【中国】監視社会の実態【深層NEWS】

  Рет қаралды 1,023,291

日テレNEWS

日テレNEWS

Жыл бұрын

▼コロナ対策アプリ“不正操作”中国の狙いは?
▼北京五輪「健康管理アプリ」で監視していた可能性は?
▼アメリカ「TikTok」排除なぜ?
▼“監視カメラ”中国はなぜ多い?
▼中国が進める「デジタルシルクロード」とは?
▼日米欧「対中サイバー監視問題」足並みは
▼重要技術の「輸出管理」日本の対応は?
(2022年6月30日放送 BS 日テレ「深層NEWS」より)(c)NTV
【ゲスト】
興梠一郎 (神田外語大学教授)
細川昌彦 (明星大学教授)
【キャスター】  右松 健太(日本テレビ報道局)
【コメンテーター】飯塚恵子(読売新聞編集委員)
【アナウンサー】 郡司恭子(日本テレビアナウンサー)
#深層NEWS #日テレ #BS日テレ #読売新聞 #深層ニュース #中国 #監視カメラ #アプリ不正操作
#デジタルシルクロード #輸出管理 #TikTok #興梠一郎 #細川昌彦 #右松健太 #飯塚恵子 
#郡司恭子 
◇「深層NEWS」は、月~金午後10時よりBS日テレにて生放送
コロナ対策アプリでデモ“排除” 中国「監視社会」の実態は
www.bs4.jp/shinsou/#lineup
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter  / news24ntv
TikTok  / ntv.news
Facebook  / ntvnews24
Instagram  / . .
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
news.ntv.co.jp/

Пікірлер: 353
@user-zr1pu9de5c
@user-zr1pu9de5c 7 ай бұрын
凄く怖い国ですね。 何から何まで見透かされ 裸にされるとは、
@tanukinokintama4710
@tanukinokintama4710 Ай бұрын
その怖い国のお先棒を担いでいるのが日本の有力大臣でもあるリンホウセイやコウロギ太郎です。
@shym2470
@shym2470 Жыл бұрын
経団連も安全保障より、自分の下半身とか懐しか考えてないからな
@user-ki9yz7qv8d
@user-ki9yz7qv8d Жыл бұрын
余り
@LOTUS1911
@LOTUS1911 Жыл бұрын
TIKTOKについては素直にトランプが正しかったと認めるべき 何故半笑い
@user-eg2iy1mf4o
@user-eg2iy1mf4o Жыл бұрын
日本:防犯カメラ 中国:監視カメラ
@user-wd1gw8pv6c
@user-wd1gw8pv6c Жыл бұрын
言葉のセンスが良い‼️
@catmomoko9166
@catmomoko9166 3 ай бұрын
人民が犠牲になって気の毒ですね~、自分のお金が銀行へ行ってもおりないなんてなんて、恐ろしい国ですね~。
@user-yx1nh7cb4i
@user-yx1nh7cb4i Жыл бұрын
中国詣でしてハイクビジョンっていう辺り、海外から日本人労働者は優秀なのに経営者が能無しすぎるって言われてる理由がよく分かる気がした。
@user-xq7ee5hu3j
@user-xq7ee5hu3j 9 ай бұрын
D
@user-xq7ee5hu3j
@user-xq7ee5hu3j 9 ай бұрын
D
@shintenhou229
@shintenhou229 6 ай бұрын
脳無しって言うより強欲の権化と言うべきじゃねえかな。
@user-wx8nt1ob5s
@user-wx8nt1ob5s 5 ай бұрын
🎉😊😅😂🎉​@@user-xq7ee5hu3j
@norimiy7240
@norimiy7240 27 күн бұрын
無知って凄いよな
@kaki3082
@kaki3082 Жыл бұрын
太陽光パネルも中国製だとファウェイのインバーターとメーターもセットで設置が経産省で指示されてるらしい。メーターからは使用量のデータが中国に収集される。
@user-pp9fh6bf9o
@user-pp9fh6bf9o 8 ай бұрын
WI:FIを家に置いたがファウェイであった取り換えたが次期の製品はメーカ表示なし
@user-kj1uf3ot5p
@user-kj1uf3ot5p Жыл бұрын
こんな国に進出、事業継続を目指しているのは、何者か? 世界中が注視してるのが分からないグローバリズムニストが本当に有能か分からない。独裁の見本だなぁ。
@bd1627
@bd1627 Жыл бұрын
えー、もう40年進出しているって知らない?
