【ゼロからわかる中東問題5】終わらない中東紛争/93年和平合意はなぜ破られたのか?|茂木誠

  Рет қаралды 228,946

むすび大学チャンネル

むすび大学チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 218
@goattactac8790
@goattactac8790 Жыл бұрын
ハマスがイスラエルにテロを行い埼玉県でのクルド人問題が起こった2023年10月にこの番組を見ています。茂木先生の安易に「移民を受け入れるな。」が重く響きます。
@青木康弘-y1v
@青木康弘-y1v 10 ай бұрын
1から視聴いたしました。数度の中東戦争、オイルショック、湾岸戦争、アフガン戦争、同時多発テロ、そして今のイスラエル vs ハマスの悲惨な争いが繋がりました。 歴史、宗教、人種、地政、そこに大きな石油利権が関わってきた。 今の日本の状況から他人事ではありません。 中東情勢に疎い私にとり、素晴らしく為になる講義でした。 ありがとうございました。
@ryusan3
@ryusan3 2 жыл бұрын
勉強になります。 移民問題は、「庇を貸して母屋を取られる」話で 静かなる侵略なので、茂木先生のご説に同意です
@川村充昌
@川村充昌 2 жыл бұрын
自分も、同じくそう思います 自分は、移民では、有りませんが、遠く故郷を、離れて人生の半分以上 正に、移民みたいな気分 苦笑い 同じ国内ですらそう感じる 移民なら、尚更疎外感は、拭えない 自分は、北海道出身 言い換えるなら、北海道も、移民みたいな物 だから、団結力は、強く感じます 現在住んでいる本州は、特に、疎外感を、強く感じます ですが、日本人の良い所は、疎外感を、和らげる心と温もりを、忘れない だから、自分は、自ら志願して陸上自衛隊に、入隊しました 貴方も、含めて日本人を、誇りに思います 以上
@setsukomorita5615
@setsukomorita5615 2 ай бұрын
茂木先生の考えは間違ってます。不法占拠した場所で生まれたから自分の国と宣言は許されないです。中国やロシヤのやり方、北方領土も同じです。
@alfa24632000
@alfa24632000 Жыл бұрын
まるで今回の事件(2023年10月)を予想されていたような動画ですね。これだけ分り易い解説はなかなかないので【ゼロからわかる中東問題1~5】は、今すべての人が見るべき動画だと思いました。
@TT-rt2zy
@TT-rt2zy 2 жыл бұрын
流石です。最も信頼できる保守系知性。
@ganmame10
@ganmame10 Жыл бұрын
コンビニなんかで働いている移民と思われる方、とても感じが良くて、子供にも優しく接してくれる。彼らと平和的に共存したいと思う。 でも、これ以上はやっぱり移民は遠慮してほしい。 差別ではなくて、それぞれに暮らしていく場所というのがあると思う。 日本が大好きで日本の文化に親しんで暮らしてくれてる人には感謝。
@3mouthkitamura
@3mouthkitamura Жыл бұрын
今まさに見るべき動画でした。 ありがとうございます。
@チャリンコ-h1c
@チャリンコ-h1c Жыл бұрын
そして、オスロ合意から30年、戦争はじまりました。ハマスのテロがはじまりました。とても勉強になりました。岸田政権にNOとつきつけます。ありがとうございました。
@しんさん56
@しんさん56 2 жыл бұрын
これこそ子供たちに教えるべき真の教育だと思う。
@japones_com_yuriko
@japones_com_yuriko 2 жыл бұрын
近代史をこんなに分かりやすく聞けるのはとても嬉しい❤です!
