【ザ・解体!東京メトロ03系 5ドア車 解体シーン】東京メトロ03系 03-120F 廃車回送から約1週間で解体済

  Рет қаралды 95,740

azumatakeshi

azumatakeshi

Күн бұрын

Пікірлер: 208
@東京高速鉄道新宿線
@東京高速鉄道新宿線 7 жыл бұрын
今までありがとう03_220お疲れ様
@ラビュー-m7r
@ラビュー-m7r 7 жыл бұрын
これは悲しい。どんな好きな車両でも必ずこんな最期を迎えるというのが…
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
車両の解体は、記録として残しているものの、見ていて悲しいですね。どこかで保存されない限りは、みんなこういった解体場で解体されてしまっているんですよね。
@saginumaeki
@saginumaeki 7 жыл бұрын
凄まじいスピードで廃車回送 、解体されていく03系、もう早々しすぎて鳥肌が立ちそうです
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
廃車、解体のペース。今までにないほど早いですね。
@saginumaeki
@saginumaeki 7 жыл бұрын
***** はい、あっという間に解体してしまうのが非常にこわいです
@im6640
@im6640 Ай бұрын
電車が重機なんかに破壊されるなんて嫌だ。😭😭😭
@azumatakeshi
@azumatakeshi Ай бұрын
その車両が、最後どうなったか記録をしているものの、 やはり、解体されるのは見ていて痛々しいですよね。
@鞠快速エアポート
@鞠快速エアポート 7 жыл бұрын
ご苦労さま、ありがとう03系。
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 4 жыл бұрын
次は長野と熊本で活躍します。 長野電鉄には日比谷線初代3000系が走っていますが、老朽化のため同系もいずれは見納めとなるでしょう。
@横鉄-q1l
@横鉄-q1l Жыл бұрын
いま思ったけど鉄道会社によって解体する時のやり方があるのかな
@azumatakeshi
@azumatakeshi Жыл бұрын
この03系の解体は、特別だった感じですね。 これより後に解体された03系は、丁寧に内装を外してから解体していました。
@戸谷とにぃ
@戸谷とにぃ 7 жыл бұрын
6/24の夜に北千住駅で5ドア車見かけました。車番は見てませんがあれも北館林への回送直前だったのでしょうね。合掌。
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
5ドア車を見かける機会が減ったでしょうね。まあ、2017年度内に5ドア車全廃になる可能性はありますね。
@user-tr9bp3tb6k
@user-tr9bp3tb6k 5 жыл бұрын
個人的に03好きだったから名残惜しいなぁ…
@azumatakeshi
@azumatakeshi 5 жыл бұрын
もう、残り2編成となってしまいましたね。
@LauAM80
@LauAM80 7 жыл бұрын
This is painful to watch 😭 I like the design and colors of 03 series 😭
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
It is painful for me to be sure. But I took this video as a record of 03 series.
@サバトラ国民
@サバトラ国民 7 жыл бұрын
おお、懐かしの営団マーク
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
メトロマークの下に、営団マークが隠されていたんですね。
@Echisoba1105
@Echisoba1105 4 жыл бұрын
ドアや車内電光掲示板もそのまま解体してしまうんですね
@azumatakeshi
@azumatakeshi 4 жыл бұрын
03系の最初のころは、この動画のような解体をしていましたね。 その後、微量のアスベストが含まれる可能性が判明したあとからは、内装をしっかり外してからの作業に変更されました。
@鉄道とおこぷれ大好きチャンネル
@鉄道とおこぷれ大好きチャンネル 2 жыл бұрын
これで全車解体になりますね
@VVVFandPMSM-jp
@VVVFandPMSM-jp 7 жыл бұрын
03はよく乗っていたのでこの動画を見ると残酷ですな、 電車をきれいに解体する順番とかもあるのでしょう。操作が大変そう。
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
確かに解体シーンは残酷ですが、03系がどのように最後解体されるのか記録として残しています。重機の扱いは慣れたもので、上手に扱っていますね。
@wakimiko1
@wakimiko1 7 жыл бұрын
最近は産業機械とか航空機や艦船なんかも解体時のガス切断は特に硬い箇所のみで部品外したら重機で豪快に粉砕するのが主流だとか
@keisei3050
@keisei3050 7 жыл бұрын
01系の解体もここでですが、北総7200系もここで解体されました
