札幌そごう 最終日閉店アナウンス

  Рет қаралды 107,266

Chass Chen

Chass Chen

Күн бұрын

Upload mp3s @ www.mp32tube.com -アナウンス全文-
本日は「札幌そごう」へご来店頂きまして、まことにありがとうございました。昭和53年9月1日、さわやかな秋晴れの日にオープンした「札幌そごう」は大きな話題となり、各地から大変多くの皆様にご来店いただきました。以来、地域密着の百貨店として、皆様と共に22年間の歴史を歩んでまいりました。また、皆様からは貴重なご意見や激励のお言葉などをお寄せ頂きました。改めて感謝申し上げます。札幌駅前の顔として、多くの皆様にご愛顧頂いた「札幌そごう」は誠に残念ながら、ただいまを持ちまして1階から9階の営業をすべて終了させていただきました。閉店に際し、多大なるご迷惑をお掛け致しましたことを深くお詫び申し上げますと共に22年間「札幌そごう」をご愛顧頂いた皆様に従業員一同、心より感謝申し上げます。まことにありがとうございました。
============================
誰もがここで背景音楽をダウンロードするを教えてもらえますか?
私は曲のタイトルは"そごう館内放送"知っている。
Can anyone tell me where to download the background music?
I know the song title is "そごう館内放送".

Пікірлер: 106
@ザ.グレート
@ザ.グレート Жыл бұрын
今見ても泣けてきます😢エスタも閉店して寂しくなりましたね。
@masarujp1976
@masarujp1976 12 жыл бұрын
2010年に94歳で亡くなった祖母によく連れって行ってもらったデパートです。三越や丸井今井、ヨークマツザカヤより、座る所が多かったからそごう札幌のファンになったそうです。祖母が座って休んでる間、レールウェイ78に鉄道模型のレイアウトを見に行ったものです^^;
@amalie1700
@amalie1700 13 жыл бұрын
子供の頃、そごうのおもちゃ売り場が一番好きでした。玩具、鉄道模型、マジック用品コーナー、ファンシー文具、スターのブロマイドなどのグッズ…どの百貨店より一番おもちゃ売り場が充実していました。お世話になりました。ありがとう、そごう
@daseking1
@daseking1 3 жыл бұрын
こんな貴重な音源をよく残していたことに感謝します。 札幌そごうというと、よく行ってたのは7階のおもちゃ売り場でした。そこでスーパーファミコンや64の試遊台で遊んでいたり、小学生の時に流行ってたスタッキングカップをやってました。 あと、当時ミニ四駆のジャパンカップの会場にもなっていて、炎天下の屋上で観戦しつつ、先行販売のサイクロンマグナムの行列に並んでいた記憶があります。
@弥勒菩薩-q2c
@弥勒菩薩-q2c 4 жыл бұрын
最後みんなに拍手されてて、本当に多くの人に愛されていたんだなと感動しました😢
@hakodatepompoko1988
@hakodatepompoko1988 4 жыл бұрын
BGMの「そろってそごうへ行こう」のアレンジ版が涙を誘いますね…。
@tetsuyatetsu
@tetsuyatetsu 6 жыл бұрын
最後の哀愁を帯びた「S・O・G・Oそごうへ行こう」のメロディーが泣ける。ある年代以上の人に「S・O・G・O」と歌えばみんな「そごうへ行こう」と続けられる位道産子の心に残っている歌。
@chiya3567
@chiya3567 8 жыл бұрын
札幌そごうが開店した時は小学校6年。7階の模型ショップにあったデカいNゲージのジオラマ。 顔がガラスにくっつく様に見入ってたなぁ。
@中川まてる
@中川まてる 5 жыл бұрын
1:29辺りからの拍手とその後のシャッターの音 そしてアナウンスが終わった後のそごうの歌のBGMだけになるところで 本当に寂しくなる もう19年経つけど、本当にありがとうございました たくさん買い物しました 噴水のあるレストラン街、ピヨピヨなるエレベーター、7階の鉄道のジオラマ等 本当に懐かしい あと何年かでESTAも建て替わるので、もう札幌そごうではないけど後継ぎのESTAを最後の最後まで利用しようと思います
@juns6161
@juns6161 4 жыл бұрын
そのピヨピヨはそごう大宮店のと同じ音のような感じです✨
@佐々木まどか-u8s
@佐々木まどか-u8s 8 жыл бұрын
