【中国の電子工作】テスラコイルで音楽を聞こう

  Рет қаралды 172,823

Kumagoro brother's DIY

Kumagoro brother's DIY

Жыл бұрын

アリエクスプレスでテスラコイルで音楽を聞く電子工作キットを見つけたので購入して実際に作り試してみました。
テスラコイルは高電圧で空中に放電しますがその放電音で音楽を再生するようです。
※放電する電気は電流が少ないので感電しても痛くありませんが紙(ティッシュペーパー)等に着火するので火災に注意しましょう。
※10分くらいでICがかなり熱くなりますので温度に注意しましょう。
メンバー募集 熊五郎お兄さんへスイーツの餌付けをしたい方
/ @kuma56diy
熊五郎お兄さんが使ってる工具を知りたい人は
ストリートジャンカー協会HPを見てね
#テスラコイル #電子工作 #aliexpress

Пікірлер: 205
@iiykiy
@iiykiy 5 ай бұрын
モンゴルからスカラープールまで行かなくてもテスラコイルで音楽を聴けるなんて!
@s7w2
@s7w2 Жыл бұрын
オーディオ界ではイオンツイーターとしてかなり昔から存在していました 振動板などの質量を持たないので癖のない高音を高い周波数まで再生するツイーターとして有名でしたが、専用のドライバー(電源)が必要で、割と高額だった事と高出力が出せなかった事により一般には普及しませんでした
@maxq2178
@maxq2178 Жыл бұрын
バリバリみたいな音を想像していたので、音らしい音で正直ビックリしました
@grancyssds5741
@grancyssds5741 Жыл бұрын
お兄さんがビリビリッ!と感電した瞬間でGOODボタンを押したかった
@user-ko5xj8og7w
@user-ko5xj8og7w Жыл бұрын
天才がおるぞー。笑 こういうKZbinrが人気になって欲しい。人気になるべき。
@kaya_hasekura
@kaya_hasekura Жыл бұрын
コイルの周りからウジャウジャ線のようなものが出てくるのかと思って赤くなったコイルをガン見してましたw 線香花火みたいな感じで出てたんですねw
@user-wl6ts2wz8x
@user-wl6ts2wz8x Жыл бұрын
朝から面白キット製作動画、有り難う御座います。
@utan0326-ss2wr
@utan0326-ss2wr Жыл бұрын
お兄さんやっぱ尊敬します
@user-excalibur777
@user-excalibur777 Жыл бұрын
最近かなり老眼はいってきたのでこういう作業が辛い
@user-jf1ch2yf7w
@user-jf1ch2yf7w Жыл бұрын
相変わらずわかりやすくて面白かったです! ジャンク品修理ももちろん好きですが、電子工作キットもめっちゃ好きなんでこれからも動画待ってます!!
@kazuo777333
@kazuo777333 Жыл бұрын
懐かしいですね。 小学生の頃に色々購入しては回路図を見ては原理を学習しましたよ。
@user-sr5vm2mb4e
@user-sr5vm2mb4e Жыл бұрын
お暇なら是非動画など… グッドボタンを押しに行かせて下さい!
@Mir-Unyusuke
@Mir-Unyusuke Жыл бұрын
このテスラコイルキット 一応Amazonのやつは回路図はあるんですが 部品の向きが間違えててたり回路図が一部違ったりで見れば見るほど訳わからなくなるので正直説明書が無い事が優しさかと思いますww
@yutakami604
@yutakami604 Жыл бұрын
朝から見るお兄さんの動画はすごくいいね。
@user-sr5vm2mb4e
@user-sr5vm2mb4e Жыл бұрын
わかります。脳からアルファ波が出る気がする。 圧倒的な安心感。
@tmptead
@tmptead Жыл бұрын
こんなちょこっとしたキットにタンタル電解って珍しい…と思ったら電解はノーマルだったかw紛らわしい色したフィルムコンだったw
@ao_inugami2
@ao_inugami2 Жыл бұрын
意外とキレイ鳴っててスゴい!