@タマゴマニア
@タマゴマニア 2 жыл бұрын
先生の話し方や声は聞きやすいので、とても頭に残る。
@janesmith3086
@janesmith3086 2 жыл бұрын
4〜5年前にFBで知り合ったイスラエルの友人から差し障りのない話を一通り話した後、早い段階で「日本は移民は入れない方がいいよ、自国もそうだけど、今フランスがどうなってるか知ってる?」って言われました。その当時は政治だの、世界情勢だのにお花畑状態だったので何と排他的なんだと感じましたが、今はその友人の言ってくれたことは全く正しいと感じてます。ちなみにユダヤ人同士も世俗的か宗教的、またはルーツ別であまり仲良くないそうです。
@あや-i3q1h
@あや-i3q1h Жыл бұрын
何と分かりやすい解説でしょうか!私は50代後半です。物心ついた頃から、なぜ中東問題がこれほど拗れているのか?日本人には心情的に分からないことを、歴史以来ずっと繰り広げている理由は何か?知りたいと思ってきました。茂木誠先生の他のお話も、これから沢山お聞きしたいと思いました。ありがとうございます。
@ayakoung-aram5130
@ayakoung-aram5130 Жыл бұрын
日本をカッコよく、そして茂木先生はカッコいい❤
@いあ-y8v9m
@いあ-y8v9m 2 жыл бұрын
移民問題の捉え方、強く共感しました❗ 差別とか、そんな表面的な問題じゃないと思います。 何が危険でリスクなのか、現実的に政治など注視を国民全体でとらえる必要がある。そうつくづく思います。 ありがとうございます😊
@藤本清隆-x3g
@藤本清隆-x3g 2 жыл бұрын
このチャンネルは正論を言うので好きです。
@保守自由主義のセス-yb7yt
@保守自由主義のセス-yb7yt 2 жыл бұрын
「アマゾンに行く前に...」 流石です、先生👏👏👏
@sa-qs8jj
@sa-qs8jj Жыл бұрын
第四次中東戦争からちょうど50年の同じ月、そして同じ日に パレスチナイスラエル戦争が勃発しました この物語の続きが悲劇でつづられそうです
@mr.p4pac
@mr.p4pac Жыл бұрын
非常に分かりやすく、今争ってるイスラエルとハマスの事情が理解出来ました
@ミィ-d4k
@ミィ-d4k Жыл бұрын
今回も神回です! フランスを視て判ります。岸田政権は移民政策を拡大してますね😌 茂木先生、いつも誠実なご意見を有難うございます🙏
@musashino_103hi
@musashino_103hi 2 жыл бұрын
茂木先生が言うように、もうここまで来てしまうと、双方共に追い出すなんて不可能だと思う。 平和共存の道を目指すしかないと思うけど、あと何十年掛かるのだろうかと思ってしまう。 まだまだ血は流れるでしょうね。
@hinogug1
@hinogug1 Жыл бұрын
解説いただき、ありがとうございます。イスラエル戦争の背景が理解できました。中東地域に平和が訪れることを願っています。
@やじゅんしゃおどー
@やじゅんしゃおどー 2 жыл бұрын
移民受け入れ反対などの意見、私も同感です。でもユーチューブなどで発言すると交通事故に気をつけないといけなくなるのでぼかしてくれてもかまいません。 二年前?あべさんのフェイスブックでの会見に文句言いまくったら日本語の不自由な工作員2名から怒られた上にインスタとTwitter同時バンくらいました。 先日のイーロン・マスクのTwitter購入以来突如Twitterは復活できました。 とにかく本当に楽しい、わかりやすい発信ありがとうございます。でも色々気をつけてください。応援しています。 ありがとうございます。
@しゃんしゃん-s6i
@しゃんしゃん-s6i Жыл бұрын
大変、勉強になりました。数人の方のイスラエルについての解説動画を拝見していますが、茂木さんの解説が一番中立かと思いました。
@satoshiidee2022
@satoshiidee2022 Жыл бұрын
今、起きている事から、以前アップされていた茂木先生のお話し、卓見ですね。これからも応援しておりますので、お体に気を付けて頑張って下さい。
@バカボン-q1y
@バカボン-q1y Жыл бұрын
R5.10.16 21:30 今、イスラエルとガザの問題で、世界が息をのんで見守っている状況です。大変勉強になりました!
