 めちゃ切なくなったと思いますが 復活 楽しみにしてます。 いいバイクですね。 ベタですが ガンバです!!!
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
お気遣いありがとう御座います。 タンクの凹みは無事治すことができ、楽しめています。 できるとこまでガンバリたいと思います。
@ふぃずっり
@ふぃずっり 11 ай бұрын
まだまだまだ部品のあるバイクなので気にせずドンマイです。 今のうちに新しいタンクを買っておきましょう。
@Yowaoji
@Yowaoji 11 ай бұрын
ありがとうございます。 歳はとる一方でまた、転かしてしまう可能性はあるのでタイミング見てタンク買っておくのはありですね。
@メンチビーム-o5t
@メンチビーム-o5t Жыл бұрын
結束バンドの大、中を何本か入れとくといいですよー レバー折れ、ステップ折れた時も使えます。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
すごく参考になります。ありがとう御座います。 入れておいたのですがこの場面で使えるとは想像もできませんでした。 大、中を見直して入れておきたいと思います。
@user-tz3uj8sz5o
@user-tz3uj8sz5o Жыл бұрын
これが交差点の真ん中ならかなり迷惑になってしまう。 バイクに乗る後輩には『怪我がないなら、バイクに触って5秒で起こせ。』って言ってます。 自分のためにも周りのためにも軽いバイクか体力アップをおすすめします。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
アドバイスのとおりですね。 交差点では倒さないよう注意はしていますが、迷惑をかけないためにも速やかに起こせるよう精進したいと思います。
@レオ-u1p
@レオ-u1p Жыл бұрын
改めてバイク乗りは周りの状況判断が大切だと実感する動画でした。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
お恥ずかしい限りですが自分への戒めと、バイク乗りの方の参考になると嬉しいです。
@vororo-el8oz
@vororo-el8oz Жыл бұрын
後悔先に立たずなんですよね💦 Nで動く場所は1速が鉄則ですが、わかっていても違うことを考えて忘れてしまう方もいるんです。落ち着いた状況判断を。 怪我がなくて幸いでした。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
お気遣いありがとうございます。 リターンで乗りはじめて慣れた頃だったので舐めてました。 この件以来どんな場所でも停車時は1速にいれて停めるように徹底しています。
@かずっち-p4g
@かずっち-p4g Жыл бұрын
去年、赤城山に行った際…車でですけど😅 峠道の真ん中で、バイク倒れてるおじさん居て助けた事あるんですけど… バイク起こしたら恥ずかしかったのかサッサと行ってしまいました😅 自分もz900rs乗りなんで少し話でもしたかったんですがね! てか、俺も自分のバイク起こせるのか心配💡 教習所のcb750はデカいエンジンガードのお陰で簡単に引き起こしは出来たんですがね…
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
道路の真ん中だと人に迷惑かけてしまうので焦ったのでしょうね。 お礼くらいは言ってから行かれたのですよね? いくら恥ずかしくても礼儀は大切です。 根拠はないですが、アドレナリンが出てるうちなら起こせると信じてます。 転かさない様、お互い精進しましょう。
@happyA-su1co
@happyA-su1co Жыл бұрын
あれだけ車が通ってるのに誰も助けようとしない事にビックリ😣
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
恥ずかしいのと迷惑かけるかなぁ?と思って声掛けて欲しいと掛けて欲しくないが半々の気持ちでした。自分で対処できなければお願いしようと思っていました。
@happyA-su1co
@happyA-su1co Жыл бұрын
@@Yowaoji 両方の感情が入り混じりますよね。 大型バイクは倒すとそれなりに大変なので私も気をつけてます。 これからも無事故でバイクライフを楽しんでください^ ^
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
はい、微妙な感情が入り混じります。 気をつければ回避できる転倒はなくしたいですね。 お互いにバイクライフ楽しみましょう。
@signpaper5795
@signpaper5795 Жыл бұрын
ここは交通量もあるし、人も歩けそうにないくらい道が狭い感じで車止まりませんね。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
気をつければ回避できたと反省してます。これ以来12分に注意をはらってバイクライフ楽しんでいます。
@MrCleaner001
@MrCleaner001 Жыл бұрын
年齢的にこれから先の体力を無視することは出来ません。なのでもう大型は辞めるべきかと。 年相応の体力に見合った車格にする方が、ケガも少なく息長くバイクを楽しんでいけるかと思います。 憧れだけでバイクを選んで大怪我や亡くなる高齢者も結構いますからね。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
アドバイスありがとう御座います。 体力の衰えば年が経つにつれて衰えていくことは否めませんね。 そのうちバイクを降りる時がくることは常に考えていますが、意地とか思い込みではなくまだ乗れると分析できてい間は楽しみたいと思います。 いただいたアドバイス念頭に入れ、残り少ないバイクライフを楽しみたいと思います。 ありがとう御座います。
@nostalgy6
@nostalgy6 Жыл бұрын
走行中の転倒でなくて良かったと思いましょう。🤲
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
ありがとう御座います。小さな経験から大きな事故にならないようバイクスキルあげて行きたいと思います。
@hiros4805
@hiros4805 Жыл бұрын
スタンドが外れたのですか?
