札幌と函館を結ぶ「特急北斗」など4つの特急列車で“自由席”が廃止、快速エアポートは増便 JR北海道のダイヤ改正で何が変わる?

  Рет қаралды 46,735

HBCニュース 北海道放送

HBCニュース 北海道放送

3 ай бұрын

3月16日のダイヤ改正で、JR北海道の運行形態が大きく変わりそうです。
 札幌と北海道内の主要都市を結ぶ“特急列車”。
 3月16日から一部の特急列車で、あるものが廃止されます。
鈴木皓太記者
「特急券さえ買えば、来た列車にパッと乗ることができる自由席。この自由席が、北海道から大幅に姿を消すことになります」
 特急列車の「全車指定席化」に、観光客増加の対応に向けた「空港アクセスの強化」。
 16日から何がどう変わるのか。
 JR北海道のダイヤ改正をもうひとホリします。
 16日のダイヤ改正では、一部の特急列車で自由席がなくなり、すべて指定席となります。
 全席指定となるのは、札幌と函館を結ぶ「特急北斗」や、札幌と釧路を結ぶ「特急おおぞら」など、4つの特急列車です。
 また、札幌と旭川を結ぶ「特急」も自由席の車両を減らし、指定席を拡大します。
JR北海道 鉄道事業本部営業部 田中洋一課長
「お客様の着席ニーズにお応えすることに加えて、早くからホームでお並びいただくことの不便さであったりとか、あるいは、始発駅に近い方が座れるという不公平感であったりとか、そういったものを解消するためにも、指定席の車両を拡大する」
 在来線の指定席の料金は、自由席に比べて530円高く、利用者の負担が増えますが、インターネットで早めに切符を購入すると、現在の自由席よりも安くなる場合があります。
 北海道南部の長万部駅から徒歩2分の「かにめし専門店」です。
 名物の「かにめし」は、駅弁として長年愛され、かつては駅のホームで立ち売りもされていました。
 店には、列車を再現した無料休憩所の「自由席」があり、連日、多くの鉄道ファンで賑わっています。
 本物の「自由席」が廃止されることを、どう感じているのでしょうか。
愛知から来た鉄道ファン
「(鉄道旅の)自由度が減りますよね。特に乗り鉄なので。パッと飛び乗れるそれ(自由席)がなくなってしまうと、活動範囲が狭まる」
 今回の改正について、地域の鉄道事情に詳しい“鉄道解説系KZbinr”の鐵坊主(てつぼうず)さんは…
鉄道解説系KZbinr 鐵坊主さん
「改札であるとか、いろんな人のマンパワーを極力減らしたい。そのためにはオンラインを使うとか、省力化や効率化をどんどん進めてとなると、自由席というのが、ちょっとそぐわなくなってくるのかな」
 そして、16日から札幌と新千歳空港を結ぶ快速エアポートを増便。
 日中の1時間あたりの本数が5本から6本に増え、インバウンドの増加にも対応します。
 さらに、札幌駅のお隣「桑園駅」にも、すべての快速列車が止まるようになります。
 駅周辺では、ここ数年、マンション建設が進み、利用客が増えていて、桑園駅でも快速列車からの乗り換えが可能になるため、夕方の帰宅ラッシュ時の混雑緩和が期待されています。
桑園に通う学生
「札幌駅で乗り換えています。(1本で来られるようになると)めっちゃ楽」
桑園が職場の女性
「(快速が停まる)それはうれしいです。助かります」
 一方、厳しい経営状況を象徴するように「廃線」する路線もあります。
 根室線の富良野~新得間は、利用客の減少などから今月末での廃線になります。
 映画「鉄道員(ぽっぽや)」のロケ地としても知られる幾寅駅もあり、かつては多くの観光客が訪れていましたが、2016年の台風被害で、一部の区間が不通になってからは、現在に至るまで、バスによる代行輸送が続いています。
 新得駅の近くで老舗のそば店を営む男性は、廃線による”地域の分断”を危惧しています。
そば処みなとや 今井崇敬さん
「ここで断たれるわけですから、峠の向こうの人が来れない、私たちも行けない。シャットアウトされたというか、行けない地区かと思っちゃう」
 廃線までおよそ2週間。
 すでに“最後の雄姿”を見届けようと、全国から大勢の「鉄道ファン」が訪れています。
訪れた人
「学生のころに旅行が好きで、この路線も乗ったことがありまして。3月いっぱいでなくなるということで、もう1回記念に乗っておこうかなと」
「おばあちゃんの家がここの近くだったので。小さいころ結構乗ってきた電車なので、そのころの思い出を掘り返しに来た感じ」
 JR北海道は、16日から31日のラストランまで、日中の時間帯に1往復“増便”して運行します。
 廃線後は、既存の路線バスを延伸したり、増便することで地域の足を確保するということです。
 
 富良野~新得間のように廃線までいかなくても、16日のダイヤ改正で「廃止になる駅」が以下の5つです。
●石勝線…滝の上駅(夕張市)
●石北線…愛山駅(愛別町)
●函館線…中ノ沢駅(長万部町)
●宗谷線… 初野駅・恩根内駅(美深町)
 いずれも1日の利用人数3人以下で、廃止によって年間500万円の経費削減が見込まれます。
 JR北海道は、16日、国から経営改善を求める監督命令を受けていて、さらなる経営努力が求められることになります。2024年03月15日(金) 18時40分 更新
#北海道 #ニュース #HBC
◆HBCニュース チャンネル登録お願いします。
kzbin.info/door/CTp

Пікірлер: 140
@inojyou1
@inojyou1 Ай бұрын
指定席化で530円高くなるだけであればこんな状況にはならなかった. 現実には「すずらん」の当日利用は自由席割引→正規指定で倍になってしまいました.
@castdream3403
@castdream3403 3 ай бұрын
北海道フリーパスで観光してる人は結構影響ありそう。指定席取れるけど回数限られてるし。
@user-qm6yd1ok8q
@user-qm6yd1ok8q 3 ай бұрын
○○北海道フリーパスは全車指定席の場合は立席でご利用できますよ。
@user-cn3wb6ye9z
@user-cn3wb6ye9z 3 ай бұрын
​@@user-qm6yd1ok8qそれまでは座れれば解決だったのに立席では困るだろ
@user-sl2nx2tm4w
@user-sl2nx2tm4w 3 ай бұрын
@@user-cn3wb6ye9zこれ間違い 全車指定席の特急は席空いてたら座ってOK
@user-cn3wb6ye9z
@user-cn3wb6ye9z 3 ай бұрын
@@user-sl2nx2tm4w 空いてたら座れるけど、そこ指定した人が来たら譲らないとでしょ。 自由席があれば1度座ってしまえばそこ私の席なんですけど。と言われることがない。
@hsmkamata6646
@hsmkamata6646 2 ай бұрын
北海道東日本パスから東日本パスにして価格を下げてくれればいいや。北海道はもう行かなくていい。
@ttthhh4916
@ttthhh4916 2 ай бұрын
自由席でシート向かい合わせにして二人で使っている人が多かったら、全席指定は大賛成。
@user-rb6mx1tr5y
@user-rb6mx1tr5y 3 ай бұрын
1:23 宗谷とオホーツクは自由席あるんですかね。これも長距離特急です。
@haramomo
@haramomo 3 ай бұрын
JR北海道には一円でも多く稼いでもらわないといけないので、全席指定でいいんじゃない?