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
そうでしたね。01系は途中から別の解体場所に変更されましたが、03系は線路がつながっているので廃車される場合、最後までここで解体しそうですね。譲渡等で残ってくれればいいのですが・・・。
@カリちゃん-r7k
@カリちゃん-r7k 2 жыл бұрын
日比谷線の03がなくなって数年が経ち、近年ではJR東日本からも次々と郡山や長野で解体されてます。 郡山の解体作業に比べるとだいぶ荒々しいですね。
@azumatakeshi
@azumatakeshi 2 жыл бұрын
この解体場では、普段はもっと丁寧に解体するんですけどね。 この時だけ、荒々しかったですね。 例えば、下記03系解体動画の解体方法は違うのが分かると思います。 kzbin.info/www/bejne/g6Cyg2OVlp2MpLc
@勉山﨑
@勉山﨑 2 жыл бұрын
VHSビデオ「ザ・解体〜東武鉄道3000系電車の巻〜」(1995年 モハ3176号車の解体の映像収録)を見ている感じでした。
@azumatakeshi
@azumatakeshi 2 жыл бұрын
私もそのビデオを見たことがあります。
@水谷明宏
@水谷明宏 7 жыл бұрын
本当に、見ててつらいですね。 東横線が、副都心線、さらに、東上線、西武池袋線と、結ばれた反面、日比谷線、さらに、東武本線との直通は、なくなってしまいました。研修のため、自由が丘経由で、鷺沼へはいかれていましたが、営業運転では、神奈川県に入ることは、なくなってしまいました。 この車両は、横浜線と交わる菊名まで入っていました。 横浜線(新幹線を含む)からの乗り換え客が多いこの駅ですが、狭いうえ、バリアフリーが不十分で、横浜線と東横線との乗り換えに、2度もエスカルの利用が必要です。今年の初めから工事に入りましたが、どれだけ混雑が緩和されるが、わかりません。 でも、菊名までこられたこの車両に、ご苦労様と、ねぎらいの声の声をかけてあげたいと思います。
@鉄道とおこぷれ大好きチャンネル
@鉄道とおこぷれ大好きチャンネル 2 жыл бұрын
東京メトロ03系が解体されるのが悲しい気がしますね
@takaken5994
@takaken5994 7 жыл бұрын
1世代前の3000系より先に解体されるとは
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
営団3000系も大半は解体されたでしょうけど、まだ長野で現役ですね。03系も何らかの形で残ってくれるといいのですが・・・。
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 6 жыл бұрын
北綾瀬にもいますね。😆💡
@w.kituki9140
@w.kituki9140 7 жыл бұрын
03系の5扉幕車も確か、あと残り4編成ですよね… やっぱり解体はいつ見ても悲しくなります…泣
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
5ドアの幕車に限定すると、残りは03-109F~03-112Fの4編成ですね。悲しいですが、その車両の記録として残しています。
@どこにでもいてどこにもいない羊
@どこにでもいてどこにもいない羊 7 жыл бұрын
今までありがとう
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 4 жыл бұрын
私が日比谷線03系を最後に見たのは、今年の1月5日で走っていたのは1次車の03−102F(表示幕車)でした。勿論写真を撮る事に成功しました。その03系が2月28日をもってイベントやセレモニーも無いまま地味な引退となりました。その1ヵ月後には東武20000系も引退し、日比谷線車両はメトロ13000系と東武70000系の2本立てで営業運転する事になります。長い間・本当にお疲れ様でした。
@azumatakeshi
@azumatakeshi 4 жыл бұрын
東京メトロ03系、東武20000系とも、本当にお疲れ様でしたと言いたいですね。
@勉山﨑
@勉山﨑 2 жыл бұрын
このうち 03-802は2000年3月 中目黒駅付近で脱線事故を起こし、東武鉄道20050型のモハ23852・モハ24852と接触して大破。 2002年に車体を造り直ししていました。
@shinkoshi_train
@shinkoshi_train Жыл бұрын
6000系の事件があってからサイレント引退が多くなりましたよねー
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k Жыл бұрын
@@shinkoshi_train さんへ 将来的には丸ノ内線02系や半蔵門線8000系もサイレント引退となるでしょう。仮にコロナ禍が一段落したとしても。
@通勤快速新宿行き
@通勤快速新宿行き 7 жыл бұрын
僕は6/11に日比谷線を撮影しに行きます。それで引退PVを作る予定です。6000系の時はあまり撮影できず後悔しているので、満足行くように撮影してきたいと思います
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
後悔しないように、たくさん撮影して、いいPVを作ってください。
@JeffreyOrnstein
@JeffreyOrnstein 7 жыл бұрын
That is amazing. It is like Godzilla eating a train!!