五歳のとき、家族旅行の予定が母が弟を妊娠し、体調が優れなかったので祖父と父の親子三代で行きました。このときそごうに行き、おもちゃ売場で犬のぬいぐるみが欲しくて駄々こねたなー。田舎者にとってそごうは夢の世界でした。
@ilovena5257
@ilovena5257 2 жыл бұрын
仕事の関係で、店内から閉店を見届けました。 こっちを向いて拍手するお客さんを見て思わず涙が😢
@hideki.t7123
@hideki.t7123 4 жыл бұрын
札幌生まれ札幌育ちです。今は埼玉県ですが川口そごう2021.3月で閉店となります。sogoの閉店が2度も身近で有るとは。これも時代の流れなのかな。
@dondokodokodon
@dondokodokodon 5 жыл бұрын
近くに職場があった頃、そごうの社員食堂に関係者のフリをしてよく昼飯を食べにいきました。 近々再開発でESTAビルもなくなってしまうんだよね、ちょっと寂しい
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 3 жыл бұрын
北五条を新幹線が通るということですよね。新札幌のサンピアザも無くなるそうで。でも、札駅前の東急はもう48年になります。今も新参者の大丸と対決しております。
@ホープ-u4b
@ホープ-u4b Жыл бұрын
​@@TATANKA-nf4ck東急、消えないでくれ!ビックカメラ、ナムコのゲーセンは東急に移動するし。
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck Жыл бұрын
札幌そごうは22年、後を受けたエスタのビックカメラも22年。
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck Жыл бұрын
@@ホープ-u4b この度閉店したエスタより札幌東急のほうが五年古い。札幌東急は今年で半世紀。
@juns6161
@juns6161 4 жыл бұрын
そごう札幌店は自分にとっても思い出がありましたね😃 当時乗ったエレベーターガールの方の服装が宮沢りえさんや中村あずささんなどもモデルをされていた服装でありましたし・・・ 1999年に出来たマイカル小樽、後の2003年に出来る大丸札幌店の影響で廃止されたことは残念でなりません💦
@山田一郎-m2r
@山田一郎-m2r 2 жыл бұрын
裏でESTA閉店の音も聞こえますね。 この音源も貴重なんだよね。 そごうの歌は近年ようやく発掘されてきましたが…
@ホープ-u4b
@ホープ-u4b Жыл бұрын
8月31日でESTAは閉店します。ラーメン共和国、あと2回はいくぞ。
@forestomox
@forestomox 3 жыл бұрын
五番館、東急百貨店に続き、札幌駅前にそごうができた時は、わくわくしたなぁ…。山野楽器にもよく行きましたよ。当時はレコードだけどね。新人歌手なんかもよくキャンペーンに来てましたね。懐かしです!
@Fight_SPR
@Fight_SPR 2 жыл бұрын
そごうが存在してたのってたったの22年なんだ…もっと長くあったイメージなんだが。 そして、そごうが閉店してからももう22年も経つのか…
@tintableful
@tintableful 10 жыл бұрын
そごうの喫茶店によく入ったな。なつかしい。 そごうデパートのこの建物、建て壊すのが 決まったそうですね。 あっちこっちで昭和時代の建物が無くなっていくのは寂しいですね。
@hiruandon4556
@hiruandon4556 13 жыл бұрын
なんというか、涙が…。
@sifukudog25
@sifukudog25 12 жыл бұрын
親に連れて行ってもらった子供の頃を思い出して涙でた。
@merelyyellow1454
@merelyyellow1454 7 ай бұрын
昔、ド真ん中に白いエレクトーンが置いてあって、その上にはキラキラ✨✨の綺麗なシャンデリアのイメージ。憧れでした。そして、食堂街のライオンで食べたドリアも忘れられない思い出です。
@sos7410
@sos7410 9 жыл бұрын
ビックカメラのシャッター見るとなにげに、札幌そごうってうっすら見える。しかも、じょうてつバスのバス停(旧 札幌市営バス停)にロイズの広告あったけど、お買い求めは、札幌そごうにてとかって書いてあったような。
@shit311
@shit311 12 жыл бұрын
ビックになってからもいいけどそごうの時は雰囲気がロマンチックだったように思える。地下のステーションデパートとかもね!
