ゼネラルプロダクツ

  Рет қаралды 138,053

syogeki

syogeki

Күн бұрын

ズームイン朝!大阪ゼネラルプロダクツ取材

Пікірлер: 208
@taepodon4
@taepodon4 4 жыл бұрын
すでに岡田斗司夫として完成されている
@yugin0822
@yugin0822 Жыл бұрын
「たとえばテレビ番組ですね、愛国戦隊大日本はどこで見れるのでしょうかとか・・・」 岡田さんwwwさらっとぶち込みやがったwww
@シンジョウ-u7b
@シンジョウ-u7b 3 жыл бұрын
同じ声だ!!すげえ!! 1983年!!約40年前!! 何度も聞いたゼネラルプロダクツだ!!!! このDAICONグッズめちゃくちゃ良いじゃん 再販しねえかな 岡田さんが浪速商人モードでズームインのテンポに合せている! 徳光氏がいつもの様に全く関係ない事をブチ込んでいる!! 岡田さんがいつものパペット癖を出している!! 素晴らしい!!!
@白崎一護-u5z
@白崎一護-u5z 3 жыл бұрын
岡田斗司夫1958年生まれ
@gta4682
@gta4682 2 жыл бұрын
秋葉原にあれば流行るかも🤣
@ueoai1126
@ueoai1126 4 жыл бұрын
当時まだ特撮おたくは肩身が狭く、高校生だった私もファンコレをせっせと買い揃えたりしていたが「高校生にもなって怪獣なんかにうつつ抜かして・・・・」と親からも白い目で見られてた。ましてや友達には「俺、怪獣映画好きでさあ」とか言おうものなら、笑っちまうくらいドン引きされてた。 大学の時に大阪へ行く機会があり(就活だったかな)、ついでに「季刊・宇宙船」に掲載されていた広告を頼りにゼネプロに足を運び、さんざん逡巡した末勇気を振り絞って勇躍入店した。確かその時は「メーサー車」のペーパークラフトとゼネプロオリジナルTシャツを買ったと思う。今から35年ぐらい前の話。懐かしい。
@白崎一護-u5z
@白崎一護-u5z Жыл бұрын
本当に時代が変わりましたね ちなみに自分は平成世代す(2003年生まれ)
@kaifuu2649
@kaifuu2649 Ай бұрын
ほんとにその通りで。。。 ただ、肩身は狭かったけど「1989年の宮崎勤の犯行」と一連のバッシング報道があるまでは、まだどうにかなってた気がします。 1990年代はおたくに取って暗黒時代でしたね
@ishimi300
@ishimi300 3 жыл бұрын
岡田斗司夫だけ喋りが倍速で草。しかも無駄な言葉がないのがすごい
@ワラワラ-k2r
@ワラワラ-k2r 9 ай бұрын
リポーターより話上手いのおもろいw
@オペレーター-k1f
@オペレーター-k1f 3 жыл бұрын
岡田さんの周りだけ時空歪んでるんじゃないかってくらいシャベルの早くて草
@yonezawashoji
@yonezawashoji 9 жыл бұрын
ここ、学校の近所にあって、当時友人に連れて行かれたんたが「訳わからん」と思って何も買わずに帰ったんだよねえ。。。今思えばもったいないことした。
@waravimo
@waravimo 3 жыл бұрын
ゼネプロ噛んでるのも今と変わらなくて面白いw
@hammer0429
@hammer0429 3 жыл бұрын
この時代で既に懐かしい物なんだから、今では懐かしいどころじゃないな…
@ピノン-c7u
@ピノン-c7u 3 жыл бұрын
岡田さんは昔からしゃべるの上手いですね 今と変わらないしゃべりで普通にMCや司会としてやっていけるレベルなんですね