@nabenabe42
@nabenabe42 Жыл бұрын
@@bd1627 く
@user-jg5gw3lo6c
@user-jg5gw3lo6c Жыл бұрын
こんな世界に住みたくない
@acountgmail8354
@acountgmail8354 Жыл бұрын
だからと、日本に住み着かないで!
@bean9227
@bean9227 4 ай бұрын
パンデミック条約が発効したら日本も監視社会になりますよ。これを進めているのが日本政府。
@watashi893
@watashi893 Жыл бұрын
日本配布のラインを含めたSNSも当局に情報抜かれています。中国だけではありません。ドイツや英国に至っては日本以上です。
@8823Orange
@8823Orange Жыл бұрын
そうですか、中国はついにBig Brotherの国になったのですか。オーウェルの先見性も大したものですね。
@GOGOTYOSHIYANI
@GOGOTYOSHIYANI 8 ай бұрын
1984そのものです。
@user-xb2ls2fu5g
@user-xb2ls2fu5g Жыл бұрын
中国全土で預金が引き出せなくなっている、
@tsutaenovick1036
@tsutaenovick1036 7 ай бұрын
預金が引き出せないのは最悪。タンス預金にも危険がある嫌な世界だね
@kigrs3225
@kigrs3225 Жыл бұрын
中国の民、完全にモルモットで草
@bean9227
@bean9227 4 ай бұрын
実は日本政府も進めている。
@shym2470
@shym2470 Жыл бұрын
日本の大学の外国語学部は、友好とか留学とか憧れでお人好しの学生ばかりでなく、外国語で口論や交渉、情報収集できるような能力とか立ち居振る舞いもできるような教育もしないと、外国側の窓口に黙られる人ばかりになるわ。 海外の若者が外国語を覚えるのはいざとなれば移民したり亡命したり金を稼いたり、国のためにスパイするための人間も沢山いるから、楽しいだけだとお友達と称して日本に呼び込むのに利用されるだけだ。
@andaman9724
@andaman9724 Жыл бұрын
小学校からそう言う教育をしてきた日〇組を倒さねばならない。政治学習を必修にし、基本的に外国人は敵で日本に有害な活動をする可能性がある存在だと教えるべき。友好などあり得ない。
@user-iv8lp7ok9z
@user-iv8lp7ok9z Жыл бұрын
素晴らしい、流石の発想力。日本人はやはり賢いな
@chigusanoaki
@chigusanoaki Жыл бұрын
うるさくて仕方ない中国人には、ウルサイですよ!と、注意すると、大人しくなる、、日本に来たら日本の習慣に、従わせよう!
@ru4680
@ru4680 Жыл бұрын
本当の賢さって良心だからね。。 ソレは人種、関係ない🌟 みんな、自国を擁護したくなるのは当たり前🎯🌿 でも、やっちゃいけないこと、言っちゃいけないことって誰でもわかるよね🌟🌟 一時的には保身でやっても長期的にはマズイ🙅 それを一人ひとり気付く世界に🌍なれば良いね🎵🌟🤗🎵
@user-pp9fh6bf9o
@user-pp9fh6bf9o 8 ай бұрын
そうとは限らない、外務省も腰が引けている。 @@user-iv8lp7ok9z
@junboo615
@junboo615 Жыл бұрын
前からいわれてたじゃん。自分のスマホもってっちゃだめだって。TikTokつかってる人、みんなぬかれちゃうよ。
@shintenhou229
@shintenhou229 6 ай бұрын
自分の情報は、独自に出さないことが肝心!