@ピッキングチ
@ピッキングチ 7 ай бұрын
1978年9月1日  爽やかな秋晴れにオープンした札幌そごう。 まさにその通りでした。 昨年のESTAさん、閉店に流れていたESTA45年の歴史で確認できます。 しかしながら、ESTAさんの閉店。早すぎます。
@早川史一-q2o
@早川史一-q2o 7 жыл бұрын
私が開店と同年かつ同地に生まれたからほとんど札幌そごうと共に歩んできたと言ってもいいぐらい。しかし、2000年に親会社の破綻の影響もあってか閉店してしまった。その後、ロビンソン百貨店(旧ヨークマツザカヤ)、札幌西武(旧五番舘)も閉店し、2003年に大丸の進出はあったが、札幌からもデパートが減ってしまった。寂しい限りだ。
@longsi9944
@longsi9944 3 жыл бұрын
停まるときに鳥の鳴き声がするそごうのエレベーター好きだったなー。
@juns6161
@juns6161 2 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/f4CXaoCdfpV_rZY 札幌は確かこの音だったはずです✨
@takeboo7816
@takeboo7816 12 жыл бұрын
S・O・G・O そごうへ行こう S・O・G・O そごうへ行こう 両手にいっぱいお買いもの~そろってSOGOへい・こ・う!て歌のCMなつかし~ですよね!閉店は残念ですけど、これも時代なのかな~。
@mikeduldulao5593
@mikeduldulao5593 4 жыл бұрын
This song is a fucking crap
@れんごくきょうじゅろう-f2m
@れんごくきょうじゅろう-f2m Жыл бұрын
札幌SOGOをいつか復活させたいです😊
@OJIROU30
@OJIROU30 10 жыл бұрын
札幌そごう、懐かしいですね。 いとこが、 ここでエレベータガールをしていました。 7階のおもちゃ売り場で、 よく鉄道模型を買っていました。
@nanalinn
@nanalinn 7 жыл бұрын
札幌そごうのエレベーターガールって、全員が乗務交替が終わりまでドアのそばに立ち、みんな終わってから整然と並んでバックヤードに向かうという、他のデパートにはない気品と整然さがありましたね。
@juns6161
@juns6161 6 жыл бұрын
@@nanalinn 東京エレベーターガールにもある宮沢りえさん着用モデルも92年頃あったのでしょうね・・・自分は94年夏に乗りました。
@sapporotigers
@sapporotigers 12 жыл бұрын
懐かしいです…。ここでギンガマンやロボタックのおもちゃを買ってもらった記憶が蘇ってきます…。
@Hokkaido-ichi
@Hokkaido-ichi 6 жыл бұрын
S・O・G・O そごうへ行こう♪ 隣は高架前でしたね。 今度の大東案で、あのあたりは大きく変貌するらしいですよ。
@コメント用-j7r
@コメント用-j7r Жыл бұрын
本日2023年8月30日。まさかこんな日にこの動画が流れてくるとは。 明日は、エスタ閉店
@宏樹-p7v
@宏樹-p7v 7 жыл бұрын
なんか、涙出てきました😢
@saruyan-gl8hq
@saruyan-gl8hq 4 жыл бұрын
♪SOGO〜そごうへ行こう〜♪
@リャンフー音楽チャンネル
@リャンフー音楽チャンネル 3 жыл бұрын
北日本唯一のそごうだったんですってね。 いつまでも忘れません。
@DipPip66
@DipPip66 7 жыл бұрын
7階の模型売り場は当時中学生の俺も常連だった・・ 山野楽器にはスタジオみたいなのもあって「すげぇ」と思った
@seisuke007892
@seisuke007892 14 жыл бұрын
edo946様 正解です。確か2001年のことでしたね。後にユニクロやABC-MATO、ナムコワンダーパーク、札幌らーめん共和国などが入ってきて、旧そごう時代の頃の活気が甦ってきましたね。 2003年春のJRタワー開業後も好調です。東日本大震災以降の影響が気になりますが(特に売上げ面について)。 1階バスターミナル構内には横断歩道と歩行者用信号機が設置されて、ホーム同士は勿論、ステラプレイスへも行けれるようになっているので、体の不自由な方でも楽に移動できるのも確かです。
@konochin1125
@konochin1125 7 жыл бұрын
藤野沢屋本舗 JRゲートタワーも?
@KAMUI4861
@KAMUI4861 12 жыл бұрын
そごう時代のエレベーターが好きだったなー
@SS-pf1od
@SS-pf1od 7 жыл бұрын
ヨークマツザカヤとか五番館とか無くなって札幌も寂しくなった 札幌は残るかも知れなかったけど、競合とかが多いってこともあって閉店したんだよね もう少し様子を見ていたら、また違うことになってたかもしれない まあ、歴史にifは無いけどね ありがとう、札幌そごう
@sos7410
@sos7410 5 жыл бұрын
ちなみに、ESTAの建物壊されたらもうデパートの形はDAIMARU、東急、丸井さんだけになる。 悲しい。
@中川まてる
@中川まてる 5 жыл бұрын
@@sos7410 三越を忘れないで!
@sos7410
@sos7410 5 жыл бұрын
@@中川まてる 三越は、丸井さんとしてカウントしました
@中川まてる
@中川まてる 5 жыл бұрын
@@sos7410 まあ一緒になったようなもんですからねぇ 西武もそごうもロビンソン(ヨークマツザカヤ)も無くなったしなぁ PARCOや4プラもいつまでもつか…
@sos7410
@sos7410 5 жыл бұрын
@@中川まてる そういえば、旭川のPARCOいつの間にか消えましたね。
@asuran-jz9us
@asuran-jz9us 5 жыл бұрын
考えたら、大丸札幌店が開店から早16年も経つのか。そごうも、西武も閉店してしまったあとの出店で賑わいはあるけども、気になるのは東急かな。
@前ちゃん-t7v
@前ちゃん-t7v 4 жыл бұрын
あれから20年ね。閉店してから。
@Thehayate0805
@Thehayate0805 12 жыл бұрын
よく買い物したのを覚えてる。 ビックカメラに来ると、当時の様子がうかがえる。
@大村豊-h9j
@大村豊-h9j 4 жыл бұрын
急行「はまなす」の14系客車の客室扉上に「札幌そごう」の広告がかかってたのが懐かしい。 そごうといえばTDLのIt's A Small Worldのスポンサーで、アトラクションのエントランスにはお別れのメッセージと共に「お買い物はそごうへ」などと書かれてたのも思い出される(笑)
@前ちゃん-t7v
@前ちゃん-t7v 3 жыл бұрын
@@さほう-s1b 知ってるよ~。2003年から2008年までの5年間やっていたからだね。 ちなみに今のイッツ·ア·スモールワールドのスポンサーは日通ですよ。
@motosukeatryukyu
@motosukeatryukyu 13 жыл бұрын
今でも階段やエスカレーターの赤色の手すりにそごうの名残を感じますね。 各階ごとにトイレの構造が違うのも、客層が階ごとに異なるデパートならではでしょうか。 私の地元にもそごうがあったので、時折ビックカメラで名残を見つけては懐かしんでいます。
@AE-0000-edamame-zunda
@AE-0000-edamame-zunda Жыл бұрын
あの頃が懐かしいのだ。
@yoshi2652
@yoshi2652 13 жыл бұрын
子供はおもちゃ売り場、大人は店内ウロウロだったね 模型屋にあった鉄道模型のジオラマ未だに覚えてる。
@MANA9163buruloveStarFlower
@MANA9163buruloveStarFlower 3 жыл бұрын
倒産してしまった SOGOって札幌でしたか😢 味わいのある百貨店は それぞれ失ったり 消滅して何よりかは無念です😢
@takayoukiful
@takayoukiful 3 жыл бұрын
そごうは今は横浜、千葉、大宮、広島しか残っていません。最近は西神も徳島も川口も閉店しました。
@武勝龍景丸
@武勝龍景丸 Жыл бұрын
神戸は潰れてない、ブランド変更だ
@takayoukiful
@takayoukiful Жыл бұрын
@@武勝龍景丸 神戸三宮は阪急百貨店になりましたね。西神(神戸三宮とは別)は閉店しましたが。