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
スタンドはしっかりかかったことを確認したのですが、ニュートラルにしたまま前下がりの場所に停めてしまったため バイクが前方に動きスタンドが外れてしまいました。
@hiros4805
@hiros4805 Жыл бұрын
@@Yowaoji なるほど、動画では前に動いたのが分かりにくくて、自然に倒れたように見えたので😅
@marinFan08
@marinFan08 10 ай бұрын
転がしたら二度と起こせないバイクに乗るといいですよ(笑) カワサキの1400GTRというのに現在乗ってますが、倒したら自分では起こせない自信がありますw。なので常に細心の注意を払って乗ってます。そのおかげもあって、過去のバイクも含めて20年以上立ちごけや走りゴケもありません。でも、さすがにもうしんどいので近々W800に乗り換える予定です。試乗してみましたが、コンパクトで軽く乗りやすいですね。 なお、25年以上前はコケまくってました(笑)。ハイサイドなんぞも経験して病院送り、バイクは廃車寸前(無理やり復帰)、友人(女性)とタンデム中にリアタイヤパンクで転倒、みぞれ降る中帰宅中に自宅の近くの坂道で転倒。足元滑る中四苦八苦。とか多々あります。誰でもコケずに上手くはなりませんので、死なない程度にコケまくってください(笑) 私は違反検挙と転倒は懐に痛いので細心の注意を払う癖がついています。もちろん違反しないなんて言いませんし、そこそこのペースで走ったりもします。 でももう無事故無点灯無違反を20年以上継続してます。転倒修理で使ったお金を他に、、、って考えるとコケ無くなると思いますよ(笑)
@Yowaoji
@Yowaoji 10 ай бұрын
アドバイスありがとう御座います。 1400GTRって車体だけで300kg超えるんですね。簡単な覚悟では乗れそうにありませんね・・・ 私も若くはなく歳をとる一方ですので、先々は軽いバイクで楽しもうと思っています。 転かした時は、40年ぶりのバイクリターンでバイクの取り回しなどちゃんと理解できていませんでした。 この件以来、自分のスキルに見合った行動をするよう気をつけています。 実際に転かすとその大変さが実感できましたし、以後1.5年は転かしてないので継続したいと思います。
@marinFan08
@marinFan08 10 ай бұрын
1.5年大丈夫なら大丈夫じゃないですかね?とにかく転倒すると自分のダメージよりバイクのダメージが気になりますよね~あとからあちこちイタタタってことありますね。 W800はスペックみるとZ900RSより重いみたいですけど、試乗した限りでは昔の250ccくらいの感じがしましたけどね~。Z900RSは四気筒な分重心が高いのでしょうかね。他のバイクでの経験ではやはり重心が高いバイクは重さを余計に感じます。GTRは重心どうこうじゃないレベルで重いですけどね。 まぁ、乗って帰れただけラッキーと思ったほうがいいですね。先のハイサイドの時は私は救急車。バイクは友人がバイク屋に連絡してくれてバイク屋へ。私の修理代(左手首骨折)よりバイクの修理代のほうが高かったのは言うまでもありません。もっとも学生だったので最低限の修理しかしてませんけどね。無理は禁物です。お互い気をつけましょう(^^
@Yowaoji
@Yowaoji 10 ай бұрын
路肩などで停止しようとする際に砂があってズルってなりそうな時もあるので油断は禁物といつも自分に言い聞かせています。この経験は本当に良い経験になったと思います。身体へのダメージは筋肉痛、擦り傷、打撲など落ち着いたころにやってきます。歳なので治りも遅いのが悩ましいです。 Z900RSは走ってる分には軽くてヒラヒラ乗れますが、止まると重いですね。ガソリンが17L入るので満タンにすると特に重さを感じます。 大きな怪我もなく乗って帰れたのはよかったです。しかし、ハイサイドってかなり攻めてた時の転倒ですよね?お友達と一緒だったのは幸いでしたね。 お互い楽しいバイクライフ送りましょう。
@yu-hk7sn
@yu-hk7sn 6 ай бұрын
長文コメント参考になるけど、恐らく?、 無点灯☓ 無転倒○・・ですよね!。
@kazusan120764
@kazusan120764 Жыл бұрын