@nakalumi3713
@nakalumi3713 2 жыл бұрын
ジオヒストリアの増刷ニュース素晴らしいです。茂木先生の授業が、いつも楽しみです。今後とも、ますますのご活躍をいただきたくお願いします。本当に為になる貴重な講義を有難うございます。
@浅間大明神
@浅間大明神 Жыл бұрын
中東問題の複雑な歴史について判りやすい解説ありがとうございました。イスラエルの言い分も判らない訳ではありませんが、民族、宗教、中東各国の裏で暗躍する英・米・露などの第三国それぞれ糸がもつれあって、更に複雑な国家感、宗教感、民族意識・・まだまだ解決するのには時間が掛かりそうですね❗
@麺五郎
@麺五郎 Жыл бұрын
今まさにパレスチナ(ハマス)、イスラエルの歴史を知るのに必見の動画でした。 1から5見て勉強になりました。そして他人事じゃないですね。 台湾有事、移民問題、岸田は辞任。
@シャーロックホームズ-b8t
@シャーロックホームズ-b8t 2 жыл бұрын
つまり侵略されてからでは遅いのだ
@仁川紅美
@仁川紅美 Жыл бұрын
全日本国民、必見ですね!
@yasukowatanabe526
@yasukowatanabe526 Жыл бұрын
以前観た動画。今回の中東紛争を機会に再度見返し、より理解が深まりました。 ニューヨークで起きているイスラム系vsユダヤ系のデモを見ても、移民政策の危うさをひしひしと感じます。
@ボレロ-b4v
@ボレロ-b4v 2 жыл бұрын
現代まで来てしまいましたね。次の講義がどんな話題になるか楽しみです!
@テンガーウッズ
@テンガーウッズ Жыл бұрын
今、この話がめちゃくちゃわかりやすい!
@しょうちゃん-b4o
@しょうちゃん-b4o 2 жыл бұрын
日本は国際金融資本家と折合いを付けながら舵取りする必要があります。安倍総理亡き後は折合いもなく一方的な要求のまま政治が進んでいる事を強く感じておりましす。
@のぶちゃん-g7x
@のぶちゃん-g7x 2 жыл бұрын
みんな幸せになってほしかった。
@minakosone1067
@minakosone1067 Жыл бұрын
素晴らしい講義聞けまして本当に有り難いです。 裏で操っている政治家達に庶民はいつも傷つけてられている❗️ 大きな視点で中立的に世界を見る事大切です。 日本の平和を守る為何が必要か学びます❗️
@カネゴン-t5r
@カネゴン-t5r Жыл бұрын
贔屓無く事実を淡々と解説してくれてる茂木さん、大変勉強になります。いつもありがとうございます!私は理系の勉強しかしてこなかったので日本史・世界史の知識が全くダメ男でしたからこのチャンネルは本当に助かります。茂木さんカッコいいです。
@AA-qj2bn
@AA-qj2bn 2 жыл бұрын
そうだよね。やすやすと 受け入れちゃダメですよ。
@UTADAWAKUNIYOSI
@UTADAWAKUNIYOSI Жыл бұрын
人々は仲が悪いのだから共存などと言ってはいけない善意によって地上は簡単に地獄と化すだろう。 平和とは冷酷で残忍なものだと思う。
@jr.5342
@jr.5342 2 жыл бұрын
中東の難解な問題が多少の理解ができました❗️ありがとうございます👍️
@チェスティ-i9s
@チェスティ-i9s Жыл бұрын
心底ためになる動画です
@スーパーワールド
@スーパーワールド 2 жыл бұрын
「ジオヒストリア」近所の書店に無かったので諦めて帰ってました…声を掛けるの良いですね! 又足を運んでみます♪ 先生宣伝がお上手😚👍
@moai545
@moai545 Жыл бұрын
素晴らしい近代史講義シリーズでした深く感謝ありがとうございます!!! 日本全国民必見!!! 特に現代の無能無教養経団連は!!!