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 4 жыл бұрын
ちょうど、20世紀の終わりでもあった、2000年12月。
@坂田銅時-f6c
@坂田銅時-f6c 5 жыл бұрын
すすきののラフィラも閉店だし、札幌のデパートがどんどん消えてくのは悲しい(´・ω・`)
@ホープ-u4b
@ホープ-u4b Жыл бұрын
ラフィラ跡に、モユクサッポロができました
@K-Five-hd4xi
@K-Five-hd4xi 6 ай бұрын
@@ホープ-u4b 違いますよ、正しくはココノ・ススキノです。 ちなみにモユクサッポロはサンデパート(閉鎖時点ではドン・キホーテなどが入居)の跡地に建てられました。
@sos7410
@sos7410 5 жыл бұрын
ESTAが建て直しって聞いて、デパートの産物がまた札幌から消えるって思ったら泣ける。
@fukaisikotuko579
@fukaisikotuko579 10 жыл бұрын
今は認知症になってしまった母に子供の頃よく連れて行って貰いました。光りファイバーが綺麗だったのはここだったっけなぁ?
@1412kidmagic
@1412kidmagic 6 жыл бұрын
札幌そごうが入居していたビル(札幌エスタ)も、老朽化と北海道新幹線開通に合わせた駅前再開発によって建て替えられることになりました。具体的な時期などはこれから議論される予定ですが、長年親しまれた建物は解体され、姿を消します。
@尾崎憲行-o8n
@尾崎憲行-o8n 6 жыл бұрын
それいつの予定ですか、私かつて父の転勤で札幌に在住していました、1983年(昭和58年)4月から1986年(昭和61年)12月まで、父の会社の裏側に札幌そごうがありました
@sos7410
@sos7410 3 жыл бұрын
go goそごうが流れてる!
@boogiewoogie1006
@boogiewoogie1006 4 жыл бұрын
田宮模型の聖地
@karateru
@karateru 4 жыл бұрын
でっかいどうだから仕方ないともいえるが、デパートどころか街そのものがライフアフターピープルになりかねない場所が北海道にはある。
@山田すず代
@山田すず代 7 жыл бұрын
1978年からやっていたんですね、
@tas985
@tas985 4 жыл бұрын
昔、たく銀に勤めた後そごうでエレベーターガールとなり何故かパチ屋で一緒に働いた人いたなぁ······ 勤めた企業全部潰したww
@hiddienicolas8902
@hiddienicolas8902 5 жыл бұрын
北海道札幌市中央区北5条西2丁目1番地 札幌駅ビル「エスタ」核テナントとして出店。27,999m2(直営22,000m2)。 1973年(昭和48年)11月2日会社設立 1978年(昭和53年)9月1日開店-2000年(平成12年)12月25日閉店。 食品売り場のみ2000年(平成12年)12月31日まで営業を続けた。 Wikipediaよりja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%81%94%E3%81%86#%E3%81%9D%E3%81%94%E3%81%86%E3%83%BB%E8%A5%BF%E6%AD%A6%EF%BC%88%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3&%E3%82%A2%E3%82%A4%EF%BC%89%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E5%89%8D
@sebearashi
@sebearashi 12 жыл бұрын
すごい
@nice_fishbread
@nice_fishbread Жыл бұрын
ESTAも閉店か…
@shoppaiyouyui
@shoppaiyouyui 2 ай бұрын