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
It is really like Godzilla is eating a train. It was eaten in a short time.
@ももたんたま
@ももたんたま 7 жыл бұрын
VVVF化した編成位海外または地方私鉄にでも使ってほしい
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
わざわざV化した編成は、確かに廃車したらもったいないですね。
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 6 жыл бұрын
解体屋は雑ですね。三重県の伊賀鉄道と養老鉄道に渡したいところです。😢
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 6 жыл бұрын
西武旧2000系と京急2000形と800形も別の場所で平行して廃車にして減少が進んでいます。😅💡
@aqoursswallows532
@aqoursswallows532 6 жыл бұрын
JRから国鉄型が消えれば、メトロから営団型が消える。まあメトロはメトロになっても車両番号と号車は営団書体を続けてるのが伝統継承だね。
@azumatakeshi
@azumatakeshi 6 жыл бұрын
そうですね。旧型の車両が廃車解体されてしまうのは仕方ないですが、書体だけでも継承してくれるのは良い事ですね。
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 6 жыл бұрын
今度は都営浅草線5300形の出番も近いですね。😅
@marinek0
@marinek0 6 жыл бұрын
台枠、屋根、妻構、側構の6面揃って得られる車体強度なんだな。一つ欠けると車体は歪みペラペラ。車両製造の動画見ても頑丈な台枠は単体だとグラグラ
@azumatakeshi
@azumatakeshi 6 жыл бұрын
まあ、アルミで軽くなるように作っているんでしょうね。
@ChopperTrain109
@ChopperTrain109 7 жыл бұрын
廃車が出ている日比谷線03系より廃車が出ていない半蔵門線8000系の方が古いという・・・。
@ラビュー-m7r
@ラビュー-m7r 7 жыл бұрын
Takumi 8500 あっちはリニューアルでVVVFにされているからね。まだまだ廃車の気配はない気が。
@masatakasuganuma8614
@masatakasuganuma8614 7 жыл бұрын
Takumi 8500 殆どB修更新されているとは思うけど、B修されてない編成は廃車になってしまうかもね。
@連邦の方から来ました
@連邦の方から来ました 7 жыл бұрын
東横線も03系が居なくなったと思ったら、クタクタの7000系がまだ走ってるし
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 7 жыл бұрын
次は6000系→7000系の順番ですかね。
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 7 жыл бұрын
まだ7000系は半分くらいしぶとく生き残っていますからね。モーターを延命したので引退は当分お預けですね。😅💡
@HikariShibuya
@HikariShibuya 7 жыл бұрын
この車両は5ドアタイプですから、強度が従来の3ドアタイプより弱いので廃車の優先対象となっているかも知れませんね。 なので、解体のスピードも早く見えますね。
@使わない-f3s
@使わない-f3s 7 жыл бұрын
うぁー。めっちゃ悲しくなる。。。
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
確かに、車両の解体は悲しいですね。ただ、この編成の記録として動画を残しています。
@使わない-f3s
@使わない-f3s 7 жыл бұрын
azumatakeshi 確かに、この編成の記録をしておかなきゃもう完全に廃車完了したら廃車シーンも撮れませんからね。やっぱり、記録は大事ですね
@ryo-yn6yd
@ryo-yn6yd 7 жыл бұрын
5ドアのvvvf編成もこうなるんですね。
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
V編成も、おそらく、このように廃車になるでしょうね。あとは、他社へ譲渡できれば・・・。
@ぴーちゃん-w2c
@ぴーちゃん-w2c Жыл бұрын
さみしい
@azumatakeshi
@azumatakeshi Жыл бұрын
車両が解体されるのは、寂しいですね。
@2世始皇帝
@2世始皇帝 7 жыл бұрын
