KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【比較すると分かりやすい!】縄文時代から弥生時代、何がどう変わったのか?
26:06
新宿に生きた縄文人~市谷加賀町二丁目遺跡の発掘
22:49
Сестра обхитрила!
00:17
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
00:34
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
00:42
【軽井沢周辺から土器が発掘!】縄文人にとって生活しやすい場所がわかりました。驚きの事実が明らかになります。
Рет қаралды 5,781
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 18 М.
つるや旅館
Күн бұрын
Пікірлер: 75
@utachan550
3 ай бұрын
御代田町の浅間縄文ミュージアム、素晴らしい施設ですね。 本当に一万数千年前から数千年前まで、その中期に、栄えてたとか、お勉強になりました。 三つの条件を満たして住みやすい場所であった事など今の浅間サンライン沿いって、とても納得しました。 御代田は、現在、気温が少しあったかいとか、暮らしやすい所ですね。 機会を作って、訪れてみたいです。 守さんの質問が、素晴らしくて、流石ですね。 また軽井沢の歴史、学ばせていただきます。 ありがとうございました!!!
@utachan550
4 ай бұрын
御代田にそんな立派な資料館があったなんて、本当ほにびっくりしました。 素晴らしい説明で、軽井沢周辺は、暮らしやすい場所であったことが、一目瞭然でした。
@utachan550
4 ай бұрын
佐藤さんの速攻、感動です。 ありがとうございます。 移住しても良い軽井沢です!
@暑いの寒いの嫌い
Жыл бұрын
佐藤さん、こんにちは。学生の頃は、社会の授業は必ず縄文時代から始まりました。 江戸から明治の頃に3学期が終わってしまい、先生は「ここから先は高校で勉強してください」とか「興味のある方は大学で勉強してください」と言われました。 今思えば教えたくなかったのかな?と勘繰ったりしています。大学で考古学を専攻した友人の発掘現場にお邪魔した時はワクワクしました。 今回も動画をありがとうございました。今日は寒くなりそうなので、佐藤さんも風邪をひかないように気を付けてください。
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!たしかに、現代史は政治的な思想も絡んでくるので、なかなか教えにくい分野ですよね。縄文時代は、歴史の最初だから、みんな名前だけは覚えてるというものが多いのではないかと思います♪
@宇野陽子-h8x
Жыл бұрын
浅間縄文ミュージアムを紹介してくださって、ありがとうございます。素晴らしい展示品があるのに、参観者が少ないので、残念に思ってました。 学芸員の方の説明をお聞きして、とても参考になりました。縄文人がなぜここに多く暮らしいたのか?という佐藤さんの質問は皆さん聞きたかったことだと思うので、良かったです。
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!そうなんです。この日も、他にいらしている方がほとんどいなかったのですが、その分、ゆっくりとみられました♪
@軽井沢Y
Жыл бұрын
日本史の授業を受けている気持ちでした😊楽しい興味深い時間をありがとうございました✏️🗒
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!楽しんでいただけて良かったです♪
@Well-Brilliant
Жыл бұрын
いわゆる、『縄文土器は爆発だ』ですよね。岡本太郎もびっくり!
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。そうですよね、芸術品としてもすごい価値があると思います♪
@KM-iu3ld
Жыл бұрын
軽井沢の歴史が縄文時代からとは・・・しかもランプもあったんですね・・・歴史ロマンですね 黒曜石は、伊豆諸島から伊豆を経由して長野を含めた関東周辺に供給されていたとKZbinで見たことがあります。
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!軽井沢の歴史はもっと浅いと私も勝手に思っていたので、大発見でした♪
@kuro-D
Жыл бұрын
土器を見ますと、当時の人々のライフスタイルを想像します。 時代によって、調理方法も使う土器も違いますし食料の貯蔵方法も変わってきます。 また、土器の装飾模様は、何かのメッセージが込められていると云われていますので、 今年の龍神祭りの時に、ゆきえさんに会いに行こうと思います。
@石田M-q6o
Жыл бұрын
こんにちは!クロDさんは、龍神祭りに行かれますか。私も今年は行ってみようと思っています。「ゆきえさん」気になりますね。私も実物(?)のゆきえさんに会ってみたいです😍
@kuro-D
Жыл бұрын
@@石田M-q6o さん、こんにちは。龍神祭りには行く予定です。肉のカタヤマさんのカレーも買いたいです。 縄文時代後期には、口噛み酒があったようなので、木の実や米を何度も口で噛んで酒壺土器に貯蔵して飲んでいたと思います。 ゆきえさんに「一杯やりませんか」って言われたら、縄文人じゃなくても嬉しいですよね!👺 ちなみに、ゆきえさん以外にもいたような感じ(2:06)ですので、探してみませんか?😊
@石田M-q6o
Жыл бұрын
クロDさん有難う御座います。「口噛み酒」は初めてお聞きしました。ドブロクの様な味だったのでしょうか。気がつきませんでしたが、仕事をされていた人がいましたね。お名前が知りたいです😂今度、調査に行きます。ゆきえさんは接客業でしょうか。「肉のカタヤマ」は、大切なお客様が来ないと行かないので、ここ数年行った事は有りませんが、カレーは気になっています。
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!縄文時代の生活を紐解くと、我々のルーツがわかって、とても面白いですよね。土器の装飾のメッセージ、私もかなり気になっています♪
@雪ねこ-w8c
Жыл бұрын
佐藤様こんばんは。今週も楽しく拝見させて頂きました。 浅間縄文ミュージアムとても見ごたえがある施設だったのですね。 土器や土偶など一度は実際の物を見てみたいと思いつつ、なかなか機会もなく 過ごしておりますが、こんなにきちんと展示され展示物も豊富にあるところは少ないですから ぜひ立ち寄ってみたい場所になりました。 縄文時代や縄文人の事はまだまだ謎も多く、様々な説がありますので、こうした展示物から 触れていきたいなと思っています。 これはおっしゃる通り子供から大人まで家族全員で楽しめる施設ですね♪ぜひ行ってみたいです。
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!縄文時代は、ほんとに謎が多くて、ミステリーとロマンがあって、もっと勉強してみたくなりますね♪
@雪ねこ-w8c
Жыл бұрын
@@tsuruya_ryokan 佐藤 様こんばんは。いつもご返信頂きまして本当に有難うございます! 本当におっしゃる通り謎とロマンに満ち溢れてて、わくわくし改めて勉強してみたくなりますよね♪ 最近、マイブーム的に動画でも縄文時代の案件を扱ったものを見ていた時だけに、 佐藤様がご紹介してくださったおかげで テンションが一気にあがってしまいました(笑) こんな施設がお近くにあるのは、周辺にそういう発掘物や発見がある場所だからこそですね。 今年こそ軽井沢へ足をのばして、じっくり発掘物などをしっかり観察してみたいです♪
@SayoWagawa
Жыл бұрын
とってもとっても、面白かったです! 学芸員の芹沢さんも、丁寧に説明してくださったので、分かりやすかったです。 佐藤さんが、聞きたい事を質問してくださったので、とても勉強になりました! こんな素晴らしい施設が、500円で見学できるなんて、絶対に行かなきゃですね!(お金の問題じゃないですね。すみません) 浅間縄文ミュージアムさんのページに行く事ができて、浅間山の自然とか、天明3年の噴火の絵図とかも、見られて、嬉しかったです。ありがとうございました。
@石田M-q6o
Жыл бұрын
和川佐代さん、こんにちは! 私は堀辰雄の読者では有りませんが、福永武彦さんの『別れの歌』を読むと、堀辰雄さんとの交友が書かれています。堀辰雄さんは、弟子の様な若い作家に対しても「若い友人」と呼んで、常に寛容で温かい心を持って接しておられた様です。軽井沢に来るようになって、堀辰雄さんのご著書を手に取ってみたいと思う様になりました。少しずつですが読み進めてみたいと思います。
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!芹沢さんの説明すごい良かったですよね!もともと、動画に出てくれるとは思っていなかったのですが、無理言ってお願いしてみたら、こんなにわかりやすく案内していただけました。2階の浅間山の展示は、正直、恐ろしいものも多かったのですが、これもまた勉強になる展示でした♪
@石田M-q6o
Жыл бұрын
軽井沢町植物園ですが、夏の混んでいる時期でもここだけは別世界なので好きな場所です。風越公園なので行きやすいです。 『風立ちぬ』と『おもかげ』を読ませていただきました。福永武彦さんの『別れの歌』の中で、「十年の後に、 もっとも美しいもののみを以って書かれた小説に例に『風立ちぬ』が、‥‥挙げられ無いと誰が言えるか。」と書かれていて、その「もっとも美しいもののみを持って書かれた」という言葉が、改めて理解出来たと感じました。堀辰雄の良さを改めて実感しました。
@石田M-q6o
Жыл бұрын
楽しく拝見させて頂きました。有難う御座います。何時もは全く考えた事がない縄文時代の生活に思いを馳せる事が出来ました。 一番興味深かったのは、「ゆきえ」さんてどんな方だったと言う点です😊狩猟民族で 、行動的で大らかな性格と言われる縄文人は、ぜったい関西人のルーツだと信じていますので、関西弁の女性を想像しています。もしかして「あくびちゃん」は、『じゃりン子チエ』のモデルかもしれません😊 この時代から、コミュニティ外との物品の交換(商品経済)が存在していたとは驚きです。この翡翠がどの様な経路でここまで来たのか非常に興味深いです。女性はこの時代も宝飾品好きと言うのは勝手な思い込みでしょうか😂
@ブルーローズ-t4n
Жыл бұрын
今朝のライブ映像で 軽井沢に雪が積もっていてビックリしました やはり まだ降るんですね 私は平安時代は着物の色の重ねに興味があります 大正は伝統もモダンが 交差するようで いいなーって! 縄文時代から アクセサリーをですよね きれいな石は皆んな好きですからね 魔除けもあるんでしょうか?ジャリンコちえは 正解!!
@SayoWagawa
Жыл бұрын
石田さんが心配していらした通り今日の軽井沢は、寒そうですね。みぞれ?雪? 軽井沢は、白い花が似合いますね。。私も白い花が好きです。堀辰雄も。 “タンポポ”私の生まれ育った所では、白いんです。 こちらに住んで四十数年。ずーと黄色タンポポしか見られなくてー😢と思っていたら、先日、ある公園でシロタンポをみつけたんです! もう、懐かしくて嬉しくて、写真撮りまくりました。 これから、いい季節になりますねー 軽井沢の生活羨ましいです。楽しんでくださいね😊 あっ!アズマイチゲという白い天使のようなお花が咲くとお聞きしました。みつけたら教えて下さいね✨
@石田M-q6o
Жыл бұрын
和川佐代さん、有難う御座います。アズマイチゲは軽井沢町植物園に有ると思います。4月になると植物園が開園するので見に行きます。私はお花に詳しくないので、軽井沢町植物園で勉強したいと思います。佐藤さんにもそのうちに、植物園を動画にして頂けると嬉しいです。
@ブルーローズ-t4n
Жыл бұрын
堀辰雄の美しい村は 春スタートのお話なので 五月位に読むとそのまま軽井沢と重なりますよ つるやさんも出てきます そして続きの 風立ちぬをよんで その後 おもかげ を読むを 違う本なのに 話がつながっているので おもしろいですよ
@石田M-q6o
Жыл бұрын
くまがいきみこさん、有難う御座います。『美しい村』は、5月の連休の頃が良さそうですね。楽しみです。『おもかげ』は初めて知りました。読んでみます。『風立ちぬ』は最近読み返してみて、若い頃とは異なる感想を持ちました。名作はそう言うものですね。教えて頂いて、本当に嬉しいです。
@ブランママ-f9c
Жыл бұрын
最近、うっすらと縄文人や土器 が話題になっているので興味深く拝見しました。 土器がお洒落と表現されてましたが本当にその通り。とても身近に感じます。翡翠のアクセサリー欲しくなりました。😊
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!翡翠きれいですよね♪
@美香岡本
Жыл бұрын
縄文時代の歴史は余り知らなかったので今回はとても勉強になりました☺️軽井沢は寒くて縄文人が居ないと思ってたので色々知れて楽しかったです✨
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!昔の軽井沢、もう少し暖かかったのかなあと勝手に想像しております♪
@一郎清水-h9y
Жыл бұрын
昨年、軽井沢歴史民族資料館にポールジャクレー展を見に行った際、縄文文化の紹介もありました。正直軽井沢と縄文時代が繋がりませんでしたが、今回の佐藤さんの動画で納得です。古代の人々の逞しさに触れた思いでした。
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!そうですよね、稲作文化の前の狩猟文化の時代であれば、軽井沢は意外と住み心地が良かったのかもしれないです♪
@To.Kinebuchi
Жыл бұрын
縄文ミュージアム素晴らしいですね。足腰が良ければ発掘調査に参加したいですよ。40年以上前に遺跡発掘調査を体験したことがあります。小さな土器を集めてザルの中に入れたり、漬物石くらいの石に穴があいてあるのを私が見つけて、建物の土台として棒をさす石だと発見を褒められた事を覚えています。群馬の八ッ場ダム脇にも発掘された品を集めた、やんば泥流ミュージアムがあります。浅間の歴史がわかる施設ですよ。うちの近くでは、数年前に鎧を着た古墳人が発掘されて話題になりました。浅間噴火ではありませんが、榛名山の噴火で埋まってしまった古墳人でした。小さな鉄の板が編んである鎧を身に着けてカブトみたいなのを被り、四つん這いするような格好で埋もれていました。手足もしっかり骨が残っていました。川がある近くには遺跡が出るようですね。火焔土器が壊れずに出土するなんて奇跡ですよね一。
@ブルーローズ-t4n
Жыл бұрын
くぐってみました 兜の縄文人! すごい!ニュースになっても私自身が新聞のその記事を見なければ…か… なんか戦国時代の甲冑そのものですよね 知らなかったです ありがとうございました😊
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!兜をかぶった古墳人すごいですね!火焔土器は、かなり修復をしてあの形を復元したようです♪
@matildariver.0128
Жыл бұрын
縄文ミュージアム、私も昨夏行って、焼町土器の美しさに見惚れて来ました。次に行く時は、粘土で縄文土器を作るワークショップにも参加したいと思っています。見て楽しむだけではなく、実際にお料理にも使える縄文土器のような、生活に根ざしたアートって大好きです。
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!焼町土器、ほんとうに見惚れますよね♪
@shin7747
Жыл бұрын
東京や神奈川、千葉でもこれだけの物は本当に見た事がありません。 本当に素晴らしい居住環境だっただけでなく、交流も非常に盛んだった事がわかります。 軽井沢含めて、非常に素晴らしい居住環境であり、狩猟・採集の空間が拡がっていたことがよくわかります。 私もこのミュージアムは二度ほど伺っていますが、見入ってしまう素晴らしい展示でした。
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!そうなんですね!これだけの展示はやっぱり全国でも珍しいのかもしれないですね♪
@shin7747
Жыл бұрын
@@tsuruya_ryokan 縄文の時代から北佐久郡一帯は、きっと高級住宅地だったのでしょう。 深く豊かな森と、千曲川水系と浅間山からの豊富な湧水とで飲料水や川魚も期待出来るとなれば当然ですが、土器もこちら以上に素晴らしい形状を持った物が多いと思います。
@ハーヴェストS
Жыл бұрын
佐藤 守様 今回もとても勉強になりました。 縄文時代は何故1万年位長く続いたのでしょうね。。 弥生時代より土器の紋様が緻密の感じがします。 色々な意味でとってもミステリアスですね(^-^)
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!縄文時代、1万年は長いですよね。研究者の中ではその1万年をさらに細かく分けているようなのですが、平和な時代だったようです♪
@かさね-z6w
Жыл бұрын
とても興味深く拝見しました。佐藤さんの質問や反応が学芸員の芹沢さんの説明をさらに深められ興味をそそり楽しく拝見しました。8月滞在予定ですので、是非伺いたいと思います。
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!はい、ぜひ8月に行ってみてくださいませ♪
@新井篤史-p9s
Жыл бұрын
こんばんは 今回も勉強になりました。 期間あったら、立ち寄って見たいですね。
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!はい、ぜひ行ってみてくださいませ♪
@菊池小麟
Жыл бұрын
今より水位が高かった頃、海抜1000m辺りは関東平野のような感じだったのでしょうね。霧ヶ峰辺りは都市が作られていたのではないかと思います。因みにスイスのジュネーブも1000m地帯です。レマン湖は海につながっていたかも。軽井沢でG7サミット開催はぴったりですね。
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!水位のことまで考えたことが無かったです。すごく勉強になる考察をありがとうございます♪
@yuli-jj8pj
Жыл бұрын
守さん、こんばんは。 御代田には、駅の南側と北側にそれぞれ美味しいお蕎麦屋さんがあるので、よく行きます。 でもそれだけでは勿体ないので、観光スポットを探したところ[浅間縄文ミュージアム]が見つかりました。 駅から歩いて行けそうなので、興味があり、更に調べてみましたが、写真と記事しかありませんでした。 そこに、この企画です。 渡りに船とは、この事。 学芸員さんの説明もあり、たいへん参考になりました。 今度、御代田に行ったら、お蕎麦を食べ、その後はミュージアムに行って、ゆきえさん、あくびちゃんに会って、勾玉づくりをしたいと思います。 守さん、立派な施設を紹介していただき、ありがとうございました。
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!学芸員さんの説明とても勉強になりました♪
@macki1788
Жыл бұрын
7000年前とか12000年前。そんな頃に旧軽にも遺跡があった。冬の寒さに耐える術を持ってたんですかね。知恵を持った人たちだったんだろうなと思いました。今の我々は文明の利器を持っているだけで、知恵はあるんだろうか、とも思いながら。
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!たしかに、現代人は、便利な文明に頼りすぎて、個々の知恵は昔よりもなくなってしまった可能性はありますね♪
@みい-t5f
Жыл бұрын
なかなか訪れる事が出来ませんが、このような貴重な物を見させていただき、ありがとうございます🙇こういう時代もあり、今を生きてる自分に辿り着いているんだなぁと思いました。
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。はい、この時代の1万年後が現代だと思うと感慨深いですね♪
@papipapi5575
Жыл бұрын
学生の頃は縄文土器にあまり興味なかった私ですが…😅大人になってから見ると、とってもワクワクしながら見れて、改めてとても勉強になりました!😆ありがとうございます!😊 次回の動画もとても楽しみにしております!😊
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!そうですよね、大人になってから、興味が出ることってありますよね♪
@紅葉-m2e
Жыл бұрын
佐藤さん(^-^)/ お疲れ様です💦 御代田のミュージアム✨ 面白いし興味深いです😊 子供の頃は勉強📖という感じで😂(笑) 大人になってからはまた違った学び、ワクワク感があります😊 番組紹介 レポートさすがです😊 来週も楽しみです(^-^)/🎵🎶
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!そうですね、子供の頃、勉強として習う縄文時代には、それほど多くの物語を感じなかったのですが、大人になって改めて考察するととても興味深いですよね♪
@masakiplayingandplaying
Жыл бұрын
ミュージアム楽しいですね。 しっかり説明まで見られて楽しかったです。 ゆきえさん、僕の友達の妹に似てるような。
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!縄文人の顔立ちは、現代人と一緒だそうです。同じホモサピエンスなので、現代にいてもまぎれちゃうみたいです♪
@yukigrace4553
Жыл бұрын
これは行かないとと思いました!ココラデに行くとき前を通っているだけでした💦
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!はい、ぜひ行ってみてくださいませ♪
@ymanchu
Жыл бұрын
縄文レポート、ありがとうございました。今も続く「クウキと長いものに巻かれる」大勢順応主義の稲作弥生時代の前、即ち、縄文時代って、人口密度も低く、欧州のように幸せな自由な時代だったのかもしれません。6千年前の縄文海進の頃は、青森県/三内丸山遺跡が栄えていたように、気温が高く、浅間サンライン(i.e. 1000m林道より少し下)でも寒くなかったのでしょう。博物館は、図書館と同様に、記録を誤魔化さない大事な場所で、「エコーレ」という社会人学校(i.e. 公民館)の隣としても相応しい施設だと思います。次の駅との間の御影用水資料館も、千ヶ滝の水を分捕っている歴史含めて、軽井沢との縁を学芸員に説明してもらうことができれば有意義かもしれません。 🙂
@tsuruya_ryokan
Жыл бұрын
いつもありがとうございます!たしかに、縄文時代に人間の根源的な幸せがあったかもしれないです。もし、縄文人が現代社会の便利な文明に来たとしても、縄文の方が良かったと思える部分がありそうですね♪
26:06
【比較すると分かりやすい!】縄文時代から弥生時代、何がどう変わったのか?
スキマにイストリヤ
Рет қаралды 136 М.
22:49
新宿に生きた縄文人~市谷加賀町二丁目遺跡の発掘
CityShinjuku
Рет қаралды 466 М.
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
00:42
Леон киллер и Оля Полякова 😹
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
00:34
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
INNA SERG
Рет қаралды 7 МЛН
00:42
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
That Little Puff
Рет қаралды 24 МЛН
17:49
【過去最高の浅間山!】久しぶりに碓氷峠に登ってみたら見晴台からの景色が美しすぎた!途中の山道も楽しかった。
つるや旅館
Рет қаралды 9 М.
22:32
カルチャーガイド北海道 完全版パート1 土偶と行く縄文の旅
北海道公式
Рет қаралды 177 М.
8:02
ドイツの宝石鉱山で、宝石を掘ってきた!
ちゃん・シャバダバ
Рет қаралды 589
17:43
Китай Удалил Миллионы Тонн Песка из Пустыни, Год Спустя Все Были Удивлены
Свежие Технологии
Рет қаралды 166 М.
7:58
What do Russians want in 2025? | BBC News
BBC News
Рет қаралды 573 М.
16:43
新型コロナワクチン接種再開・裁判も…健康被害を訴える人々は今【大石が深掘り解説】2025年も本当に大事な情報を皆さんに
CBCニュース【CBCテレビ公式】
Рет қаралды 164 М.
22:34
【この滝の別荘は100円で買えた!?】軽井沢の面白い歴史を解説しながら、高さ20mから降り注ぐマイナスイオンを浴びに行ってきました。
つるや旅館
Рет қаралды 13 М.
23:13
「賛否両論」知る人ぞ知る逸品【大根の福神漬け】の作り方を大公開!
【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道
Рет қаралды 53 М.
22:23
解説!「発掘された日本列島2020」vol.1 新発見考古速報【文化庁】
文化庁 bunkachannel
Рет қаралды 453 М.
15:03
【すごいのできた!】2025年のカレンダーが完成!中身を見ながら、その場所についてお話しします。
つるや旅館
Рет қаралды 7 М.
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.