@yusukesuzuki6991
@yusukesuzuki6991 Жыл бұрын
6:30 ✕預金を引き出そうとしたら 〇預金を引き出せないことに抗議集会をしようとしたら
@lwmaxsimaya
@lwmaxsimaya 7 ай бұрын
信じられない? めちゃくちゃ説得力あるでしょ。納得しかない
@liberst1
@liberst1 Жыл бұрын
そもそもどこのどいつがデモに参加していたかを把握していたということだからとんでもないな
@user-cv6qk6lk5d
@user-cv6qk6lk5d Жыл бұрын
多分その人が今どこにいるかも把握されているんじゃない? テーマパークでの感染が発覚した時、そのときにテーマパークにいた人を対象にPCRをするということもしていたし。そう、つまり住所じゃなくて、その人の今いる場所。
@chigusanoaki
@chigusanoaki Жыл бұрын
行き場所は、完全に、チェックされちゃうね、デジタル通貨は
@user-bf3qw7mn4i
@user-bf3qw7mn4i Жыл бұрын
@@chigusanoaki 2017年に紫禁城に旅行に行ったとき、中国人は全員入場時に国民IDみたいなものを提示してたぜ。日本人の俺はパスポートを見せたけど。
@chigusanoaki
@chigusanoaki Жыл бұрын
@@user-bf3qw7mn4i でしょうね、中国は、
@shintenhou229
@shintenhou229 6 ай бұрын
毛沢東時代の紅衛兵と同じ。今は、習化大革命の「黄衛兵」じゃろ!
@user-si7ye6ep6c
@user-si7ye6ep6c Жыл бұрын
そうですね。外務省のホームページには法輪功学習者はオウム真理教と同じで注意が必要と書いてありました。
@easywriter8553
@easywriter8553 Жыл бұрын
キンペイ▪︎デチタル▪︎シルクロード。百害、いや万害あって一利無しですね。
@user-yl4vr2vj2v
@user-yl4vr2vj2v Жыл бұрын
お疲れのところ、配信ありがとうございます。
@user-ck1to8qc2q
@user-ck1to8qc2q Жыл бұрын
媚中で、報道しない自由のマスゴミの一画を崩す、日テレの勇気を称賛する!
@shintenhou229
@shintenhou229 6 ай бұрын
デニーなんてのが大好きな中国。手前が牢屋に放り込まれるとは考えられない能天気!
@user-ki7id3os2g
@user-ki7id3os2g Жыл бұрын
恐らく今後も深く深く監視に何かが加えられて、更に厳密に、逃げられない仕組みを目指す、考えを追求していく、そんな地中に解らないように深く、と言う感じだが
@user-di9kv8eb4x
@user-di9kv8eb4x Жыл бұрын
え、五輪の選手団、関係者にやっぱりスマホ支給するべきだったやん
@yongshenglian6041
@yongshenglian6041 Жыл бұрын
アメリカは全世界で監視活動していることについては、どう思いますか。特集番組を作ってほしい。
@user-ki7id3os2g
@user-ki7id3os2g Жыл бұрын
監視体制、が完璧に近く、全て見つかるようだが、監視されないものは何か、
@user-hx3wg5im4f
@user-hx3wg5im4f Жыл бұрын
通常の公安に、情報網が使われることにより、個人の国家管理が進むというのは、中国だけでなく英国や米国でも同じである。
@chigusanoaki
@chigusanoaki Жыл бұрын
精神病だと、当局に言われたら連行されるだろう?な、危ないですね!
@shintenhou229
@shintenhou229 6 ай бұрын
既に「習近平AI」が中国を操っているんじゃね???
@user-mg9oy7mr4g
@user-mg9oy7mr4g Жыл бұрын
いやあ~日本もなかなか住みにくい国だが、中国に生まれて来なくて良かった!と、マジ思います。80年前の隣組制度の様な、密告や、防犯カメラだらけの監視社会。想像しただけでも、ゾッとする。
@user-pp9fh6bf9o
@user-pp9fh6bf9o 8 ай бұрын
隣の人は大丈夫か?1党独裁政治下では 見ざる聞かざる話さざる が人生でござる。周近平氏の監視はどうなんだろうね?
@user-mg9oy7mr4g
@user-mg9oy7mr4g 8 ай бұрын
見ざる、聞かざる、話さざるの人生、、、もはや、それは、生きてないです。死に体です。 ゾッとします。
@shintenhou229
@shintenhou229 6 ай бұрын
隣組経験者だけど、東京じゃなかったから、仲良しクラブみたいだったよ。年寄りの安否なんて、誰もが知って居たし、互いに良く世話していたよ!