@319zoota
@319zoota Жыл бұрын
遅まきながら5話全て拝見しました。もやもやっとして分かりにくかったことがなんとなく頭の中で整理できました。私も移民の受け入れは慎重であるべきだと思いました。
@ronxansu
@ronxansu Жыл бұрын
中東問題シリーズ通しで見ました。今起きている事の流れがよく分かります。 ただ今回最後の回はかなりざっくりだったのであと10分程長くてもイラン・イラク戦争やヒズボラ設立も取り上げて欲しかったです。
@sse1079
@sse1079 2 жыл бұрын
楽しく面白く日本人には馴染みにくい近現代の中東情勢を解らせて頂けます、有り難うございます🙇
@パディントン-x6v
@パディントン-x6v 3 ай бұрын
書店で買って下さいなんて、人柄がしのばれます。2024年10月イスラエル紛争がますます激化、とても役に立つ動画でした。
@tatuya0123
@tatuya0123 2 жыл бұрын
私も労働力だけの移民、外国人の受け入れは断固反対。日本には不必要なお店が多すぎるのではないでしょうか?
@daisukemochizuki7125
@daisukemochizuki7125 2 жыл бұрын
茂木先生、いつも大変興味深く拝聴しています。 一昨日、ジオヒストリアを購入しました。三刷でした。 先生を見ていると、歴史の真実を知ることがすなわち、強い意志で国や自分のあり方を正すことだと思うようになりました。
@kiyokoliebelt-koizumi6197
@kiyokoliebelt-koizumi6197 2 жыл бұрын
キリコ、先生の講義はわかりやすく、聞いていて感激でした。ありがとうございました。
@yY-fv8hj
@yY-fv8hj 2 жыл бұрын
力と勢いがあれば国なんて簡単に乗っ取れるんですね‥
@川村充昌
@川村充昌 2 жыл бұрын
毎回、ラストコメントこそが、全ての結論 正に、おっしゃる通り きっぱり 以上
@nippon-wa-yuiitu-muni
@nippon-wa-yuiitu-muni 2 жыл бұрын
声🤩イケボ💖 いつも勉強になります❗
@devcosmo723
@devcosmo723 Жыл бұрын
いいチャンネルを見つけました!茂木先生ありがとうございます!
@沖縄たろー
@沖縄たろー 8 ай бұрын
ありがとうございます!
@metameta1895
@metameta1895 Жыл бұрын
イスラエルがガザに侵攻しようとしている2023年の10月16日に、この動画を見ました。ありがとうございました。
@peacefullsky1015
@peacefullsky1015 2 жыл бұрын
正直ですね
@Tanaka-Ichiro999
@Tanaka-Ichiro999 2 жыл бұрын
実効支配が長いという意味では日本の竹島や北方四島もヤバいのでは?
@ひろひと-w9p
@ひろひと-w9p 5 күн бұрын
スターリングに並ぶ自分の姿を想像し、一緒にいる喜びの為に
@ひろひと-w9p
@ひろひと-w9p 5 күн бұрын
どうなっているかわからないことから、分かるようにしていきましょう
@takeshi3616
@takeshi3616 2 жыл бұрын
大変勉強になりました✨ありがとうございます。
@うめぼし-i8q
@うめぼし-i8q 2 жыл бұрын
移民を受け入れるなという茂木先生の主張に賛成です。 今回の中東(ユダヤ・パレスチナ)問題を通じて視聴しましたがやはり根本にあるのは移民問題が大きく関与していることが分かりました。 神田うのさんが空港に安倍晋三の名前を付けたらよいのでは?との発信に賛否両論となっていますが、移民政策(出入国管理法改正)を決めた事から個人的には反対です。
@yhouzen
@yhouzen Жыл бұрын
