【政府は絶対言いません】日本の高齢者に認知症が激増した本当の理由

  Рет қаралды 319,282

ドラッグストアゆっくり堂

ドラッグストアゆっくり堂

Күн бұрын

▼今回参考にさせて頂いた論文・文献等
www.stat.go.jp...
www.clinicalnu...
pubmed.ncbi.nl...
alzres.biomedc...
🔻公式LINE登録で限定動画プレゼント🔻
lin.ee/gHYChv0
【「アプリで開く」を押して下さい】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・医者に対するとある実験の結果
・視聴者さんから匿名で寄せられたエグイ話
・危険な医者の見抜き方
・ビジネス医師に騙されない方法
他にもいろいろお配りしていて、追加もしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼チャンネル登録はこちら
/ @drugstore-yukkuri
▼うぷ主の詳細
勤続十数年の現役医療従事者
(医療系の国家資格保持)
大学在学中は薬理学の研究室に所属し、学生時代の大半を薬の研究に費やしました。
卒業後は現在に至るまで15年以上、医療業界内で薬に関わる仕事しています。
もともと学生時代に薬剤の効果や社会への貢献度に感銘を受け、薬についての勉強を始めたが、
在学中より、製薬企業と医療関係者の必要以上に密な繋がりを目にし続けてきました。
また勉強すればするほど副作用の恐ろしさ、それを軽視する医療業界の危険性、
時にデータや事実を改ざん・捏造してでも医薬品を販売しようとする業界の闇、などを知ることに。
自身が現役医療業界関係者というだけでなく、現役の医師や製薬会社社員との多数のつながりがあり、彼らの「本音」を耳にする機会が度々あります。
そのため現在では、「薬は本当に必要な時のみ慎重に使うべきものである。むやみに処方すべきではない」
という考えに変わっていますが、業界の中にいるという立場上、表立ってそれを発信することができないため、当チャンネルを開設するに至りました。
皆様、いつもご視聴、そして温かいコメントの数々、ありがとうございます。
本業との時間的な兼ね合いでご返信することはなかなか叶いませんが、全て目を通させて頂いております。
【楽曲提供者 株式会社 光サプライズ】
#ゆっくり解説 #ドラッグストアゆっくり堂 #健康 #認知症予防 #認知症 #アルツハイマー

Пікірлер: 490
@Your_Life_is_Good
@Your_Life_is_Good 3 ай бұрын
製薬会社がスポンサーでいる限り忖度せざるを得ない
@アイマイミー614
@アイマイミー614 3 ай бұрын
私達が、その仕組みを理解して、参加しない事が大切ですね
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 3 ай бұрын
ほんと、その通りです
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 3 ай бұрын
しかし、ちょっとしたことで病院に行く自分も悪いんでしょうが、買い薬は飲んでも治らないから、病院に行きます。大きな袋にパンパンに薬を出してくれます。ほとんど飲まずに放置です…
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 3 ай бұрын
秋田県の高齢化が加速しても、絶対の人口が少ないから、問題ないですね。
@くまさん-e4o
@くまさん-e4o 3 ай бұрын
和食も塩分の取りすぎになりますね。
@ブルーウォーター-c7e
@ブルーウォーター-c7e 3 ай бұрын
高血圧の基準値が日本だけ135/85の為ほとんどの大人が健康診断で高血圧にされて降圧剤を飲ませれる。飲み始めると一生飲まなくてはいけない。医者のチャンネルで本来高齢者になると血管が頑なるのて血圧が上がるのは正常なのに無理に薬で下げるので脳まで血液が回らないのが痴呆の原因の一つらしい。更に降圧剤の副作用が頻尿でしょっちゅう夜トイレに浮くので眠れず睡眠不足で脳に痴呆原因物質が蓄積される。正に国が痴呆原因を作っているらしい。 海外のように高血圧の基準値を160/100にすべきですよ! これで高血圧の患者はほぼいないなるでしょう
@オボレンスキーノッコン
@オボレンスキーノッコン 3 ай бұрын
製薬会社を退職した人から、当たり前の如く、その通りですと聞きました。医療をビジネスにすると、テレビのスポンサーに逆らえないテレビも、都合の悪いことは、わかっていても、報道しない自由を行使します。
@Your_Life_is_Good
@Your_Life_is_Good 3 ай бұрын
昔のように、年齢+90 というのが良いと思う
@user-kr1bu6rl2q
@user-kr1bu6rl2q 3 ай бұрын
せめて東洋人限定で血圧規格があるとよいのですが。
@アイマイミー614
@アイマイミー614 3 ай бұрын
@@Your_Life_is_Good その通りです。 老いも若きも、一律同じなのが、明らかにおかしいですね。
@tsuto0583
@tsuto0583 3 ай бұрын
ただ、血管による疾患が減ってるのは事実らしい。 あちらを治せば、こちらに負の遺産が溜まるのは違い無いね。
@としこさだしま
@としこさだしま 3 ай бұрын
コメント内容も学びになります。動画感謝です。😊
@GoogleUser3939
@GoogleUser3939 3 ай бұрын
やり過ぎて認知症の人を増やし過ぎたせいか バレる前に高血圧の基準を「こっそり」と変えたばかりですからね。
@reikoamano102
@reikoamano102 2 ай бұрын
こっそり変えたことで分かる人にはバレました。
@ナカムラユズル
@ナカムラユズル Ай бұрын
一応書くと、年取ると脳に血を流すためにはある程度以上の高い血圧が必要。 高血圧の基準を不当に上げると、血圧を下げ過ぎて、脳に血が行かなく認知症になる。
@坂田恵美-e6e
@坂田恵美-e6e 3 ай бұрын
日本の政治家と大企業は国民を守る気が全くないとわかりました。出来るだけ自分の身は自分で守ります。
@槙野和樹
@槙野和樹 3 ай бұрын
病院に行きすぎるとサービス良すぎて一杯薬をくれるから、薬漬になりそうだから薬屋さんがふえましたよね。
@maimurasaki8044
@maimurasaki8044 3 ай бұрын
奥さんや息子を人質にして言うことを聞かせるのがエリート達のやり方 原発の管理も取られて、日本の政治家はがんじがらめにされている
@リックの店
@リックの店 3 ай бұрын
中小企業は国民を守っているの?初めて聞いた説。
@槙野和樹
@槙野和樹 3 ай бұрын
@ ひん剥かれただけじゃないですか?