電車ってこんな短時間で解体できちゃうんですね 6000系とか06系は車番切り取ってるのに03系は切り取らないんですね
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
最近の車両は、解体も簡単にできるように設計されているんでしょう。車番もしっかり切り取れば、売り物になるんでしょうけど。個人的には、01系の01-234の車番が欲しかったです・・・。
@さんワイファイ
@さんワイファイ 7 жыл бұрын
始皇帝 2世 1988年の設計でこの早さってことは13000系はもっと解体しやすいのかな……ちょっと怖い……
@ryot.1138
@ryot.1138 7 жыл бұрын
azumatakeshi 私は03ー333がほしいですw
@mamenezumi816
@mamenezumi816 7 жыл бұрын
#ザムスターク ライク その編成何故かドアチャイム音痴(音割れ)になってます
@北斗星-n1p
@北斗星-n1p 6 жыл бұрын
見ているだけで心がいたい❗
@azumatakeshi
@azumatakeshi 6 жыл бұрын
その車両の最後の記録として撮影していますが、確かに、撮影していても心が痛いですね。
@兄貴トキ
@兄貴トキ 6 жыл бұрын
ドア開時の戸袋がまあまあギリギリww
@azumatakeshi
@azumatakeshi 6 жыл бұрын
03系の解体。以前は、この解体方法でしたが、現在は丁寧に内装を剥がすように変更になりました。
@NEO-fh8ut
@NEO-fh8ut 6 жыл бұрын
13000系や70000系はこのようなことが起こらないように4ドアにしたんですかね
@azumatakeshi
@azumatakeshi 6 жыл бұрын
もし、メトロ03系や東武20000系が20m車で作られていたら、もっと長く使われていたでしょうね。ホームドア設置対応するために仕方ない感じですね。
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 4 жыл бұрын
かつてはメトロ03系や東武20050系の5ドアや東急5000系の6ドアなどの多目的ドア車両が投入されましたが、多目的ドアだとホームドアに対応できないため、東急5000系も4ドアに戻し、日比谷線もメトロ13000系と東武70000系の20メートル車7両4ドアに統一しました。
@鳳梨-x3p
@鳳梨-x3p 7 жыл бұрын
悲しいー
@user-Adankin
@user-Adankin 2 жыл бұрын
少なくともこの仕事はやりたくない
@azumatakeshi
@azumatakeshi 2 жыл бұрын
もし、この仕事をやったら、「この部品欲しい」「この方向幕も欲しい」とかなって、仕事にならないと思います。笑
@user-Adankin
@user-Adankin 2 жыл бұрын
@@azumatakeshi 確かにw
@anago34
@anago34 5 жыл бұрын
こういう解体動画にわいて出てくる「まだ使えるんだから〇〇に譲渡すればいいのに」と言ってる奴 譲渡されたら、譲渡先で使われてた古い車両が廃車→解体になるだけだけど、それでいいのかと。 たとえば長野電鉄にも譲渡したとして、それで先代の元営団3000系が追い出されて廃車解体。そうなっても満足なんでしょうか
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 6 жыл бұрын
そして西武9000系と京王7000系も廃車が始まってしまいましたね。😅
@中井由紀-r9h
@中井由紀-r9h 3 жыл бұрын
やめてくれどうして古い車両は壊されるのあんまりだ。無念なりお願い壊さないで
@azumatakeshi
@azumatakeshi 3 жыл бұрын
03系の5ドア車は、全て廃車解体されましたが、3ドア車は、かなりの数が地方譲渡されましたね。
@Nombirisan
@Nombirisan 5 жыл бұрын
熊本電鉄🐻や北陸電鉄など、地方私鉄へ譲渡されるのは、経年が新しい車両ですか?
@azumatakeshi
@azumatakeshi 5 жыл бұрын
少なくとも5ドアで無い事と、VVVF更新している車両ですね。
@東武沿線
@東武沿線 7 жыл бұрын
03系好きな人は残酷だろうな
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
これも03系の記録の1つとして撮影していますので。
@東武沿線
@東武沿線 7 жыл бұрын
azumatakeshi そうですね 多分4年後5年後の小学生の鉄道好きな人は03が走ってたなんて知らないですからね
@piyomaru1384
@piyomaru1384 7 жыл бұрын
地方行きを想像したが、やはりアルミ車体の改造は難しかったか...
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
両先頭車がクハなのがネックですね。かといって、中間車の先頭車改造も難しいでしょうし。
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 6 жыл бұрын
来年度は都営浅草線5300形と東急8500系と丸ノ内線02系と京成3400形の解体のお世話になる恐れがありますね。😅💡
@azumatakeshi
@azumatakeshi 6 жыл бұрын
東急8500系は、地方私鉄や海外に転用されそうな気がしますね。
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 4 жыл бұрын
東急8500系・メトロ02系・京成3400系・都営5300系・京王7000系、令和になった今でも活躍中ですが、いずれはこれらも長くは無いでしょう。
@cyousingata
@cyousingata 7 жыл бұрын
せめてクモハがあれば地方私鉄へも譲渡しやすかったかもですね・・・
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
そうなんですよね。03系も東武20000系も先頭車クハなのが、地方私鉄への譲渡できないネックですね。
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 6 жыл бұрын
もし廃車に成らずに日本全国で地方に譲渡して置き換えが出来たら、鋼製なら西武の新101系と南海22000系のズームカーぐらいしかいないから厳しいですよね。😅ステンレスで古いのなら京王3000系と東急7200系が居ますけどね。😅💡
@azumatakeshi
@azumatakeshi 6 жыл бұрын
既に、2両×2編成は、地方譲渡で陸送されていますね。
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 6 жыл бұрын
それにしても東京メトロ7000系と8000系が現役バリバリですね。😅💡
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 4 жыл бұрын
いずれは両系とも、新型17000系(今年から)と18000系(来年から)の更新で見られなくなるでしょう。
@ftocoziy69
@ftocoziy69 7 жыл бұрын
13000系にリサイクルされ生まれ変わる
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
アルミ材料として生まれ変わりますね。
@Sacto1654
@Sacto1654 7 жыл бұрын
I'm not surprised they're being dismantled. Subway cars tend to do a lot of stop and go operations and that tends to put enough physical stress on the entire vehicle that by the time they reach retirement age, they can't be refurbished on a life extension program--it'll be cheaper to just scrap them instead.
@JeffreyOrnstein
@JeffreyOrnstein 7 жыл бұрын
Well, it depends. Take New York for instance. Their subway cars are built like battleships. They're built to take a beating and to run long lengths of time with limited maintenance. Some of the R-32 cars, built by Budd in 1964, are still running. Mainly because the new R-179 cars from Bombardier have not been accepted by the NYCTA for revenue service yet. Many problems were encountered on the pilot cars during their tests. Thousands of New York City subway cars have been rehabbed after 20-25 years to add another 20 years of service (mainly back in 1988-1990). But New York is an anomaly - no other system has the same operational demands as it does.
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
Certainly, replacing the vehicle and replacing it with a new car does not change the cost very much. So, disassembling old vehicles, purchasing new vehicles has increased.
@Sacto1654
@Sacto1654 7 жыл бұрын
Jeffrey, true in the case of the overbuilt NYC subway cars. But the Tokyo Metro and Toei Subway cars are built quite a bit lighter, and as such they will wear out after a couple of decades of hard use in stop and go subway operations. However, because of the plan to go to computer-controlled traffic monitoring and due to the need to get subway cars with lower power consumption, I expect once the bugs are worked out the R-179's will replace the aging R-32 cars on the NYC subway system.
@mikhaelbrilliant1248
@mikhaelbrilliant1248 4 жыл бұрын
Night Good Salam....Japan....
@azumatakeshi
@azumatakeshi 4 жыл бұрын
Terima kasih atas komen anda dari Malaysia.
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 6 жыл бұрын
15:12が一番無残。😢
@puraseibu1255
@puraseibu1255 7 жыл бұрын
ドアごと解体するとは思いませんでしたね
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
確かにドアごと解体にはびっくりですね。内装もほとんど外さず解体していますので、解体が早い理由がわかりました。
@プチジャマー
@プチジャマー 2 жыл бұрын
もったいないですね。😅💡
@azumatakeshi
@azumatakeshi 2 жыл бұрын
さすがに03系の5ドア車は、全車解体しましたね。
@デフロック-q6r
@デフロック-q6r 5 жыл бұрын
うちの会社でも棚卸しで余剰部品等支える物でも破砕前と破砕後の写真撮影してくず鉄業者に出してたけど同様に大手は自衛隊の払い下げ同様に基本完品では廃棄しないのかな?
