志ん生たっぷり 天衣無縫の大師匠【落語】

  Рет қаралды 8,569

緩落語ch:荒獅子男乃助

緩落語ch:荒獅子男乃助

Күн бұрын

0:49 お直し 37:51 鈴振り 1:12:47 鰻の幇間
「お直し」
近頃、お茶をひくことが多くなった吉原の花魁。見世の主人はいい顔をせず朋輩からも馬鹿にされ、くやしくて涙を拭いていると客を引いている若い衆が「めそめそしていれば客はどんどん逃げちまうよ。笑って明るくしていればそのうちにまたいいことがあるよ」なんて、慰めの言葉をかけてくれたものだから・・・
「鈴振り」
遊行寺の大僧正は後継者を誰にしたらよいか悩んでいた。やっと一計が浮かんでいよいよ跡取りを決める日になって大勢の若い僧が遊行寺に集合した。千人もの若い僧が客殿に集められ息子に白い紐のついた小さな鈴を結ばれて奥の大広間へと送られて行く。一体これはどういうことなのかと皆が訝しがっている。全員が揃ったところで大僧正「今日は特別な日によって酒、魚、料理を食するように・・・」との五戒破りの意外なお言葉が・・・
「鰻の幇間」
夏真っ盛りの昼間、野幇間の一八は、通りがかりのどこかで見たような男に必死で食い下がり首尾よく近くの鰻屋に連れて行ってもらう運びとなる。近くの小汚い店に入ると2階から子どもが手習いの机を抱えて下りてきた。どう見ても繁盛している店ではない汚くてまずい鰻屋の二階で、男は便所に行くと言ってなかなか戻ってこない・・・
五代目 古今亭 志ん生
1890年6月5日東京生まれ
本人曰く4代目橘家圓喬の弟子
6代目圓生は志ん生について「芸の幅が五十をすぎて、パーッと開けちゃった」「人間はズボラだったが、芸にウソはなかった」「志ん生の芸は傷だらけ(中略)その芸も完璧なものじゃなかったわけで、人間描写もいい加減なところがあった」「小さく固まらなかったから、いつかその芸がなんともいえない独特の芸風にふくらんでしまった」口演の出来不出来が激しかったが、「そこがいかにも志ん生らしいところで」「志ん生さんにはフラがありましたが、あれも型があっての上での自在な間なんです。型のないものは芸じゃありません。」と評している。「完成した5代目志ん生」を見ると「天衣無縫」と思えるが、実際は売れない時代が長く、芸について苦労して非常に考えた上であの芸風を苦心して作り上げたことが窺える。
トークなしで純粋に落語だけを楽しみたい方はこちらでどうぞ
落語の蔵: / @repli455
#落語 #志ん生 #お直し #鈴振り #鰻の幇間

Пікірлер: 4
@ブラッキー-x8e
@ブラッキー-x8e 2 ай бұрын
この時代の師匠達は皆さん個性が強いですね、なんとなく感じます、ありがとうございました。
@SSgriper
@SSgriper 2 ай бұрын
こちらこそいつもありがとうございます(^^♪ この時代の師匠たちって自分の師匠の受け売りではなく 独自のスタイルを創り上げてるように感じるんですが その上の世代の師匠たちの映像も音源も残ってないので 検証できないんですよね~
@兵頭悦子-h6s
@兵頭悦子-h6s 2 ай бұрын
2:12 ❤❤ろ😊
@SSgriper
@SSgriper 2 ай бұрын
お直しのマクラで〇〇ろ?・・・(^^💦
志ん朝 金馬 文枝 志ん生 花は桜木、人は武士って噺【落語】
1:42:58
緩落語ch:荒獅子男乃助
Рет қаралды 1 М.
たっぷり落語 柳家喬太郎 「紙入れ」他
1:20:54
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
落語 ねずみ 左甚五郎
17:07
ソクラテスの部屋
Рет қаралды 327
今輔たっぷり 落語界一の硬骨漢【落語】
1:32:15
緩落語ch:荒獅子男乃助
Рет қаралды 6 М.
対決!小さんvs圓楽 天下一落語会【落語】
1:46:51
緩落語ch:荒獅子男乃助
Рет қаралды 6 М.
六代目 笑福亭 松喬 / らくだ
1:19:17
六代目 笑福亭松喬 落語公式チャンネル
Рет қаралды 194 М.
「お直し」五代目 古今亭 志ん生【落語】
37:30
緩落語ch:荒獅子男乃助
Рет қаралды 10 М.
志ん生vs圓生 天下一落語会 昭和の二大巨頭【落語】
1:45:42
緩落語ch:荒獅子男乃助
Рет қаралды 8 М.
CDDVD未収録 古今亭志ん朝 鰻の幇間
36:25
saimaru
Рет қаралды 87 М.