@俺のメインアカウント-y1n
@俺のメインアカウント-y1n 3 жыл бұрын
今やこう言うサブカルや特撮中心の店舗はもうかなりメジャーになってるから感慨深い。 この頃はこんな貴重なものだったのか。
@空気コスモ
@空気コスモ 3 жыл бұрын
当時の空気感にしては、一般のTVクルーがこういう世界を異端視したり小馬鹿にした雰囲気も無くて割と感じが良い。 使用されているBGMもセンスが良い。
@市川麻衣子-t3x
@市川麻衣子-t3x 3 жыл бұрын
ウルトラマンの戦闘機とかが並んでいるからウルトラマンの音楽だったのかも。
@悲しいほどに女は屑しかいない
@悲しいほどに女は屑しかいない Жыл бұрын
本当は気持ち悪くてたまらなかったのかも。プロ意識だね。 オタクは大きな顔をしてはいけない。
@NINJAPAN4649
@NINJAPAN4649 3 жыл бұрын
岡田さん、若くて吹いてしまったwwww凄い貴重だなwてか凄い関西弁w
@モロスケ-k2v
@モロスケ-k2v Жыл бұрын
晴海埠頭が懐かしい!コミケは昔はあそこだった… あの頃は情報がないから情報に飢えてたなぁ 無いからこそ今のより知った時の感動があった
@aA-kg1oe
@aA-kg1oe 3 жыл бұрын
00年代からしか知らない世代だから過去のマニア事情は文字情報や言伝しかなく 今こうして動画が発掘されて見れるなんて本当に興味深い
@NOIPO
@NOIPO 4 жыл бұрын
概ね40年前にこれ見たら夢の国に見えるよなぁ・・・
@nakamimakan
@nakamimakan 3 жыл бұрын
リポーターの説明やスタジオの人の反応が意外に良くて好印象。
@ウォーカーウォーカー-n4c
@ウォーカーウォーカー-n4c 3 жыл бұрын
これズームインかな?スタジオの人は多分、徳光さんだね。
@ガイマデン
@ガイマデン 2 жыл бұрын
それを宮崎勤が全てブチ壊した💢😠💢
@ainews614
@ainews614 3 жыл бұрын
今アキバに溢れてるお店の先駆けだよね。この人の先見の明はすごい。
@lie3775
@lie3775 3 жыл бұрын
本当凄いですよね〜
@gta4682
@gta4682 2 жыл бұрын
オタクの先駆けだろ🤣🤣
@takaborn
@takaborn Жыл бұрын
オタキングだから
@みや-r8c3n
@みや-r8c3n 4 жыл бұрын
84年当時中学生の自分は広島から新幹線で桃谷まで買い物に行ったな〰️‼️有り金全てでグッズを買ったけど、赤井のキャラのマグカップだけが最後まで使っていた物だな~。
@bipar1
@bipar1 3 жыл бұрын
DAICON3から2年しか経ってない時の映像ってすごいな
@ピンマル
@ピンマル 3 жыл бұрын
この時代のズームイン朝結構見てたけど、これ知らんかったなあ見てたら絶対行ってたわ。
@エヴァファン通信エヴァ通
@エヴァファン通信エヴァ通 7 жыл бұрын
岡田氏若いけどもう出来上がってるwww
@cosmo1216
@cosmo1216 16 жыл бұрын
岡田さんわけーw て感じに思えないとこがすごい・・w
@doctor-qf5nl
@doctor-qf5nl 3 жыл бұрын
岡田さんがスターウォーズの話から急に愛国戦隊大日本に切り替えてるのが個人的な見どころw
@user-akaisuisei
@user-akaisuisei 3 жыл бұрын