@azumatakeshi
@azumatakeshi 5 жыл бұрын
予備部品として保管する以外は、ほぼ解体してしまっていますね。
@mamenezumi816
@mamenezumi816 7 жыл бұрын
この年代の車体はアスベスト少量含まれているのでは?同世代の05系初期車を解体していた時はきちんとアスベスト除去していました(kzbin.info/www/bejne/a6u9e2ysgtefeqM )ので。
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
アスベストの吹き付け作業は、1975年(昭和50年)に禁止されたはずなので、1988年度~1994年度に製造された03系は、アスベストは使われていないでしょう。そうでないと、この解体方法は取れないですよね。ちなみに、東武8000系は、1974年に製造された8166Fと8568Fより若い番号の編成はアスベストを使用している可能性がありますね。修繕もお面だけ変更ですし。東武6050系は、1985年~6000系の車体更新された際、アスベストを除去している可能性もありますね。
@Toei_S19
@Toei_S19 6 жыл бұрын
今思ったこと。 03系にも、東武8000系などの廃車になり、解体をされる車両に言えること。 不要になった列車を重機で解体することって、人に例えたら、亡くなった人を火葬するのと同じなんじゃないかと・・・って、考えたら、悲しくなるは、自分だけだろうか?
@azumatakeshi
@azumatakeshi 6 жыл бұрын
新型車両が入ったら、旧型車両が解体されれるのは仕方ないですね。特に思い入れのある車両を解体する時は、確かに悲しい、寂しいという気持ちになります。その車両が生きた証を残すために、最後に解体現場で解体されるのも記録として残しています。
@mkkhnd5147
@mkkhnd5147 3 жыл бұрын
03系がぐちゃぐちゃに、03系は譲渡車が少ないと思います。
@azumatakeshi
@azumatakeshi 3 жыл бұрын
長野電鉄、北陸鉄道、熊本電鉄など、少しでも譲渡されただけ良かったと思いますね。
@uりく-t7t
@uりく-t7t 7 жыл бұрын
解体するならドアとLED表示器くらい部品販売としてリサイクルして欲しい。
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
部品収集鉄の方には、そのまま壊してしまうのはもったいないと思いますよね。手間がかかるなら自分で外すから、部品ちょうだい。と言いたいですね。
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 6 жыл бұрын
来年は東急8500系と都営浅草線5300形と京成3400形と3600形もここの解体のお世話になるのかなあ。😢その次は02系って感じ。😅
@azumatakeshi
@azumatakeshi 6 жыл бұрын
東急8500系はここには来ないと何度言えば・・・。
@Shisumaru-KSushi
@Shisumaru-KSushi 4 жыл бұрын
なーぜガラスをはずさない~
@azumatakeshi
@azumatakeshi 4 жыл бұрын
このあとの解体では、もっと丁寧に部品を外すようになりましたね。
@9000tokyu9000
@9000tokyu9000 7 жыл бұрын
どっかの鉄道もらって~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(長電とか)
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
せめて3ドアだけでも!
@秋葉しげまさ
@秋葉しげまさ 5 жыл бұрын
譲渡先ではこんなにダァはいらないですよ。
@wakimiko1
@wakimiko1 4 жыл бұрын
アルミ屑は高く売れそう
@azumatakeshi
@azumatakeshi 4 жыл бұрын
しっかり、アルミの材料としてリサイクルするんでしょうね。
@萩原雄一-v8y
@萩原雄一-v8y 2 жыл бұрын
😱
@coziyftv78
@coziyftv78 7 жыл бұрын
解体され13000系にリサイクルされて
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
きっと、アルミの材料になって、13000系の一部にでもなって再び活躍してくれることでしょう。
@kazukisatou6577
@kazukisatou6577 6 жыл бұрын
03系が「痛い‼」と言ってるみたいですね。 可哀想ですね。
@azumatakeshi
@azumatakeshi 6 жыл бұрын
確かに痛そうですね。
@とある関東の鉄道マニア
@とある関東の鉄道マニア 7 жыл бұрын
悲惨ですね
@宮本雅樹-f7p
@宮本雅樹-f7p 5 жыл бұрын
痛そう🥶
@azumatakeshi
@azumatakeshi 5 жыл бұрын
車両の気持ちになると、痛いでしょうね。
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 6 жыл бұрын
三重県に渡せば良いのに。西武の譲渡したお古と交換が一番良いのでは。😅💡
@鞠快速エアポート
@鞠快速エアポート 7 жыл бұрын
営団のマークが残ってるw
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
メトロマークで営団マークをかく隠していたんですね。私も最初、廃車後メトロマークを外した時、営団マークが出てきてビックリしました。
@shiroganeexp1702
@shiroganeexp1702 7 жыл бұрын
横で解体中の東武6050系6158Fと比較して扱いが乱雑すぎる気がします。
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
確かに03系は豪快に解体していますよね。でもそれだけ解体しやすいように設計されていたのかもしれませんね。
@珍珍太郎
@珍珍太郎 7 жыл бұрын
azumatakeshi だから 中目黒事故で側面が簡単に剥ぎ取られたんでしょうかね
@joe-xg2zb
@joe-xg2zb 5 жыл бұрын
よく見たらつり革以外に座席も外してた
@azumatakeshi
@azumatakeshi 5 жыл бұрын
廃車回送直後は、座席も外しますね。
@joe-xg2zb
@joe-xg2zb 5 жыл бұрын
azumatakeshi さん 5000系解体の時は座席外してなかったんですよ
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 7 жыл бұрын
ぼくだったら秩父鉄道と上信電鉄と上毛電気鉄道と岳南鉄道と豊橋鉄道に譲渡したいところですね。😆💡それか前面や車体を葛西の地下鉄博物館でシュミレーターなどで展示するか。💡
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
おそらくその辺から欲しいという声が無かったんでしょうね。
@anago34
@anago34 5 жыл бұрын
で?譲渡したらその分それまでそこで走ってたさらに貴重(かはわからんが)な古い車両が解体されるだけだけど それで満足でしょうか?
@TKKTY5050K
@TKKTY5050K 4 жыл бұрын
@@anago34 で、そこの貴重な車両を地方私鉄に送る
@tk8799
@tk8799 7 жыл бұрын
営団Sマークが見えとるww
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
そうなんですよね。東京メトロマークの下には、営団マークが隠されていたんです。廃車回送直後にメトロマークを取り外しているので、解体時には営団マークが見えるというわけです。
@エレベーター専用動画チャンネル
@エレベーター専用動画チャンネル 6 жыл бұрын
解体すれば、アルミや鉄くずは売れても、重機手配など解体費のほうが上回ったりしますからね…。 譲渡が実ればそれを減らせるんですが、03系はそれが少ないですね。東急8500系も今後は先頭車含めすぐにそうされるのでしょう…
@azumatakeshi
@azumatakeshi 6 жыл бұрын
できるだけ、車体をそのまま地方譲渡したほうがいいということですね。アルミで中間車の先頭車化は、難しそうですけどね。
@エレベーター専用動画チャンネル
@エレベーター専用動画チャンネル 6 жыл бұрын
ただ、地方私鉄が中古車を無償で譲受できたとしても、輸送費が痛いですからね…。 あとアルミやステンレスで先頭化改造も難しいのはもちろんですが、クハのクモハ化改造もかなりきつそうです…。熊本電鉄は01系でよくやったなという感じもします。実はJR西日本では321系以降、そうした改造が容易なように設計されているとか。
@toto5054
@toto5054 7 жыл бұрын
駄目だ...見ていられない...
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
解体はつらいものがありますね。ただ、記録として残しておきたくて、撮影しました・・・。
@Nayuta_SocialGames
@Nayuta_SocialGames 6 жыл бұрын
それな なんか言い方が不謹慎だけど遺体を焼く感じみたい
@kyuta5902
@kyuta5902 7 жыл бұрын
見るんじゃなかった…
@joe-xg2zb
@joe-xg2zb 5 жыл бұрын
部品売って欲しいですね。 でもつり革はとってますね
@azumatakeshi
@azumatakeshi 5 жыл бұрын
吊り革などは、イベント等で売っていますね。 方向幕とかは欲しいですね。
@joe-xg2zb
@joe-xg2zb 5 жыл бұрын
azumatakeshi さん ですよね。東武とかはガラスとか幕、ドア、車内のカバー(?)など全部外してるんですけどね…
@オカポン-r4b
@オカポン-r4b 7 жыл бұрын
作業員は何を思って解体してるんだろう?悲しいとかそういう気持ちはあるのかな?
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
仕事ですから。
@まったりイェーガー
@まったりイェーガー 7 жыл бұрын
カメラ・鉄道趣味 スクラップ自動車ぶっ壊すようなもんだろ
@鹿目まどか-q8x
@鹿目まどか-q8x 6 жыл бұрын
越生線 東上支線 JRキハ110系から見ると、東武 8000型上に感じるが、時代遅れの車両に見える。 無償で、森林公園検索に上げて 越生線の近代化してみては?