そもそもなんでこんな所に侵入したのでしょうか...? 私はこういう場所には一切侵入した事はありません。 言うまでもなく不安定ですし、引き起こしで足は踏ん張れないし、タイヤはグリップしないのがわかりきっているからです。 軽量かつ転倒上等のオフ車なら話は別ですけど。 あとタンクは消耗品じゃないです... きつい事を言いますが、そういう意識だから無理な所に侵入して無用な転倒をするのですよ。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
ご指摘のとおり、このような場所に入るべきではなかったと猛省しています。リータンして慣れた頃だったのでリスク判断を誤ってしまいました。タンクも消耗品とは思っていませんが、その時に感じた感情をそまま表現しました。なんとか直せないものかとショップを探しタンクを外し、ショップに持ち込み修理して使っております。 アドバイスありがとう御座います。
@maki-t1c
@maki-t1c Жыл бұрын
はい、グローブをかぶしてブレーキロックかけると聞きました。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
グローブが代替になるとは考えても見なかったですが確かに使えそうですね。 今はゴムバンドとフロントブレーキロックを常備しているので大丈夫ですが、万が一の時には使ってみたいと思います。
@ぱぱこ-d5i
@ぱぱこ-d5i Жыл бұрын
@presidentscastle3563
@presidentscastle3563 7 ай бұрын
砂利に停車する時は大きめの石をスタンドにかますと良いですよ。
@Yowaoji
@Yowaoji 7 ай бұрын
アドバイスありがとう御座います。 この件の後に友人からサイドスタンドプレートをいただき常備するようにしています。
@papii-k5n
@papii-k5n Жыл бұрын
ビニールテープが便利ですよ~ 以外になんにでも使えますよ厚手の丈夫なタイプがお勧め
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
ありがとう御座います。 厚手のビニールテープもいれておきます。 基本的に一人で走っているので万が一に備えておきたいと思います。
@斎藤和也-e6u
@斎藤和也-e6u Жыл бұрын
立ちゴケは精神的にへこみますよね😂 俺もこの間やっちまったけど、バイクを起こせない自分にショックでした😨 もちろん大型です。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
バイクや身体は大丈夫でしたか? 治るまでバイクを見るのが辛くなってしまいました・・・・ 今回はなんとか起こせましたが、状況によっては起こせないこともあると痛感しました。 お互い精進しましょう。
@駿府下町
@駿府下町 9 ай бұрын
大丈夫?
@Yowaoji
@Yowaoji 9 ай бұрын
ありがとうございます。 当時はタンクの凹みと打撲がありましたがどちらも治りました。
@パリーウインストン
@パリーウインストン Жыл бұрын
ブレーキレバーを軽く握っただけで相当ストロークしてますね。ブレーキの点検してもらった方が良いかもしれません。立ちゴケじゃ済まない事故になるかもです。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
アドバイスありがとう御座います。 私も気になったのですが、 転倒させてすぐに定期点検があったのでみてもらいましたが問題はありませんでした。
@ラインライン-k7b
@ラインライン-k7b Жыл бұрын
前ブレーキの遊び気になりました
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
ありがとう御座います。 私も気になったのですが、定期点検では問題はありませんでした。
@川野秋裕
@川野秋裕 Жыл бұрын
何で足場の悪いとこに そもそも止めた?
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
写真を撮ろうと思い入ってしまいました・・・ 慣れてきた頃だったので力量もないのに大丈夫だと見誤ってしまいました。
@えアッキー
@えアッキー Жыл бұрын
どうしてそんな山に向かいましたか?