札幌そごうが閉店したのはそごうの経営不振だけでなく、JRタワー建設などで札幌駅南口の建て替えによる再開発のこともあったからな。 それから23年後には、エスタ自体も閉店してしまった。もう、この建物もまもなく解体されて、お役御免になるからな。
@sos7410
@sos7410 9 жыл бұрын
横浜そごうより、そごう感なくなった気がする
@ultraryman
@ultraryman 7 жыл бұрын
そごう…社長がアホで潰れました、同じパターンでダイエーが後を追いました。
@ryotsukankichi0020
@ryotsukankichi0020 7 жыл бұрын
後のビックカメラ
@武勝龍景丸
@武勝龍景丸 Жыл бұрын
札幌 ✕ 川口 ✕ 大宮 ○ 千葉 ○ 木更津 ✕ 茂原 ✕ 柏 ✕ 船橋 ✕ 東京 ✕ 八王子 ✕ 柚木 ✕ 錦糸町 ✕ 多摩 ✕ 横浜 ○ 長野 ✕ 豊田 ✕ 心斎橋 ✕ 神戸 ✕ 西神 ✕ 加古川 ✕ 奈良 ✕ 広島 ○ 福山 ✕ 呉 ✕ 徳島 ✕ 高松 ✕ 松山 ✕ 小倉 ✕ 黒崎 ✕ ✕閉店 ○存続
@前ちゃん-t7v
@前ちゃん-t7v Жыл бұрын
そごう全滅寸前だ。
@Channel123456
@Channel123456 Жыл бұрын
1:00 あたりからESTAのコールサインが鳴ってるけど、定時の時報としたら34分ごろ?
@嶋村智恵子
@嶋村智恵子 10 ай бұрын
1:53
@山田すず代
@山田すず代 7 жыл бұрын
黒崎そごうまで閉店したそうです
@尾崎憲行-o8n
@尾崎憲行-o8n 6 жыл бұрын
小倉も閉店になっているはずです
@yogul
@yogul 5 жыл бұрын
@HTくん 船橋を忘れています
@中川まてる
@中川まてる 4 жыл бұрын
@@yogul 船橋も2000年に閉店しませんでした?
@yogul
@yogul 4 жыл бұрын
@@中川まてる 01年1月末ですね。
@VL7E
@VL7E 7 жыл бұрын
後のビックカメラなんですか?
@VL7E
@VL7E 2 жыл бұрын
@user-de1vr2rw1j 4年も前のコメントに返信ありがとうございます、、 この4年間でも大きく札幌は変化しましたね、、
@sos7410
@sos7410 3 жыл бұрын
今じゃ、札幌の顔は大丸札幌店だもんな…。 東急百貨店も潰れそうだな…。
@paulplayai2673
@paulplayai2673 3 жыл бұрын
百貨店とスーパーSONG 弾いてみた♪ kzbin.info/www/bejne/amTcmp-Yn9Wsa9k
札幌1985年
8:06
kbigstone
Рет қаралды 186 М.
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
Top-ranked Penn State wrestling throttles Michigan, 39-0; instant analysis
4:09
Penn State on PennLive
Рет қаралды 1,3 М.
Tokyo in 1969 [60 FPS] Japan in the late 60's - British Pathé
2:43
I Spent 100 Hours Inside The Pyramids!
21:43
MrBeast
Рет қаралды 26 МЛН
KUROSAKI SOGO 1979-2000 〜 Farewell to Space Battleship 〜
3:17
KUROSAKI SOGO Memorial
Рет қаралды 45 М.
高架化前の札幌駅の風景
4:04
Tempoku2000
Рет қаралды 244 М.
【蔵出しSTV】札幌駅の名店街 ステーションデパート 1995年
2:53
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН