【珍物件】え、幅40cm!?薄すぎる物件の中身が謎すぎたので内見してみた件

  Рет қаралды 1,257,137

あなたの理想不動産

あなたの理想不動産

Күн бұрын

Пікірлер: 439
@_anariso_
@_anariso_ 5 ай бұрын
■あなたの理想不動産|公式LINE 2ヶ月以内にお引越しを検討の方はこちらまで! liff.line.me/1656888399-dME77Vjq/landing?follow=%40952dejtj&lp=UIaGSc&liff_id=1656888399-dME77Vjq
@もつ-r8s
@もつ-r8s Жыл бұрын
近所に住んでてやべぇ建物と思ってた
@kizimaru
@kizimaru 2 жыл бұрын
コンセントがやや高めなのは、敷き布団派ベッド派の両方でも電源が取りやすいように…とかですかね?🤔洗濯物がちゃんと干せそうなベランダを見ると謎の安心感があります
@_anariso_
@_anariso_ 2 жыл бұрын
内見Iqあがります!
@saki-me1bx
@saki-me1bx 2 жыл бұрын
URですが、リビングのコンセントテレビとかネット電話のコンセント?達が床から浮いた位置にありますね…笑
@サム二郎りくふぁい
@サム二郎りくふぁい 2 жыл бұрын
テレビボードの高さが床から400程度の高さのものが多い為、上げることによりテレビボードの後ろにコンセントが隠れるのを避けたのではないですかね
@castlerey5636
@castlerey5636 2 жыл бұрын
そもそも床の近くにコンセントがあるのは日本特有なんですよ。なぜなら布団を敷いて寝る日本はコンセントが床近くにある方が便利だったので。海外は殆どが腰あたりの高さにコンセントがあります。
@春日京子-j5f
@春日京子-j5f 2 жыл бұрын
スタンド式掃除機が増えているのに、掃除機のプラグをコンセントに差し込む度にしゃがむのはナンセンスだなと、年をとって毎日感じる今日この頃。。。
@YN-jh5ty
@YN-jh5ty 2 жыл бұрын
もし最上階のペントハウスが空室になったら、そっちの内見動画もぜひお願いします!
@ぱだこ
@ぱだこ 2 жыл бұрын
この建物を建てた職人さんが凄いです。
@_anariso_
@_anariso_ 2 жыл бұрын
間違い無いです❗️
@secomtv8526
@secomtv8526 2 жыл бұрын
死刑死刑
@secomtv8526
@secomtv8526 2 жыл бұрын
提供🚨❌🚫
@secomtv8526
@secomtv8526 2 жыл бұрын
@@_anariso_ 🚨❌❌
@無名の有名人-z1k
@無名の有名人-z1k 2 жыл бұрын
ありがとう
@junjun5127
@junjun5127 2 жыл бұрын
コンセント位置が高いのは、界壁だからです。 界壁の上下は強度確保のために鉄筋が集中しており、埋め込みボックスを取り付けることが困難なのです。
@sugikyu
@sugikyu 2 жыл бұрын
名探偵だ
@Zakky-ye4nx
@Zakky-ye4nx 2 жыл бұрын
もしかして建築関係の方⁉️
@りくちゃん-n6q
@りくちゃん-n6q 2 жыл бұрын
電気工事士の方かも
@ケンくん大好き
@ケンくん大好き Жыл бұрын
私女だけど来世ほ建築関係の仕事に就きたいと思ってます 建築現場を通るとつい 見たくなるんです(笑) よくぞこんな建物が出来るもんだと感心します 素晴らしい 今回も面白い物件動画 ありがとうございます 次回も楽しみにしています 暇な時はあなりその動画ばかり見てる
@ヤマノススメ-w5m
@ヤマノススメ-w5m Жыл бұрын
25cm基準は畳で座っていた生活おいて最適な位置であって、現代は界壁に関係なく使い勝手で普通に1m付近にしてる住居がちらほらありますが・・・
@オムスター-e2w
@オムスター-e2w 2 жыл бұрын
うわあ思いっきり知ってる場所が来た、前々から近くを通る度にどんな部屋なんだろうと思っていたが、想像以上に一人で暮らす分には過ごしやすそうな家だったんですねぇ
@megring9737
@megring9737 2 жыл бұрын
7:15の謎の窪みは、構造上でクローゼットのデッドスペースになっていたかもしれないところを何とかして有効活用してもらおうとした優しさが感じられますね☺️
@Botsubon
@Botsubon 2 жыл бұрын
日影規制により高層階に容積を振り分けた方が周囲への影響を低くできるとかでこうなったそうです(詳しくは彰国社発行「超合法建築図鑑」参照)
@冷ん房
@冷ん房 2 жыл бұрын
ちゃんとした理由があったのか……
@nurechin
@nurechin Жыл бұрын
昔タモリ倶楽部でやってましたね。
@twilight00-44
@twilight00-44 Жыл бұрын
無駄に水周りの設備が充実してて笑う ちゃんと3点セパやし、いい物件な気がする
@千惠齋藤
@千惠齋藤 Жыл бұрын
引っ越した時、電気業者さんが言ってましたが、コンセントの位置が高いのは、高齢者さんとか、お片付けが苦手で床が見えないくらい のお部屋では 家電が故障した時とか見付けやすいとか コンセントの火事防止と言ってましたよ!
@nok-k5r
@nok-k5r 2 жыл бұрын
最上階の下の階が無い部分、 構造的に大丈夫と分かっててもゾッとします。。。
@深波恭介
@深波恭介 2 жыл бұрын
劣化して知らぬ間に脆くなってて地震で崩れたりってなりそうで怖い
@RyoToShi1970
@RyoToShi1970 2 жыл бұрын
上層階の張出しが怖いと言ったら、昔諭された事がありました。 「その程度でビビっていたら、橋を渡る事は出来ないぞ!」と。
@Zakky-ye4nx
@Zakky-ye4nx 2 жыл бұрын
わちきはあそこに住めないです ( ̄▽ ̄;)
@hanaOhana-ep8ny
@hanaOhana-ep8ny 2 жыл бұрын
@@RyoToShi1970 橋は 角全部 柱があるから大丈夫なのよ せめて端っこ4点を支えてくれ〜(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́⌑ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)
@ytanaka257
@ytanaka257 Жыл бұрын
安全であっても安心できないという感じですね。
@高橋風香-w6h
@高橋風香-w6h 2 жыл бұрын
安全なのは頭では理解できるけポッキリ折れそうで怖い。 こういう建物が横に建てられた時って、瑕疵物件になったりしないのだろうか
@_anariso_
@_anariso_ 2 жыл бұрын
ならないですよ!
@守健太-i5d
@守健太-i5d 2 жыл бұрын
外観のインパクトやばくて中普通ってのもそれはそれで面白い
@にょろにょろ-i6t
@にょろにょろ-i6t 2 жыл бұрын
なんというか地震とか台風の度にそわそわしそうな外観ですね…。 そして他の方も仰ってますが一番上の階! お住まいの方は恐ろしくないのでしょうか。。見てるだけでスリリング!!
@_anariso_
@_anariso_ 2 жыл бұрын
折れちゃいそう…
@user-et6vx6gz4b
@user-et6vx6gz4b 2 жыл бұрын
キッチンと寝室がドアで仕切られているのがよいです😊
@_anariso_
@_anariso_ 2 жыл бұрын
それは確かに…
@nekozanmai1011
@nekozanmai1011 2 жыл бұрын
この建物、建築士さんがやってる別の動画でも、外観だけ取り上げられてましたよ。日照規制をクリアするためのデザインなのだそうです。 コンセント位置が高いのは、ペット可の物件で、オシッコをスプレーしても漏電しにくいようにしてるのかな?それにしては少し低いかもですが。
@tortandt
@tortandt 2 жыл бұрын
良く夢に出て来る不安になる構造の物件で見てるだけでもうダメだ
@lalulalolulilala9469
@lalulalolulilala9469 2 жыл бұрын
コンセントの位置が高いのは ベッドでゴロゴロしながらでも 手が届きやすいようにじゃないかな? この物件いいなぁ...
@27matton89
@27matton89 2 жыл бұрын
こういった動画が無かったら、面白い物件知らなかっただろうなぁ
@Cアデリー
@Cアデリー 2 жыл бұрын
無駄なく機能的なデザインで普通に良い部屋だけど家賃がたっかいなぁ
@食べたら出す
@食べたら出す 2 жыл бұрын
1kで9万は流石に出せんなぁ
@ptoma3218
@ptoma3218 2 жыл бұрын
普通に安い思ったけど? それより地震起きた時構造的にどんな事なってしまうかのほうが気になった
@食べたら出す
@食べたら出す 2 жыл бұрын
@@ptoma3218 1LDKとかならまだしも1Kで9万やで 一人暮らしでこんな固定費高かったらもったいなさすぎる
@あやうさぎ-x8w
@あやうさぎ-x8w Жыл бұрын
( ̄▽ ̄;)高いなあ。。。。。‼️
@Suzurun7
@Suzurun7 Жыл бұрын
品川区内に住むなら相対的には安いかも、大井町でも若干大田区寄りで
@aiueokakikukeko288
@aiueokakikukeko288 2 жыл бұрын
楽町チャンネルで一級建築士の大川さんが解説してた建物ですね。 日影制限の関係でこんな形にしなければならないとか 中はどうなってるのか気になってたので見れて嬉しい。 日影制限の建物は変わった形が多いので攻めてみるのも面白いかもですね
@門倉利幸
@門倉利幸 2 жыл бұрын
マイクラで建てたような面白物件ですね! 今度見に行ってみます!
@tomotaka78
@tomotaka78 2 жыл бұрын
コンセントの位置ですが、おそらくベッド派でも使いやすい位置にしているのだと思われます。あと、ここはペット不可だと思いますが、ペットがコンセントをなめたりしないように高くすることもあるらしいです。
@アタシノワダイ-y7z
@アタシノワダイ-y7z 2 жыл бұрын
ペントハウスのインパクトが凄すぎる…。日本の建築技術は凄い。
@_anariso_
@_anariso_ 2 жыл бұрын
日本の技術は日本一ですね!
@アタシノワダイ-y7z
@アタシノワダイ-y7z 2 жыл бұрын
@@_anariso_ …確かに。確にィィィィィ!!
@狐白こしろ
@狐白こしろ Жыл бұрын
謎の空間 湿気取りのやつとか置くのが良さそう
@kanata-tanaka
@kanata-tanaka 2 жыл бұрын
このあたりは羽田の南風運用時の航路がかなり近いから、南風の日中に内見して騒音を確認したほうがよいと思う。
@ばーふる
@ばーふる 2 жыл бұрын
オフィス仕様も前提にした建物だとOAパネル(床に配線通す嵩上げ材)で床の高さを上げた際に通常の高さだと巾木がコンセントに被ってしまうので住居より高めに配置することが有るとか 完全な住居用の建物みたいですが設計や施工会社がオフィスビルメインでやってて習慣に引っ張られたのかも
@RyoToShi1970
@RyoToShi1970 2 жыл бұрын
なるほど、確かに考えてみると、OAフロアを使う前提が想定されれば、壁面コンセントの位置を上げておいた方が良いとなりますね。
@ぺろちゃん-c2k
@ぺろちゃん-c2k 2 жыл бұрын
マットレス分かと思った。
@starseeks
@starseeks 2 жыл бұрын
一般住宅でもコンセント高さ上げる場合が有りますよ 掃除機のコンセント抜き差しの時に屈まなくて良いので便利です
@RyoToShi1970
@RyoToShi1970 2 жыл бұрын
@@starseeks さん 建売では無い、注文住宅ならその様な対応も可能なんですね…。そうですよね…。 買う時には迷っていましたが、及第点の建売が良いタイミングで見付かってしまったので、、、
@coco-bb1jh
@coco-bb1jh 2 жыл бұрын
ここがペット可物件かは分かりませんが、ペット可物件ではなんでも噛みたがるペット(子犬等)がコンセントを噛まないように上の方に設置すると聞いた事があります🐶!