@reikoamano102
@reikoamano102 2 ай бұрын
昔からそうです。
@Pikarun_Channel
@Pikarun_Channel 3 ай бұрын
私は薬をほとんど飲まないです。製薬会社のカモにはならないように注意します。
@ミサ-e5m
@ミサ-e5m Ай бұрын
私は、我慢出来なくて、飲み過ぎる派で困りものです。でも、シニアになっても、身体に異常は殆ど見当たりません。あまり、気にしてません。 でも、やっぱりアルツハイマーは、怖いな。でも、運命だと思っています。 長く重いウツ病患者ですから。 ウツ病は万病の元です。
@Rara-jm2gx
@Rara-jm2gx 3 ай бұрын
長生きは良いけど薬漬けにして体だけ生かしても仕方ない。 健康寿命を延ばさないと意味ないよね。
@abcdefhi-c2f
@abcdefhi-c2f 3 ай бұрын
昔から年齢プラス90が正常値と言われてた、製薬会社と医療界の闇でしょう!
@apresjour6393
@apresjour6393 3 ай бұрын
身内に警察官がいます。暴走老人取り調べても全く話がかみ合わない、結局踏み間違いでお茶を濁す感じ。大きな事故になると家宅捜査されてクスリの服用履歴調べると降圧剤と血糖値下げる薬が必ず出てくるって。公表はされないけど。
@澤田昌代-y6q
@澤田昌代-y6q Ай бұрын
私も、降圧剤と糖尿病の薬を服用しています。 因みに、この二つ以外にも、様々な薬を多く服用しています。 最近、今、服用している薬を一度リセットしてみたいと考えることもあります。
@fjhytrjftwwwapre
@fjhytrjftwwwapre Ай бұрын
降圧剤は基準も変わったし医師と話し合って辞めるか、別の病院にいけばいい
@七の日
@七の日 Ай бұрын
血圧と血糖値を下げる薬は3年前に止めましたが全く問題なし🎉 78歳(男性)、毎日2回、血圧測ってます! 3年間医者しらず!🎉
@Tomo-Az
@Tomo-Az 3 ай бұрын
今回も動画配信有難うございました。かなり参考に成りました。😊
@taka9834
@taka9834 3 ай бұрын
アメリカはやっぱ凄いよな、自国経済のこの先何十年先までを考えて占領地を支配していくんだからな。
@伊藤雅也-k5q
@伊藤雅也-k5q 2 ай бұрын
凄いというより悪魔的だなと思う
@user-zz3vw3iy7b
@user-zz3vw3iy7b 2 ай бұрын
日本はまだまだアメリカの植民地ですね、政治でもアメさんの言いなりです、挙げ句の果て政治家は裏金もらいほうだい、国民は苦しめられます
@nipoponsikakatan
@nipoponsikakatan 2 ай бұрын
人間自体が地球を壊す悪魔だから いつから天使になったんだろ 悪魔は寄生先が使い物にならなくなったら他の寄生場所を探しに行くんだよ
@x1dx1dx1d-j7b
@x1dx1dx1d-j7b Ай бұрын
人を人とも思ってないから出来ることだよ。
@morpheuskuma
@morpheuskuma 7 күн бұрын
そのわりには滅びそうか勢いだけどな、先まで考えても意味がない証左 莫大な債務、国内の分断、莫大な貧富の差、どう考えても詰み それがアメリカ
@でんちゃん-u8t
@でんちゃん-u8t 3 ай бұрын
認知症になる原因は、これひとつではなく、複雑多岐。この内容にもあがっているとおり、血圧・血流もあると思う。ある会社が血圧130超えたらと大々的にCMしており、それに倣う医師も多い。人間は加齢と共に血管が固くなるから、血圧があがるのは仕方のない事。もちろん血圧が高すぎるのは危険である。しかし過度に血圧を下げることで、脳への血流が悪くなることで認知症を進める要因になっていると思う。  認知症は遺伝ではなく、生活習慣病の集大成。
@yugure2023
@yugure2023 2 ай бұрын
血圧180→150→140いまや130? 無理です。200を超えるなら薬は必要ですが、こんな基準だとみんな高血圧かお😢😢
@槙野和樹
@槙野和樹 2 ай бұрын
@@でんちゃん-u8t お酒の飲み過ぎは何故か歩けなくなったり見えなくなったり間違いなく害はなくはないので自分で気をつけるしかないと思います。
@みよちゃん-d8i
@みよちゃん-d8i Ай бұрын
😅
@nipoponsikakatan
@nipoponsikakatan Ай бұрын
@@でんちゃん-u8t 玉ねぎやネギを食べて血液サラサラにしないとですね
@のんち-f2p
@のんち-f2p 2 күн бұрын
私はアスペルガーの主人が帰ってきたら血圧が上がります😢私の残りの人生は出来たら裏切らないペットちゃんと穏やかに暮らしたいです。3月退職したら私が病気になりそうです。私が働きにでなくては息が詰まります。 血圧の薬も両親遺伝だからと出されてますが、主人が仕事にでたら平均的だとおもいます。やっと大学生の息子の為に我慢してきましたがそろそろ自分の体の為に仮面夫婦はやめたいものです。
@sekaiwa-hitotu
@sekaiwa-hitotu 3 ай бұрын
サラダ油が 非常に悪い と  記憶障害になるリスクが上がるらしいですね
@鈴木一郎-m2s
@鈴木一郎-m2s 3 ай бұрын
基本的に糖尿病患者とがんの相関がデータ的に認められるがまあどう考えるか難しいが、一方の病気で免疫弱まって他の病気にかかりやすくなる。これは絶対ある。そして生活習慣がもたらすのであればそういう人はいくつもの病を抱え込んでしまうのは当然。しかしやはり考えるべきは薬による健康の悪化。おそらく世界一薬大好き日本人は今後大変だろう。
@Nishiyanyan
@Nishiyanyan 3 ай бұрын
逆走車が増加するということですね‥ 自分は2回逆走車と遭遇しました(ギリ回避)
@つるかめ-y3p
@つるかめ-y3p 3 ай бұрын
友人も同じこと言っていました。
@reikoamano102
@reikoamano102 2 ай бұрын
実際に事故が多いのは若い人の運転です。
@egalite.1871
@egalite.1871 Ай бұрын
私などは、50台も逆走してきた。(ギャクです)😀
@belltom6553
@belltom6553 Ай бұрын
高齢者施設で見てると、百歳過ぎても服薬殆どない人達は朗らかでお元気で、認知症はあるけど、身体の機能はしっかりしていて歩けたりしてます。薬好きな人達が、歩けなくなり、免疫力低いので益々病弱で、認知症も酷くなってると感じてます。
@lcc03kr
@lcc03kr 3 ай бұрын
近年、スーパーに行けば多くの加工食品を目にします。其れ等の原材料を見るとカラメル色素、ソルビトール、等多種の食品添加物が含有されています。 其れ等は微量な為、其れだけで直ちに体内に影響を及ぼす事は有りませんが、長年其れ等の添加物が含まれたラーメン、ソーセージ、冷凍食品、等を摂り続けると、確かに悪い影響が現れると言われています。 スーパー等で食品購入前に、是非とも其の原材料に気を付けたいものです。
@たなか-x1i4m
@たなか-x1i4m 3 ай бұрын
後ろをみよ。添加物、薬品の名のおんぱれーどだ。
@yamato-c7l
@yamato-c7l 3 ай бұрын
保存料が大量使用されてます。😂😂
@lcc03kr
@lcc03kr 3 ай бұрын
@@yamato-c7l そうですね。添加物だらけです。
@reikoamano102
@reikoamano102 2 ай бұрын
@@yamato-c7l 保存料は農薬と同じ成分が含まれています。
@ミサ-e5m
@ミサ-e5m Ай бұрын
でも、それを回避するには、お金が掛かり過ぎて。
@まさやん-l5k
@まさやん-l5k 3 ай бұрын
高血圧の基準値が下がってきて、血圧を下げる薬が多用されるようになり、 頭に十分な血液が送れなくなった人が増えたことも、認知症の患者を増やす原因ではないかと思います。 降圧剤の乱用を避けるべきでしょう。
@NISIYANHIRORIN
@NISIYANHIRORIN 2 ай бұрын
昔は適正血圧は年齢によって分かれていたのに、130以上高血圧に固定されてしまった。これではほとんどの人が高血圧にひっかかり、降圧剤を使用するケースが多くなる。ところが降圧剤に含まれるアルミ成分が脳に溜まると認知症になるリスクが高くなるのだよね。うちの親父が認知症になったのは降圧剤のせいだと思ってる😢
@おっかぁなっき
@おっかぁなっき 3 ай бұрын
血圧が健診項目になって、会社などでも行われるようになり、従来は年齢+90だったのが、120-80とされた。 当時20代ぐらいなら普通にクリアできそうだが、中高年いなるとクリアできない。 更に糖尿がとかいわれ、腹回りが太いと言われるようになり、団塊の世代以下の人々はこれらの「恩恵」受けている。 意味するところは、現在70代だと病気でない人を探すほうが難しい。 ほぼ7割が日常的に服薬している。 認知症は高齢化が第一の因子ではあるが、無理やり血圧を下げたことの「恩恵」は計り知れない。 更に「高脂血症」と言われて、無理やり下げたことで、「総死亡」はふえている恩恵はある。 そして、ガンも増えるという「恩恵」 ただし、無理やり血圧を下げたことでの弊害は漏れなくある、死ぬまでではないが、梗塞がふえて、物理的にそれが認知症につながる。 認知症薬は、まんべんなく・・・・有効なわけない。
@yk-ns5ll
@yk-ns5ll 3 ай бұрын
慢性疾患で処方される数多くの薬のせいです。
@torakichi8906
@torakichi8906 3 ай бұрын
同感です。
@kusashi4989
@kusashi4989 2 ай бұрын
高齢者を薬漬けにして金儲けに勤しむ医療業界、日本政府 その薬のほとんどが効果の薄いものばかり 長年苦しんで他界した祖母が山のように薬を飲んでいたのを思い出す
@kunkun5318
@kunkun5318 Ай бұрын
介護士です。利用者さんの薬が余りに多いと感じています。日本人は過度な薬信仰や、医者信仰が根強いですね。特に高齢者は医者を神のように崇める人も多い。もう新興宗教のようです。自分の体なんだから、少しでも疑問に思ったらセカンド、サードオピニオン受けて欲しいのに、聞く耳持たない。日本人は何でも受け身。自分で考えようとしない。海外にいましたがそういう所が未だに理解できません。
@hootahoota6030
@hootahoota6030 3 ай бұрын
認知症が多いというより、糖尿病、自己免疫疾患なども増えているので生活習慣病の最後の成れの果てが認知症といえると思う(ガンも同じ)。
@auaaoiomtsymtsh
@auaaoiomtsymtsh Ай бұрын
そうだね、列車=肉体の終着駅に近づくに従ってが~~ん、免~駅、ここで乗り換えが上手くいくと長生きだ。
@みどり-p6j5z
@みどり-p6j5z 3 ай бұрын
サラダ油は最悪です😮
@shintenhou229
@shintenhou229 Ай бұрын
亜麻仁油、ごま油。
@リベラル-j2l
@リベラル-j2l 7 күн бұрын
スーパーやコンビニの揚げ物は避けた方がいいですね
@miwastar
@miwastar 3 ай бұрын
薬の飲みすぎなのかもしれない。
@shintenhou229
@shintenhou229 Ай бұрын
過ぎたるは及ばざるがごとし!
@ユニコーン-z4i
@ユニコーン-z4i 21 күн бұрын
サプリメントもね。
@TA-xg9ny
@TA-xg9ny 2 ай бұрын
和食が良いはずなのに、和食をあまりとっていないであろう海外の方が認知症の割合が低いのは、どのように説明できるのかな、と思いました。
@ゆきよし-j1l
@ゆきよし-j1l 26 күн бұрын
認知症になる前に亡くなるからじゃないの?
@リベラル-j2l
@リベラル-j2l 7 күн бұрын
何を信じたら良いんだ 政府やマスコミは嘘ばかり言ってるのかもしれない。
@和夫樋口-v5d
@和夫樋口-v5d 3 ай бұрын
溢れかえった情報から各自が自分にあった内容を選んで実践するしかないのでは、、。コレステロール値が高くても、中性脂肪が低ければ問題ないという話もあるし、要は情報の捉え方。
@LOX-index4th
@LOX-index4th 3 ай бұрын
認知症の芽はかなり早めに脳内に発しているから、定年退職後に予防しようでは遅すぎる。中年太りを感じたらさっさと生活習慣の見直しをして健康維持生活に。
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta 3 ай бұрын
認知症の原因食材は分かってますけど業界の圧力で公表出来ないだけだと思います。インドは認知症患者が異常に少ない。これである程度分かると思います。私は付き合いでの食事以外はその食材だけは徹底的に避けています。
@nspm4293
@nspm4293 3 ай бұрын
原因食材は何でしょ? 此処では公表出来ませんかね?;
@植田総裁
@植田総裁 3 ай бұрын
@@nspm4293 牛肉じゃない?神聖な動物として崇拝されているため、タブーとされる食材だし。
@ojishiotsuti1114
@ojishiotsuti1114 3 ай бұрын
スパイスの効能だなじゃあパキスタンやネパールの認知症はどうなんだろう?
@Greenthumb-x4s
@Greenthumb-x4s 3 ай бұрын
認知症になる前に寿命が尽きてるだけじゃ…?