さりげなく告知w素晴らしい
@ceniesvivo
@ceniesvivo 3 жыл бұрын
岡田氏は常に先を行ってるな
@nobdon5054
@nobdon5054 3 жыл бұрын
懐かしいです。ここで購入した科特隊のタイピン、まだ持っています。
@iiii-crypto
@iiii-crypto Жыл бұрын
岡田斗司夫くっそ訛ってて草
@きれーとれもん
@きれーとれもん 3 жыл бұрын
この頃から声が似てるのかわいいな
@tomoterata8238
@tomoterata8238 3 жыл бұрын
攻殻の士郎正宗が 学生の頃に同人誌を置かせて貰ったと言う 例のショップか
@シンジョウ-u7b
@シンジョウ-u7b 3 жыл бұрын
ええ!!岡田さん士郎正宗大好きだけど個人的繋がりまであるのかよ そして士郎正宗の作品は正に岡田さんの趣味にジャストマッチという奇跡 よっぽどハイエンドの作品しかそこまで行かない
@ザクマニ
@ザクマニ 18 күн бұрын
@@シンジョウ-u7b島本和彦、庵野、士郎政宗、赤井孝美は大阪芸大の同級生ですよ。他にもボンズの南雅彦、アートランドの西森章までいます。
@ポムポムプリンの鉄砲玉
@ポムポムプリンの鉄砲玉 3 жыл бұрын
懐かしい映像だと思うのにこの時点でウルトラマンがもう懐かしい存在なのか…
@nakamaru-q5h
@nakamaru-q5h 3 жыл бұрын
ウルトラマンが1966年、この映像は岡田斗司夫が「スタ-ウォ-ズ3が来ますね、この夏」と言ってるので1983年。17年も前の作品なら十分懐かしい存在かと。
@TheMasaofivebridge
@TheMasaofivebridge 3 жыл бұрын
ガンダムがイデオンに変身するところすこ
@多羅尾伴内-g1c
@多羅尾伴内-g1c 3 жыл бұрын
プロップかと見間違えるようなジェットビートルとウルトラホーク一号!当時中学に上がったばかりだった自分にとってゼネプロというお店は衝撃的過ぎて、ただただ驚きでしかなかった。子供の頃から親にオモチャを買ってもらうたびに、コレじゃあないんだよな〜!と思い続けてたので本物のようなヒーローや超兵器が買えるという事実がひたすら驚きでした!おまけに自分たちでアニメや特撮を作っちゃうし、この人たち一体何なの?と…
@pepepedantiku
@pepepedantiku 3 жыл бұрын
情報詰め込んでくる感じ良いね
@anacreon0221
@anacreon0221 3 жыл бұрын
たしかそこで作られたペーパークラフトのメーザー光線車が世界一難しいって触れ込みをきいた。
@takaborn
@takaborn Жыл бұрын
ありがとう ありがとう ありがとう ありがとう 「行ったけどショーケースにプラモが飾ってあるだけでしょぼかった」と友達が漏らして行かなくてその後後悔したゼネプロが観られて感無量です 散財してたよきっと
@禎郡
@禎郡 3 жыл бұрын
行きましたよ、ゼネプロ ‼︎ JR環状線桃谷駅近くでしたね 映像通りこじんまりした店構えで 玄関先にビデオとモニターが設置されてて DAICONⅢ とイデオン見ました 今や夢か幻か ⁉︎
@kichiemonm
@kichiemonm 4 жыл бұрын
関西訛りの岡田斗司夫、今では珍しいかも。
@kendousyounen
@kendousyounen 3 жыл бұрын
岡田さんの関西弁ってなんか違和感あるんだけど若い頃からそうなのかw
@秋本暢
@秋本暢 Жыл бұрын