@user-mz8dk8yt1w
@user-mz8dk8yt1w 3 ай бұрын
指定席化による客単価の増加以上に、輸送量の適正化によるコスト削減が大きいでしょうね。
@tuna2623
@tuna2623 3 ай бұрын
この物価高のご時世だから全席指定は悪く捉えられちゃうのがな
@user-mz8dk8yt1w
@user-mz8dk8yt1w 3 ай бұрын
@@tuna2623 物価高だから、適正なコストを運賃に反映してもいいと思うんですけど…。大手~下請けのコスト反映を公取委は監視しているのにエンドユーザーへのコスト反映は出来ない世の中なら、ポイズンですね。 国鉄も適正な運賃を設定出来なくて破綻した過去があるので、繰り返して欲しくはないです。
@user-gu7qh7pu6x
@user-gu7qh7pu6x 3 ай бұрын
千歳空港閉鎖時はどうするんだろう
@npa_taiho
@npa_taiho 2 ай бұрын
全然よくねえよ 一区間乗車でも座席埋まってたら、デッキにも乗れないんだぞ? 普通列車なんて、一日数本しかない
@user-le1dg3os1j
@user-le1dg3os1j 3 ай бұрын
当然のように鉄坊主出てくるやん
@singleHearingimpairment-mo5ol
@singleHearingimpairment-mo5ol 3 ай бұрын
宗谷は引き続き自由席あるなら良かった
@kirikiri363636
@kirikiri363636 3 ай бұрын
岩見沢からJR通勤してる人が会社で指定料金は負担してくれないし自由席も減って座りにくくなるので定期券の期限が切れたらバス通勤にするって言ってたな
@user-rb4ce6by2r
@user-rb4ce6by2r 3 ай бұрын
岩見沢から始発の普通列車なら余裕で座れるでしょう
@user-kl4lg2cr9k
@user-kl4lg2cr9k 3 ай бұрын
在来線特急の改札口が普通列車と一緒のため、自由席があると乗客が特急券を持っているかどうか、車掌さんが確認しないといけないから運営側も面倒。
@tabiwanderer
@tabiwanderer 2 ай бұрын
自由席でとなりに荷物置いてブロックしている人に、空いてますか?と聞くのが気まずいので、指定席でいいと思います。
@toranosukesaito5432
@toranosukesaito5432 2 ай бұрын
安く乗れないのはキツイな。。。
@user-bw7xe7rq4s
@user-bw7xe7rq4s 3 ай бұрын
指定席化は良いと思います。フリーパスも意外と指定席枠が余るので自由でも良さそうなのに余った指定席取ったりしてますし。
@user-cg7oc7cx4m
@user-cg7oc7cx4m 3 ай бұрын
自由席廃止も良し悪しでしょうね。自由席だと、隣前後に「ちょっとイヤだな」という人が座ってたら、そこを避ける事ができるが、指定席はそれができない。一方、指定席は予約できれば、確実に座れるが、自由席は特に途中駅から利用した時に着席の保証が無い。
@user-qs6dl7wg3x
@user-qs6dl7wg3x 3 ай бұрын
座席未指定券を知らない乗り鉄がいることに驚いた
@user-vbfhygrth46r37
@user-vbfhygrth46r37 3 ай бұрын
なにそれ
@user-qs6dl7wg3x
@user-qs6dl7wg3x 3 ай бұрын
@@user-vbfhygrth46r37 座席未指定券のご案内 乗車日と乗車区間だけを指定して列車と座席は指定しません。 券面区間のどの特急列車でもご乗車可能です。 価格は、指定席特急券と同額です。 ご乗車前に駅で指定席のご予約をおすすめします。 ※追加料金不要 普通車指定席の空席をご利用いただけます。 指定席を予約されたお客様がお見えの際は、お席の移動をお願いします。 細かいところはJR北海道のHPの「指定席でゴー!」の下の方に書いてある
@user-uk3fp7vz5v
@user-uk3fp7vz5v 3 ай бұрын
自由席特急券と立席特急券は異なるものだけどね。どちらもいわゆる自願無座票。
@user-ev8km8py7g
@user-ev8km8py7g 3 ай бұрын
座席未指定券は席があいてないと座れない。自由席なら始発駅だと座れやすいがそれすらない。 仮に座れても途中で移動しないといけなくなることもしばしば。利用者が多い区間ではマジで使えない。 なので、出来れば直前でも指定を取ることをおすすめする。
@user-bx8mo8nv6w
@user-bx8mo8nv6w 2 ай бұрын
一番悪名高いのがひたち 品川東京上野で人がガッツリ乗ってくるから迂闊に座れない
@matchpotch
@matchpotch 3 ай бұрын
最後の一言がいろいろ物語ってるな💦
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l 3 ай бұрын
本来特別急行列車は全席指定席
@user-zl7sq2jf5z
@user-zl7sq2jf5z 3 ай бұрын
ライラックとカムイはやはり自由席ないと無理です。四国のように特急自由席が利用出来る定期券を出すのも良いです。
@TakaKonCon
@TakaKonCon 3 ай бұрын
新幹線のぞみデビュー当時のスタイル(全車指定席制)さえあれば、繁忙期の寿司詰め状態やトランク類による通路妨害から解放されるはず。併せて感染症を効果的に予防できそうな感じがしそう。ただ運賃がやたら高くなってしまうのが難。
@zakenna8012
@zakenna8012 Ай бұрын
急に思い立ったとしても、とりあえずスマホでも何でも指定取ればいいわけで。
@HOKKAIDO_LOVE
@HOKKAIDO_LOVE 3 ай бұрын
4:42 道はつながってるでしょう。だから客が減ることはないのでは?