@ふゆな-u5w
@ふゆな-u5w 2 жыл бұрын
おー!この建物偶然見かけてなんだ!?と思ってたんだよね。内見してくれてありがとうございます。
@LOVE-YOU-FF13Ch
@LOVE-YOU-FF13Ch 2 жыл бұрын
超近隣に住みながらこの物件を認識していなかった私はどうすれば!😅 見かけていたら記憶に残るような強烈な物件ですよねw
@blackstone5169
@blackstone5169 2 жыл бұрын
レオパレスに比べると機能的で広さも十分。一人暮らしなら非常に理想的な部屋!
@titanusx7575
@titanusx7575 2 жыл бұрын
このタイプのキッチンでグリル付きは珍しいかな トイレのウォールキャビネットは中板が逆に邪魔 買ってきたトイレットペーパーを袋からバラさないと入らない
@kajigoro
@kajigoro Жыл бұрын
狭いながらも随所に配慮の行き届いた設備のお洒落な部屋ですよね。 此れで9万8千円なら良いかも知れない。
@fujiya22
@fujiya22 Жыл бұрын
コンセント高いのはユニバーサルデザインで抜き差しする時に屈まなくても良い高さにしているケースはあります。ただ固定利用のコンセント(テレビ等)は低い方が良いんですけどね。
@餃子男爵
@餃子男爵 2 жыл бұрын
掃除のときなど、床の近くまで腰を屈めなくてもいいように、あえてコンセントを高めに設置することがあるらしいですよ。 お部屋は普通に住みやすそう。 ペントハウスのスリルもさることながら、隣の建物から見た真上の景色もまあまあ凄いことになってそうですね。
@_anariso_
@_anariso_ 2 жыл бұрын
バリアフリー新しい見え方!
@まさべえ-g2x
@まさべえ-g2x 2 жыл бұрын
狭いけど普通でしたね 家賃高いように思えました
@emoji-find
@emoji-find Жыл бұрын
コンセント、ベッドに寝っ転がったまま手が届くように。
@toufu8876
@toufu8876 2 жыл бұрын
もう見るのも好きだし、聞くだけで癒されるの何故だろう笑
@hn9787
@hn9787 2 жыл бұрын
じっちゃんの謎はいつも1つ😂 じわじわきました😂
@サノのユカ
@サノのユカ 2 жыл бұрын
何度が視聴してる29歳女子です。 今まで見てきた中で1番と言うぐらいバツグンなお部屋でした。 一人暮らしをしたことなく同居という形で住んでおります。 リビング的な部屋はやや狭いですが、それ以外の場所は収納力抜群だし、何より洗面台、トイレが別にあるということが希望の作りです。 収納スペースは扉が必ず備わってるのも神です。 まな板置く場所だって多少狭くても有るのが最高です👏 今住むアパートはベランダと無いし、お風呂場に乾燥機無いし、まな板置く場所も無い、洗面台は風呂場の中に一緒という残念すぎる設備です。 そのため、多少の洗剤はガスコンロの下にあるフライパンなど収納する場所に収納という形です。 身支度をするにしてもリビング的な場所でするしかありません。 敷金礼金がゼロ、出る時の工事料ゼロという案件が先走り一人暮らしもした経験ゼロの人だったのでこんなもんかという曖昧な納得で、住んでます。 約8年住んでいるのですが慣れてきてしまって住みにくいという言葉しかありません。 もう少し考えるべきだったと後悔してますが、お互いの実家に行くのが楽という事も有り次の場所がなかなか決まらずにいます。 敷金礼金ゼロって旨みなので悩みです。 この動画を参考にして頑張ります💪
@如月-r3g
@如月-r3g 2 жыл бұрын
最上階の支えから漏れてる部分怖いw この物件に限った話じゃないけど、いつか災害でどうにかなってしまったらあなたの理想不動産さんの映像ニュースで使われそうですね
@_anariso_
@_anariso_ 2 жыл бұрын
その時はお任せください
@lkjhgfdsa188
@lkjhgfdsa188 2 жыл бұрын
まともな物件だからこそ、立地の割に家賃たっかいですね…
@まー坊豆腐-q6o
@まー坊豆腐-q6o 2 жыл бұрын
まともとは(哲学)
@マツリカ-p3u
@マツリカ-p3u 2 жыл бұрын
高いですか?割と普通だと思った 管理費プラスだとちょっとうーんと思うが管理費ならなんとかお願い出来そうなので
@SS-ep6im
@SS-ep6im 2 жыл бұрын
え、普通じゃね?