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
バイクリターンして慣れてきた頃だったのでなんとかなると思ったのですが技量と経験が足りませんでした。
@えアッキー
@えアッキー Жыл бұрын
@@Yowaoji 立ちごけだから気になるとは思いますが!ただの立ちごけだから大丈夫です!事故だともっと酷い事もありえるので お互い気をつけましょう✨
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
ありがとう御座います。大きな事故にならないようお互い気をつけましょう。
@UnderHeartRider
@UnderHeartRider Жыл бұрын
ブレーキロックアイテムもあったら良いなアイテムだけど、根本的にバイクが前進する場所でスタンド立てる時はギア入れておかないと。 って後悔するんだよね~。 砂利場の方向転換は緊張するからね。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
そもそも転かさないように気を付けることが大事ですね。基本的なことなのに実践できていませんでした。この件以来どんな場所に止めるときでもギアを入れるようにしています。
@おもちもちもち-w9v
@おもちもちもち-w9v Жыл бұрын
筋トレもやりましょう💪
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
筋トレ大事ですよねぇ。あれから少し時間が経って自分のレベルとバイクの関係もわかるようになって来たので無理をしないことも心がけています。
@ひでえもん-q5t
@ひでえもん-q5t Жыл бұрын
大型バイクやはり重いんですね。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
前下がり、左下りで起こすのに難儀しました。
@ミュンヘン104
@ミュンヘン104 Жыл бұрын
立ちゴケって完全に自分のミスですからね。 停める場所含めて今までの経験値が足りてないのかと。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
経験値不足、自分のミス以外のなにものでもないです。 経験値を蓄え簡単なミスをしないよう精進したいと思います。
@坊主-n4e
@坊主-n4e Жыл бұрын
土の上でスタンドはダメよぉ〜😅
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
そうですよね。一応スタンドが埋まらない事は確認したのですが、バイクが前進してスタンドが外れてしまいました。
@くまをたいせつに
@くまをたいせつに Жыл бұрын
大丈夫ですよ。(⌒‐⌒)/ 転倒というより立ちゴケの一種だし、スピード出してからの転倒だと、フレームやステムの曲がりとかが出ますが、 コレだとタンクの凹みだから、バイクの生命線フレームには…ほとんどダメージは無いと思って良いと思います。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
これも経験だと思っています。おかげでタンクの外し方も覚えることができましたし、リペアショップも見つけることができ次回転かしたとしても対処方法がわかっているので安心できます。 フレームも大丈夫そうです。ありがとう御座います。
@CB250F_HONDA
@CB250F_HONDA Жыл бұрын
タンクの歪み、凹みは動揺しますよね(泣)。デントリペアやね、完全に綺麗にもどるらんかもだけど、数千でタコの吸盤のような原理で凹みを戻すキットとか売ってますよ(⁠^⁠^⁠)
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
タンクはバイクの顔だと思っているので本当に同様半端ないかったです・・・ 凹みを治すキットも大手ECショップで物色しましたが、タンクにフィルムコーティングしていることもありフィルムが剥がれてしまう心配があったので断念しました。
@ずんだライダー
@ずんだライダー Жыл бұрын
なるほど、大変でしたね。 先ずはお身体無事そうで何よりかと。 編集うまく、そういうことかと納得。 自分も、YAMAHAトレーサーにNITRONのR1つけてます。 プリロードアジャスターをオプションにて。 の、つながりでチャンネル登録させて頂きました。宜しくお願いします🙇⤵️
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
お気遣いありがとう御座います。捻挫と打ち身程度の軽傷でよかったです。 編集は顛末を入れ替えたくらいですが、まったく演技のないそのままの人間模様が映っていたのが良かったのかと思います。 NITRON繋がりで登録いただきありがとう御座います。今後とも宜しくお願い致します。
@user-zj6wb6ty5n
@user-zj6wb6ty5n Жыл бұрын
事故車になんなくて良き🤗
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
ありがとう御座います。 この観点は持っていなかったので参考になります。
@高野真人-o9v
@高野真人-o9v Жыл бұрын
200CCボアアップが良いな
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
体力的に馬力足りないですよね。精進します。
@敏和-w7j
@敏和-w7j Жыл бұрын
動画を見ている側からすると、ケアレスミスの転倒ですね‼️ 現代のライダーたちは、サイドスタンドの収納や出方をご自身目で目視確認しない様ですねぇ⁉️ 更にはサイドスタンドが降りた地面の状態にも無頓着の様ですねぇ⁉️ 大した怪我が無くて何よりでした。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
コメントいただいたとおり、ケアレスミスによる転倒です。 この時はサイドスタンドがしっかりでていることは確認したのですが、前下がりだったのでギヤを入れて止めるべきでした。 この様なミスは起こさないに越したことはないでが、私には良い経験になりました。 軽い打撲程度でした。お気遣いありがとう御座います。
@立ちゴケ秒数お知らせ君
@立ちゴケ秒数お知らせ君 Жыл бұрын
5:55
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
私にとって決定的瞬間でした・・・
@kumanekotyan
@kumanekotyan Жыл бұрын
最近下手なのを隠さず動画アップしてる人が多くて困ります。 そもそもなんでこんな所に停める必要があったん?