2023年10月30日に拝見 すでに9ヶ月前にこう唱えていた御仁がいたとは驚きです おわりに政治信条のような宣言 力強い
@松浦武-l3z
@松浦武-l3z 2 жыл бұрын
茂木先生の言う通りで移民は受け入れるべきでは無いと思います。 グローバルとかが素晴らし政策の如く言う有識者らしき者が居ますが❗。 今まで日本が平和な時代を築いて来られたのは!日本人だからなのです。 和を尊び・集団を大事にして来たからなんです。 移民などで個人主義を重要視する外国人が増え日本古来の考え方が否定される世の中に成ってしまう可能性が有るのです。 又!日本に敵対心を持つC・K国人が増えると治安問題も深刻に成ると思います。 断固❗移民には反対です。
@school-izumiya
@school-izumiya 2 жыл бұрын
茂木先生の解説と見解は大変分かりやすいものですし、勉強になります。 大変稚拙になりますが、私は我が国に移民は要らないです。目先の経済状況だけ考えるならば、移民受け入れもありなのでしょうが、経済以外の問題から鑑みるに、現在の我が国の人口や高齢社会を考慮してもまだぢ不要です。 私の乏しい海外経験で思慮しますに、移民はけ入れない方が良策です。どの国もすべからず大きく社会問題化しておりました。 必要な事は、差別でも鎖国でもなく、グローバリズムに流されることをせず、的確なる区別とこちら側の柔軟な対応や取捨選択だと考えております。
@kenken_ch
@kenken_ch 2 жыл бұрын
国を守るのは国民の意思表示だけですね。 侵略という移民を許さず、国家を守る正しい知識のある多くの国民が目覚めますように。
@ひろひと-w9p
@ひろひと-w9p 5 күн бұрын
こちらの言う事を聞かせて、守るべきことを守らせる、でいきましょう
@高見章代
@高見章代 2 жыл бұрын
竹中平蔵がパソナの為にだけとは思いませんがどうしても維新や自民党etc.が移民を受け入れたがるのには日本を分断したい方々のに意思を感じます。ドイツ見ればわかるのに単一国家の島国日本に何故必死なのかさっぱり解りませぬ。
@grendel6.5
@grendel6.5 Күн бұрын
今の話ですね~もう一度やってほしい講義ですね
@akiramaeda1855
@akiramaeda1855 Жыл бұрын
かっこいいです❤
@モリスジャック
@モリスジャック Жыл бұрын
移民受け入れ反対に賛成です。 正確に言うと、移民受け入れの条件を明確に厳格にした上で、早い者勝ちではなく、日本にとって有益な人材=日本にとって有益でない外国人材の受け入れをしないと言う断固とした政策が必要だと思います。日本に対して反日教育を国を挙げてしているような国には解放しないなどの個別割当性も導入すべきと考えます。当然、割り当てゼロも含めて。
@kaigaieraser
@kaigaieraser Жыл бұрын
この関係がそのまま現実になった
@makotokoma
@makotokoma 2 жыл бұрын
本は急を要しない限り地元店で入手するよう努めてますが、こんなこともありました。 昨年11月末頃。  「ジオ・ヒストリアありますか?」  「お調べします・・・出版も取次も品切れです」  「予約したい。増刷に入っていると聞いたのでそう時間を置かずに流通するはずだから、入手できるようになったら取り寄せて欲しい」  「取次店への注文が不可能なので予約は出来ません😑」 こんなやり取りの後、楽天で買いました。 取次店と書店間の取引条件をまんま購入側に持ってこられてもねぇ🤔、というのが感想でした。 あの本屋にはもう行かないかな。。。
@ctori64
@ctori64 2 жыл бұрын
アメリカの民主党が世界各地でもめ事をばらまき、収拾がつかなくなった地域で共和党政権が撤退を決断し「これだからアメリカは!」と 無責任さを非難されるというパターンが多いイメージですが二大政党というのも問題がありそうですね。