@user-wg2ee8zd4z
@user-wg2ee8zd4z 2 жыл бұрын
立地の割に って言ってるやんw
@マツリカ-p3u
@マツリカ-p3u 2 жыл бұрын
@@user-wg2ee8zd4z だからその立地って人それぞれでしょう 自分はその立地なら普通だと思うだけ 価値観の違いだからツッコミ返す必要はないと思うけど
@tkmg4687
@tkmg4687 2 жыл бұрын
おそらく理由は、立ちながらコンセントを指す時に腰の負担を軽減させるためです。(掃除機など)我が家もそうしてます。
@masamasamasa898
@masamasamasa898 2 жыл бұрын
高い位置のコンセント、どこかのマンションのパンフレットでは ・飼ってるワンちゃんによる電源コード噛みちぎりを防ぐ ・お掃除ロボットの邪魔にならない位置で配線できる て言ってたよ。 あとは他の人も書いてたけど、 ・屈まずにコード抜き差しができる です。
@raven8997
@raven8997 2 жыл бұрын
これは普通にいい物件ですね
@isa-jj2em
@isa-jj2em 2 жыл бұрын
純粋に、耐震性は大丈夫なんですかね? 良く今時の建築基準法違反にならなかったよな…
@nagataka7940
@nagataka7940 2 жыл бұрын
コンセントの位置ですが、バリアフリー住宅を施工した工務店さんが床から60cm位の位置に付けたことがあると言っていました。 車椅子を利用されている方やお年寄りは手が届きやすいようです。
@ドゥイージルザッパ
@ドゥイージルザッパ 2 жыл бұрын
ペット飼育可の物件はコンセントの位置が高い傾向があります。 我が家もペット飼育可なので、動画と同じ様な高さにコンセントが有ります。
@oakoakoak28
@oakoakoak28 2 жыл бұрын
地名の由来もおっかない立会川… 京急に乗って品川方面向かうといつも見える建物で中がどうなってるのかいつも疑問だったので、この動画大変参考になりました!
@松下佐知子
@松下佐知子 2 жыл бұрын
外観はえって思ったけど、中は綺麗でいいですね。高めのコンセントは、ベット置いたらいい感じに使えるんではないのかな?👍✨✨✨✨
@kn2bk1
@kn2bk1 2 жыл бұрын
0:14 品川と蒲田の画像、逆で草
@ぼのぼの-k9m
@ぼのぼの-k9m 2 жыл бұрын
コンセントが高い位置にあるのはペットがコードを噛みちぎらない為かと思いましたが、それにしては少し低いですね。
@akkunmama
@akkunmama 2 жыл бұрын
コンセントは界壁だからというご意見あってたぶんそれが正解なんだろうけど、コンセントは少し高いぐらいの方が掃除機をさすときに下までかがまなくて良いから便利よ
@jsalissa
@jsalissa 2 жыл бұрын
昔タモリ倶楽部で観た物件の内覧ができて密かに感動…思ったよりも広めのいい物件と思いました。 最上階に住みたいとは思えないんですが、一度こちらも内覧してみたいですね~
@シャナ-x7c
@シャナ-x7c 2 жыл бұрын
タモリ倶楽部で放送していた物件ってこれか! なんか見覚えがあると思った。
@hidetav
@hidetav 2 жыл бұрын
日照権を回避するために中間部がくびれている・・だったと記憶しています😆
@サイレンススズカ-l3c
@サイレンススズカ-l3c 2 жыл бұрын
ペット対策かと思いました。低いとコンセント噛んで危ないのかなぁと。。。 勉強になります🖋
@jojolicco8173
@jojolicco8173 11 ай бұрын
ビックリ外観から、安定のワンルームが広がっていて面白かったです。
@ぱんだこぱんだ-j8i
@ぱんだこぱんだ-j8i Жыл бұрын
もし可能でしたら三角部分の間取りも空き次第みてみたいです!