@user-os5ji8zv1w
@user-os5ji8zv1w Жыл бұрын
常に国に監視されている… 中国国民に自由な生活はないのだと思う(T^T)💧
@shintenhou229
@shintenhou229 6 ай бұрын
まあ、中共は、もう十年と持たないんじゃねえかなあ!矛盾が累積して、暴発を抑えられなくなるだろう!
@user-vp9oh7uy5e
@user-vp9oh7uy5e Жыл бұрын
中国と言う放題国家なら監視も必要やけど、国外逃亡だけは辞めて頂きたい。 常識ない中国人増えるのは勘弁やわ。
@shintenhou229
@shintenhou229 6 ай бұрын
犯罪者は強制送還と再入国禁止にすべし!!!どこの国でもチャイナタウンに潜り込む。徹底調査が必要!
@sintiger3486
@sintiger3486 Жыл бұрын
人権は薄く、他民族には取り込んで置いて 厳しい、宗教もあまりほとんど認めず、 資産も搾取、まあ普通の国ではないよな、 これに心許すのは一昔の事、一部のお金持ちに乗っかるのもわかるが 考えて欲しいよ、
@shintenhou229
@shintenhou229 6 ай бұрын
こんな国に従業員を送り込む強欲企業経営者は鬼だな!
@user-ki7id3os2g
@user-ki7id3os2g Жыл бұрын
半導体制裁のように制裁のやり方を考えた方が良い、アメリカ頼み
@shintenhou229
@shintenhou229 6 ай бұрын
ヘロヘロ眼鏡じゃ無理だな!
@wataruutsumi5133
@wataruutsumi5133 Жыл бұрын
日本の経済界はお粗末過ぎるのだ!!
@7772018
@7772018 Жыл бұрын
これは近い未来の日本?!
@glory_japan
@glory_japan Жыл бұрын
成熟した国なら野放しにしたほうが、国家は情報を取りやすいんだけどね。 SNSが発達した現在では、日本の公安はニッコリでしょうね。 日本は交番の数が多いので地域の情報も取りやすいので、それが抑止になっていますね。 大都市だとバレないと思うかもしれませんが、悪い奴らのクラスターなんて簡単に把握できますので、真面目に生きましょうね。
@user-yu7kf3vc5f
@user-yu7kf3vc5f 8 ай бұрын
内閣改造を前に、完全な適材適所を実施するには、総理大臣のドラツガーマネジメント力を発揮して貰いたいものです。 閣僚になると、持ってる財産の公開がありますが、我々国民には関係の無いこと、それより知りたいのは、自分の目の前の目標設定と解決方法レポート、それと各閣僚の偏差値を公開してもらいたい。問題解決の基礎知識の目安としたい。
@izayukan8194
@izayukan8194 Жыл бұрын
近未来の日本の姿ですね。メディアの勝利です。
@catmomoko9166
@catmomoko9166 3 ай бұрын
間違っても、日本は中国のようにはなら無い、信用国であるため、日本でいる事に幸わせであると感じますね。
@ru4680
@ru4680 Жыл бұрын
先生ガンバレ!!🎌🎌🎌
@insp8600
@insp8600 9 ай бұрын
言論の自由が保障されてなかったり、表現の自由に対して暴力で黙らせるからダメなのであって、監視は手段の一つでしかない。ネットワークや監視カメラがなかった時代の中国では街角に監視員を立ててそれをやっていた、一つ一つの実行手段の問題ではないよ。
@chigusanoaki
@chigusanoaki Жыл бұрын
デジタル通貨は、監視社会にする
@hmatsuo9138
@hmatsuo9138 9 ай бұрын
中国人、人間が監視カメラで監視される中国現代はかわいそうだよ💢
@user-wd1gw8pv6c
@user-wd1gw8pv6c Жыл бұрын
情報統制は権力基盤の礎W
@ltglambda
@ltglambda Жыл бұрын
興梠先生は続投で近藤さんは降板か(笑) 逆じゃなくて良かった。
@m1k1tea
@m1k1tea Жыл бұрын
チャイナのスーパーコンピューターの能力は、世界一位二位を競っていますね
@kazuyasu7206
@kazuyasu7206 Жыл бұрын
もし、日中が険悪になり日本が敵対国に認定されたら、きっと興梠先生が入国禁止リスト入りします。知識の深さ、多角的な分析、広い視野、柔らかな口調で的確な指摘。脱帽レベルです。😂😂
@user-mm8qi4ru4u
@user-mm8qi4ru4u Жыл бұрын
赤、黄色、緑の認識が間違ってます。 赤=濃厚接触者の疑いあり(感染者発生時地に極めて近い人等) 黄色=黄色に近い地域等 緑=問題なし。 本題とは関係ないですがね。
@user-ke8ed8ew8v
@user-ke8ed8ew8v 5 ай бұрын
自国国民も信じられない監視。この政策が幸せな国を作るのに役に立つのだろうか?
@KAZUAHIKO
@KAZUAHIKO Жыл бұрын
技術的には監視社会の実現は可能になりましたが、人間には自由を求めるという根源的な欲求があります。この二つの価値観のすり合わせはなかなか難しい。中国も監視カメラの普及により犯罪が減り、治安が良くなったという面もあります。
@user-cj9fj9go8m
@user-cj9fj9go8m 8 ай бұрын
銀行の破綻阻止だね、貨幣経済の崩壊を恐れ外貨の流出抑制に出た。
@user-jb6wf6ic1f
@user-jb6wf6ic1f Жыл бұрын
完全なディストピア社会と化したな? まさに現実がSFに追いついた
@user-ve2zi1yf2m
@user-ve2zi1yf2m Жыл бұрын
グレートリセットの始まり!俺たちもやられよ。預金封鎖して庶民に何も持たせない。これでSDGsの完成です
@ONeNAO
@ONeNAO Жыл бұрын
歩き方の癖で人を特定するのはおぞましいな
@shintenhou229
@shintenhou229 6 ай бұрын
歩容認証やな!
@482795
@482795 7 ай бұрын
逆じゃないですか? 国民を監視する為ののアプリをコロナ対策に応用しただけでしょう。
@springwisteria5171
@springwisteria5171 Жыл бұрын
日本は中国のコロナ対策アプリ開発したエンジニアをちょっと招いて手伝ってもらったらどうです?😑
@AndreyDemyanets
@AndreyDemyanets Жыл бұрын
こんにちはのような人)これは非常に良いビデオ、マルチャンネル、あなどってると思いますか?
@user-uh8ph6qc6z
@user-uh8ph6qc6z 10 ай бұрын
監視社会 正しい方向に 進んで欲しいですね。
@user-jn8et5jt8m
@user-jn8et5jt8m 5 ай бұрын
なんで銀行からお金出せない?中国には、お金ないのか?そのほうが恐ろしいのに!かぶかがさがるよ!
@user-cu6xz8ru5z
@user-cu6xz8ru5z 5 ай бұрын
一年前の動画なんですね!
@ajd15gv822
@ajd15gv822 9 ай бұрын
俺も監視されてるから訴えてもいいわ
@atouch0811
@atouch0811 Жыл бұрын
局のアナウンサー二人が異様にテンションが高いのが気になります。
@user-bj5du9nz8q
@user-bj5du9nz8q Жыл бұрын
いま勢いのある参政党に関して、高橋さんの意見をお聞かせください。
@shinizu304fk3
@shinizu304fk3 Жыл бұрын
就好像日本不是这样似的😅😅😅😅
@user-vf7cn3oy8g
@user-vf7cn3oy8g Жыл бұрын
没错。日本确实不是这样的。中国是监视社会,挺可怕的。
@user-pu5bj6bu5l
@user-pu5bj6bu5l 8 ай бұрын
俺 中国人でなくて良かった怖い😅
@user-eq8tv1fz9v
@user-eq8tv1fz9v Жыл бұрын
世界中の権力者・・・もちろん 日本人も含めて・・・本音は 中国やロシアのような 権威主義国家こそが理想・・・やろね。
@mitsushiki5575
@mitsushiki5575 18 күн бұрын
昔は、名前と住所が書いてある電話帳が普通にあったものだ。 最近の世の中は狂ってる。
@takat01c
@takat01c Жыл бұрын
この動画へのコメント削除等々、言論封鎖にしても 推して知るべし… ッて事ヨ
@user-ki7id3os2g
@user-ki7id3os2g Жыл бұрын
そこが悪魔
@user-sz6hn2jr3h
@user-sz6hn2jr3h 3 ай бұрын
構想だけは いっちょ前やけど 何も実現出来ませんね〜😆😆😆😆😆😆
@user-ou7vr9px2j
@user-ou7vr9px2j Жыл бұрын
何がガバメントアクセスだ!・・マフィア政府の輩の・・人民を人間と思わないウィグルの人権弾圧と何が違う・・?
@user-of9py7le2l
@user-of9py7le2l Ай бұрын
イワクツキなのはハイクビジョンはもちろんだけど日本政府や政治家の方じゃない?
@user-ld6gq9kw9w
@user-ld6gq9kw9w 3 ай бұрын
言論統制をやっているのは、DSも全く同じですよね。
@user-ux5fc5ol4e
@user-ux5fc5ol4e 2 ай бұрын
日本だと抗議は正当な権利だけど 中国では警察に拘束か、怖いね。
@zero_black_knights
@zero_black_knights Жыл бұрын
興梠さんのお話はやや聴き辛いことがあります。 31:43 「これはもうオーストラリアなんかが警戒していまして、ソロモンでしたかね、あそこでやろうとしてたんですけど、じゃあウチが支援しましょうみたいな感じで、ファーウエイが確か海底ケーブルなんかもそうなんですけど・・・」 ⇒ファーウェイが、確か海底ケーブルなんかを支援しましょうということをソロモンでやろうとしていたんですけど、それをオーストラリアなんかが警戒していまして・・・ このように語順を並べ替えるだけで(並べ替えに伴い助詞は若干変わりますが)文章はだいぶスッキリし内容がアタマに入って来やすくなります。 日本のプロ野球解説者は引退すると直ぐに解説者を始めますが、米国では解説者となるために、確かレッスンを受けるなどしてお話しの訓練をすると聞いたことがあります。 解説者の興梠さんもプロとしてメディアに出ているんだから、話し方のレッスンを受けた方が良いとまでは言わないが、せめて話の聞き易さとか分かり易い話し方・伝え方の意識くらいは持って欲しい。 解説者というか、普段は神田外国語大学の教授ですよね。これではいつも話を聞かされる学生さんが可哀そうです。マジで。 (私は興梠さんに好感を持っていますし、彼の発する情報や解説をいつも非常に興味を持って聞いていますけど・・・。)
@Badchinkoman
@Badchinkoman Жыл бұрын
中国はこういうことしないと統一してられないんじゃない
@shintenhou229
@shintenhou229 6 ай бұрын
結果として反乱がおこって王朝が交代してきた国だよ!
@TonytonyChopper-uk4qy
@TonytonyChopper-uk4qy 2 күн бұрын
WHOのワクチンパスポートも同じことができるようになりそうで怖いですね
@user-mr3lc1pb1r
@user-mr3lc1pb1r Жыл бұрын
中国より日本の事 心配しろ!!
@tntn7011
@tntn7011 Жыл бұрын
多民族国家だと独裁的になるのは仕方ない。
@user-vf7cn3oy8g
@user-vf7cn3oy8g Жыл бұрын
そう言えば多民族国家のシンガポールもかなり独裁。故リー・クアンユーは次々に政敵を監獄にぶち込んだ。しかし今やシンガポールの一人当たりのGDPは日本を抜いた。要するに独裁でも政治指導者による。一番ヒドイのが金正恩。
@user-ln4od3tu1z
@user-ln4od3tu1z 9 ай бұрын
習近平が理想としているSF小説の1984の世界だな、 もっとも金正恩が実現しているけど。
@sinisbozic482
@sinisbozic482 Жыл бұрын
Strelna rana.....+
@user-bi4bn9bt1f
@user-bi4bn9bt1f Жыл бұрын
狂国!
@user-zt1qv9ri3t
@user-zt1qv9ri3t 7 ай бұрын
なんもはたらいてないとこめちゃおおい
@user-zt1qv9ri3t
@user-zt1qv9ri3t 7 ай бұрын
なやみ そうりと りーくん  ころなの せきにん  おかねのこと  しにんのおおさ
@akirayoshida1202
@akirayoshida1202 3 ай бұрын
監視カメラ大国のcにドル箱のイメージセンサーを販売して儲けているのがSONY。
@sararanolalala
@sararanolalala Жыл бұрын
トレース? ことばの穴を作らないで!
@user-dw1mr5hp8g
@user-dw1mr5hp8g Жыл бұрын
じわじわ侵略作戦 日本
@vox_populi7621
@vox_populi7621 Жыл бұрын
興味ぶかい話題で、取り上げること自体を悪いなどとは言わない。ただ、ここで使われている(16分45秒あたりから)データは、 「Surveillance camera statistics: which cities have the most CCTV cameras? UPDATED: May 17, 2021」 に出てくるデータであるようで、つまり1年前のデータ。設置状況が1年前より深刻にならないわけはないので(状況の深刻さを問題にする際には)使ってよい、との考えはありうるが、ただ、ニュースを扱う報道機関の姿勢としてはいかがなものかと思った。
@user-gq2hg4dr7x
@user-gq2hg4dr7x 3 ай бұрын
日本の輸出管理は現在は大量破壊兵器(ミサイルを含む)を対象にしている。監視システム関連を管理対象化はもっと以前から危険を見越してするのが国民を守る政りごとの基本と思う。
@tha1914
@tha1914 Жыл бұрын
夜近を92が右馬っ誕じゃね?
@kl3gjzms966
@kl3gjzms966 Жыл бұрын
人間牧場のアイテム。🦖
@user-lo3dm1vk6n
@user-lo3dm1vk6n Жыл бұрын
医師会は金儲けが強すぎ、時給一万が医師の平均給与は高すぎ。税金も優遇税制。 昔の医師は貧しかった。 コロナ利権もやめない。
@ks-lm6wt
@ks-lm6wt Жыл бұрын
司会の男性はえらい誘導してるな。 「監視社会になった中国は許せない」って。 中立な情報がでると残念そうにする、というか興味なさそう。
@torazirou6139
@torazirou6139 Ай бұрын
「日本だけ」を是正したいと思うなら岸田のクビを取らねば二進も三進も行かないのでは?...クマった首相ですよ、まったく…(´;ω;`)
@user-zl2nm2bd8b
@user-zl2nm2bd8b 4 ай бұрын
最高裁の有罪判決も既に出てます。日本における歴史的人権侵害を誰も報じない恐ろしさ。
@user-zl2nm2bd8b
@user-zl2nm2bd8b 4 ай бұрын
一件有っても1週間はテレビを独占する事件が4300件無視している人が何を言っても信じません
@user-ic7ju7it5h
@user-ic7ju7it5h Жыл бұрын
中国の14億人の監視体制? 75億人の監視体制? ばかばかしい話、早めに手を引け。
@user-bf3qw7mn4i
@user-bf3qw7mn4i Жыл бұрын
流石中国は桁が違うな
@user-bp2eb7qn3u
@user-bp2eb7qn3u Жыл бұрын
日テレさんは これだけ偏向報道してるのだから 望んでるのでしょ?
@tamaeyui
@tamaeyui 2 ай бұрын
昔 中国で 誘拐される事件が多かったよ。監視されるのが可愛いそうけど、犯罪被害は減ったじゃない?
@user-0615oota
@user-0615oota Жыл бұрын
私見だが、中華には賢い人がそれなりにはいると思われる! 社会学的、人類学学的に未熟な体制が何時までも統治し続けられるのかは甚だ疑問だ! 自由主義陣営からのチョッカイが無くても国内の数々の矛盾は隠し通せ無いところに近づいているように見える! 中共の幕引きは遠くない将来に訪れると期待したいし、その日は近そうに思える!
@hyc7435
@hyc7435 Жыл бұрын
コオロギ コロコロ中京 スパイ
어른의 힘으로만 할 수 있는 버블티 마시는법
00:15
진영민yeongmin
Рет қаралды 12 МЛН
СҰЛТАН СҮЛЕЙМАНДАР | bayGUYS
24:46
bayGUYS
Рет қаралды 795 М.
Can you beat this impossible game?
00:13
LOL
Рет қаралды 49 МЛН
Inside China's Elderly Home: The Reality of China's 400 Million Aging Population #Documentary
31:09
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 1,9 МЛН
【時速350km】中国製のインドネシア高速鉄道"Whoosh"が色々スゴい
46:27
어른의 힘으로만 할 수 있는 버블티 마시는법
00:15
진영민yeongmin
Рет қаралды 12 МЛН