@MrZZRichie
@MrZZRichie 2 жыл бұрын
「ジオヒストリア」が3刷で黒字化する。地方の書店で、ジオヒストリアを購入してほしい。
@_bo_no_
@_bo_no_ 2 жыл бұрын
分かりやすい講義ありがとうございます。このchを知ってからニュースがより理解できるようになりました。 1点気になったのですが、時効というのは平穏な占有状態が長く続いたことを尊重する制度であって争いが続いている間は時効というのはありえないのではないでしょうか?宗教を理由とする領有権の主張は排斥し、パレスチナ国家の中でイスラエルの自治を認め、ユダヤ人が守られるよう国際社会が監視していくというのが最も正義に適うと思います。狂信者と化したユダヤ原理主義者には受け入れがたいので難しいでしょうが。
@hakobune3382
@hakobune3382 Жыл бұрын
「時効」の概念と対極の教えが、半島起源の新興宗教○○協会:「7代前の先祖の悪行を金銭で供養せよ!」 信じる人が居る事に驚きが・・。 異民族が簡単に移動=侵略が繰り返されてきた陸続き大陸の歴史を、どこかで区切らないと収拾が着かないのではのではないでしょうか。 異国に住んでも、二世は現地の影響が圧倒的。 三世・四世に為って言葉も習慣も異なれば、遡及は無理でしょう。 刑事訴訟法に於ける「時効」と同じ漢字を当てても、圧倒的に崇高な概念だと思います。 「永住権」等と絡んでくるので、実に悩ましい限りです。
@gale_straits2695
@gale_straits2695 2 жыл бұрын
日本人より古き良き日本を知って、日本人らしく生活する外国人が居る様に、移住先に対して宥和的な生活態度のできる人物なら然程問題を起さない。 しかし経済的な動機だけの移民(移住)は文明崩壊を齎すのは歴史が証明している。経済的な動機だけで安直に移民を受け入れる国は愚かだけれど、自国民が大量に他国へ移民(移住)してしまう国(政府)こそが問題。内政干渉はよくないが、自国の問題を解決出来ない国(政府)を無くすしかない。そう言う我が日本もまた自国の問題を解決出来ず亡国しそうなのですが・・・ 。 温故知新。600年以上に亘って中東を統治したオスマン帝國の智慧を思い返すべきだと思う。
@湖のたっち
@湖のたっち 2 жыл бұрын
同じような構図が今起こってる🥺 移民は笑顔の侵略だと思いますね、、、
@oshiumin5172
@oshiumin5172 2 жыл бұрын
湾岸戦争も解説してほしい
@flower3929
@flower3929 Жыл бұрын
7:43 その作戦って成功しましたね。米から見ましたらね。
@masatomo7760
@masatomo7760 Жыл бұрын
日本人は「共存」というが、どうして当事者達はその共存が難しいと感じているのだろうか。今、日本が学ぶべきことは「安易に移民を認めるな」という先生の意見には大賛成。「おもてなし」として感謝されているうちはいいが、権利として主張するようになれば間違いなく日本人とトラブルになる。
@ys1804
@ys1804 2 жыл бұрын
明日 有隣堂にいって買ってきます。
@近藤彰宏-k3h
@近藤彰宏-k3h Жыл бұрын
時効の概念が少し違うと思います。意義申し立てが続いていると時効が成立するのは民法上少し違います。
@hikowata8861
@hikowata8861 2 жыл бұрын
安部さんは素晴らしい首相でしたが、消費税の導入と移民の受け入れは誤りでしたね。
@rock69dynamite
@rock69dynamite 2 жыл бұрын
失礼しますが、わが日本国に主権があると考えますか。 まったく、ありません。 日米合同委員会で、官僚レベルで全てが決まる。 そこから考えねばなりません。
@うほうほ-g4c
@うほうほ-g4c 2 жыл бұрын
消費税増税じゃない?