@junkpapa01
@junkpapa01 3 ай бұрын
地元の人は車しか乗らないくせに、無くなるとなると地域の分断とか何やら言うよなあ。無くなったって何も変わらないよ。
@amym9278
@amym9278 2 ай бұрын
観光客が多すぎて、北斗では混雑すぎて、もうウンザリ。全車指定席が最高の決定です😊❤🎉
@naruyoshik.4520
@naruyoshik.4520 2 ай бұрын
高速バスはどんどん廃止されてくし、多少の値上げでも十分競争力あると判断したんでしょうね。
@user-qm6yd1ok8q
@user-qm6yd1ok8q 3 ай бұрын
無人駅の場合はみどり券売機が無いため無人駅が特急停車駅の場合は車内で購入する事になる点は変わらず。 しかも室蘭駅〜東室蘭駅間は特急列車は全車指定化により特急料金が設定されるようです。
@user-hs2vg9pc7m
@user-hs2vg9pc7m 3 ай бұрын
東室蘭〜室蘭間の相互利用であれば乗車券のみで乗車できます。
@b_k1641
@b_k1641 3 ай бұрын
へー!桑園も快速停まるようになったんだ
@tohokutrainteam4800
@tohokutrainteam4800 3 ай бұрын
とか言いながら、結局金集めのためやろ。北海道は大赤字だしね。
@user-bd7ds8ze2c
@user-bd7ds8ze2c 10 күн бұрын
つぶれる寸前の会社だからね
@user-sl3vm2qy9k
@user-sl3vm2qy9k 3 ай бұрын
始発駅にちかいほうが座れる不公平ってだれのクレーム?
@user-gu7qh7pu6x
@user-gu7qh7pu6x 3 ай бұрын
広報の田中さんの個人的なクレーム
@user-vy8zv3by3v
@user-vy8zv3by3v 3 ай бұрын
指定席券を買っているにもかかわらず勝手に座るのは許せない。
@nomunomu666
@nomunomu666 3 ай бұрын
北斗、とかち、おおぞらが全席指定席対応は妥当なところですが、何故オホーツク(大雪)や宗谷(サロベツ)に自由席が残り、全席指定席のすずらんと自由席ありのカムイの運用については謎としか言いようが無いです。
@user-rb6mx1tr5y
@user-rb6mx1tr5y 3 ай бұрын
すずらん、カムイは自由席あっても良かったですね。走行距離短いから。
@nomunomu666
@nomunomu666 3 ай бұрын
@@user-rb6mx1tr5y さん カムイはまだ自由席がありますが、自由席車両は少なくなっているみたいです。 すずらんは全車両指定席ですが、uシートと他の指定席とどう区別するかはわからないですね。
@paulbenedikt
@paulbenedikt 3 ай бұрын
旭川でサロベツ・大雪に乗り継ぐ客用にライラック・カムイには自由席を残したんでしょ。 宗谷・オホーツクに自由席を残す関係で、それら1本で通して自由席に乗車する場合と旭川で乗り継ぐ場合で料金に差が出ないようにするためでは。
@kenef8195
@kenef8195 3 ай бұрын
地域の分断? みんな車でお互いの地域を行き来してるだろ(笑) このおっさんは明治時代の話をしてるのか? みんな鉄道でお互いの地域を行き来していたら廃線にならないんだよ(笑)
@user-yv4wo6uw3k
@user-yv4wo6uw3k 3 ай бұрын
お客様のニーズがぁぁとか言ってごまかしているけど、はっきり言えばいいじゃん。 『値上げしたいと思っていたところ、わずかに届いた客の声を膨らませて、値上げにこじつけられました。エッヘン』てさ。』
@user-gu7qh7pu6x
@user-gu7qh7pu6x 3 ай бұрын
1:27 始発駅ですわれることが何が不公平なんだろう田中さん
@user-gu7qh7pu6x
@user-gu7qh7pu6x 3 ай бұрын
東日本の悪い影響なんだよなあ全て
@green4916
@green4916 3 ай бұрын