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
コメントありがとう御座います。 まったくここに停める必要はなく猛省しております。 これからも精進してまいりますので引き続きアドバイスなどいただけますと幸いです。
@hiro_yosaku
@hiro_yosaku Жыл бұрын
カブはいいぞー
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
カブ好きです。子供のころはじめて乗ったバイクはカブです。
@風味英喜
@風味英喜 Жыл бұрын
バイクは常に能動的に扱わないとこうなります。クルマとは違います。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
そのとおりですね。身をもって思い知りました。
@しげポン-y5f
@しげポン-y5f Жыл бұрын
確かにです、バイクはこける、車は、動かなかったらそのままの位置にいるです😊
@hisa4954
@hisa4954 Жыл бұрын
ご苦労さん
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
ありがとう御座います。お恥ずかし限りです。
@TheTaiyakisan
@TheTaiyakisan Жыл бұрын
キビシイコメントで申し訳ないが。 今の自分を改善するために練習始めました!というライダーはかなり少ないのも事実。 これを機会に気をつけますでは1ミリも進歩しません。行動や学びこそ人間は前に進むのです。
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
ありがとう御座います。 コメントいただいたとおり、気持ちや思いだけでは進歩しないと考えています。 自ら経験したこと、そして皆様からいただいたアドバイスを日々実践し少しでも進歩できるようにしております。
@賢二太田
@賢二太田 Жыл бұрын
まぁ部品は交換すれば治るからいいが😂✋🚲体は替えがきかないので体が無事ならオッケーですよ😂✌️🚲🚲🚲
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
ありがとう御座います。 これからも事故のないよう、日々スキルを向上させて行きたいと思います。
@Kumicho719
@Kumicho719 Жыл бұрын
だいたいなんでこーなったん😂
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
紅葉の写真でも撮ろうと思い停めようと思ったらこうなりました…40年ぶりのリターンで慣れた頃だったのでリスク管理ができていませんでした。
@タドコロックマン
@タドコロックマン Жыл бұрын
ハンドル純正ならタンクまでいってなかったね
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
そうんですよね。 ハンドルを交換する時からわかっていたリスクであったのですが、その時はバイクを転かしてしまうことを想像することはできませんでした。
@cobain1122able
@cobain1122able Жыл бұрын
タンクは嫌よね
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
タンクはバイクの顔だと思ってるので、すごく凹みました。
@taketake.m2251
@taketake.m2251 Жыл бұрын
わずか…一秒で◯◯万円。辛いっすね(泣)ですが、経験値は上乗せ出来ました。自身の怪我が無くて良かったです|д゚)チラッ
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
お気遣いありがとう御座います。 巻き戻したいと思う1秒です。 今回はデントリペアで直せたので1桁万円ですみ経験代と考えると良しとしたいところです。この件以来転けてないです。
@岡目八目-t2r
@岡目八目-t2r 4 ай бұрын
毎日の様にバイクでの死亡事故ニュースがある。主さん初心者みたいなので、当事者にならなければ良いが.....危うさしかない。
@Yowaoji
@Yowaoji 4 ай бұрын
ありがとう御座います。 当時は40年ぶりにリターンしたばかりで四苦八苦しましたが、この件を境に2年近くなりますがバイクを倒しておりませんしより気をつけるようになりました。当事者にならないよう引き続き安全運転に努めもう少しバイクを楽しみたいと思います。
@nitorisuto
@nitorisuto Жыл бұрын
これに関しては道が悪い
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
悪い道にわざわざ入ってしまいました…
@serenatc24
@serenatc24 Жыл бұрын