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 7 жыл бұрын
まだ7000系も半分くらいしぶとく生き残っていますよ。😆6000系は引退間近ですね。😢
@カラロイド
@カラロイド 6 жыл бұрын
長野電鉄にあげれば良いのに
@azumatakeshi
@azumatakeshi 6 жыл бұрын
長野電鉄が、欲しいと手を上げれば、譲渡できる状態だと思いますね。
@とある205系好き
@とある205系好き 7 жыл бұрын
この後この解体が不備だったという
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
この時は、気づいていなかったんでしょうね。撮影している私も知らないで撮影していました・・・。
@back_Texas_ball_yesyesyes
@back_Texas_ball_yesyesyes 4 жыл бұрын
壊してる人、リサイクルしろ。
@azumatakeshi
@azumatakeshi 4 жыл бұрын
アルミ材料としてがリサイクルしていますね。
@鹿目まどか-q8x
@鹿目まどか-q8x 6 жыл бұрын
東上支線 越生線の代替えに使いなさい 東武ATS再利用
@azumatakeshi
@azumatakeshi 6 жыл бұрын
この時解体しているのは5ドア車でしたが、3ドア車を4両化してATCをつければ行けたかも?ただ3ドア車は、地方私鉄に行く可能性があり、東武の分は無さそうな気がします。
@anago34
@anago34 5 жыл бұрын
その分東武8000系が廃車解体されるだけでしょ、それでOKなん?
@Hankai_Uemachi
@Hankai_Uemachi 7 жыл бұрын
グロイですね
@Tobu-zc5dx
@Tobu-zc5dx 7 жыл бұрын
重機よ・・・もっと優しくそっと扱うんだ!!
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
車体の気持ちになったら、痛そうですよね。
@さんワイファイ
@さんワイファイ 7 жыл бұрын
azumatakeshi あれ?アイコンがビフォア→アフターみたいになってますねw
@tc7857krtc
@tc7857krtc 7 жыл бұрын
残酷なバックホーでありました!台湾へ鉄路の様だよ!EMU100系電車を解体されたの為に、それが残念も悔しいだよ!
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
好きな車両が解体されるのは、残念で悔しいですよね。
@tc7857krtc
@tc7857krtc 7 жыл бұрын
そうであります! 日本政府のバックホーは台湾への様にもっとアサプルであります!
@YRCyokohamarail
@YRCyokohamarail 7 жыл бұрын
ちょっと、雑じゃないですか?
@azumatakeshi
@azumatakeshi 7 жыл бұрын
この解体でも、あとでアルミリサイクルに問題ないんでしょうね。
@YRCyokohamarail
@YRCyokohamarail 7 жыл бұрын
azumatakeshi まあ、きちんとリサイクルができて、再利用できるなら極端な話どんな解体の仕方でもいいんですからね。 個人的には13000系に利用されればいいとおもいますね。
@稲葉昭一-v5m
@稲葉昭一-v5m 5 жыл бұрын
乗用車でも電化製品でも土の養分でも良いから第二の人生頑張って欲しいですね。😅💡
@東京高速鉄道新宿線
@東京高速鉄道新宿線 7 жыл бұрын
むざまだ
@Nombirisan
@Nombirisan 4 жыл бұрын
韓国とか中国、台湾、香港に譲渡すれば良いのに。
@azumatakeshi
@azumatakeshi 4 жыл бұрын
海外で5ドア車を使ってでも欲しいという国が無かったんでしょうね。
@東京高速鉄道新宿線
@東京高速鉄道新宿線 7 жыл бұрын
いち
阪急3000系 3058F C#3058  廃車解体
8:08
airportITM
Рет қаралды 69 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
Destroying Lego Towers
15:48
Brick Technology
Рет қаралды 23 МЛН
東武 81502F PQ測定試運転(浅草→館林)終了後 館林留置 2025/1/26
5:28
伊勢崎線の民【100人目標】
Рет қаралды 80
原色凸 DD51 853号機、廃車解体 2018 5 28
12:02
Deep valley 主に鉄道チャンネル
Рет қаралды 94 М.
【サステナ車両】小田急電鉄8000形が西武鉄道8000系として生まれ変わります
22:22
西武鉄道公式チャンネルーSEIBU RAILWAY Official Channelー
Рет қаралды 212 М.
【廃車解体シーン】東武8000系 8126F解体シーン
7:03
azumatakeshi (東武 あずまたけし) 【鉄道系】
Рет қаралды 194 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН