日産 スカイライン R31 GTS-R CM Nissan Skyline R31 GTS-R Ad

  Рет қаралды 139,939

ZELOG 1091

ZELOG 1091

Күн бұрын

日産 スカイライン R31 GTS-R CM Nissan Skyline R31 GTS-R Ad
ZELOGチャンネルへようこそ。いつもご視聴頂きありがとうございます。
よろしければこちらから bit.ly/2vOLAfD チャンネル登録よろしくお願いします。
◆ 再生リスト
すべて表示
bit.ly/39d2Nhu
アップロード順
bit.ly/2H4fgYt
再生数順
bit.ly/31vD5SC
📹動画・音源・効果音使用元♫
▼ Pixabay
pixabay.com/ja...
▼ 効果音ラボ
soundeffect-lab...
▼ 甘茶の音楽工房
amachamusic.cha...
▼ DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
▼ フリー素材ぱくたそ
www.pakutaso.com/
▼ いらすとや
www.irasutoya....
▼ AC ワークス株式会社
acworks.co.jp/
※動画によって使用していない場合がございます。
7代目 R31型(1985年-1990年、セダン・HT1985年-1989年、クーペ1986年-1989年、ワゴン1986年-1990年)
日産・スカイライン(7代目)
R31型
前期型(1985年-1987年)
4ドアハードトップ2000GTパサージュ
Nissan skyline gt passage.jpg
後期型(1987年-1989年)
2ドアクーペ2000GTS-R
Nissan Skyline R31 2000 GTS-R 002.jpg
Nissan Skyline R31 2000 GTS-R 003.jpg
販売期間 1985年 - 1990年
乗車定員 5名
ボディタイプ 4ドアセダン / ハードトップ
2ドアクーペ
5ドアステーションワゴン
エンジン 水冷直列4気筒/6気筒
駆動方式 FR
変速機 4AT/5MT
サスペンション 前: ストラット
後: セミトレーリングアーム/5リンクリジッド
ホイールベース 2,615mm
総販売台数 30万9,716台
姉妹車 日産・ローレル(5代目)
日産・ピンターラ(初代)
自動車のスペック表
テンプレートを表示
通称:7th(セブンス)、都市工学スカイライン
ボディバリエーションは、4ドアセダン・4ドアハードトップ・2ドアクーペ・ワゴンの4種。
1985年8月31日
R31型発売。プラットフォームは日産・ローレルや日産・レパードと共通。発売当初はスカイライン初の4ドアハードトップモデルと4ドアセダンのみの設定。メカニズム面では、ケンメリGT-Rに搭載されていたS20型エンジン以来の直列6気筒4バルブDOHCエンジンで、2ヵ月後にZ31型フェアレディZに搭載された180PS(発売当初はグロス値表記で210PS)を発生するRB20DET型を搭載し、上級グレードには4輪独立操舵システムであるHICASを搭載したモデルである。
搭載するエンジンは前述のRB20DET型のほか、直列6気筒がDOHC RB20DE型、SOHCターボ RB20ET型、SOHC RB20E型、SOHCディーゼル RD28型。直列4気筒はSOHC CA18S型の計6機種。サスペンションはフロントがストラット式、リアがセミトレーリングアーム式。ただし4ドアセダン・4ドアハードトップの各1800シリーズおよびワゴン全車はリアが5リンク式リジッド。
当初は、当時大流行していたハイソカーに近い路線を打ち出していた。センターコンソールを使った「5連装カセットチェンジャー」といった豪華装備のほか、「カードエントリーシステム」が本車種で初めて採用された。これは、専用の「エントリーカード」を身につけ、ドアハンドルやトランクリッドのリクエストスイッチを押して施錠・解錠を行うシステムであり、後に普及する「インテリジェントキーシステム」からエンジンの始動・停止に関する機能を省略したものと言える。本車種のエントリーカードは「SKYLINE」のロゴが入った専用品であったが、後に他車種へ展開されたときには「NISSAN」ロゴのみが入った汎用品となった。
また、この時期はフェンダーミラー車からの乗り換えが多かったこともあり、視覚違和感を軽減するため運転席側にドアミラー、助手席側にフェンダーミラーを装備した「アンシンメトリーミラー」がオプションで設定されていた。
しかし、従来のスポーツ路線とは大きく異なる高級志向は不評の結果となり[注釈 4]、登場から1年もたたないうちに2ドアクーペやワゴンの導入というテコ入れが図られることになる。
1986年1月
ワゴン追加。ワゴンのGTパサージュターボはスバル・レガシィツーリングワゴンが登場するまでは国内スポーティーワゴンの雄であった。
1986年2月
特別仕様車4ドアハードトップ「GTリミテッドS」発売。
1986年5月
2ドアスポーツクーペのGTSシリーズを追加。R30型までの2ドアハードトップと異なり、車体剛性確保のためBピラー付きのモデルとなったことからボディ名称にはクーペが用いられた。ターボ・チャージャーのタービン素材に軽量なセラミックを採用しターボラグの低減を図った「セラミック・ターボ」を採用している点が特筆される。時速70kmを超えるとフロントエアダムから自動でせり下がる「GTオートスポイラー」や4WAS(現在のABS)もオプション設定された。発売初期のCMキャラクターは岩城滉一。このGTSシリーズ追加を機に、CMも含めてスポーツ路線への回帰を図る。一部車種にCDデッキをオプション設定。キャッチコピーは「そのとき、精悍。」。
1986年8月28日
「4ドアセダン1800エクストラG」を追加。
1986年9月24日
一部改良。2ドアスポーツクーペに引続き、4ドアハードトップにもGTSシリーズを追加。アンシンメトリーミラーのオプション設定を廃止。
1987年2月
「2ドアスポーツクーペGTSツインカム24VターボNISMO」を限定1,000台にて設定。イタルボランテステアリングホイール、バケットシート等を装備する。
1987年5月28日
「4ドアセダン1800エクストラGリミテッド」および「4ドアセダン1800Gリミテッド」を追加。
1987年8月
マイナーチェンジ。外観とエンジン(若干のパワーアップで、RB20DETが190PS)に手が入る。4ドアセダン・ハードトップのフロント周りの造形が2ドアスポーツクーペと共通するデザインへ変更され、量産車で世界初のプロジェクターヘッドランプ(ただしロービームのみ)が採用される。このマイナーチェンジに伴い4ドアセダンに限り「2000GTパサージュツインカム24」および「2000GTパサージュターボ」がそれぞれ廃止され、ガソリンエンジン・ディーゼルエンジンを問わず全車SOHCの自然吸気エンジンに統一された。キャッチコピーは「性能はスポーツチューンド」「We,Motor Sports」。
マイナーチェンジと同時に、当時のグループAのホモロゲーションモデルとして「2ドアスポーツクーペGTS-R」を800台限定で設定。フロントオートスポイラーを固定化し、大型スポイラーを装備、さらに大型ターボチャージャー・専用インタークーラー・等長ステンレス製エキマニ等のチューニングを施し210PS(ネット値レギュラー仕様)を発生させる。1987年11月のインターTECにてデビューし、全日本ツーリングカー選手権をはじめ国内レースを席巻した。
1988年1月
特別仕様車「GTS-X ツインカム24V リミテッド」発売。同時に一部改良し1800Gにブロンズガラス追加。
1988年5月
日産の子会社であるオーテックジャパンが独自にエンジンや足回りをチューニングし、GTS-Rと同じ210PS(ネット値)を発揮する限定車「GTSオーテックバージョン」が登場(限定200台)。注文数が大きく上回り、発売日には抽選で販売した。5月24日、特別仕様車「GTサルーン」「エクセルサルーン」を共に全国限定2000台で発売。
1988年9月
「Vシリーズ」追加。
1988年10月
AT車にシフトロック追加。
1988年11月21日
特別仕様車「1800リミテッド」発売。
なお、カタログモデルでタクシー仕様車が設定されたのは同型が最後となった(エンジンはCA18P型-LPG仕様。小型タクシーの全長の規定によりマイナーチェンジ後もフロントおよびリヤバンパーの変更は無かった)。
オーストラリアでは4気筒モデルがピンターラ (Pintara) という名称で現地生産された(6気筒モデルは日本と同じく「スカイライン」を名乗った)。2代目ピンターラは日本ではオーズィとして輸入販売された。
また、コンプリートカーメーカーのトミーカイラがオーストラリア向け車両に搭載されていた3,000cc SOHCのRB30E型エンジンのシリンダーブロックを流用しRB20DEのヘッドを組み合わせた3,000cc DOHCエンジンを搭載し、コンプリートカートミーカイラM30として市販した。これは、日本初の公認チューニングカーとしてトミーカイラが世に出した最初のモデルでもある。このM30は2007年2月時点での日本での現存が8台(R31HOUSE調べ)という超稀少車種となっている。
また同じくコンプリートカーとしてM20も存在した。こちらも生産台数30数台という稀少車種である。
#スカイライン
#GTS-R
#CM

Пікірлер: 128
@ブローノブチャラティ-g4y
@ブローノブチャラティ-g4y 10 ай бұрын
車がカッコいいだけじゃなく、CMもカッコいい♪ クラシックをロック調にした曲も最高だし、走ってるだけの画像もカメラワークだけでここまで作り上げてる 今じゃ、ハンドルから手を離したキムタクが やっちゃえ日産・・・購買意欲失せるよ💦
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 4 ай бұрын
@@ブローノブチャラティ-g4y さんへ しかもエリーゼのためにで、80年代初期に男女数人の若造グループ・ヴィーナスが「キッスは目にして」のタイトルでリリースしており、ベストテンでも披露しました。
@ローラローラ-j3b
@ローラローラ-j3b 11 сағат бұрын
イニシャルDで32GT-Rの時にこの曲使われたけど「この曲は31だろ!」って、突っ込ませていただきました……笑
@ガカナユリノ
@ガカナユリノ 4 ай бұрын
いい時代だった! もう2度とこんなワクワクする車もcmもない時代になってしまった…
@松本太海
@松本太海 5 ай бұрын
フロントのオートスポイラーが可動するCMの演出カッコよかったんだよな~中学生の時憧れてました,スカイライン!
@borsalino02
@borsalino02 4 жыл бұрын
このワクワクドキドキ感たまんないね。 R31オーナーの方、末永く大切にしてあげて。
@デニムマニア
@デニムマニア 4 ай бұрын
車のCMの中で、このスカイラインのCMが一番カッコいい!曲もカッコいい!😊
@アルパカアル
@アルパカアル 5 ай бұрын
R30スカイラインRS、R31スカイラインGTS-RにパルサーGTI-R。日産にはGT-R以外にもいろいろなRがあって楽しい時代だった😂
@tkmrh4888
@tkmrh4888 4 ай бұрын
売れないスポーツカーを多角化しすぎてゴーンにバッサリとリストラやられたんだよな。
@user-gk3dz3ze1f
@user-gk3dz3ze1f 11 ай бұрын
Skyline r31 ❤❤❤
@tmm1289
@tmm1289 4 ай бұрын
車が一番カッコ良くて良い時代だったなぁ
@一人静-j8q
@一人静-j8q 3 ай бұрын
今見てもワクワクする
@hiroshi2394
@hiroshi2394 4 ай бұрын
当時友人が乗っていまして、そのハンドリングの良さに本当に驚きました!30.31.32どれもカッコイイ!NISSANよ頑張って!もっと日本に目を向けて!
@hirasan7400
@hirasan7400 4 ай бұрын
この頃の日産は良かった。
@ひらかわじゅんや
@ひらかわじゅんや Ай бұрын
今もいいじゃん
@satoetarui238
@satoetarui238 Жыл бұрын
祖父が大の車好きでこのガンメタを持ってました。私も運転させてもらって…やっぱり今見てもカッコいい!
@一番搾り-b7t
@一番搾り-b7t 4 ай бұрын
日本中が元気だった頃だね、 今は見る影もないスカイライン
@ipodtouch5th
@ipodtouch5th 3 жыл бұрын
この曲のテープやCDをなぜ出さなかったのか当時の日産に聞きたいよ 平成生まれだけど80年代のイキイキしてた時の雰囲気がわかるよ。
@ささのこ-d4b
@ささのこ-d4b 3 жыл бұрын
ただただカッコいい
@softpunk7832
@softpunk7832 2 жыл бұрын
角張りがあった昔のスカイラインは現行スカイラインよりスカイラインを感じさせて好きな型です。個人的見解ですが…スカイラインにはマニュアルで操る楽しみが似合う車。
@ひらかわじゅんや
@ひらかわじゅんや 7 ай бұрын
確かにかっこいいが今乗ってる35クーぺも別次元でかっこいい
@user-impul134ame
@user-impul134ame 4 жыл бұрын
高校2年生の頃登場したHR31スカイライン2ドアGTS、前期型も後期型もPVがカッコ良く今見てもジーンと来ます!!ありがとうございます!!😊
@宇智-x8h
@宇智-x8h 8 ай бұрын
5ナンバーサイズなのに大きくみせるデザイン。オートスポイラーが最高にカッコいい
@稲-i5r
@稲-i5r 3 жыл бұрын
高速道路で一台前の車を追い越すため、追い越し車線に入っただけなのに、前の車が一気に走行車線に入り出してびっくりした、あおったわけないのにね。当時は白いソアラが、多かったため黒いスカイラインは映えました。
@tokyokizoku
@tokyokizoku 3 ай бұрын
このロングバージョンのCMは、当時、テレビでグループAのレースが放送された時だけ流れたものと記憶しています。 このR31とZ31(後期)のCMは演出が最高すぎる!!! 現在は、Z31後期(3000)に乗っていますが、R31も乗りたいなぁ。
@勇-h7w
@勇-h7w 9 ай бұрын
懐かしい。カッコイイです。CMも、これじゃ未だに人気があるのがわかる。このCMは全部良かった。車を引き立ててますね。これじゃ買痛くなります。かっこよいです。人気はこの黒ク…ぺばかり、GTS.4ドアHTもいいけどね。
@道子松永-v1v
@道子松永-v1v 3 ай бұрын
日産最高潮!あの時みたいにまた復活してほしい!
@トッリ-g9q
@トッリ-g9q 2 жыл бұрын
ただただ真っ直ぐ走ってるだけでこんなかっこいいの笑
@芹沢章友
@芹沢章友 4 ай бұрын
今のスカイラインよりR30、R31の方がかっこいいと思う
@peacelovers23cafesince2007
@peacelovers23cafesince2007 5 жыл бұрын
このBGMは当時のままのR31スカイラインのCMソング。 冒頭の岩城滉一氏のシーンはエリーゼのためにをアレンジしている。 後半もオリジナル。
@舩石裕二
@舩石裕二 2 ай бұрын
今でも憧れているスカイラインR31です。👍
@madogarasuehr31.hoshiyomi
@madogarasuehr31.hoshiyomi 6 ай бұрын
小4の頃、通学路脇に放置されていたR31を見つけた、その大きく、しかし細長くて美しいボディ、精悍な顔付きに子供ながら心を奪われた。その日、親父に聞いた。「あそこにいるGTRはなんだ」と、親父はその車はGTRになれなかった中途半端な車だと言った。俺はアレが中途半端な車だとは全く思えなかった。俺には今まで見てきた、Z、GTR、WRX、RX-8どれよりも輝いて見えたから、 あの日から俺の人生は変わったと思う、車にここまでハマり、夢中になったのはR31のお陰だ。ありがとう日産、ありがとう桜井眞一郎様、ありがとう、スカイライン。
@user-ts2ej4wm8p
@user-ts2ej4wm8p 4 ай бұрын
このCM良かったよな、エリーゼの為に。
@たなこうじゅん
@たなこうじゅん Жыл бұрын
みたか‼️ハイブリッド、エコカー⁉️これがスカイラインだ❗️
@明男平川
@明男平川 4 ай бұрын
あ、そう(無視)www
@アホに従え
@アホに従え 4 ай бұрын
ハイブリッドとかと比べるの異常
@R31-g9m
@R31-g9m 4 ай бұрын
これ乗ってました。最高の車でしたよ。当時仲間の乗っていたBMW325よりあきれるほどまっすぐ走ってたし峠も楽しかったです。この車と共に日本中走ったしデートもしました。今欲しい車が無いのもこの車の影響です。 死ぬまでにもう一度乗りたいです…
@ussr1230
@ussr1230 2 ай бұрын
ハイブリッドとかエコカーは良い方なんだよなぁ…問題はEVなんよ
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 4 ай бұрын
R31スカクーペは憧れましたね。走行中にFバンパーから自動的にエアダムが露出するGTオートスポイラーは当時の31スカクーペユーザーの憧れの装備となりました。しかしスカクーペは31一新の翌年に導入されたため1年3ヶ月で後期モデルとなり、同時にRB20ツインカムシリーズが改良されパワーアップが図られターボで190馬力・NAで150馬力となり全てネット表示に変更されています。
@user-nagano_M3104
@user-nagano_M3104 4 жыл бұрын
0:47からのCMにシビれてR31買いました。 納車されたのが平成元年、「We Moter Sports.」のキャッチコピーの頃だった(笑)
@kojikoji-gm5qj
@kojikoji-gm5qj 3 ай бұрын
頭文字Dで黒いスカイラインの登場のときも荘厳なクラシックみたいなBGM流れてませんでしたっけ。スカイラインって特別な車なんですね。
@Jushwa
@Jushwa 3 жыл бұрын
When I saw that active lip spoiler drop 🤯 Nissan used to be so cool.
@confusedredditor1660
@confusedredditor1660 2 жыл бұрын
yess
@テキトウ三郎
@テキトウ三郎 3 жыл бұрын
7thスカイラインはハイソへ振ってしまって『駄作』と言う人が多いが…これはこれでカッコ良いと思います。 『都市工学』って言うキャッチフレーズをかかげ7thが発表された時、とても先進的な車になったと思いました。
@西村昌幸-e4y
@西村昌幸-e4y 4 ай бұрын
後期型の4ドアハードトップに乗ってました。オートスポイラーは斬新でした。
@Y-SAN0371
@Y-SAN0371 9 ай бұрын
4ドアハードトップが欲しくて日産の中古車販売店に行ったらスカイラインの隣にあったC32ローレルを買ってしまった。 ローレルもいい車で気に入ってたけど、あの時スカイラインにしておけば良かったと後悔しています。
@せなあいるとん-u5c
@せなあいるとん-u5c 2 ай бұрын
僕は日産の中古車屋にスカイライン買いに行ったらアベニールサリュー買ってしまいました。当時釣りが趣味でワゴンの方が便利かなと思って買いましたが今はやはりスカイライン買うべきだったと後悔してます。
@kashiramoji.A
@kashiramoji.A 5 ай бұрын
今のCMでは絶対マネできん演出が最高やね~👌
@吉田茂実-r1m
@吉田茂実-r1m 3 жыл бұрын
歴代最高のスカイラインです
@dojikaru
@dojikaru 3 жыл бұрын
R34まではこのスポーツセダン/スポーツクーペを貫き通したのにV35ではただのセダンとクーペになってしまって憧れの車ではなくなってしまった。
@ayubabbiify
@ayubabbiify 3 жыл бұрын
この曲の編曲したのが四人囃子の佐久間さん。のちにロックバンドの名プロデューサー。
@wanwan-bx3fk
@wanwan-bx3fk 2 ай бұрын
2lでもこれだけの車作れるんだったんだからこう一度作ってくれ🎉
@ケイジョン-o4z
@ケイジョン-o4z 3 жыл бұрын
今日(6/5)長崎県諫早市で見かけたGTSの兄さん、信号待ちでガン見してたら オートスポイラーを上げ下げしてくれてありがとう❗️👍 ボディもめっちゃ綺麗でした、今度写真撮らせてください🤣
@ケイジョン-o4z
@ケイジョン-o4z 3 жыл бұрын
チャンネル登録させて頂きました動画アップ感謝です🙏 いいなぁGTS😍
@ゆDR30
@ゆDR30 Ай бұрын
R31パサージュツインカムに乗ってましたがトヨタの1GGEUより回り中間トルクも良い出方してたから扱いやすく中々速かった 青のアドバンスセレクション内装もお気に入りだった フルノーマルだったけど甲高いエグゾーストノートもお気に入り。
@KohchanNightcore
@KohchanNightcore 5 жыл бұрын
今みたいに画質や音質が良くない。 すこしぼやけてて曇った感じがまたいい味出してる
@HikiOmo
@HikiOmo 2 жыл бұрын
What a chad ad, I wish advertisements were made more like this nowadays
@GuyReadCar
@GuyReadCar 4 жыл бұрын
I really love Skyline GT-R history
@72nani72nani
@72nani72nani 7 ай бұрын
オレのん青春時代! 中坊の頃からスカイライン大好きで、このCM見たとき鼻血でるくらい感動した! そして高卒でR32買ったけど物足りず。すぐにR32 GT-R 買った! いまのスカイラインは残念すぎます!GT-Rも
@伯爵蒼白い
@伯爵蒼白い 7 күн бұрын
この頃は毎日わくわくしながら生きてたな 大人たちが羨ましくて仕方なかったもんな
@慎一三村
@慎一三村 12 күн бұрын
このスカイラインがいいですね
@ひまわり1-c2k
@ひまわり1-c2k 4 ай бұрын
最初4ドアが出た頃はハイソカーブームで不運のスカイラインでしたね〜。 でも「誇りの報酬」で中村雅俊が乗った4ドアも良かった。 2ドアが出てオートスポイラーは斬新だったなぁ〜。 でも30RSターボや32GT-Rに挟まれて当時は評価ダダ下がりだった不運の名車ですね…。
@小栗勲-t3k
@小栗勲-t3k 3 ай бұрын
以降のスカイラインは失敗続きを占める様になり、R32では後部席が狭くなり・R33では再び車重が増加し・R34ではクーペのみにスカイラインのトレードマークともいえるサーフィンラインが復活するも全て不評でした。
@千葉太郎-l7n
@千葉太郎-l7n 3 ай бұрын
歴代スカイラインで1番売れたのがR31系です😊
@デコ-r9t
@デコ-r9t 5 ай бұрын
ハイキャス、セラミックターボ、GTオートスポイラー、ハイテク装備満載のスカイライン🎉😊
@サルさる-j6c
@サルさる-j6c 4 ай бұрын
昔、乗っていました。後期型クーペGTSダーボ。 今まで乗ってきたどのクルマよりカッコイイと思います。 なんで手放しちゃったんだろう…。 過去に戻って自分を戒めたい。
@StepanLevin47
@StepanLevin47 3 жыл бұрын
1:30 back on the rocks, back on the rocks
@AirborneJoban
@AirborneJoban 3 жыл бұрын
no its bach's toccata and fugue
@StepanLevin47
@StepanLevin47 3 жыл бұрын
@@AirborneJoban I'm know it :3
@drayctop1
@drayctop1 3 жыл бұрын
僕が子供のころに鳥肌がたった初めてのcmです。この曲が体に染みついて離れなかった。これはcdとか出ているのですか?アクティブエアロ(GTオートスポイラー)がセクシーすぎて今でもこんな演出ほしい!美しすぎる・・・
@RaphaelCh
@RaphaelCh 6 жыл бұрын
1:30 Back On The Rocks!!!
@ZELOG1091WEB
@ZELOG1091WEB 6 жыл бұрын
Wao
@ajuw-kq2mx
@ajuw-kq2mx 4 ай бұрын
今でもカタログ持ってる
@Joshua_N-A
@Joshua_N-A 3 жыл бұрын
Due to GT-R is no longer Skyline, Nissan should bring back the GTS-R under Skyline again. Now with the unveilling of 400Z, Nissan could.
@明彦-d3v
@明彦-d3v 4 ай бұрын
箱のレースカーってなんでこんなにカッコいいんだろう
@くまのモン
@くまのモン 4 ай бұрын
母の弟である叔父が独身の頃から、 ずっと現金一括で買い続けてたマシン達。 ジャパンの黒金からニューマンRS、そしてこのオーテックのGTS。 R322に行くのか⁉️と思ったけれど 子供が二人居たので、パジェロのロングエクシードに乗り換えてた😂
@user-mashiokomaba
@user-mashiokomaba 8 күн бұрын
直6、丸いテールランプ。R31スカイラインカッコイイ
@RX-93-g7m
@RX-93-g7m 4 ай бұрын
20代の頃に後期の限定車GTS-X LIMITED(ブルーブラックカラー)に乗ってましたお金が無いのてNAだけどリアスポをGTS-R仕様にしてマフラーはフジツボ、BBSホイールにポテンザRE71、インパルサス、エアクリーナーにオートスポイラーキャンセルキット、アルパインの6連CD… 出た当時は4ドアハイソカーの都市工学(公害)て言われたけど2ドアクーペが出てスポーツに振ったんだよな😅 前期型がエレーせの為に、マイチェン後はトッカータとフーガ ニ短調が原曲です😊 R32超感覚スカイラインになって絶壁インパネに飽きてP10プリメーラに替えたけど自分の青春の1台です😊 それにしても曲がロングバージョン良いね
@シロンのような
@シロンのような Ай бұрын
中古で探しても500台限定モデルばっかり、この動画にいるスカイラインはいない…いくらカネを積んでも…いない…
@nerf628
@nerf628 4 жыл бұрын
日産よ。7th再販してくれ。
@小倉正軌-p6u
@小倉正軌-p6u 3 жыл бұрын
わかるよ😢
@alcyon2sp
@alcyon2sp 3 жыл бұрын
Love how flat it looks.
@shine9400
@shine9400 4 ай бұрын
当時、マイチェン後の白でサンルーフ付を買いました。ハイソカーが主流でしたが硬派な所に惹かれたのです。でも、最初からエンジンは絶不調で踏み込むと真っ黒い煙は出るしアイドリングも不安定で、ディーラーに何度訴えても誤魔化されるばかり。私にとって最後の「日産車」でした。今の日産の状況は当然と言わざる負えません。今はインプレッサに乗っていますが、過去一満足しています。
@MoskusMoskiferus1611
@MoskusMoskiferus1611 2 жыл бұрын
It feels so good to listen
@ryo-ob7dl
@ryo-ob7dl 2 жыл бұрын
GTRの冠を与えてあげてもおかしくない名車
@道子松永-v1v
@道子松永-v1v 5 ай бұрын
やっぱ、35とかよりこの頃のスカイラインが最高だな!今はどこやら?
@krochan七日会
@krochan七日会 4 ай бұрын
自分の若い頃はスカイラインさえ乗っていれば彼女が出来た☝️ ちなみに今の嫁さんも自分に惚れた訳じゃ無くその時乗っていたスカGジャパンに惚れて嫁に来てくれました☝️ やっぱり男じゃなくてスカイラインなんだ😩悔しいです😢
@桜ノ宮京橋
@桜ノ宮京橋 3 жыл бұрын
AT限定取った後 黒とグレーのツートンカラーの GTS-T買おうと検討したことありました。
@池谷-t3g
@池谷-t3g 3 ай бұрын
R31は、前期・後期乗りました。その前はジャパンに乗ってて、R30は高くて買えず・・・で、R31です。前期の借金が終わらないうちに後期に乗った俺は、馬鹿だと今更ながら思います(笑)
@bluemoon5065
@bluemoon5065 7 ай бұрын
日産は、もう、売れもしない新しい車を作らなくていいから、 旧車の復刻版だけ出しなさい。
@chums4350
@chums4350 5 ай бұрын
激しく同意!
@LS-pk3hi
@LS-pk3hi 5 күн бұрын
やっぱりスカイラインのテールランプは ◎◎ ◎◎じゃないなとね😊
@佐藤将史-o3x
@佐藤将史-o3x 4 ай бұрын
保留音に エリーゼのためには 王道❤ 7th の タービン交換 終のクルマ候補です😂
@すけ-b3j
@すけ-b3j 4 ай бұрын
いつからやろな…車が只の移動手段だけになったんは…😢最近の車は只のタイヤの付いた箱にしか見えんわ😂全然ワクワクせんもんな😑
@makitakenaka3307
@makitakenaka3307 4 ай бұрын
本当それ。 そこそこ安くてそこそこ燃費良くてそこそこ人乗ってそこそこ荷物乗る営業車モドキばっかり。 だったらプロボックスでいいやん?ってなる。 便利しか無い。 くっそつまらない。 このザマで「最近の若者は〜」なんてよく言えたものです。
@河内和明-l9s
@河内和明-l9s 4 ай бұрын
このCMで使われた車両は日産で保存されているのでしょうか?
@あああ-i2s3f
@あああ-i2s3f 4 ай бұрын
1:30 イニシャルDじゃん。元ネタ有ったのか
@Hまー-i4p
@Hまー-i4p 3 ай бұрын
いま何故かこういう魅力ある車が少なくなってきた気が…実用的とか環境とか、それだけでは魅力ある車にはならない気がする
@thangnguyen-mm2tz
@thangnguyen-mm2tz 3 жыл бұрын
I need link of the elise remix
@どてちん-v4c
@どてちん-v4c 3 ай бұрын
我が人生で最初の車!GTS2ドアクーペRB20DEの5速、ハコスカGT-RのS20に憧れあえてターボ無し。友達のGTSターボに試乗してビックリの速さ、もし俺がターボに乗っていたら多分死んでいただろうな。と思う。今でも一番カッコイイ車。リッター98円位の時代、暇さえあれば洗車、ワックス、様もないのに走り回っていた。フジツボのデュアル管を響かせて。
@tora_topper
@tora_topper 3 ай бұрын
オートスポイラー装着車はGTS-Rじゃねーぞとw 31前期後期乗ってたおっさんです 31不人気ってのは当時「作られた」印象じゃねーの?と思う 今34乗ってますが、34の中身で31の外装付けられたら最高。
@krochan七日会
@krochan七日会 4 ай бұрын
今のスカイラインが売れないのはズバリデザイン⁉️角の取れたスカイラインあの当時だったら売れてますかね? ポルシェが四角いデザインなら誰も買わないと思うけど☝️ メーカーは利益だけを優先しているけど デザインに一貫性が無いと思うのは自分だけかな⁉️
@テテ-k9u
@テテ-k9u 5 жыл бұрын
3:10 先進の煽り走行技術
@ghwe9531
@ghwe9531 4 жыл бұрын
@即死部長Death
@即死部長Death 4 ай бұрын
1:29 中里毅が出てきたんか?と思った😂
@takayosi6123
@takayosi6123 4 ай бұрын
R-31のGTS-Rが凄く欲しかったが親父との共同購入なので4ドアしかダメで説得したがどうしても手に入らなかったので4ドアハードトップGTSの5M/Tで我慢しました-っ!
@yamato_koizumi2005
@yamato_koizumi2005 3 жыл бұрын
ハコスカケンメリの後でスカイライン特有の二本ラインが消えたからファンから大バッシングを食らったとか、"こんなのスカイラインじゃない""こんなんタダのオッサン車"とか言われて嫌われたと親は言ってたが、日産は"昔のスカイラインは良かった、とはもう言わせない。"と言う強気のフレーズで売り込んだので若者の評判は違ったのかも。
@有ダラビッシユ
@有ダラビッシユ 4 ай бұрын
当時、FIAは可変パーツの使用を禁止していたためgrAでは固定されてた
@ShinHoshinoHiromitsu77
@ShinHoshinoHiromitsu77 5 жыл бұрын
1:30嘉門○夫『チャラリぃ~♪鼻から牛乳ぅ~♪』
@矢冨功男
@矢冨功男 4 жыл бұрын
その歌詞は、「7thスカイライン(R31)」のイメージに合いませんね。🤭🤭
@gbangyt-codmobile7037
@gbangyt-codmobile7037 2 жыл бұрын
First song is like slow adrenaline rush
@t.t1141
@t.t1141 16 күн бұрын
中里のテーマソング、ここから来てんのか!
@浅間丸
@浅間丸 5 ай бұрын
それは、R復活の序章だったのかもしれない。7thスカイライン、GTS-R。
@藤野奨平
@藤野奨平 6 жыл бұрын
ハイソカー路線に突き進んだ7代目
@sōtenzaijō6127
@sōtenzaijō6127 4 ай бұрын
ハイソカーブームだった頃のスカイライン。当時フロントスポイラーを固定せずオートにする意味が分からなかった。
@Kevin-ps9yf
@Kevin-ps9yf 5 жыл бұрын
0:27 speed adaptive spolier X Button press spoiler O
@東区ハナハナ
@東区ハナハナ 5 ай бұрын
武骨な車!ゴツゴツした車らしい車やったなぁ。
@ROINmA5150
@ROINmA5150 4 ай бұрын
このCMガキの頃大好きやったわ
@D0G-m1u
@D0G-m1u 2 ай бұрын
そしてもうスカイラインも400馬力に…
@秀明平松
@秀明平松 4 ай бұрын
失敗作のR31.。後から色々手直ししたけど、時既に遅し。  R33も失敗作だったけど、何故同じ失敗を繰り返すのか…
スカイラインGTS(NISSAN SKYLINE GTS)2
8:13
kiha8000
Рет қаралды 69 М.
エリーゼのために 7th SKYLINE R31
1:26
maria kabuto
Рет қаралды 11 М.
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
'85-91 いすゞジェミニCM集 (追加・再編集)
10:58
soikll5
Рет қаралды 1,1 МЛН
1996 Subaru Legacy GT-B BG5
2:11
aleotus
Рет қаралды 516
Mercedes W124 500E in the filming of a taxi 1080p
4:22
陳志銘
Рет қаралды 4,6 МЛН
Tokyo Drift - Teriyaki Boyz [ MUSIC VIDEO ] HD
4:18
Master ZX
Рет қаралды 483 МЛН