新得と南富良野なんてJR残ってても行き来しないでしょうよ。
@user-ug5xi2bs1m
@user-ug5xi2bs1m 3 ай бұрын
指定席の方が北海道に遊びに行った時に、席が確保出来るので、全席そうして頂いた方が良いと思います。
@itchang_biglove
@itchang_biglove 3 ай бұрын
座席未指定券のことは全然宣伝してないよね きっと指定券買って欲しいから あえて言ってないんだろうね ちょっと卑怯な気がする
@ww9668
@ww9668 3 ай бұрын
宣伝する必要が無いんやで 指定席特急券と座席未指定券の価格が一緒だから
@itchang_biglove
@itchang_biglove 3 ай бұрын
@@ww9668 まあそうだけど、 「指定券ないと乗れない!」って 間違った解釈されかねないと思いまして
@ww9668
@ww9668 3 ай бұрын
@@itchang_biglove 「それで間違っちゃいないけど正確とはいえない」という難しいところですね笑
@user-rn6bo4kp7l
@user-rn6bo4kp7l 3 ай бұрын
全席指定というと、飛行機と一緒ですね。
@arahabaki6640
@arahabaki6640 3 ай бұрын
函館札幌間は、どのみち新幹線になっちゃうからな。自由席は安くて結構助かったんだけど。 益々鉄路を選択するメリットがなくなるわ。飛行機の値段と時間を天秤にかけて、どっちが得かを比較しないといけない。バスは時間がかかるし俺は嫌い。 飛行機はマイルが貯まるけど、JRはポイントしょぼい。JRはネット予約がとても使いづらい。
@pass4992
@pass4992 3 ай бұрын
すずらんの自由席廃止ってw
@oresama2621
@oresama2621 3 ай бұрын
指定席ガチャ失敗すると困るんですけど
@naruyoshik.4520
@naruyoshik.4520 2 ай бұрын
北海道のテレビで鉄道の話題が出ると、必ずと言っていいほど鐡坊主氏が出てくるなw
@user-gu7qh7pu6x
@user-gu7qh7pu6x 2 ай бұрын
不快に感じる
@user-od2ku8tf8f
@user-od2ku8tf8f 2 ай бұрын
スーツがでてくるよりはいいんじゃね😅
@Takemuu_
@Takemuu_ 3 ай бұрын
鐵坊主出てて草
@user-uk3fp7vz5v
@user-uk3fp7vz5v 3 ай бұрын
来た列車にぱっと乗れるのが自由席特急券、乗れないのが指定席特急券、という解釈は初めて聞いた。 間違いじゃないけど・・・。いかにも若者らしい解釈です。
@user-ev8km8py7g
@user-ev8km8py7g 3 ай бұрын
自分は若者じゃないけど同じ解釈です。どういう時にどこで特急を利用するかで感じ方が違うでしょうね。 ちなみに私は福岡県在住ですが、博多駅から小倉方面の特急に乗ることが多いです。本数は多いし自由席なら数百円ですから、気軽に来た列車に乗ってます。
@user-ev8km8py7g
@user-ev8km8py7g 3 ай бұрын
自分は若者じゃないけど同じ解釈です。どういう時にどこで特急を利用するかで感じ方が違うでしょうね。 ちなみに私は福岡県在住ですが、博多駅から小倉方面の特急に乗ることが多いです。本数は多いし自由席なら数百円ですから、気軽に来た列車に乗ってます。
@user-bx8mo8nv6w
@user-bx8mo8nv6w 2 ай бұрын
普通にこの解釈で正解なんだよね
@letterfromgon
@letterfromgon 3 ай бұрын
2:27 「自由席がなくなってしまうと活動範囲が狭まる」とか言ってるレベルの乗り鉄って 乗り鉄名乗っていいのかよ、って思う。 リテラシー低すぎでしょ。 そんなもん、事前に時刻表調べ上げてなんぼ。 4:44 「峠の向こうの人が来れない 私たちも行けない」って言ってるけど、 南富良野に行くときにほんとに鉄道使ってました?と言いたい。 車で狩勝峠越えてたでしょうし、そういう人が今ではほとんどでは?