@ksrse30
@ksrse30 2 жыл бұрын
ダイエットしないと入らないとか、強風で折れそうとか、色々想像してしまいました。^^;
@COVID_24
@COVID_24 Жыл бұрын
日影規制をクリアするためにこんな構造の建物が増えましたね
@いかろす-j2k
@いかろす-j2k Жыл бұрын
なるほど だから周り同じ高さの建物もないのか
@Duffy_PlushieTourer
@Duffy_PlushieTourer 2 жыл бұрын
ある意味デザインが特徴的でしたね。 賃料は設備的にいい数字かな。
@koinuya7756
@koinuya7756 2 жыл бұрын
最近の家屋は挿したプラグに埃が溜まってトラッキング現象を起こさない様に高い位置にしてあるとか何とか。 コンセントが床に近いとすぐに埃が溜まるから。
@あんずチャンネル-y8v
@あんずチャンネル-y8v 2 жыл бұрын
最上階の出っぱっている所だけ、マジックミラー式の全面ガラス張りにしたら、高所好物症の人にはたまらない物件になると思う。
@Maylin-Adler
@Maylin-Adler 2 жыл бұрын
えっ?!って思わず声出てしまいました。見る角度によっては折れそうで怖いですね。 荷物があまり無い一人暮らしには最適かと思います。コンセントが高い位置にあると掃除しやすそう。 商店街がある街っていいですよね。
@IToTIuho
@IToTIuho 2 жыл бұрын
タモリ倶楽部に出てた物件だ😄
@hadasame7164
@hadasame7164 2 жыл бұрын
言おうと思ったらすでにあったw
@geosword0646
@geosword0646 2 жыл бұрын
先に言われてたw タモリ倶楽部のときは外観のみでしたが、こうやって中が見えると更に面白いですね
@yagamon0121
@yagamon0121 2 жыл бұрын
思ったよりはだいぶ住みやすそうな部屋だった 浴室がいいですね
@ぽよん-q3u
@ぽよん-q3u 2 жыл бұрын
窓あけっぱでも網戸があるので、掃除後でも乾かせていいですよ。
@てがみ-t4q
@てがみ-t4q Жыл бұрын
リビング6.7帖あって一応ベランダもあってお風呂に服の乾燥に使える機能があるとか普通に住みたい・・・
@eurocka1211
@eurocka1211 2 жыл бұрын
この建物、タモリ倶楽部で取り上げてましたね。今思い出しました👍🏻😎
@怪鍋王
@怪鍋王 Жыл бұрын
コンセントはベッドなどを置いた際、テレビ台を置いた際、取り回ししやすい様にでしょうかね あと直差し証明も可能な部分も良いですね、掃除機もコンセントが取りやすい上に、掃除もしやすそう
@cana_7847
@cana_7847 2 жыл бұрын
京急線からの車窓から見えるからいっつもどうなってんだろうあの建物…と思ってたので、こちらの動画みてすっきり(?)しました😂 意外と普通の室内なんですね。驚きです!
@登田畑
@登田畑 2 жыл бұрын
コンセント高くしているのはテレビ台の上にテレビ置くからそのため電源コードを繋げやすくしているんじゃないかな。
@ぴぐちび
@ぴぐちび 2 жыл бұрын
おっ 昔「タモリ倶楽部」で紹介されていた建物だ!
@pandapandaz
@pandapandaz Жыл бұрын
我が家はわざとベッドの↑に出るようにコンセント位置あげてますが、リビングも同じようにしてるので掃除機のコンセントとか楽チンです
@hama3728
@hama3728 2 жыл бұрын
電車から見えてずっと気になっていた建物!!
@gate3773
@gate3773 2 жыл бұрын
高い位置のコンセントは棚やベッド・テレビ台等を置いたときに丁度良くなるようにしてあるのかな? クローゼット奥は金庫や隠したいなにかを入れるのが良さそう
@_anariso_
@_anariso_ 2 жыл бұрын
なるほど!デザイナーさんの気遣いですね❗️
@keichan38
@keichan38 2 жыл бұрын
真に狭いのは、右隣の、突き当りの部屋のような気がするのですが・・・突き当りがとんがり部分の部屋ですよね?どうなってるのか興味がわきます
@YouTuber-pm5ei
@YouTuber-pm5ei 2 жыл бұрын
コンセントの位置が高いのは台の上に置いた家電製品に対応するためではないでしょうか。  テレビはテレビ台の家に設置し、テレビ台の中にはオーディオ関係の機材を入れるため、壁にあるコンセントが下側にあると台の一番下にある板あたりが邪魔をしたり、後ろ側にある穴から出したオーディオのコンセントをつなげにくかったりします。  その点、少し上にあげる事によって台の高さに対応させると使い勝手が良くなったりします。
@shosuke.morita
@shosuke.morita 2 жыл бұрын
電車から見えるので随分前から気にはなってました。最近色々取り上げられることが多くなりましたね。
@カルカル-j7y
@カルカル-j7y 2 жыл бұрын
サムネ詐欺かと思ったw そう思えるほどに信じられない建物だった…。
@じゅんこわたなべ-b6q
@じゅんこわたなべ-b6q 2 жыл бұрын
見た目が凄い強烈なマンションですね😆でもまぁまぁ住みやすそうなお部屋ですね😆
@たけよっさん
@たけよっさん 2 жыл бұрын
ペット可物件だとコンセントが高くついてる場合がありますよ。
@pii_yon
@pii_yon 2 жыл бұрын
0:16 品川と蒲田の写真逆です〜 サムネ見てびっくりしたけど、錯覚だったのかw
@ママパンダ-v9x
@ママパンダ-v9x Жыл бұрын
コンセントが高いのは、ペット対策の物件によく見られます。
@h.1126
@h.1126 2 жыл бұрын
コンセントの位置が高いのはベッドなどを壁際に置くとコンセントが隠れてしまい使いにくくなるのを防ぐためかな? でもそれならもう少しコンセントが高いほうがいいけど。
@曽根瑞裕
@曽根瑞裕 2 жыл бұрын
ペットを飼ってる 一戸建ての新築する時はコンセントの高さは60センチに指定が多いですよ 普通は30センチですよ
@より-p8l
@より-p8l 2 жыл бұрын
しゃがまなくてもコンセントがさせるように少し高くするのが最近の流行りです
@のんびり-s7o
@のんびり-s7o Жыл бұрын
5年前まで会社の近くに厚み1mの家が建っていました。 前を通る度に中はどうなっているのか気になったものです。
@user-hz9xs58
@user-hz9xs58 Жыл бұрын
ここ、いィーー❣️1人暮らしなら充分ですね😊キッチンも👍♨️も小窓あるし換気🆗 家賃がもう少し安けりゃ住みたい🙌🥰✨
@ウエストファリア
@ウエストファリア 2 жыл бұрын
パッと見た感じ地震がきた時折れそうで怖い🥶ただ見方によればあんなに細くないのはちょい安心😅
@gongon505
@gongon505 2 жыл бұрын
玄関広い!意外でした。中も素敵!