@user-wx1ny8mm9h
@user-wx1ny8mm9h Жыл бұрын
テスラコイル、線香花火みたいで綺麗でした~ お兄さんの半田付けいつ観てもうっとり しますね。 あと、最後の餌付けロール、名前が出てくると嬉しい限り です👍
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
餌付けロールたまに入れますねー
@ta-tooru2882
@ta-tooru2882 Жыл бұрын
説明書が無くても、形にして完成される事に「凄い!」と思いました。
@bictaka29
@bictaka29 Жыл бұрын
こんな回路なのに、結構綺麗な音が出ますね。
@user-zl9mk8qy3k
@user-zl9mk8qy3k Ай бұрын
中国にしては上出来
@renonkkk
@renonkkk Жыл бұрын
高圧コイルでの音の出し方がユニークですね。
@Miura_Berton
@Miura_Berton Жыл бұрын
イオン放電のツィーターて昔からあるけどこう言う仕組みなんだ😮
@user-hv2hl6bf7p
@user-hv2hl6bf7p Жыл бұрын
お兄さんのハンダ付けって美しいですね!
@reiya19721205
@reiya19721205 Жыл бұрын
スピーカーがないのに音楽が聞こえるって不思議です!
@Fujiuo209
@Fujiuo209 Жыл бұрын
これ気になってた!参考になります。
@asimo596
@asimo596 Жыл бұрын
本日はながら聴きしてましたが、なんと分かり易い説明だこと… 尊敬します。 本題も音だけである程度分かるけど、スイーツの説明がヤバい笑
@1strider103
@1strider103 Жыл бұрын
お兄さんのおかげで、はんだ取りはんだづけのコツ掴めて嬉しい。 ギターのエフェクターですが、結局どこかで配線切れ。 また頑張りたい。
@NSPGgarage
@NSPGgarage Жыл бұрын
UPお疲れ様です。本当にビリビリは怖いですね😱ブルブルは大好物ですが😍
@curtain_rail
@curtain_rail Жыл бұрын
大きなテスラコイルで演奏してるのはいくつか見た事がありますが、こんなに小さなやつでも音鳴るんですね🤩
@072e
@072e Жыл бұрын
朝から動画助かる
@user-rh8ve8sj7e
@user-rh8ve8sj7e Жыл бұрын
あやしい電子工作をもっと期待してます。中華のこんな感じの馬鹿げた商品好きw
@kuronyan3006Ackley
@kuronyan3006Ackley Жыл бұрын
毎回凄い🥳🤩😘👍‼️
@BotchRing
@BotchRing Жыл бұрын
ホント謎技術だね〜。中々に実用化の難しそうな代物だけどこう言うのが未来を創るんでしょうね。ビリビリして、音出る電マとか未来感(未来とは?)
@Terra--kd2gg
@Terra--kd2gg Жыл бұрын
50年ほど前の「ラジオの製作」誌に似たような高電圧発生回路が有って、みんなをシビレさせた・・、むか~し・むかしの思い出・・。
@zxctube72537
@zxctube72537 Жыл бұрын
手袋じゃなくてマスキングテープで仮固定したら良いのでは…? MOSFETの背面の金属はGNDなので、ヒートシンクにつけるときには絶縁シートを挟むことをお勧めします。
@toyochan
@toyochan Жыл бұрын
すごいです。
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
ありがとうございますー
@puniryu-
@puniryu- Жыл бұрын
これ放電部に電源タップなんかに入ってるネオン球繋いだら程よく綺麗に光りそうですね。
@user-fz9vx2zm2j
@user-fz9vx2zm2j Жыл бұрын
お疲れ様です。 結構いい音で鳴るものですね。 STAXってこれを進化させたようなものなのかな?
@kenji07180
@kenji07180 Жыл бұрын
お兄さん、お疲れ様です!やっぱり、電子工作は楽しそうダネ!次回の動画楽しみにしてます(笑)
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
意味のわからない電子工作は楽しいですねー
@naskal55
@naskal55 Жыл бұрын
言葉が良くわからなくても、やることは一緒だから、なんとかなるんですね~
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
作り方は完成した商品写真を見てくださいて書いてあったよー
@fatslimboy2903
@fatslimboy2903 Жыл бұрын
いつも見てる、最高!