坂や足場の悪い場所で停めるときはひとまずギア入ったままキルスイッチでエンジン停止してクラッチ離します あと、足の届きがじゅうぶんでは無いようにみえますので、少しローダウンすると重心も下がって取り回しも安定します 下がった分、サイドスタンドもショートのものに交換するのもお忘れなく スタンドの下に敷くプレートなども持ち歩くと、大体の場所で大丈夫だと思います 当方もブランク20数年、リターンして6年目程で現在260kg位のカワサキのバイクですが、立ちゴケ経験ありません😮 過去にも一度もありません 交通事故で転倒とコーナーリング中にやり過ぎ転倒はあります(笑) バイクはお金かければ直りますので、ショックだとは思いますがあまり悩まず安全に乗り続けて下さいね👍
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
アドバイスありがとう御座います。 キルスイッチを使う習慣がなかったので参考になります。ギアもこれ以降はどんな場所でも1速にいれたまま止めるよう徹底しています。 アドバスいただいとおり、この後2cmローダウン&スタンド交換して安心して乗れるようになりました。プレートは持っていましたのので、これもも出しやいようヒップバッグに入れました。 私もリターンで、2021年11月に大型免許を取得し2023年2月からバイクに乗り始めました。 頭でわかっていることと実行できることにギャップがあるので実行できるようにしたいと思います。 引き続きバイクライフ楽しみたいと思います。
@serenatc24
@serenatc24 Жыл бұрын
返信ありがとうございます🙇‍♂️ バイクも車も駆動系には(遊び)があります 前方が下りならギア入れたままエンジン停止後、クラッチ離して少し前に押し、遊びを詰め、スタンドを出し、その後降りるとより安全安心です 前方が登りなら少しバックさせて遊びを詰めてからスタンドを出し、降ります ローダウンされたとの事で安心しました ローダウンのデメリットは、ノーマルに比べてバンク角が浅くなる、突起物(コンビニ等の入り口のナナメの部分とか)に当たりやすくなる、若干曲がりにくくなる等ありますので 注意してくださいね😊 良いバイクライフをお過ごしください😊 私も今後も気を付けて乗っていこうと思います🙋‍♂️
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
追加アドバイスありがとう御座います。 遊びの調整もいただいたとおり詰めています。 確かにローダウンでバンク角が浅くなったことが原因と考えていますがマフラーをちょっと擦ってしまいました。 先日点検に出した時にフロントフォークも10mm突き出ししました。 お互い楽しみましょう。
@ちまる-o8c
@ちまる-o8c Жыл бұрын
真のライダーの私の意見としては、これは修理代高くつくよ┐(-。-;)┌ 大型だもん。物価高だもん┐(-。-;)┌ モスバーガー全商品買えそう┐(-。-;)┌ 以上アル(*・ω・*)
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
はい、いい感じの費用がかかりました。
@ちまる-o8c
@ちまる-o8c Жыл бұрын
@@Yowaoji さん。勿体ない
@elvis_chen
@elvis_chen Жыл бұрын
うわぁ・・・修理費高いよ
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
タンク交換も含めいろいろ考えましたがデントリペアで対処できたので費用を抑えることができました。
@フジビリー
@フジビリー Жыл бұрын
バイクの起し方が間違ってますよ。 腰をシートに密着させて、頭を起こす方向、反対側地面に近づける気持ちでエイ! 腕は使いません。腰です。 持つ所はハンドルのバーエンド!グリップじゃないよ。バーエンド。テコの原理で楽になる バーエンドとグラブバーで両手伸ばして持ったら腰使って🎉 低速8の字をひたすら練習しましょう😂 体力うんぬんよりバイクに慣れてない感じですね
@Yowaoji
@Yowaoji Жыл бұрын
的確なアドバイスありがとう御座います。 手を伸ばしてバーエンドとグラブバーを持って、腰で持ち上げるのですね。 次回が無いようにしたいですが有事の際は実践したいと思います。 40年ぶりのリターンでこの画像は9ヶ月目の頃でした。 ご察しのとおり、低速8の字も苦手でターンなどであたふたしている状況です。やはり練習しないとダメですね。
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
【Ninja1000sx】3連続立ちゴケ【へこむ(;;】
13:52
おっさんライダー修ch
Рет қаралды 163 М.
(Z900RS)新車購入から1か月 2024年正月早々に立ちごけ
15:29
パーカーライダー
Рет қаралды 93 М.
Hillclimb Landshaag 2024 many mistakes , Crash & Action @pmvmovie
9:55
Pfeifer Motorsport Videos
Рет қаралды 2,4 МЛН
Because I Fell Off a Cliff, I Had to Stop My Shikoku Trip | hayabusa
16:10
XJR故障につきデメキンツーリング清人不参加フラグ
24:10