@アイマイミー614
@アイマイミー614 3 ай бұрын
食材は、NO‼️薬、天下物が付いてるもの。いい電子組み換え、ゲ飲む編集のもの。 でも、1番は、ワ‼️○○○
@ふう-r1s
@ふう-r1s 29 күн бұрын
認知症専門医さんのお話をグーグルで見たのですけど、寒いと認知症成りやすいって話でした。昨今電気代や灯油代が高いのが節約の原因になってると思いますが暖かい部屋で過ごす事が大切らしいです。認知症の一つの原因として受け止めた場合国が税金税金で貧困を招いたとゆう意味では国も認知症患者を増やした理由に加担したと思う。
@Asekuyu-h8q
@Asekuyu-h8q 28 күн бұрын
@@ふう-r1s 古い賃貸住宅は寒すぎて電気代かかりすぎ。それと風呂は1℃でお湯が直ぐ冷める・・・。最高でも48℃しか出ない。貯めた時点で42℃。それこそヒートショック起こす原因。洗面で水しか出ないのもヒートショックの原因。市営住宅殆ど水しか出ない。賃貸で灯油禁止なところ多い。抑の住宅環境も原因と思う。
@佐治妙子
@佐治妙子 2 ай бұрын
性格も影響されるのかな?日本人は真面目で、人に気遣ってばかりな人が多い。だからストレスを抱えてしまう。欧米人は、明るくておおらかな人多いイメージ、食事も大事だけど、明るくポジティブに生きる事が大事はのかも 24:21
@ロードシルク-y3g
@ロードシルク-y3g 3 ай бұрын
いつも楽しみにしてます。 ✨✨✨✨ ついでに農薬ネオニコもやってくださーい😊
@山田魚太郎
@山田魚太郎 3 ай бұрын
混乱させるだけさせてごちゃごちゃにして結局はボヤけさせて答えが分からない様に誘導する。
@石田ダンマダミタ
@石田ダンマダミタ 3 ай бұрын
この動画で言われていることは正しいと思われます。いい動画です。ストレスへの対策としては他の人も言っている通り、マインドフルネス瞑想(アーナーパーナサティ)が最良です。これは仏教の基本的な修行法で、多分ネットでいくらでも調べられるはずなので、ぜひ試してみられたら良いでしょう。
@shintenhou229
@shintenhou229 Ай бұрын
他人の幸運を見て羨まないことが肝心。自分は何も損していないのだから!
@稲嶺盛三
@稲嶺盛三 Ай бұрын
年とると血管が細くなり弾力性が落ちます。そのため体の仕組みとして血圧を上げる方向へ行くのが自然。あまりに高い血圧は調整すべきですが、そうでなければ放置しても良くない。
@にんにん-d4i
@にんにん-d4i 3 ай бұрын
食品もそうだけど、高齢者、老人の割合が日本は多いから認知症の割合が多いのは当然だよ。
@そら-c9r5d
@そら-c9r5d 4 күн бұрын
霊夢さん達 有り難うございます 日本食 矢張 身体と脳に 良いのがわかり 有り難うございます‼️
@UdonOtokoHiroshima
@UdonOtokoHiroshima 3 ай бұрын
車を運転しなくなって、認知症が進んだ人は多いんじゃ無いかな?ウチの親父は免許返納してから1年経たないうちに認知症が進んだ。 高齢者の運転は危ないからと、免許証を取り上げるのは仕方ないけど、それが、認知症につながるかも知れないから、それを解消する研究が進んで欲しい。
@sutemarucat
@sutemarucat 3 ай бұрын
その要因もあると思います… 私の父の場合も、それ…プラス長年の高血圧の薬の服用があると思います…
@ya9341
@ya9341 3 ай бұрын
でもうちの近所の90過ぎの人は明らかに認知症だけど運転してる。 息子がいるからやめさせなよと思う。事故起こしても責任取らなくていいみたい。当たられ損。
@UdonOtokoHiroshima
@UdonOtokoHiroshima 3 ай бұрын
運転してたら認知症にならないわけではないとは思いますし、危険な運転をしてる人はそうなる前に免許返納すべきだと思う。 私が上でコメントしたのは運転しなくなったら認知症が進むのか、防止する手立ては無いのかという研究が進んでくれることを望むと言う話です。
@user-wanuo
@user-wanuo 2 ай бұрын
父も口うるさい叔母に言われ免許を返納しました。本人の意思なら尊重しますが、マイナもお金もらえるのに申請しないのはバカでしょって言う叔母なので納得はしてません💦
@DEKO-b2s
@DEKO-b2s 2 ай бұрын
和田先生によると、高齢だけが原因でなく、薬の服用と運転にも原因があるそうです。
@あーちゃん-z6y
@あーちゃん-z6y 3 ай бұрын
冒頭の駅の券売機はややこしくなりました。そらぁ、ついて行くのがたいへんですね。すべての日常のものは誰でも分かる単純にして欲しいですね。動画の趣旨とは違いますが。
@ichkei7568
@ichkei7568 3 ай бұрын
纏めると認知症が増えたのは平均寿命が延びたからで、昔みたいに70代で死ねば減るって言ってない?
@auaaoiomtsymtsh
@auaaoiomtsymtsh Ай бұрын
そうだね、江戸時代にはなかったから、病気での死亡。
@egalite.1871
@egalite.1871 Ай бұрын
同感!
@rice-stuffedoctopus7786
@rice-stuffedoctopus7786 22 күн бұрын
その通りだよ 脳の老化現象を金儲けのために病気と呼んで治療対象にしているのよ
@izuko-2jg
@izuko-2jg 22 күн бұрын
「あ」のつく液体と「さ」と「こ」のつく粉、昔に台所から排除してる。その分本当に良い酒塩酢醤油味噌を買う。江戸時代を想起したら何が新顔で何が起きてるかわかる。『米は主食』これ大事。
@ちゃんトメ
@ちゃんトメ 3 ай бұрын
添加物が原因でしょ
@レムリア由来
@レムリア由来 2 ай бұрын
化学物質もですね、、、
@淳子吉野-x7y
@淳子吉野-x7y 3 ай бұрын
ストレスが、、、こんなに恐ろしいとは、知りませんでした。
@rekai_ewig
@rekai_ewig 3 ай бұрын
アルコール周りの睡眠の質の低下、および睡眠不足じゃないかなぁ。 記憶と睡眠って繋がり大きいし。 日本人はただでさえ睡眠不足なのに、海外よりもアルコールを分解する力も弱いから、飲むと質がさらに低下しそう...
@shibak-lz6bv
@shibak-lz6bv 3 ай бұрын
うちの母は、ほぼ和食しか食べなかったけど、認知症になりました。
@pamufamu
@pamufamu 3 ай бұрын
へー。関係ないんだ…
@pamufamu
@pamufamu 3 ай бұрын
@@かりん-t5z それは調味料を選んでいないからです。スーパーに売っている添加物だらけの物なんか使いませんから。 しかも私は料理に砂糖を使いません。出汁を使って素材の甘みを引き出しているからです。要はやり方次第です。食品メーカーは国民の体のことなんか全く考えていませんからご注意くださいね。
@lcc03kr
@lcc03kr 3 ай бұрын
和食のお惣菜にも様々な食品添加物が含まれてます。其れ等も原因しているかも知れません。
@lcc03kr
@lcc03kr 3 ай бұрын
お惣菜にも様々な食品添加物が含まれてます。其れ等の添加物が原因しているとも、言えるかも知れません。
@user-ut3ed4wf
@user-ut3ed4wf 3 ай бұрын
昔の人は無添加の和食ばかり食べていましたが、それでも認知症になる人はなりました
@かぁこ-b6s
@かぁこ-b6s 3 ай бұрын
日本で高齢者が増えてるホントの理由。高齢者の養護施設に入所すると、寝る前に強めの睡眠薬を飲まされるから。そんなのを毎日毎日飲まされてたら、数年でボケちゃうよね。全ての施設で起きていることではないけど。
@関幸子-e2h
@関幸子-e2h 2 ай бұрын
施設だけでなく病院でも同じ、家庭でも介護さんが「眠剤 呑みますか?」と聞く。断ると嫌な顔される。恐ろしい国になりました。老婆
@槙野和樹
@槙野和樹 2 ай бұрын
@@関幸子-e2h 介護施設に親を預けるのを介護には全く思えません。
@関幸子-e2h
@関幸子-e2h 2 ай бұрын
@@槙野和樹 - 人違いです。
@関幸子-e2h
@関幸子-e2h 2 ай бұрын
人違いです。@@槙野和樹
@関幸子-e2h
@関幸子-e2h 2 ай бұрын
@@槙野和樹 人違いだと思われます
@太郎上郷
@太郎上郷 3 ай бұрын
認知症世界一。寝たきり老人数世界一。政府と製薬会社と医療機関、養護施設はグル。もちろん食品添加物、残留農薬、歯磨き粉のフッ素も。
@奴婆さん
@奴婆さん 3 ай бұрын
それに加え、電磁波も 大いに関係してると。目に見えないからと安心すべきで無い。
@lights8124
@lights8124 3 ай бұрын
薬やめて 食品添加物もなるべく避けて 玄米食、発酵食に変えたら 認知症が治ってきましたよ。
@槙野和樹
@槙野和樹 3 ай бұрын
日本ではやたら高血圧の薬をくれるけれど,年寄りになれば筋肉落ちたりするから血圧は高くないと困るかもしれない。
@fjhytrjftwwwapre
@fjhytrjftwwwapre Ай бұрын
中医学では年齢で血圧の基準値が違います、高齢者なら上が160です(やっと日本も基準がかわります) 糖尿病以外の薬は症状がないなら飲まなくていいでしょう、健康診断が病気を作っているのです
@reikoamano102
@reikoamano102 2 ай бұрын
アメリカは国内で余っていた小麦と牛乳を何とかして始末したかった。
@さおり-h4s
@さおり-h4s 18 күн бұрын
日本人は戦中戦後飢えていたんだよ あちらでは余っていたとしても当時の事については感謝するべき じゃないと韓国と同じ
@三嶋晃紀
@三嶋晃紀 3 ай бұрын
残念ながらと云うか当然だと云うか、人間の脳と身体には賞味期限が有る。これが過ぎたらサッサと死ねばいいだけ。日本人は賞味期限切れから永く生き過ぎなだけ。人迷惑だし自分自身の苦しみを長引かせるのが正しい判断とは思えない。
@河太郎かっぱ
@河太郎かっぱ 3 ай бұрын
大人しくしてもらないと世話ができない😢
@ihiraminoru7108
@ihiraminoru7108 3 ай бұрын
欧米が認知症が少ないのであれば日本人も欧米食で問題ないのでは、日本の欧米食の添加物が問題ではないのか…?
@MOS-mq9rq
@MOS-mq9rq 9 күн бұрын
欧米や政府のせいにしないと全部自分のせいになっちゃうから。自分を肯定してくれたら嘘でも何でもいいんよ。
@ラブライト
@ラブライト 3 ай бұрын
心療内科 精神科 薬で治せるわけがない。対症療法と依存性、幻覚、、、認知症の定義もおかしいし、、、病名をカエルダケ 、、、学校給食パンの世代が60代になっているのだから、、、認知症 ケア 入所 分からず生きているだけ、治すつもりは無いと考えています。悪い意味のクスリズケ 健康で長生きします‼︎ 運動も 楽しみも 夢もないのだけれど、、、 内側からのアプローチ 意識的に行動します‼︎ 魔理沙、霊夢もよく言ってくれました、よく知ってるなぁ。ウプ主さんの思いに感謝します。ありがとうございます🌟みんなコロ助から気付き始めましたとさ。
@杉藤志おり
@杉藤志おり 3 ай бұрын
あれのせい😢
@-ai8133
@-ai8133 3 ай бұрын
ですよね。精神って見えないのにどうして見える薬で治せるのか。私も🍞出ミックがきっかけでいろいろ気付きました。
@横山綾-g5l
@横山綾-g5l 3 ай бұрын
上手い!
@ヨダトオル
@ヨダトオル 3 ай бұрын
降圧剤がアカンというハナシをよく聞く気がするんだが、だれかファクトチェックしてくれー。
@太郎洛西
@太郎洛西 3 ай бұрын
そもそも、降圧剤を飲んでも寿命は殆ど変化しない。それは単なる対処療法だから。僅かに改善されたと言うのもあるが費用対効果がないものばかり。加齢に伴い血圧が上がるのは当たり前。若年者であれば根本的な原因があるので治療をするべき。
@仲村渠致誠
@仲村渠致誠 3 ай бұрын
@@ヨダトオル さん。身体は必要があって血圧を上げているので、薬剤で降圧すると必要なところに血が巡らなくなり、そこの機能が低下するのでは? そこの機能ってのが、脳なのだと愚考します。中村篤史医師のnote記事からの受け売りざます。あい。。
@稲嶺盛三
@稲嶺盛三 Ай бұрын
血圧が下がると血流が悪くなり脳には致命的。特に年寄りには致命的。
@村田よしこ-u3k
@村田よしこ-u3k 18 күн бұрын
高血圧の基準は2種類あると聞いている。高齢になると血管が硬くなるので血圧は高い方がいい。130は高いと薬が処方されるが脳に充分に血液が届かないので、認知症に繋がるのでは? 私は降下剤により認知の症状が出ました。「上が100切ったら考えます。」と医者に言われ、薬を減らして半年後飲まなくなった結果、今では頭が冴えています。 認知症と降下剤の関係性も調べて下さい。
@4693-n5x
@4693-n5x 3 ай бұрын
植物油もヤバいと言われてますね😾やっぱり薬全般良くないですよね😼
@scipio99
@scipio99 14 күн бұрын
統計学上、認知症の最大因子は長寿です。
@IdentifierBtthebrdg
@IdentifierBtthebrdg 3 ай бұрын
本題に入るまで長いですね。導入の無駄な小芝居が長くてちょっとイライラするww。今も昔も為政者は国民を税を搾り取る対象としか思ってないから、差し障りのないことは知らせるが、肝心なことは知らせないというのは定番のようですね。それはマスコミも同じのようで、スポンサーに都合の良いこと以外は「報道しない自由」を発揮してるようですね。
@mica_aaa-mm
@mica_aaa-mm 2 ай бұрын
欧米食ダメっても欧米に住んでるので思いっきし欧米食😂こっちで和食作っても出汁の昆布とか煮干しとか無いしナンチャッテ和食になってイマイチ美味しく無い…。縮緬雑魚や納豆思いっきり食べた〜い
@kanure7972
@kanure7972 3 ай бұрын
欧米食が認知症のリスクを高めるのなら欧米の方が認知症率が高くなるのでは?
@torakichi8906
@torakichi8906 3 ай бұрын
そうですよね。
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta 3 ай бұрын
欧米は逆に急激に認知症患者が減っています。それと反比例するように日本だけが急激に増加しています。
@新タタボン
@新タタボン 2 ай бұрын
なーぜなーぜ???
@キジロウ-y6r
@キジロウ-y6r 3 ай бұрын
認知症をひとくくりにして論じることは如何かと思う。なぜなら認知症の型で症状に明確な差があるからである。
@境媛
@境媛 28 күн бұрын
それは、人それぞれ使っている能力に差があるからではありませんか?
@大塚美花
@大塚美花 3 ай бұрын
クスリはリスク🤣最高😍お医者や薬開発の言う通りにして真面目な信用出来るのは信じたいけど。残念ながら利権や儲けしか考えてない奴いるし洗濯洗剤も液体は殆ど水だったし😭成るべく薬は頼らず本当に辛い時飲む程度🥺毎回薬飲んでると薬効かないから多く強くなる。🙄滅多に飲まないから弱くても直ぐ効く。副作用もあるしなるべくなら睡眠とお風呂で微温湯と食べ物飲み物も身体に良い和食と緑茶と果物を取る。砂糖や塩や油や小麦や白米は控えて少量白より胚芽パンや雑穀米や黒糖発酵物を食べるとルイボスティーとか黒豆茶飲んでる人若いし老化知らず。😍綺麗なお姉さん綺麗なお婆さん多いよ🙄86でも自転車乗ってリュック背負ってキビキビスタスタ歩いて旅行してる近所のお婆ちゃん居るけど後手先器用で料理して世の中の為に良いことしようとしてる人神事若い😂お坊さんも若い
@大塚美花
@大塚美花 3 ай бұрын
蜂蜜もマヌカハニーいいよ🤣林檎や柿が赤く朱くなると医者が青くなると言うし。笑顔で笑うと薬なし。駄洒落やオヤジギャグ笑えるLINE打ち間違えとか😂歳取れば血圧上がる~高血圧上が160は高圧剤出されるらしいが海外では160普通130でもゆっくりゆったり遅めでストレス感じないようにすると良い😂関西はセッカチで短気だから早死にしそう。冷やすよりは体温温めてね。心も体もあったかい❤
@ゆきりん-r8h
@ゆきりん-r8h 3 ай бұрын
保険医療費が安いのが原因。別に病気で病院行っても大した医療費が掛からないから、薬漬けに成り、危機管理しないんだよ…。😓
@tsukune-cm3bw7gt6p
@tsukune-cm3bw7gt6p 3 ай бұрын
欧米化の食事も上げてるのに米国の順位は?上位に無いのは? 医療関係の人達がマク○ナ○ドだけは避けるって言ってたけど…
@稲嶺盛三
@稲嶺盛三 Ай бұрын
認知症になる要因は高血圧治療薬が問題だと思います。 そもそも血圧の適正値は年齢とか個人の特性により違うと思います。だけど一律に基準値を決めるのは間違い。体の仕組みで血圧を上げて直そうとしているのに薬で無理やり下げるのは間違いだと思います。
@猫発見Yosi
@猫発見Yosi 5 күн бұрын
認知症に限らず、なんでも病院、なんでも薬という今の状況もどうかな。 医療と製薬の利権は闇が深い。 自然治癒力をわざわざ下げているというのもあるんじゃないかと思う。
@コスモス-w3p
@コスモス-w3p 3 ай бұрын
素晴らしい崇高な真心ある魂からの配信有難うございます✨
@イシイミエ
@イシイミエ 4 күн бұрын
昔より和食離れしていると言っても外国に比べれば当然日本人のほうが和食を食べているはず なのに日本の認知症患者の割合が高いのはやはり薬品やストレスの影響力がかなりのものだと いうことなんでしょう。
@植田総裁
@植田総裁 3 ай бұрын
食事とTVが原因だな!
@auaaoiomtsymtsh
@auaaoiomtsymtsh Ай бұрын
AVも問題だ。。深夜が悪い。。
@COZY-b4u
@COZY-b4u 3 ай бұрын
日本は認知症の割合が多いという原因かと思ったら ② 食生活の欧米化が原因なら,欧米の方が認知症患者が多くないとおかしい。 ③ 薬物療法は症状の進行には関係するかもしれないが,認知症の発症には関係ない。割合に影響はないのでは? ④ うつ病患者に慢性的ストレスがかかるのが原因という事だが,日本のうつ病患者の割合は他国に比べて高いということはない。ストレスの他国との比較は分からない。
@小野克仁
@小野克仁 3 ай бұрын
添付文書をちゃんと読め。って話。 読めば『症状に効果がない』とか、『症状の悪化』などなどと副作用や注意書きに書かれてる。 添付文書を読まずに慢性的に薬を飲んで、『医者の言う通りにしていれば・・・』なんていう他力本願、怠けに流れてる人が多い
@DIOの影武者ジャイル
@DIOの影武者ジャイル 3 ай бұрын
クスリはリスクと言いますし… コロッケのワクワクさんも多少なりとも関係してないですかね?
@アイマイミー614
@アイマイミー614 3 ай бұрын
大いに関係‼️
@千秋鈴木-u9k
@千秋鈴木-u9k 2 ай бұрын
ワクちゃんの副作用で認知症載ってますよ​@@アイマイミー614
@April-cat
@April-cat 3 ай бұрын
たぶんアレだよ、って言っても都市伝説や陰謀論信者扱いされてきたから、もう言わなくなった。
@千秋鈴木-u9k
@千秋鈴木-u9k 2 ай бұрын
アレすると認知症になるみたいですよ
@秀樹-k8i
@秀樹-k8i 3 ай бұрын
ある有名な大学教授が、「降圧剤を飲むと頭に血が回らなくなる」と、言ったらそれを聞いた人が「貴方は医学の勉強をしていないのに、どうして医者が間違っていて、貴方の言っていることをしんじろと言えるのか?」と、言われた、そういうには言わせておけば良い。どちらの意見を聞くのは貴方次第。好きなほうを選べば良い。
@オボレンスキーノッコン
@オボレンスキーノッコン 3 ай бұрын
@@秀樹-k8i 本来、任意と言いつつ、周りの人の同調圧力によって、不本意ながらも、おちようしやを打ってしまった人々、、、、後悔先に立たず
@アイマイミー614
@アイマイミー614 3 ай бұрын
その学問を作り地位を与えた組織が、詐欺師なのにね。
@pamufamu
@pamufamu 3 ай бұрын
医者なんて教科書の暗記しかできない馬鹿ばっかだよ!リーキーガットも知らないんだから😂
@山田雅寛-x1b
@山田雅寛-x1b 3 ай бұрын
最もストレスに効く薬はマインドフルネスだと思う。ただしマインドフルネスは認知行動療法に包含されている技法でありスピとか新興宗教の修業とは一線を画しているのでそういう誘いを受けた場合は災難に巻き込まれるリスクが非常に高いので断りましょう。宗教リテラシーも生きていく上で大切な能力なのできちんと涵養しておくことをおすすめします。
@yhira2010
@yhira2010 3 ай бұрын
理由④「これは認知症ですね」と簡単に診断する事例が増えたから。(これで安定収入1人ゲット!医者も儲かる、薬メーカーも儲かる。テヘッ😜) みたいな理由はないの?
@むつわ
@むつわ 2 ай бұрын
認知症認定されたら 200万と言う保険が有って…両親が認知症で介護に大変で夫婦で入りました😢 私達は夫婦はどう言う理由で死ぬのかその時まで判りませんが、子供たちに少しでも負担にならないよう思います👵😶
@masahirokawakami7818
@masahirokawakami7818 16 күн бұрын
和食の方が欧米風の食事よりも健康に良さそうだとは思うけれども、OECD諸国って欧米なのだから、日本人の方が欧米人よりも認知症が多い理由になるのかな?薬については、認知症の治療薬だけでなくて、降圧剤の副作用もあるのでは?
@yuko617
@yuko617 3 ай бұрын
平均寿命74の欧米人なのに、ジョージ・ソロスとかウォーレン・バフェットとか90超えてもボケてないのは、特別なモノ飲んでそう。
@pamufamu
@pamufamu 3 ай бұрын
世界征服を目論んでるから憎まれっ子世に憚るです💢
@chalupin0406
@chalupin0406 2 ай бұрын
現代医学の危険さを知っているので避けていると思っています😂 医療マフィアのロックフェラーは石油由来の薬は飲まないというし😂
@mattyamayo
@mattyamayo 2 ай бұрын
認知症の周辺症状を緩和する薬は、介護に関わる者には欠かせないです。そこだけはご理解を。
@hirox8834
@hirox8834 3 ай бұрын
欧米では治療の効果が期待できない高齢者は治療しないし、そもそも認知症などは診断すらされてないケースが多いのではないでしょうか。
@ゆきよし-j1l
@ゆきよし-j1l 26 күн бұрын
そもそも病院行かないのでは?
@Oldorder333
@Oldorder333 5 күн бұрын
🤹‍♀️、年金財政危機で、高齢者を、減らしたい、厚労省と製薬業の密約。😮
@AkinoriMuto
@AkinoriMuto 3 ай бұрын
人の寿命とクスリの関係は切っても切れないものだが、この事との関連性が有る無しはさておき、現在日本の総人口が1億2千万位いるが、数十年後(それ程遠い未来ではない)には、8千万位にまで減少すると言った事が流れていた、これがどういった根拠を基に公表したかは解らないが、日本国に拘らずどの国家に於いても小さな田舎の自治体から大都会の自治体が纏まって成り立つのだが、特に日本の場合、田舎の方が急速に衰退し都市に集中する事で全体的に社会的アンバランスが生じる、更にその中で格差構図が生じある意味で人口の減少に拍車をかける結果に至る。因みに、日本国内に現存する自治体の中で最も高い人口減少率を経験しているのは、北海道夕張市で最盛期のなんと、20分の1(厳密には数年後には25分の1になる可能性も)までになっている、そう言った事実がある以上、8000万どころか、800万人にまで減少する見積もりをすべきことだ。つまり現在の15分の1と言う事だ。
@tox9544
@tox9544 3 ай бұрын
E材に甘すぎるよね。中枢神経系疾患はもっとも研究が遅れている分野で未だ発症原因も不明で 治療法も確立されていません。毎年360万円かけて20年後にADの発症を予防できるかどうか というレベルの臨床試験結果でよくも製造承認をだしたものだわ。あほくさ。
@dutro76
@dutro76 3 ай бұрын
降圧剤で、血圧を無理やり下げすぎて、要するに酸欠現象で、頭脳の活動が鈍くなったかも😮 160までは、高齢者は、オーケー🆗👌領域に変わりました❗
@みかんv6n
@みかんv6n Ай бұрын
農薬や添加物をできるだけ取り除き まごはやさしい食を摂り 腸内環境を整えるのが大事なのかな?と思う。 最近はビジネス医療だなんて怖い💦
@ドラゴンズー-y9c
@ドラゴンズー-y9c 12 күн бұрын
近くに 市民病院あり病院ありですが 利権が絡んでるということはやはり そこにあったっていうことは気づいてましたけどね!😊😅😮
@佐野衣子-s4i
@佐野衣子-s4i 2 ай бұрын
うん😢私は1年以前から食材料を、昔風に、野菜を、穀物、乾物、海藻、 キャベツ、大根、は 常に常備、豆腐、小豆、 黒豆、こうじ、糠漬け キムチ漬け、😅😊 魚🐟️、は、肉より 食べます。たまに酒を食後に🍺少々😅😊❤ です。健康第一に、ストレッチ、ラジオ体操を 階段上がり下り、繰り返し、足腰を鍛え上げてます。😅😊❤
@ピカードジャンルック
@ピカードジャンルック 2 ай бұрын
文章が変なのが認知症のせいでないことを祈るが、 穀物と言ってもピンキリ。 海藻は食べすぎたら害。 豆腐も豆も食べすぎたら害。 魚も大型魚はガンリスクたかめる。 アルコールは以前は少量なら健康にいいと言われてきたが現在は少量でも悪いのが証明されている。 ストレッチは怪我予防にならないのが証明されたし運動のパフォーマンスも下がる。 階段の上り下りは高齢者にとっては膝に悪くていずれ軟骨がなくなって人口関節にしないといけなくなる。、
@空と海が好き-w4x
@空と海が好き-w4x 2 ай бұрын
👍👏👏👏👏✨✨
@sataday4382
@sataday4382 3 ай бұрын
認知症に相まって、高齢者に多いのが「てんかん」で、パニック障害を起こすらしいです。また、睡眠障害も多いらしく、そこからくる不安から睡眠薬や精神安定剤など飲み続けてると、かなりヤバいことになります。自分の家族で地獄を見ました。
@西洞院実頼
@西洞院実頼 3 ай бұрын
ご自身の家族の何を見たのか知らないけど、てんかんとパニック障害は全く別の病気です。 あと、現代では睡眠薬、精神安定剤という呼び方はしません。 このような間違った情報で、精神疾患の誤った考え方が広がります。
@tt-zd8dz
@tt-zd8dz 3 ай бұрын
薬売らないと儲からないものね。。。 処方された後で調べたらヤバくね?ってなるときあります。
@槙野和樹
@槙野和樹 2 ай бұрын
@@tt-zd8dz 病院でお医者さんがまるで薬のセールスマンじゃないかと思う事があります。
@fia_love
@fia_love 3 ай бұрын
理由① の 4:50の表から見て 理由② の理由を考えると 表に アメリカが入ってないとおかしい。 何故なら欧米化の食事の大元のアメリカが高くならないとおかしいから。 だけど(おそらく)日本の内の調査から欧米食は理由の一つではあるとは分かる。 これらの理由からそこまで、理由として強い物ではなさそう。 理由④はどの国もストレスを抱えているから表の上下は変わらないと思う。 だから理由③ 他国とかなり違うこの③が最も気をつける方法じゃないかと思いました。 薬に頼らず生活習慣を見直すよう心がけます😉
@Tkuyomji
@Tkuyomji 3 ай бұрын
認知症と言っても 種類があって.. そもそも以前より高齢化してるから認知症患者の数は増えるんでないか... 医療の進歩で疾病は克服されて来てるけど...
@槙野和樹
@槙野和樹 3 ай бұрын
漢方薬で身を守ろうとして薬屋さんが増えて、病院に行きすぎて検査と薬で歩けなくなったり認知症になったりして悪循環になっていそうです。
@dondon2999
@dondon2999 Ай бұрын
食の欧米化を原因として挙げているが、海外より認知症が多い時点でおかしいでしょう
@中島智典
@中島智典 3 ай бұрын
人口千人あたりの認知症者数では、正確な数字ではありませんね。高齢者1000人辺りの数字で比較すべきです。言うまでもなく日本は世界一高齢者の割合が高い国ですから。
@coconuts1145
@coconuts1145 3 ай бұрын
こればっかはケースバイケースかな。 元々高血圧の家系だけど、薬に頼りたくないので自力で食生活がんばってたけど、ある日突然血圧上昇して苦しい最中も、流石にこれはまずいと思い夜間外来に行った。 とりあえず一定程度まで下げましょうと言われ降圧剤服薬中。
@namiko16umino
@namiko16umino 3 ай бұрын
あと植物油って聞いた。よしりんから。
@pamufamu
@pamufamu 3 ай бұрын
その通り❤
@user-xr3uk8rs5k
@user-xr3uk8rs5k 3 ай бұрын
私も聞いた
@仲村渠致誠
@仲村渠致誠 3 ай бұрын
植物油は神経系に影響を与えるとよしりん先生が指摘してましたな。4毒の一角、植物油脂。
@槙野和樹
@槙野和樹 2 ай бұрын
@@仲村渠致誠 それは米油も,ダメですか?
@仲村渠致誠
@仲村渠致誠 2 ай бұрын
@槙野和樹 さん。精製された油の全てです。必須脂肪酸は、食材から摂取可能。例えば貝類、大豆、玄米等からですbyよしりん 日本人は古来から油は食材から摂取してきたので、精製油を代謝する能力が他民族より低い。 受精した卵子が細胞分裂し人体を形成していく過程で、皮膚になる細胞が神経を形成し、それが脳をも形成していく。 よって、皮膚にシミがある人は脳にも同じ物があると考えることができる。つまり、アルツハイマー等の原因物質。精製油の過剰摂取は皮膚や神経系や脳変性の原因となるbyよしりん まっ、全て吉野敏明(よしりん)先生の受け売りざますm(_ _)m
@akirakitahara3752
@akirakitahara3752 2 ай бұрын
アメリカ「日本人に認知症を増やせ」 政治屋「はい、国民がどうなろうとかまいません」「私の地位を守ってください」「息子に世襲させてください」
@SaeedElAhmadi
@SaeedElAhmadi 2 ай бұрын
日本の中高生の1/3は簡単な文章が理解出来ない危機的な状況なんだぜ。
【再生医療専門家が解説】腎臓にとって、摂ってはいけないサプリとは⁉
18:40
井上幸彦 「再生医療」専門の街のお医者さん
Рет қаралды 241 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
【なぜ報道しない?】本当は身体に良い万能薬3選を紹介
24:44
伊木ヒロシ『幸せな小金持ち』
Рет қаралды 1,1 МЛН
【ゆっくり解説】イエスキリストの正体ががっかりすぎる
22:30
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 170 М.
意外すぎる、体調不良の原因を明かします|野中鉄也×川嶋政輝
52:53
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 1,2 МЛН
【ゆっくり解説】人類が何度も滅亡を繰り返している証拠5選【文明ループ説】
15:01
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 347 М.
【葛根湯】誰でも飲んでいいのか?解説します!
3:14
玄武堂チャンネル
Рет қаралды 1,5 М.
実はすい臓がんになる人のほとんどが…【ゆっくり解説】
18:53
ゆっくり食堂【ゆっくり解説】
Рет қаралды 197 М.
"Третий всадник". Стоит ли бояться мирового голода?
19:35
Владимир Лепехин. Видеоканал для умных. Антихайп
Рет қаралды 231 М.
インフルエンザには口腔ケアが有効
2:29
三浦歯科チャンネル
Рет қаралды 170