@ti6079
@ti6079 Жыл бұрын
本来テスラコイルは周囲のフィールドの影響で共振周波数がkhz〜MHzくらいで変わるのを、Q2で拾ってそうです。mosは音楽信号にあわせてオンオフしているので、コイルには音楽と共振の両方が合わさったAM信号が流れそう。 知らんけど。
@ren11270
@ren11270 Жыл бұрын
面白いキットがあるなぁ。
@wattan0214
@wattan0214 Жыл бұрын
こういうちょっと危なそうなのはおもしろいですねー ♪ 取説なかったら自分で調べても怖さが勝ってしまい、私ならリタイアしてしまいそう…
@goemon820618
@goemon820618 Жыл бұрын
いつも身体を張ったリポートお疲れ様です🙇 感電案件はコルセア電源以来無かったと記憶してて LED光らせて「お兄さん感じてるやん😂」って突っ込んでしまいました。 ※りんごパイスティックなら送りつけられまっせ😉
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
テスラコイルは感電しないと言われてるんですがあきらかに感電してるんですよねー
@user-wj2uj3wr5t
@user-wj2uj3wr5t Жыл бұрын
色んな物が有るんだなー面白い。
@user-hf9yo2ly2t
@user-hf9yo2ly2t Жыл бұрын
さりげなく、アルミットの半田を使ってたりしてスゴイ・・・
@kazu0123
@kazu0123 Жыл бұрын
ヒートシンクの効果が半田づけがうまくいかなくて(熱が逃げてしまってうまくのらない)証明されてますね。
@himajin-himanchu
@himajin-himanchu Жыл бұрын
放電綺麗だったなぁ〜 次回は「お兄さん、電気に触る動画」なんだろうなぁ〜wkwk
@user-lw2sc5pq4w
@user-lw2sc5pq4w Жыл бұрын
感電と火事が怖くてヒヤヒヤしちゃう
@shinsan9256
@shinsan9256 Жыл бұрын
お疲れ様でした!とても興味深い商品ですね! ちょっとデンジャラスなところもまた楽しそう。 実際に聞いてみられて、どれくらいの距離まで音が届きそうですかね? また、放電している位置から聞く方向変わると、聞こえ方も変わる感じなのでしょうか。。。
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
1mでかすかに聞こえるくらいの音量ですね
@TwoJunks
@TwoJunks Жыл бұрын
線香花火っぽい儚さがあった
@user-kita-osamu-re2
@user-kita-osamu-re2 Жыл бұрын
面白いキットが有るのですね!説明書無しでも、説明+解説しながら作るお兄さん流石です! 電子工作教材みたいで楽しいです♪完成して音が想像より良い音出てて凄いですね!(^_^;) 今後も色々と楽しみにしています! (゜∇^d)!!<グッドボタン♪
@user-cp7ow8xu5e
@user-cp7ow8xu5e Жыл бұрын
人体実験お疲れ様です。 青色LEDが発光している時は、放電部分~LED~ピンセット~お兄さん・の体内を通って、アースへって流れですね。 電圧は高いですが、多分流れる電流が静電気レベルなので、感電は回避できそうですね。 コイルの中へ、鉄心を入れると変換効率が上がりそう、出る電圧もやばそうですが。
@Terra--kd2gg
@Terra--kd2gg Жыл бұрын
放電のパワーはアップするかもね!?。
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
コイルの巻数増やすのも楽しそうですね
@gg-vu8xb
@gg-vu8xb Жыл бұрын
最初のクイズがなくなって悲しい
@user-qr3lq1jv6i
@user-qr3lq1jv6i Жыл бұрын
季節外れの線香花火や🤤
@seven3312
@seven3312 Жыл бұрын
この手の怪しい?電気工作シリーズをこれからもやって下さい aliexpressにいっぱい在りますので期待してます♪
@takayukitanaka4123
@takayukitanaka4123 Жыл бұрын
はんだ付けのフラックスは、はんだけされる金属の表面浄化と酸素遮断の意味があります。フラックスには温度が上がると酸化金属を還元する成分と、浄化した金属表面を空気中の酸素から遮断する目的があります。糸はんだの中の粉末も同じ目的です。松脂がその目的に割に合致してました。酸化物を取り除くのに塩酸系の還元剤も含んでいたのではんだ付け後に洗浄が必要でした。大正、昭和の時代ですが、鉛フリーはんだにはフラックス使用が必携です。
@user-sr5vm2mb4e
@user-sr5vm2mb4e Жыл бұрын
こんなに投げっぱなしなキットがこの世にあるとは…w そもそも説明書あっても組み上げる自信ない私をさておき 今日もイケボのお兄さんはサクサクと作業を進めるのでした。 すげーわ。
@MB-lt4pp
@MB-lt4pp Жыл бұрын
かなり似た物が、時々利用する通販のaitendoで、税別¥950と送料で販売されて ます。気になっていたのですが、恒久的に使うことは無いので手は出してません。
@DrShinonome
@DrShinonome Жыл бұрын
思ったよりちゃんと鳴ってびっくり。
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
綺麗な音出てますねー
@QuantumDevice
@QuantumDevice Жыл бұрын
曲に興奮しました。
@hiroyukiiiiii
@hiroyukiiiiii Жыл бұрын
もっとテスラっぽい放電ドームを期待してしまったw
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
さすがに無理w
@likekradness2012
@likekradness2012 Жыл бұрын
幼稚園で教育用ビデオとして鑑賞させるべき
@wt2179
@wt2179 Жыл бұрын
お兄さん量産w
@baruku_caffeine
@baruku_caffeine Жыл бұрын
英才教育草
@PawatarMan
@PawatarMan Жыл бұрын
英才教育ってレベルじゃねーぞ!
@f0u0ckyou
@f0u0ckyou Жыл бұрын
それ自分も買いました、音小さかったので改良したいです
@HOBBY-BIKE
@HOBBY-BIKE Жыл бұрын
三端子レギュレータとかだと放熱板がGNDじゃ無い時があるので、多分してると思いますがこの形状の部品はデータシートの確認をお勧めします。
@yamato-buta
@yamato-buta Жыл бұрын
予想より美しい音が再現され感動しました。 普通のスピーカーより高音がキレイで楽しかったです。 本日の動画は好きなBGMばかりでした。 お気に入りBGMなので曲名が知りたく、お兄さんの動画を30本ほど見たのですが 未だ曲名がわかりません。 もし、お時間がありましたら曲名を教えて頂けたら舞い上がります。 いつも、ありがとうございます。
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
放電のバチバチ音が聞こえないちょうどいい位置にマイクがあれば綺麗に収録できますねー 近いとダメっぽいです
@user-jy6gb1du8q
@user-jy6gb1du8q Жыл бұрын
尊敬尊敬❤
@mirolabo
@mirolabo Жыл бұрын
なんてデンジャラスなスピーカーなんだw
@catcider
@catcider Жыл бұрын
お兄さんのビビりかわいいw
@imurai4702
@imurai4702 Жыл бұрын
光ってますね~  面白い!
@kou2199
@kou2199 Жыл бұрын
実験一度やって終わりw男のロマンですな
@40-555
@40-555 Жыл бұрын
得体が知れなさすぎる… 得体の知れない紫の光にあんなに手を近づけて大丈夫?とヒヤヒヤものでした (動画が上がっているということは無事だったと願いたい)
@user-iw9hl5fd4v
@user-iw9hl5fd4v Жыл бұрын
本編は21:55からです。チョコとオレンジは合うと言いますが、僕はあまり好きでは無いです。 作っている方はかなり勉強されているのですかね? 怪しさと言うか怖さ満点ですね。ちゃんと音が出てる!!机の上で気軽には使えない感じですね。 でも、とても面白かったです。
@user-jl1ks9jg1r
@user-jl1ks9jg1r Жыл бұрын
1:08 熊五郎お兄さん😭君のことはずっと忘れないよ🙏[高評価]
@matsurika-us8vn
@matsurika-us8vn 8 ай бұрын
J1、J2ってジャンパー線じゃなくてコイルを一周してつなぐなんて高度過ぎます!
@user-jg1rx4ow7y
@user-jg1rx4ow7y Жыл бұрын
いいですねぇ…電子工作やってみたくなってしまいます(^∇^)
@shiniti946
@shiniti946 Жыл бұрын
ミドリ安全、高性能ですネ
@adoniszr7754
@adoniszr7754 Жыл бұрын
意外とサウンドクリアっぽく聴こえました。 使い方のマニュアル位は欲しいですね😊
@user-sr5vm2mb4e
@user-sr5vm2mb4e Жыл бұрын
想像以上にちゃんとしてて驚きましたね。 なんだこれ実力高い。
@kaito668
@kaito668 Жыл бұрын
ニコラ・テスラ 交流竜電力発電 電波などの功績を持つ男 後にアメリカテスラ社CEOイーロンマスクの尊敬する偉人 昨年には映画化もされたと言う 楽しい実験をありがとうございますグットです
@user-pv4yd1og4o
@user-pv4yd1og4o Жыл бұрын
大型テスラコイル使う「平沢進」というアーティストが居ます
@user-sr5vm2mb4e
@user-sr5vm2mb4e Жыл бұрын
じゃあ次のイロモノはグラヴィトン…?
@apuro6102
@apuro6102 Жыл бұрын
5:58抵抗の足は基盤の端を使って曲げてから付けると綺麗に仕上がりますよ(*^^*)
@sorutomato10_10
@sorutomato10_10 Жыл бұрын
たのしい
@satoshikojima4170
@satoshikojima4170 Жыл бұрын
うーん、面白い電子機器ですね。 コイルの筒がスピーカーの振動コーンの役目をしているのですかね?不思議です。
@naoki_29
@naoki_29 Жыл бұрын
お兄さんの電子工作の時間だ〜ヽ(´▽`)/ 説明書がなくても、お兄さんが手取り足取り教えてくれるから大丈夫😆 フラックスはローションみたいなもの、はテストに出るから覚えておかないと😎
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
フラックス不要という人も多いですが塗ったほうがスムーズですー
@naoki_29
@naoki_29 Жыл бұрын
そうなんですか?自分はフラックスがないと不安ですが…😅
@NevyShillNew
@NevyShillNew Жыл бұрын
徹夜で編集したんですねw
@user-qo7fh4ky8e
@user-qo7fh4ky8e Жыл бұрын
なんで放電でスピーカーみたいに音が出るんでしょ?? しかし、全部剥き出しで高電圧実験キットって、なかなか緊張感ありますね
@user-fh6vl7do6c
@user-fh6vl7do6c Жыл бұрын
ビリビリしてお兄さんの骨が見えると期待してました
@masawow
@masawow Жыл бұрын
この原理を使った医療機器 SONOTORON ていうのがあって、放電を痛みを感じるところに当てると楽にりますよ。 腱鞘炎とかに効いた経験あります。
@kazuboooon
@kazuboooon Жыл бұрын
毎回当たり前の様にでるシモネタで笑える😂
@thinkingreed6042
@thinkingreed6042 Жыл бұрын
へぇ~放電で音を出せるんですね(初めて知った) コイルの先っちょって減るのかな?
@rainwall1754
@rainwall1754 Жыл бұрын
意外にいい音で笑う
@y.k2766
@y.k2766 Жыл бұрын
電子工作教室してくれないかなぁ😌
@user-sr5vm2mb4e
@user-sr5vm2mb4e Жыл бұрын
滑舌もいいし説明も上手いし すごく先生向きですよね。 なんなら下ネタの配合量もちょうどいいっていう。
@tatsuyafukunaga9583
@tatsuyafukunaga9583 Жыл бұрын
ファラデー法則でコイルの巻数比Nで電圧がN倍、電流が1/Nになります。なので赤い線は一巻きが1番巻数比が大きくなり、電圧が大きくなります。赤線とコイルの隙間が大きいと漏れ磁束が増えて、起電力が下がります。
@user-xt8gr5lc1s
@user-xt8gr5lc1s Жыл бұрын
自分でも作りたくなりました。無知で感電死しそう。
@TAoki-el6lh
@TAoki-el6lh Жыл бұрын
イオンスピーカーですな。ツイーターなら市販品もあったように記憶しています。
@3seirupan964
@3seirupan964 Жыл бұрын
スイーツきた〜❤
@username-9982
@username-9982 Жыл бұрын
Amazonで同じようなキット買ったとき4cmぐらいのホットボンドついてきてどうやって使うんだよってなった覚えがある
@user-wh9xd2wh2r
@user-wh9xd2wh2r Жыл бұрын
ほんと、僕らが興奮するような怪しいもの探してくる天才だな~お兄さんはw こんな形なのにちゃんと音が出るのがすごいですね~(* >ω
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
音が出るのが不思議で面白いですよー
@amanosouen
@amanosouen Жыл бұрын
テスラコイルをライブで使うアーティストがいるらしい・・・
@user-pv4yd1og4o
@user-pv4yd1og4o Жыл бұрын
夢見る機械...
@f0u0ckyou
@f0u0ckyou Жыл бұрын
平沢
@user-zn8co6ox3o
@user-zn8co6ox3o Жыл бұрын
師匠…
@user-iv7jz4jm5q
@user-iv7jz4jm5q Жыл бұрын
馬の骨いて安心した
@user-qu3nt1om2h
@user-qu3nt1om2h 11 күн бұрын
平沢進じゃねーか!
@siromino
@siromino Жыл бұрын
この実験装置では面白いおもちゃみたいになってますが、この仕組みを利用したガチなスーパーツイーターがあったりします。
@user-np6er5rw8i
@user-np6er5rw8i Жыл бұрын
子供がビリビリしなくないって言ってました。 チャンネル登録をする方法を教えてって言って来ました。 子供は純粋ですね。
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY Жыл бұрын
ビリビリするのはお兄さん本人だからご安心くださいー
@user-np6er5rw8i
@user-np6er5rw8i Жыл бұрын
@@KUMA56DIY ありがとうと言っていました。 また、動画見てるよって言っていました。 今はガンプラを作っています。
@Phantom002100
@Phantom002100 Жыл бұрын
こういう怪しげな電子工作キットの究極系が、昔メリケンで売ってた原子炉実験セットなんだろうなw
初めてアンプを作ったら問題発生
32:21
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 145 М.
【ジャンク詐欺】ortofonヘッドホンアンプが最高でした
37:01
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 623 М.
When Steve And His Dog Don'T Give Away To Each Other 😂️
00:21
BigSchool
Рет қаралды 12 МЛН
Indian sharing by Secret Vlog #shorts
00:13
Secret Vlog
Рет қаралды 62 МЛН
Cute Barbie Gadget 🥰 #gadgets
01:00
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 38 МЛН
Sigma Girl Education #sigma #viral #comedy
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 105 МЛН
I made my own gamepad that is free from any "drift phenomenon" using Hall sensors
19:46
【120Kgのデブ】イスが壊れて股間が痛いので分解修理します
21:51
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 216 М.
Try to make 100V from dry cell batteries using a voltage booster circuit.
19:39
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 391 М.
【魔改造】米軍無線機をアレクサにしてみた(操作可能)
31:47
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 781 М.
ジャンク理由がバカすぎる!i5 8250U搭載で6600円だった!
24:27
ジャンクジャンクのジャン太郎
Рет қаралды 182 М.
片側の音が出ないSONYのポータブルアンプPHA-1Aを修理
25:56
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 310 М.
【140ボルト感電】PC電源CORSAIR RM750修理
31:27
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 560 М.
They RUINED Everything! 😢
0:31
Carter Sharer
Рет қаралды 17 МЛН
ПООСТЕРЕГИСЬ🙊🙊🙊
0:39
Chapitosiki
Рет қаралды 47 МЛН
WHY IS A CAR MORE EXPENSIVE THAN A GIRL?
0:37
Levsob
Рет қаралды 18 МЛН
Ваше мнение ?
0:40
Илья 7in
Рет қаралды 7 МЛН
Пизанская башня: бесплатно VS платно
1:00
Vlad Slav Show
Рет қаралды 3 МЛН