@異端児がんこちゃん
@異端児がんこちゃん 2 жыл бұрын
普通に綺麗でいい!住みたい
@梔子そら
@梔子そら Жыл бұрын
このチャンネルの動画何本か見てきたけど、ダントツで住んでみたいって思った👏高いけど……
@cherilucy0303
@cherilucy0303 2 жыл бұрын
この物件の前は良く通ったます。間取りがどうなっているんだろうって思ってたので見れて良かったです。家賃も思ってたより安くて良心的。
@athenayoshi
@athenayoshi 2 жыл бұрын
この広さで月9万円は高いような気がするする
@宮森凛
@宮森凛 2 жыл бұрын
ここ気になってました!こうなってるんですねww怖い家だなぁ〜って思ってました
@papaiyataro
@papaiyataro Жыл бұрын
トイレと風呂も分かれているし収納もあちこちある。一人暮らしなら全く問題ない広さだと思う。家賃と管理費でほぼ10万は立地考えると相場なのかな?個人的にはちょっと割高な印象を受けました。
@aki0701
@aki0701 Жыл бұрын
コンセントが通常より高いのは電源を利用するものが棚やテーブルなど床に直置きではない事か床の掃除の際にコンセントやアダプターが邪魔にならないようにではないかと思います。あくまでも想像ですが。
@hiro_ok7924
@hiro_ok7924 2 жыл бұрын
コンセントの位置が高いのはユニバーサルデザインを取り入れているからですね。老若男女、国籍などの差異や障害、能力問わずに利用できるように工夫された設計基準です。TVのコンセントのようにさしっぱなしで使う場所は従来の基準位置で設置されますが、例えば掃除機をかける時、今でこそコードレス掃除機が多くなりましたが、ユニバーサルデザインが考えられた頃の時代は掃除機のコードを抜き差ししながら部屋中を転がして歩き回るので、かがむ角度が高い方が楽ですし、車椅子の方がコンセントの抜き差しをしやすい高さとしても考えられています。通常のコンセント高がFL+200〜250だとするとFL+400がユニバーサルデザインのコンセント高になります。(長文失礼しました)
@Toshiba-Shirasaki
@Toshiba-Shirasaki 2 жыл бұрын
棚の奥の妙に凹んだスペース、自分だったら絶対そこにぴったりしまえるものを探しちゃう
@桐生祐狩-c6v
@桐生祐狩-c6v 2 жыл бұрын
コンセントの位置がやや高いのは、フトンだとフローリングではきついしたたんで入れる場所もない、かといって本格的なベッドを入れると生活が不便すぎる、ので間をとってマットレスを万年床にする、という生活スタイルを想定してのことではないでしょうか。
@tomoarisux6808
@tomoarisux6808 2 жыл бұрын
これ調味料の引き出しが地震とかででて来たら出れないよね?
@ぽよん-q3u
@ぽよん-q3u 2 жыл бұрын
この引き出しの滑りがあんまよくないからか、東日本大震災の時でも、ちょこっとしか出てこなかった。
Mom had to stand up for the whole family!❤️😍😁
00:39
😜 #aminkavitaminka #aminokka #аминкавитаминка
00:14
Аминка Витаминка
Рет қаралды 2,2 МЛН
ЗНАЛИ? ТОЛЬКО ОАЭ 🤫
00:13
Сам себе сушист
Рет қаралды 3,4 МЛН
НИКИТА ПОДСТАВИЛ ДЖОНИ 😡
01:00
HOOOTDOGS
Рет қаралды 3 МЛН
#259【昭和レトロ】1958年築、誰かの気配を感じる・・・一戸建を内見
12:15
クセが強い不動産研究所
Рет қаралды 236 М.
【まるで要塞?!】ブラックすぎるデザイナーズ物件を内見!
13:51
Mom had to stand up for the whole family!❤️😍😁
00:39