@やすやす-b7y
@やすやす-b7y 2 жыл бұрын
騙されたと発言していた噂もあります
@sse1079
@sse1079 2 жыл бұрын
当時、テレビニュースで見ていてビックリしたのを覚えています。ショックでしたね💦 妥協せざるを得ないところがあったのだろうと今では思っていますが。。。
@009-d5i
@009-d5i Жыл бұрын
准傀儡国家の中でよくやったよ 全部日本国民のためなんて無理にきまってるでしょう また戦争でもする気? そもそも国家というものは最上位ではないし、国家はパンピーのためだけのものではない。
@ひろひと-w9p
@ひろひと-w9p 5 күн бұрын
二三日で決まる、決まり事を守れば生きられる事になるから
@れな-m1n
@れな-m1n Жыл бұрын
ジオヒストリア、読みたい、買う
@酒井結衣-p3y
@酒井結衣-p3y Жыл бұрын
めちゃくちゃ面白い!聖徳太子の話も面白かったけど、こっちは面白いけど身近で怖い! 以前、国会議員の後輩と話した時、何年後かの日本の経済を支えるためには、移民政策必要だって言ってまっした。どうしても減る人口を補填しないと経済が破堤するそうです。 まさに今!ハマス!!
@hatohuihui9552
@hatohuihui9552 2 жыл бұрын
パーレビ王朝の王族や関係者の多くはロンドンに住んでるけどね..
@prankjoke
@prankjoke 2 жыл бұрын
移民問題に関して基本的に賛成です。そしてもう一つ宗教問題、特に移民が一神教徒である場合、その教義についての認識を考慮する点があると思います。 一神教は唯一絶対神を崇拝する宗教であり、その教義を守る事が絶対視されるため、移民先の文化と軋轢が生じ、しかも解決するための妥協ができないからです。一神教徒にとって教義は絶対であり、いかなる妥協も神への反逆に成ってしまいます。これでは移民先の住人とうまくやっていける筈がありません。日本が一神教徒の移民を受け入れる場合、最低限でも日本文化や日本の法律を受け入れる旨の誓約を取る必要があると思います。
@大和ちゃんのお部屋
@大和ちゃんのお部屋 2 жыл бұрын
本屋に入れてくださいと頼んでも入れてくれません(´;ω;`)ウゥゥ
@sarudouamigo
@sarudouamigo Жыл бұрын
ジオヒストリア皆で買おう‼‼
@kenm745
@kenm745 9 ай бұрын
移民Equal乗っ取りですね❗
@kohji_cozy_koh-san
@kohji_cozy_koh-san 2 жыл бұрын
ありがとうございます...ありがとうございます...ありがとうございます... みなみなうれしたのしかわるかわる真の世顕れるありがたいありがたい... こ拝
@momo2
@momo2 2 жыл бұрын
ハマースだかハイマースだか知らんけど物騒な話やで
@ひろひと-w9p
@ひろひと-w9p 5 күн бұрын
不審に思うのは、何故すぐに祈りが応えられないのか
@中川正信-z4e
@中川正信-z4e Жыл бұрын
質とは権威
@ひろひと-w9p
@ひろひと-w9p 5 күн бұрын
個人の悪魔の集まりだから、守らねばどうなるか、を教えれば従う悪魔達だと思う
@島倉恵美-v4s
@島倉恵美-v4s Жыл бұрын
先生の解説よく理解できます‼️ ありがとうございます😊 テレビの解説で国際政治学者の方々の説明は、バックグランドが抜けていて、偏った解釈になります。それではうまく伝わらないと思います…とても不十分な解説だと思います…残念です。
@shizukanielsen
@shizukanielsen 20 күн бұрын
イスラエルとパレスチナの問題で、移住から70年、80年経って今さら時効で、共存するしかない、という話を聞いていたら、もう北方領土も戻ってこないだろうか、とふと考えてしまった
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
レイ・ダリオ著 「変わりゆく世界秩序」
43:43
Principles by Ray Dalio
Рет қаралды 1,2 МЛН
磯田道史 「天下人・徳川家康の『人事』のこと」#文春100周年フェス
1:36:26
本の話チャンネル by文藝春秋
Рет қаралды 1,1 МЛН
イスラエル・パレスチナ問題
41:53
ジオヒストリー
Рет қаралды 1,3 МЛН
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН