【住民税非課税世帯】限度額以内であればメリットだらけです!該当するための条件をシミュレーションでわかりやすく解説します!

  Рет қаралды 560,627

脱・税理士スガワラくん

脱・税理士スガワラくん

Күн бұрын

Пікірлер: 125
@datu-sugawara
@datu-sugawara 2 ай бұрын
住民税非課税世帯って高齢者が多いから、選挙対策のためにメリットを多くしている部分もあると思う。 今回の動画のの感想や他の質問がありましたら、コメントいただけると嬉しいです。
@SA-ph1gl
@SA-ph1gl 2 ай бұрын
働いたら(稼いだら)負けとはよく言ったものです。 真っ当に稼いで気持ちよく納税できる、こんな当たり前のことがまかり通らない(報われない)のが現在の日本であると思います。
@lovelyisland78
@lovelyisland78 2 ай бұрын
日本の税制って複雑すぎます。ほとんどの国民は理解できないと思います。もっとシンプルにすればいいのに。多くの税金を取るためにわざと複雑にしてわかりらないようにしているのでしょうか。国民に優しい制度にしてほしいと思います。また、年金の金額が少なすぎ。 母は何十年も働いて厚生年金と国民年金を合わせても付き11万円程度、そこから国保や介護保険を差し引かれる。近所の同年配の人は生活保護をうけあまり変わらない金額を貰ってその上、医療費も介護費も0です。逆に生活保護を受けた方が楽なような気がします。何かおかしいですよね。
@user-yonaoshi110
@user-yonaoshi110 23 күн бұрын
全くだ
@達也-o7b
@達也-o7b 3 күн бұрын
一般国民を理解困難にさせるのが役所の仕事である。
@sunset7235
@sunset7235 2 ай бұрын
物価高なので、住民税非課税世帯の上限や扶養の年収上限なども上げてほしい!と思うのは 私だけでしょうか?
@nekomori-ym
@nekomori-ym 2 ай бұрын
お国は扶養というものを無くしたい方針になってるから難しそうですね…
@takabouya
@takabouya 2 ай бұрын
ある一定のボーダーを超えると全然違う待遇 住民税非課税世帯に該当しやすいのは高齢者だけでは無くてシングルマザーや 自身の体調や突発的な諸事情によってあまり稼げない人も居ます 情報を知らない弱者の為にも今回の動画はとても意義があると思います スガワラさんとミシロ君やタムラ君などのスタッフの皆様 今後もより良い動画を投稿してくださるよう応援してます
@OMG_LoL
@OMG_LoL 2 ай бұрын
親類に非課税世帯の人がいるんですが、会社を廃業して土地も売ったので、預貯金が数十億あるんです。 確かに収入はないので役所の決まりでは非課税世帯でいいのでしょうけど、なんだかなぁ・・・です。
@Mcadamia_nuts
@Mcadamia_nuts Ай бұрын
土地を売った翌年に所得税と住民税で収入の二割を払ってるから、納税額は一般の課税世帯の一生分より多そうだが、お金があるのに補助金とか貰えちゃうのは、なんだかなぁ・・・だよな。
@Mcadamia_nuts
@Mcadamia_nuts Ай бұрын
売った翌年に所得税と住民税で2割納税してるから不公平ではないかな。 ただ、お金ある人に補助金出すのはどうなの?だよね。
@和夫樋口
@和夫樋口 25 күн бұрын
自民党が悪い。調べると分かる。
@Freeman5160
@Freeman5160 2 ай бұрын
これじゃ働けるのに 働かなくなるよ 制度が悪すぎる
@natsumisan2596
@natsumisan2596 2 ай бұрын
義母と同居してますが世帯は別。生活費は我々息子夫婦持ちで非課税世帯の給付などの恩恵は義母だけ。
@tendenkochan
@tendenkochan 2 ай бұрын
こういう段差をなくすのが政治の仕事じゃないのかねえ。
@fjsdklf2380
@fjsdklf2380 2 ай бұрын
住民税非課税だと、ふるさと納税をしても、実質負担2000円にならずに、寄付金の全額が自己負担になってしまいます。
@達也-o7b
@達也-o7b 3 күн бұрын
住民税非課税世帯等なのにふるさと納税をすることがおかしい。あの制度は本来納税すべき金のある人がタダで物を手に入れる不公平な制度。
@中川祥子-c7m
@中川祥子-c7m 2 ай бұрын
「青色申告」や「小規模企業共済」などはもちろん活用していましたが 親と一緒に住んでいても世帯分離していたため、住民税非課税世帯が対象の10万円給付の通知が来てました~! お金は入ってくるし、出ていくお金は少なくなるし節税って素晴らしいですね!!🤩
@YT-gk2wp
@YT-gk2wp 2 ай бұрын
世帯分離していると相続時、小規模宅地の特例が使えなかった様な・・違ってたらすいません。
@ATSUSHI-g5v
@ATSUSHI-g5v 2 ай бұрын
現在70歳で年金生活者ですが、今年途中から住民税非課税世帯となりました。住民税・介護保険料・健康保険料が調整され助かっています。 但し、妻の介護保険料が少し上がっていますが・・・😂
@sofefrostism3275
@sofefrostism3275 Ай бұрын
いつも有益な情報を頂き、ありがとうございます、あと60~65歳一部年金を受けなから働いてる方のケースもぜひ番組を作って欲しいです。例えば、受ける年金110万円以下の場合、給料収入いくらまでは非課税世帯になる。よろしくお願いします。
@こころ-e2h
@こころ-e2h Ай бұрын
自分も知りたいです❤
@栗本雅裕
@栗本雅裕 19 күн бұрын
この前市役所二相談に行ったが私は厚生年金年180万円 プラス給与年150万円だが現在住民税 所得割額はゼロ 均等割は、5千500円 でか税世帯となります。で非課税になるためには給与を60万円まで下げる必要ありとの回答 😢
@ki-roNodanna
@ki-roNodanna 2 ай бұрын
自民党政権下ではこれを目指す人が増えるとみています!
@meko-jl5vs
@meko-jl5vs 2 ай бұрын
元義母は住民税非課税世帯 貯蓄1億 マンション所有 特典たくさん受けてます 私 貯金無し 低収入 税金大変です 何か間違ってると思います😢😢
@一白80
@一白80 Ай бұрын
マンションの収入は所得となると思いますが、年金は非課税世帯の範囲の額でもマンション収入が入ると非課税世帯にならないような気がしますが、どうなんでしょうか
@mex9525
@mex9525 2 ай бұрын
こんな難しい計算のからくりギリ理解できそう!今日もみしろくんは私たちの味方😅!🎉!🎉!🎉!
@tk-jd8yy
@tk-jd8yy 2 ай бұрын
住民税非課税世帯はある種ベーシックインカ厶ですよね😊
@tk-hp6xn
@tk-hp6xn 2 ай бұрын
物価高に円安だし非課税世帯の年収も100万から150万に引き上げるべきやね。
@みーみー-r5i
@みーみー-r5i 2 ай бұрын
そこがやんないんだわなぁ。 非課税世帯が減るほど税金投入が減るし。 今はまだ生活保護に逃げれるがそっちの道も潰されていくんだろうと思う。 まあ、我々から見たら是非やるべきやってもらうべきとは思うんだけどねぇ。
@せな-b1f
@せな-b1f 2 ай бұрын
いつも楽しく見ています!非課税世帯を目指して投資コツコツとやってます!
@gakaring
@gakaring 2 ай бұрын
「ミシロ君に万が一子供が出来たら」で「万が一?😂」となりました。「まず絶対あり得ないけど、万に一つの可能性で子供が出来たら」とか、侮辱すぎてクソ笑いました🤣
@山田太郎-o3n
@山田太郎-o3n 2 ай бұрын
非課税にするのは簡単だけど、国はやせ細っていくからどうせその負担がまたくるんだよな・・・
@misoji-kun-27
@misoji-kun-27 2 ай бұрын
住民税非課税世帯を年代別に分けて、その割合をみてみると、60代以降から多くなり、60代15.8%、70代36.6%、80歳以上28.7%となっています。 年金受給開始となる65歳以上は1811世帯となり、住民税非課税世帯の74.7%を占めます。
@元絵描きで元新聞屋
@元絵描きで元新聞屋 2 ай бұрын
動画には無かったけど、不動産収入は事業所得になるんで、給与所得を抑えつつ別口での収入も可能👍あと減価償却費を上手く使ったりも出来る
@あなたと柚ママのはじめの一歩
@あなたと柚ママのはじめの一歩 2 ай бұрын
シングルマザーの、計算方法も教えて欲しいです。
@tadanobuta
@tadanobuta 2 ай бұрын
この動画は某機関から監視されていると思います。穴はすべて今後きっと塞がれる。財務省の職員が監視してますよきっと。
@hardcorelightbow
@hardcorelightbow 2 ай бұрын
2月か3月ぐらいにこの動画もう一度あげたら再生数かせげまっせ
@tarokan1430
@tarokan1430 2 ай бұрын
泳ぎを身につけるのなら、「いぬかき」を最初にやるのがいいですよ。 あと深さのある所で練習するのなら、「立ち泳ぎ」から始めるのがいいかも。
@hisoka0309
@hisoka0309 2 ай бұрын
インフレに伴い最低時給や賃金上昇していく世の中で、 企業に賃金上げろは言うくせに、非課税金額は相変わらずずっと同じなの草 財務省ウッハウハですな~!
@走り屋はしりや
@走り屋はしりや Ай бұрын
株式売却や配当の収入のみで、非課税世帯になる方法はあるでしょうかを?
@9089-h2k
@9089-h2k 2 ай бұрын
所得割が非課税でも均等割が課税され、非課税世帯非該当になるケースもあると思うのですが。。。
@takasisis
@takasisis 2 ай бұрын
質問なのですが年金受給者がパートなどをして所得がある場合は給与所得控除と年金控除をそれぞれ差し引いた所得を合算した額が1人世帯の場合は45万までないと住民税非課税世帯にならないということでしょうか?
@ナカムラケン-g5x
@ナカムラケン-g5x 2 ай бұрын
非課税世帯に該当されたら自然に非課税世帯に該当するとして適用されるのですか?何かしら申請などを出さないと非課税世帯として認められないのでしょうか😅
@muton202
@muton202 2 ай бұрын
年金受給者世帯です。年金者が遺産相続受給した場合、後期高齢者医療保険料が増えたり、保険料割合と介護保険料の割合も増しますか?税金を節税する為の知識は難しいですね。いつもありがとうございます。
@モンちゃん-d8b
@モンちゃん-d8b 2 ай бұрын
いつもタメになる動画をありがとうございます。 確定給付年金や、確定拠出年金も年金収入に含めるんですよね?
@kh-rv7if
@kh-rv7if 26 күн бұрын
夫が65歳で年金受給者、妻が60歳パートの場合どうなんでしょう😢 ぜひ知りたいです😌
@青野武-i1f
@青野武-i1f 2 ай бұрын
すんごい分かりやすい!
@やぶ-v9j
@やぶ-v9j 2 ай бұрын
ありがとうございます
@JOS4375
@JOS4375 24 күн бұрын
非課税の線引きはチョクチョク見直しがあるので住民税非課税世帯は目標にしていません。 繰下げで受取額を増やす。これ一択です。 税制や手当など些細な事を論う向きもありますが、 増額の前にはまったく問題になりません、
@トシヒロ-y4j
@トシヒロ-y4j 2 ай бұрын
いつも分かり易い動画を配信して頂きありがとうございます。年金繰上げ受給者です、現在会社勤めなので年金額が将来増えて211万円の壁をオーバーしてしまいます、厚生年金を増やしたくない場合は会社を辞めるしかないのでしょうか?
@やまねっち-n3o
@やまねっち-n3o 2 ай бұрын
父親が死んで世帯主が自分になり、給与取得者です。母親と同居で年金受給者です。その場合はどうなりますか?
@who6245
@who6245 2 ай бұрын
おまけで言って見えた「水泳」と「英会話」は、まだ大丈夫ですよ。 私の場合 英語は45歳から初めて 50歳で英検2級 水泳は50歳から初めて 2年で背泳ぎとクロール ができるようになりました。 トップの成績では、ありませんが 英検2級なら海外旅行では困らない程度ですね。今74歳(笑)
@啓西村-i4g
@啓西村-i4g 2 ай бұрын
〚質問〛させてください。 子供2人(16歳未満)を夫婦で1人づつ扶養すれば、それぞれ年収205万までなら非課税世帯という認識でよろしいでしょうか?
@日独伊三国同盟-m2e
@日独伊三国同盟-m2e Ай бұрын
来年満65で年金受給者になります。家内は私より2才年下で少しだけ個人年金収入があります。 来年、確定申告する際、相談させて頂きたいと思います。
@megcanada8886
@megcanada8886 2 ай бұрын
最近海外から年金を持って帰国する人が増えていると思うのですが、そういう人も年金収入と言う事になりますか?更に年金以外に投資配当金や預金預け入れの利子からの収入もあるのですが、基本海外で受け取り、日本に自分で送金している状態です、これは雑収入になるのでしょうか?主人は外国人なので、5年間は非居住者扱い、税金対象ではないようですが、私は日本人なので、基本日本で税金を払う事になるようです。
@いねむり猫-y8p
@いねむり猫-y8p 7 күн бұрын
住民税非課税の壁を越えてしまった場合、年金受給額を減らす手は無いでしょうか? 日本年金機構のHPを見ると、「年金の支給停止・その解除・基礎年金(厚生年金)だけの停止」が可能みたいな事が書かれています。具体的な説明が無かったので何とも言えませんが、もし、「基礎年金だけ1ヶ月分支給停止」をすれば住民税非課税になるのなら得になると思います。2ヶ月単位でしかできないのであれば自分のケースに応じて損得計算することになるでしょう。 という手はどうでしょうか?
@みーみー-r5i
@みーみー-r5i 2 ай бұрын
非課税枠げっとしてます。 でもインフレによる年金増額で限度額抜かれっちゃうんだろうなぁ。
@あいこ-d7z
@あいこ-d7z 4 күн бұрын
うちの市では介護保険の高額療養費の限度額認定証をもらうには、非課税ってだけでなく世帯員全員の資産も申告する必要があり、決まった金額以上の資産があると却下されますけど、よその市町では非課税なら誰でも適用されてるのかしら?
@YY-uk4lz
@YY-uk4lz 2 ай бұрын
自分が年金受給者になった時にも制度がある前提で言うと 小規模企業共済とかiDeCoの受け取り方で調整する方法もある?という認識
@tomolucymiz9521
@tomolucymiz9521 15 күн бұрын
50代後半の子一人➕70代年金受給者一人の場合の非課税世帯にする計算も知りたい。 自分は60才から年金貰って、週3位で働こうと思います。介護もあるので。
@天真爛漫-t1q
@天真爛漫-t1q 13 күн бұрын
投資推奨! ってのはこんなので不利益が増える❤ 保険は【非課税】
@TukomiSeme
@TukomiSeme 21 күн бұрын
年収240万独身一級地… 給付金が欲しくてコールセンターに電話をしたら非課税にならず💧
@yomogi-hw4tz
@yomogi-hw4tz Ай бұрын
事業所得との兼ね合い(特に赤字の場合)も知りたいです!
@にんにん-v6z
@にんにん-v6z 2 ай бұрын
金融資産1億7千万円で59歳でリタイアしました。マンションは57歳の時にキャッシュで購入しました。 株式配当150万円程です。42万円分のみ確定申告して、国民健康保険は減免適用で年間約2万2千円です。 住民税非課税世帯の恩恵を享受しています。
@とべない豚-l5l
@とべない豚-l5l 2 ай бұрын
「タピオカ屋はどこへいったのか」買いました。 まだ読み切ってませんが。 ところでなぜ、行ったのかじゃなく、いったのか、なんでしょうか
@MiYaTa4561
@MiYaTa4561 Ай бұрын
急に逆算にビビるミシロ君😂😂😂 最高過ぎるw
@YOSHINO-b3b
@YOSHINO-b3b 2 ай бұрын
年金額というのは、税引き前の金額のことですか?
@ごんた-e8f
@ごんた-e8f 27 күн бұрын
高額療養費は、国が負担するのではなく、保険者が負担するのでは?税金が入っていないとは言いませんが。
@_jastar2
@_jastar2 2 ай бұрын
妻(70万程度のパート収入あり)と2人暮らしです。住民税非課税世帯の計算をする時に私の所得から配偶者控除は使用出来ないのでしょうか?
@suzumenomizuabi001
@suzumenomizuabi001 2 ай бұрын
今日もありがとうございました。株の配当金で年間300万ぐらいもらえる場合も住民税非課税世帯になれますか?配当金はニーサと特定口座です。
@makyimt
@makyimt 2 ай бұрын
基本的なことを教えてください。 年金収入の住民税非課税世帯となるためには年収で155万とか211万以下と言われていますが、基礎控除以外の保険料控除や医療費控除などは計算に入らないのでしょうか?
@yumikuwata8452
@yumikuwata8452 2 ай бұрын
私も知りたいです。給与所得控除・年金控除以外に社会保険料控除・医療費控除・生命保険控除もありますよね。それらの控除が有れば、この動画の金額以上に年金やお給料もらったとしても、その金額が、上記に挙げた控除金額分の範囲内であれば、住民税非課税になるのではと思うのですが、違うのでしょうか? また年金もらいながら給与をもらってる人の給与所得控除55万では無く、65万ではないでしょうか。
@naminoritarou
@naminoritarou 2 ай бұрын
非課税世帯に該当するか確認する所得の額を計算するとき(収入が給与、年金)には控除の内容に社会保険料などは含まれないです。 私もいろいろ本やネットで確認して分からなかったので市役所で確認しました。
@白真-l6w
@白真-l6w Күн бұрын
住民税は、各種収入(年金、給与)から基礎控除額を引いた残りが、一定額(たしか38万円)以上になると、均等割がかかります。この時点で非課税世帯から外れます。 ただし、障害者控除を付けるなど一定条件に当てはまる方は、所得130万円くらいまで(ごめんなさい、正確な数字忘れました)、均等割含めて非課税になります。 詳しくは、お住まいの市町村の市民税担当から出してる資料などを確認してください。 障害者控除付けただけで、介護保険の負担限度額認定証が使えるようになることがあり、そういう方は、年金のみで確定申告不要でも、市民税の申告をお勧めしたいです。 施設入所してると、費用が大きく変わってきます。参考まで😅
@しげこ-z9s
@しげこ-z9s 2 ай бұрын
課税世帯になってしまいました。昨年初めて。1年間で1万円年金収入が上がってしまったので。なんとか方法はありませんか?
@naminoritarou
@naminoritarou 2 ай бұрын
いつも拝見していきます。 どこを調べても分からなかったので教えてもらえればと思い質問します。 住民税の年金控除額の基準になる65歳とはいつの時点なのでしょうか? 例えば令和6年に支払う住民税と65歳の年齢日との関係を教えてほしいです。
@グレートバリアリーフ-g4e
@グレートバリアリーフ-g4e 2 ай бұрын
たしかR6年度の住民税はR6.1.1時点で65歳だったと思いますよ。各市町村の住民税のしおりに書かれていたかと思います
@naminoritarou
@naminoritarou 2 ай бұрын
そうなんですか。再度私の市のホームページなどで調べてみます。 ありがとうございました。
@まっちゃん-s2w
@まっちゃん-s2w 2 ай бұрын
私もわからなくて、この件について税務署に問い合わせました。 税務署の回答は、その年の12月31日の年齢が65歳で有れば110万円の控除があると教えていただきました。念のため、市役所の市民税課に確認したほうが良いかと。
@naminoritarou
@naminoritarou 2 ай бұрын
市民税課に確認しました。65歳がいつの時点という回答ではなく。 令和6年の住民税の場合は昭和34年1月1日以前に生まれた人という回答でした。 法律で誕生日の前日に歳をとるというのがあるからか、所得税と住民税の考え方の違いなのか。 令和6年の例を参考に自分に当てはめようかと思ってます。
@まっちゃん-s2w
@まっちゃん-s2w 2 ай бұрын
@@naminoritarouさま 「住民税シュミレーション 大阪市」で検索すると令和6年度(今年収める)の税額試算ができます。 令和5年の所得と配偶者、社会保険料などを入力すると市民税、府民税の計算ができます。この試算結果の最後のページに「年齢判定 令和5年(2023年)12月31日 現在」とあります。 令和6年度の住民税(令和5年の所得に係る今年の住民税)はこの試算結果の通りとなるので、来年支払う「令和6年(今年)」の所得を計算する時の住民税の年齢判定は令和6年(2024年)12月31日 現在になると思います。 ちなみに、シュミレーションでは社会保険料は課税所得から控除されます。
@tomoya9608
@tomoya9608 Ай бұрын
基礎控除は対象外なのですか??
@hatsukonaito8432
@hatsukonaito8432 Ай бұрын
私の年金は外国からの受け取りですが、税金はかからないと聞いてますが、実際には支払ってますが、医療費も高く、計算違いではと思う支払いで年金者非課税とわ?外国でも医療費は引かれて年金は受け取っている。
@p-sirius7720
@p-sirius7720 9 күн бұрын
年収100万以下なんて賃貸なら家賃なんて払えないよな・・・持ち家で悠々自適に暮らしてる年金受給者が給付金とかもらえるのは選挙対策か。低賃金でフルタイム働いてる層が一番損だ。
@長友健二
@長友健二 2 ай бұрын
去年もらった人は今年は貰えないて役所が言ってたんですけどその点はどうなんですかね
@pmonmo
@pmonmo 2 ай бұрын
大変、勉強になりました。あと5年経つと年金受給者になります。国民年金しかもらえないので、年金とパート(月4万くらい)、投資信託を崩して生活予定です。 この組み合わせだと非課税世帯になるには幾らまで投資信託を崩せますか? 年金+給料+投信の計算方法を解説して頂きたいです。
@みみ-y2d7l
@みみ-y2d7l Ай бұрын
投信はNISAの範囲なら非課税、特定口座でもそこで税金を20%払い済みなのであれば分離課税だったと思いますが、相続でも何でも賢く対策出来る人じゃなければ、がっつりやられますね、そのためにわざとややこしくしてあると言うか😢
@黒川誠-e7m
@黒川誠-e7m 24 күн бұрын
自分は、高齢者だか、働いています。そして、厚生年金部分は全額カット60歳から13年もカットされています。その額1300万以上、まあ、国を助けている。徳を積んでいる?つまされている。気分だが年寄りの年金をあてにする、情けない政府だ。
@るんるんぶりっ子
@るんるんぶりっ子 Ай бұрын
非課税って申請するのかな?
@みーみー-r5i
@みーみー-r5i 2 ай бұрын
1万と言うか1円でもオーバーするとダメなんよねー
@kiyoshi-s3c
@kiyoshi-s3c Ай бұрын
住民税非課税世帯で夫が211万以下の年金の場合、妻が先に亡くなった場合はどうなりますか? 210万でも住民税非課税世帯のままのか? それとも独身と同じ155万までなのか? 教えて欲しいです。
@jou6129
@jou6129 4 күн бұрын
計算したら住民税非課税なのに 毎月の給料から住民税取られているのはなぜだ。 うちは子供が多いから入るのになぁ、、、
@ともニャン-d1f
@ともニャン-d1f Ай бұрын
3級地までだと思ってたのに 調べたら5級地だった…
@雅博-k9g
@雅博-k9g 2 ай бұрын
同感
@うおのめ-t5o
@うおのめ-t5o 2 ай бұрын
fire生活している人にも税金以外の保険料などの減免を受けるのは公平感がないと思う
@横山光子-q3t
@横山光子-q3t Ай бұрын
何故か何時も給付金とか非課税世帯ばかり攻められてますけど 何故年収3千万あって 非課税世帯の恩恵まで受けられる??? 我われはたった120万 後期高齢  未だに細ぼそパートしてるのに 仕組みがよく分からない?
@222shinchan
@222shinchan 2 ай бұрын
僕は年収80万超えたことがなかとです、だから住民税の請求もきたことがありません。国民年金も払ったことがありません。老後は無年金で餓死者です😭😭😭
@user-yonaoshi110
@user-yonaoshi110 23 күн бұрын
税金は知ってる人が得をする。税務署や自治体からは教えてもらえない
@花咲桃子
@花咲桃子 2 ай бұрын
そもそも自分の住んでいる地域が、何級に値する都市なのかを調べるにはどうしたら良いのですか?
@ゆかさん-u4t
@ゆかさん-u4t 2 ай бұрын
各市町村のHPに住民税の計算の仕方載ってますよ。
@村田雅子-t4w
@村田雅子-t4w Ай бұрын
住配所得って聞いたことあるのですが、調べても意味わからなくて教えて欲しいですm(__)m
@松井真砂子
@松井真砂子 2 ай бұрын
ほとんど慣れません
@マルタロウ
@マルタロウ 2 ай бұрын
ミシロ君をバカにするのやめて欲しいです。ミシロ君は「あまり、頭の良くない人」を演じているのだとは思いますが、私自身は本当に頭が良くないので、私がバカにされてるように感じてしまいます。スガワラ先生の動画を見て色々学んでいるのですが、ちょくちょく入るミシロ君をバカにした態度が見ていてキツいです😓
@山田太郎-o3n
@山田太郎-o3n 2 ай бұрын
自分には無関係、どうでもいい、安部安部言ってたやつらが今頃騒いでもな・・・
@まっちゃん-s2w
@まっちゃん-s2w 2 ай бұрын
質問ですが1級地で夫婦2名で65歳の年金受給額が240万円の場合で、介護保険料と国民健康保険料を併せて年間30万円払っていたら非課税になるのでしょうか? それとも額面で211万円以上の年金を受給している場合の社会保険料の控除などはないのでしょうか? ※配偶者の収入はありません。
@naminoritarou
@naminoritarou 2 ай бұрын
まず、非課税世帯になっているかいないかは市区などが計算します。なっていれば市区などがそれに見合った社会保険料(介護保険、国民健康保険)を徴収します。住民税は0円。 非課税世帯になるには夫、妻それぞれでの所得の額で非課税者にならなければいけないです。 その判断は収入から控除額を引いた所得で判断します。 収入が年金だけなら夫は211万、妻は155万以下でなければいけないです。(市区の違いで額は変動します。)住民税を支払う年の1月1日に65歳以上のこと。 質問の回答になっているでしょうか?
@naminoritarou
@naminoritarou 2 ай бұрын
追記 非課税世帯を確認する所得を出す時には、給与収入、年金収入から控除する内容に社会保険料はふくまれないで。
@まっちゃん-s2w
@まっちゃん-s2w 2 ай бұрын
@@naminoritarou さま ご回答ありがとうございます。社会保険料、生命保険料などを控除した場合の、実際の住民税は0円でも、住民税非課税世帯には該当しない。 夫婦(夫の年金220万円+配偶者の加給年金40万円)で年金収入の合計が260万円の場合、非課税世帯に該当するためには扶養家族(収入のない両親・兄弟など)を2名増やす以外に方法はないという理解でよろしいでしょうか?
@naminoritarou
@naminoritarou 2 ай бұрын
普段あまりコメントしないので返信の仕方が間違っていたらすみません。 ・「社会保険料、生命保険料など控除した場合の実際の住民税が0円でも」の文章の意味が私には理解できないです。たぶん「実際の」とは「自分で計算した場合の」でしょうか。だって、実際の住民税が0円なら非課税者ですよね。社会保険料、生命保険料などは控除できないです。 ・たしかに被扶養者を増やして控除額を多くして所得を下げるしかないと思います。人数まではちょっとわからないですが。
@まっちゃん-s2w
@まっちゃん-s2w 2 ай бұрын
@@naminoritarou さま 私の認識が間違っていたようです。 給与所得者の場合、住民税は給与所得金額から各種控除(給与所得控除・社会保険料控除・扶養控除・生命保険料控除など)がありますが、年金所得(雑所得)の場合の控除は「年金の基礎控除と扶養家族人数分の控除のみ」で「その他の控除は無し」ということですよね。色々と教えていただいて、ありがとうございました。
@山田太郎-o3n
@山田太郎-o3n 2 ай бұрын
20年まえからいわれてることじゃんw若い世代が老人の金養う。政府はなにもしないw
@miya857
@miya857 26 күн бұрын
住民税非課税世帯のこと、貶めているのか?
@yukychan28
@yukychan28 22 күн бұрын
障害者も非課税世帯になります。
@登山家エジル
@登山家エジル 2 ай бұрын
年収か。。。そらそうだわな。時間の無駄だった
@くえるくえる
@くえるくえる 2 ай бұрын
いちこめ
@ちゃんまー-n6t
@ちゃんまー-n6t 2 ай бұрын
これなら生活保護を申請すればよい。 病気になったら一発アウトだな。 無意味な低賃金労働で時間の無駄だしな。
Can You Find Hulk's True Love? Real vs Fake Girlfriend Challenge | Roblox 3D
00:24
Walking on LEGO Be Like... #shorts #mingweirocks
00:41
mingweirocks
Рет қаралды 7 МЛН
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
EVA mash
Рет қаралды 9 МЛН
「10分で解説」【住民税非課税世帯】の早見表(65歳以上)
9:20
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 389 М.