岡田先生、若い😊 ゼネプロ、当時大阪の桃谷にあって、知り合いがここでスケバン刑事のヨーヨーのガレキを買ってきて、塗装して欲しいと家に持ってこられたなぁ😅
@tarara7446
@tarara7446 3 жыл бұрын
岡田斗司夫の若い頃ってまんまロバートの秋山竜次そっくりじゃないかw
@digouter03
@digouter03 4 жыл бұрын
岡田さん変わらないなぁ
@UdonOtokoHiroshima
@UdonOtokoHiroshima 3 жыл бұрын
うちの弟が行ってパワードスーツのメタルキットとか何かのバキュームフォームのキットとか買ってたなぁ。懐かしい。
@KY-yb5gr
@KY-yb5gr Жыл бұрын
ドラマのアオイホノオは結構再現度高いですね。
@リュウガ-h1x
@リュウガ-h1x 2 жыл бұрын
岡田さん話すの早いwwwwww
@切り抜く
@切り抜く Жыл бұрын
倍速にしたらほぼほぼ聞き取れんw
@滝樹照
@滝樹照 4 жыл бұрын
まだ大阪にいるってことはガイナ設立前なんだな〜 この時代に生まれてみたかった この後すぐに大阪いって会社設立となるともうこの時には浮気してるんだろうなwwww 批判とかじゃなくて岡田斗司夫っていう人物がもう面白くて仕方がないwwww
@ビッグマダム-v4b
@ビッグマダム-v4b 2 жыл бұрын
年を言っても全く変わらん、岡田斗司夫そこが良いんだよぉ〜それに声もだから推せるんよぉ〜うふふ(๑・̑◡・̑๑)
@いかりんぐ-x9z
@いかりんぐ-x9z Жыл бұрын
言葉遣いがザ・昭和って感じでいいね。
@kaatsu
@kaatsu 10 жыл бұрын
愛国戦隊大日本と言うテレビ番組w
@MTMTMTMTMTMTM
@MTMTMTMTMTMTM 3 жыл бұрын
ロバート秋山はこれをネタに、細かすぎて伝わらないに出ていいよ。
@torinomiya
@torinomiya Жыл бұрын
トシオの青春😄
@砂糖学
@砂糖学 3 жыл бұрын
岡田さん貫禄が
@takashi-aoki
@takashi-aoki 7 жыл бұрын
多分岡田の右後ろにいたのが山賀で、帽子かぶってるのが沢村。
@ロ33-4神
@ロ33-4神 7 ай бұрын
今から25年くらい前に池袋にも割とマニアックな本屋が何軒かあってそこら辺もこのゼネプロの空気感をもってたよなあ サンシャイン通りにあった漫画専門の書店とか4回のモニターでアニメのOPEDの録画を延々流したりしてたし
@サクサク-s9e
@サクサク-s9e 8 ай бұрын
ザシンプソンズに出てくるオタクのお店みたいで好き
@ラーメン太郎-s5j
@ラーメン太郎-s5j 6 жыл бұрын
速度上げて動画見てたっけって思うくらい喋りが早い
@ゲロゲロ-g2h
@ゲロゲロ-g2h 2 жыл бұрын
岡田さんはズームインのシーンは覚えてそうだけど、徳さんは絶対覚えてなさそう。
@naoh3083
@naoh3083 2 жыл бұрын
この頃から岡田さんの「ですね」は使われてたんですね
@ワラワラ-k2r
@ワラワラ-k2r 2 ай бұрын
喋りがうますぎるwこれで25歳はおもろいw
@脱走奴隷
@脱走奴隷 2 ай бұрын
「俺ってすごいやろ俺ってすごいやろ」
@takuo103
@takuo103 3 жыл бұрын
王立の宇宙戦艦と第3スチラドゥのゼネプロ製ガレキ、コレクションとして持ってます。 お店に行ってみたかったなぁ...
@生米-g3u
@生米-g3u 3 жыл бұрын
ゆっくりにして訛り無くしたら今の岡田さんじゃん
@kouichiseki6894
@kouichiseki6894 2 жыл бұрын
当時、「Revenge of the Jedi」の(仮)オフィシャルグッヅを売ってた。「ジェダイの復讐」の邦題が決まる前だった。どこから手に入れてたんだろう?あの時買わなかったことを未だに悔やんでます。
@萬田銀次郎-k8m
@萬田銀次郎-k8m 2 жыл бұрын
ガレージキット草創期のメーカー。メーサー殺獣光線車の1/48ペーパーキットというのも販売していた。映像中のウルトラホークと ビートルはバキュームフォームキットという、プラ版を熱して原型に押し当て型をとるという方法で製造していたように記憶している。 同じく大阪の同業・海洋堂は今でも健在だが、ゼネプロはもう無くなっているんだね・・・。
@yoshi5284
@yoshi5284 2 жыл бұрын
懐かしいなぁ…最初、場所がわからなくてウロウロしてました😅
@radiotanpa
@radiotanpa 10 жыл бұрын
ゼネプロでも大阪時代のを見たのは初めてです。 しっかし岡田は喋り方は変わらないなww 確かこの1年後だったかな?東京に出てガイナックスを設立するのは。
@gta4682
@gta4682 3 жыл бұрын
オネアミスの翼作るためにガイナックス設立や🤣🤣
@kaji1493
@kaji1493 2 жыл бұрын
すごい、しゃべり変わんねー 大阪弁が新鮮
@儂は鷲が好き
@儂は鷲が好き 4 жыл бұрын
昔、吉祥寺のゼネプロに行った事がある
@知恵子-y6g
@知恵子-y6g 3 жыл бұрын
アオイホノオまんまやん
@ゆう太-s2s
@ゆう太-s2s Жыл бұрын
1985年辺りの映像って事ですかね?凄い貴重な動画ありがとうございます!!
@白崎一護-u5z
@白崎一護-u5z Жыл бұрын
1983年
@平平-n7s
@平平-n7s 2 жыл бұрын
あの爆発のアニメシーンとか、庵野さんが描いたんだろうなって思っちゃう
@南遥-b7s
@南遥-b7s 6 ай бұрын
レポーターの人、イトメンのCMの人やんw懐かしい
@井上和彦-z7r
@井上和彦-z7r 4 жыл бұрын
この近くに2年半入院してた。灰皿(吸わないので物入れと化してる)とビデオとDVD、ウルトラアイ、買ったなー
@123logtop2
@123logtop2 3 жыл бұрын
羨ましいです…
@suken1019
@suken1019 3 жыл бұрын
今とぜんぜん喋り方変わってないからすごい
@NaiChannel
@NaiChannel 3 жыл бұрын
秋山竜次やんけw
@MrGod1950
@MrGod1950 3 жыл бұрын
当時からしたらものすごい斬新だね、そして時代の遥か先を行っている。 斗司夫ちゃんはしゃべり方も太さも全然変わんないけどw
@outatimegoo1018
@outatimegoo1018 Жыл бұрын
岡田さんまだ関西訛りがある時だ
@チンした食パンで歯が折れるパンダ
@チンした食パンで歯が折れるパンダ 3 жыл бұрын
ゼネプロ2回行った事あるけど岡田さん居てたんや🤔動画毎回観てます
@amakawa-yn8ly
@amakawa-yn8ly 10 жыл бұрын
ytvリポーターの大ちゃんじゃん!中京テレビの教児さんや福岡FBS栗之介さん、仙台MMT(当時mm34)のマッキー、TeNY(新潟。当時TNN)のみきちゃん、当時、岩手TVIの高橋佳代子さん(後に日テレアナに)は今、何やってますかな?山陰NKTの宮川和尚も気になりますね…。多分放送開始から5年くらいだと思いますねその頃、ytvリポーターの在籍には、辛坊治郎、森たけしがそろそろ足音立てる頃ですけどね。
@kenichiinoue1275
@kenichiinoue1275 5 жыл бұрын
初期のズームインは、各局のキャスターにローカルタレントを起用していた局がありましたね。その中でかなり長く担当していたのはきくち教児氏でしたね。
@syakaino-btmz
@syakaino-btmz Жыл бұрын
岡田さんww若いwww
@ブッチッパ-e5u
@ブッチッパ-e5u 2 жыл бұрын
声がほとんど変わらないw
@木-j3m
@木-j3m 8 ай бұрын
大阪弁ちょい出てて新鮮である
@lie3775
@lie3775 3 жыл бұрын
ヤングとしお可愛い
@9chinchin
@9chinchin 2 жыл бұрын
女の子がコップで 大根に水をあげている絵柄 (だったと思う ) の DAICON の 灰皿を持ってます。
@JOHSUKE
@JOHSUKE 3 жыл бұрын
岡田斗司夫が二体目の頃だな
@杉下左京-w9y
@杉下左京-w9y 3 жыл бұрын
耳の毛かまう仕草が今と一緒だ!
@ユング-n6u
@ユング-n6u 3 жыл бұрын
この頃からパペット芸やってたんか
@プラス-u1v
@プラス-u1v 2 жыл бұрын
楽しそうだなぁ、こう言う店
@市川麻衣子-t3x
@市川麻衣子-t3x 3 жыл бұрын
アオイホノオの岡田斗司夫(役の方でカメオで出ている方じゃない)がいかに雰囲気似てたかw
@moyomon5438
@moyomon5438 6 ай бұрын
今の吉祥寺スタジオとあんまり変わらない件w
@Petsuchan
@Petsuchan 4 жыл бұрын
UFOからSIDが見えます。 03:05
@脱走奴隷
@脱走奴隷 2 ай бұрын
手塚治虫「ダイコンⅢのアニメ、素晴らしいですね。でも何かが足りないなあ、何かが!」
@t2ya-fe382
@t2ya-fe382 4 жыл бұрын
岡田さんはガイナックスに入る前は、こんな事をしてたのかあ。知らなかった。
@yokochanoutdoor1279
@yokochanoutdoor1279 3 жыл бұрын
入る前というか、ガイナックス創った人だよ。
@草井万子1919
@草井万子1919 3 жыл бұрын
初代社長だっけ?
@五十音ジュン
@五十音ジュン 6 жыл бұрын
雑誌宇宙船に出てた通販で、バキュームフォームキットのウルトラアイと立花レーシングのマークのネクタイピンを買った思い出が。
@chokkin999
@chokkin999 4 жыл бұрын
入口のそばで同人誌も売ってたよなぁ 吾妻ひでおの手さげまだ家にあるかも
@つやつや-h9r
@つやつや-h9r 8 ай бұрын
今より関西弁濃い
@TheKatsumin1024
@TheKatsumin1024 3 жыл бұрын
92年の吉祥寺のゼネプロとガイナの合併前後に仕事の話で何度かゼネプロじゃなくガイナのほうに行きました。
@rojineko1
@rojineko1 2 жыл бұрын
値段、今、同じのをヤフオクとかで買おうとしたら、絶対、ゼロ一桁、多そうですねぇ。
@よこ-y9y
@よこ-y9y Жыл бұрын
当時の空気を思い出すねぇ(笑)
@おんたにフィルム
@おんたにフィルム 2 жыл бұрын
岡田斗司夫出てきた瞬間なんか笑った
@takufuyu0612
@takufuyu0612 14 жыл бұрын
ひゃー、桃谷ですよね。
【アオイホノオ】島本和彦が面白すぎるwwwwwwwwwww【岡田斗司夫/漫画/切り抜き/燃えよペン】
10:30
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
宮崎駿 庵野秀明 対談
3:47
hfkk633
Рет қаралды 1,4 МЛН
DAICON FILM - 愛國戰隊大日本&メイキング映像
19:23
9割の人が知らない雑学
9:22
雑学女子ひな
Рет қаралды 16 М.
悔しさのあまり、延々と泣き言を続ける斗司夫【岡田斗司夫/切り抜き】【オリラジ中田敦彦】
24:12
DAICON III Opening Animation (Remastered audio & video)
5:27
cracrayol
Рет қаралды 187 М.
【週刊少年】島本和彦(第7回放送)
57:31
Briar Rose
Рет қаралды 19 М.