@user-gu7qh7pu6x
@user-gu7qh7pu6x 3 ай бұрын
愛知県からの輩は18きっぶでしょ聞く必要ないな
@user-bd7ds8ze2c
@user-bd7ds8ze2c 10 күн бұрын
2:27地元客じゃねぇ奴がほざくなって思う。
@anti.communist
@anti.communist 3 ай бұрын
エアポートしか黒字路線がない事実
@user-ds7dq5nb4t
@user-ds7dq5nb4t 3 ай бұрын
鉄坊主がスーツに
@user-lm5ti4pk2c
@user-lm5ti4pk2c 3 ай бұрын
いいと思います。 自己都合での席取りが、大幅減になることを期待致します。
@madhi-nz6ky
@madhi-nz6ky 3 ай бұрын
エアポートもほぼ全席指定にしてくれると快適に乗れるし車両の混雑がなくなるからエアポートも8両あったら6両は指定席にして欲しい。あと指定席に券持ってないのに指定席に座っている大人げないバカが必ずいるのでこういった事もなくして欲しい。
@sorato0327
@sorato0327 3 ай бұрын
ごめんなさい、自分も数十年前にやったことありました😢 やはり車掌さんに注意されました😢
@user-bx8mo8nv6w
@user-bx8mo8nv6w 2 ай бұрын
エアポートを6両指定席にされると恵庭や北広島から乗る人が非常に困る 観光客目線ならそれでいいけど千歳線沿線に住んでる人のことを少しは考えてくれ
@oyoyo8817
@oyoyo8817 3 ай бұрын
将来の情勢変化を期待して、せめて廃線跡地となる線路用地だけは確保し続けてほしいなぁ。
@takuya2743
@takuya2743 3 ай бұрын
全車指定席は国鉄時代からの名残特急だなぁとね
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 ай бұрын
自由席の客は急行が受け皿になってた事を考えると今回の改正は強行と言われても仕方がないと思います
@takuya2743
@takuya2743 3 ай бұрын
@@user-tabiichiro その通り特急は国鉄化に逆戻りされつつあるのは当然
@user-uk3fp7vz5v
@user-uk3fp7vz5v 3 ай бұрын
流れや流れがぜんぜんちがうww
@hibikis4240
@hibikis4240 3 ай бұрын
鐡坊主さん!
@npa_taiho
@npa_taiho 2 ай бұрын
新函館北斗⇆大沼公園でも座席指定必要なの? 立ち席も販売しろよ 普通列車増やせや💢💢💢
@user-mg4oo7mx3f
@user-mg4oo7mx3f 3 ай бұрын
長距離列車の全車指定席には賛成するが短距離列車はその昔の準急みたいなもの!すずらんには自由席を残すべきです。車内改札に時間を取られるからなんていうのは言い訳にしか聞こえない。車内改札も仕事です。ただ巡回するだけなら素人でもできます。
@user-cn3wb6ye9z
@user-cn3wb6ye9z 3 ай бұрын
自由席って正直鉄道会社にはそんなにメリットないんよ。 指定席だったら手持ちの端末で販売状況を把握し、照らし合わせるだけで解決する。自由席だと1人1人切符を確認する必要があり、場合によっては車内改札専用の車掌を乗せる必要もある。自由席ってその中で1番安い金額で乗ってるのに、1番手間がかかるんですよ。
@user-iy4nk6jm5d
@user-iy4nk6jm5d 3 ай бұрын
悪い改正だが、全席自由席も取り入れる必要がある。
@user-bd7ds8ze2c
@user-bd7ds8ze2c 10 күн бұрын
ほんとそれ!
@user-gu7qh7pu6x
@user-gu7qh7pu6x 2 ай бұрын
失敗しているようで喜ばしい
@user-bd7ds8ze2c
@user-bd7ds8ze2c 15 күн бұрын
増収増益を目論んで全車指定席化 →利用客0になって破滅 はい、終了!!(愚かなJR北海道の末路)w
@user-li2zk9vw8z
@user-li2zk9vw8z 3 ай бұрын
高速バスのほうがいいね
@user-bd7ds8ze2c
@user-bd7ds8ze2c 10 күн бұрын
高速バスとか車のほうが楽。特急なんかぼったくりのノロマ
@user-sl3vm2qy9k
@user-sl3vm2qy9k 3 ай бұрын
北斗、おおぞらは全席指定はいいにしても…とかち、すずらんとか…やりすぎでは
@kinagashiotoko6580
@kinagashiotoko6580 3 ай бұрын
JR北海道は瀕死の巨象だな。
@hiroshi5586
@hiroshi5586 3 ай бұрын
5:27 電車じゃねえよ 気動車だよ
@user-cn3wb6ye9z
@user-cn3wb6ye9z 3 ай бұрын
世間一般的には線路の上を走るのは電車って言うんだわ。それ気動車だわって指摘するのオタクくらい。
@user-bx8mo8nv6w
@user-bx8mo8nv6w 2 ай бұрын
アニメキャラのセリフ間違いをいちいち指摘するアニオタみたいでキモいから黙っててくれ
@user-fc4ey2km7g
@user-fc4ey2km7g 3 ай бұрын
3:47可愛い。
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 2 ай бұрын
鉄道で北海道を旅行するもんじゃないね┐('~`;)┌
@user-fi6ou1bd1c
@user-fi6ou1bd1c 3 ай бұрын
誤解生まれるのでサニジャニのコメントオフ解除してください。
@user-iu9dr7dv4x
@user-iu9dr7dv4x 3 ай бұрын
自由席なくなって値上げでしょ。 そんな面倒くさいの乗らんわ。
@remaining_senior
@remaining_senior 3 ай бұрын
高速バスや航空機には真似できない「事前の予約なしに"飛び乗り"ができる」という絶対的な強みを自ら捨ててしまうとは愚策もいいところ。「より高額な指定席料金を全ての両者から徴収したい」という目先の利益を考えているのでしょうが、長い目で見れば確実に鉄道離れを加速させるでしょうね。どの交通機関であっても"飛び乗り"が一切できないとあれば、大抵の人はより安価な高速バス、または圧倒的に速い航空機を選びますよ。 この愚行がJR東海・JR四国・JR九州にまで波及しなければよいのですが。JR北海道・JR東日本・JR西日本の三社には考え直してほしいです。
@b8901s
@b8901s 3 ай бұрын
座席の指定を受けていない特急券をお持ちのお客様は普通車の空いている座席をご利用ください。事前に乗車列車が確定している場合は座席の指定を受けることも可能です(乗車変更には含めません) 満席扱いでもその区間に予約が無ければ乗車できます。 JR西日本とは異なる点は 指定せずとも乗れるか 指定列車以外無効かの違いです
@ainuken139
@ainuken139 3 ай бұрын
それなら食堂車を復活しろ
@onanie4545
@onanie4545 3 ай бұрын
なんで?自由席廃止との因果関係がなくない?
@hassy841
@hassy841 3 ай бұрын
@@onanie4545 自由席と食堂車は相性悪いのよ。
@user-mz8dk8yt1w
@user-mz8dk8yt1w 3 ай бұрын
食堂車は例えば、各方面1往復くらい特急がJ東の乗って楽しい列車のようにご飯を提供しながら、移動できる観光列車ならいいですね。
@ainuken139
@ainuken139 3 ай бұрын
@@onanie4545 特別急行列車は自由席がなくて食堂車がついているもの。
@onanie4545
@onanie4545 3 ай бұрын
@@ainuken139 今はないぞ復活しても意味がない
@user-eg5ei2bm2e
@user-eg5ei2bm2e 3 ай бұрын
道民の意見をきかずに全席指定席には反対です。 自由席残したほうがよい。
@user-vh8it6fn6p
@user-vh8it6fn6p 2 ай бұрын
トラブル頻発の自由席は今の時代には必要性皆無だから廃止でいい
@s190309
@s190309 2 ай бұрын
こんなとこで反対したって何の意味もない
電気機関車 ED76&EF81 永遠に ED76 83号機と“銀ガマ”愛称のEF81 303号機の運転現場に密着
23:51
ТАМАЕВ vs ВЕНГАЛБИ. Самая Быстрая BMW M5 vs CLS 63
1:15:39
Асхаб Тамаев
Рет қаралды 4,8 МЛН
MEU IRMÃO FICOU FAMOSO
00:52
Matheus Kriwat
Рет қаралды 27 МЛН
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 6 МЛН
5 Hour Ride On A Train Covered With Snow | Okhotsk 2
1:09:44
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 477 М.
鉄道で行く東京→札幌 8時間の旅
1:48:07
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 2,5 МЛН
【5時間10分】JR最北端・稚内へ北海道最長特急を走破
41:32
カコ鉄の日常。
Рет қаралды 122 М.
【JR北海道初】ワンマン電車で行く札幌→東室蘭 ロングラン列車に乗車!!
28:50
とーる / TORU【北海道 交通&旅行チャンネル】
Рет қаралды 6 М.
ТАМАЕВ vs ВЕНГАЛБИ. Самая Быстрая BMW M5 vs CLS 63
1:15:39
Асхаб Тамаев
Рет қаралды 4,8 МЛН