中国の海洋進出けん制で急接近した日英印の共通点は「国民食がカレー」3カ国の関わり映し出す"カレー秘話"【報道の日】

  Рет қаралды 168,147

TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN

Күн бұрын

次期戦闘機の共同開発を発表した日本とイギリス。さらに日本はインド軍とは史上初めて国内で共同訓練を行った。複雑な英・印関係、そして両国に振り回されてきた日本。そんな3国をつなぐのが「カレー」だった!
日本式カレーのインド進出、イギリスで大人気のカツカレーなど、「カレー」を通して日・英・印の新時代の戦略を読み解く。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/...
#ニュース #news #TBS #newsdig

Пікірлер
@伊東明洋-i3m
@伊東明洋-i3m Жыл бұрын
しかも🍛カレーライスだけでなく🇯🇵日本と🇬🇧イギリスと🇮🇳インドの共通点は、自動車が左側通行。
@nominoaru4705
@nominoaru4705 Жыл бұрын
へー面白いですねえ。初めて知りました。
@martin96991
@martin96991 Жыл бұрын
🇮🇳❤️🇯🇵
@user-maftynavueerin
@user-maftynavueerin 5 ай бұрын
調べたらボンドカーは右ハンドルですね!! もう一度ジェームズ・ボンドに日本に来てもらいたいなぁ
@私と貴女
@私と貴女 Жыл бұрын
インド人もびっくりって中々良いキャッチコピーだよね。これだけでインドと仲良いって分かる。 個人的には有色人種初のノーベル賞受賞者のタゴールも好き
@manquqhapaq1919
@manquqhapaq1919 Жыл бұрын
カーストの高いインド人は白人だぞ
@huihui1842
@huihui1842 Жыл бұрын
くさそうだよね
@Hujinotakaneniyukihahuritutu
@Hujinotakaneniyukihahuritutu Жыл бұрын
​@@huihui1842お前の臭いじゃない?
@もっぴー-y8w
@もっぴー-y8w Жыл бұрын
@@huihui1842カレー色
@jc1711224
@jc1711224 Жыл бұрын
たしかに国民食ですね。子供の頃、「今日カレーだ!」ってニオイで分かった時のあの嬉しさは、今でも忘れられません。 大人になってウマい寿司も焼肉もステーキもラーメンも海鮮も中華も和食もフレンチもイタリアンもピザもバーガーもスイーツもたくさん食べてきましたけど、子供の頃に体験したカレーの匂い以上にテンションの上がるものはありませんね。
@Uls_ra
@Uls_ra Жыл бұрын
カレーは毎日食っても飽きへんからほんますごいわ インドありがとう
@taki.375
@taki.375 6 ай бұрын
確かにカレーのおかげでインドを好意的に思ってしまう。 給食の楽しい思い出もあるし、食のパワーはすごい。
@そばうま
@そばうま Жыл бұрын
本当に素晴らしい。感動した
@たけまる-q3h
@たけまる-q3h Жыл бұрын
インドは一筋縄ではいかない。 しかし地政学的に絶対に無下にできないんだ。
@小烏丸岩融
@小烏丸岩融 Жыл бұрын
仏教もインドから。
@n.h.1872
@n.h.1872 Жыл бұрын
経済的にも
@shoyan3531
@shoyan3531 Жыл бұрын
岸田はしれーっと外交は上手くやってるような 今後の100年を見据えてなんとかインドは振り向かせたいところですね
@フユツキ-c8u
@フユツキ-c8u Жыл бұрын
インフレだとか行き過ぎた円安とかって実は安倍政権の置き土産を食らってるだけなんだよね😢
@mentai-kamen
@mentai-kamen Жыл бұрын
それな。元外務大臣としてしっかりやってる。
@蓬生よもぎ
@蓬生よもぎ Жыл бұрын
岸田本当応援してるわ 頑張って欲しい
@zenhan-i1k
@zenhan-i1k Жыл бұрын
岸田さんは割と外交は上手い方なんだよね。KZbinやTwitter、ヤフコメの意見に惑わされてはいけない。
@haruki1132
@haruki1132 Жыл бұрын
岸田総理はじっくりやる慎重派だからすぐには成果が出ないかもだけど、これからも頑張っていってほしい
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Жыл бұрын
カレーはどんなものでも一気に美味くなる。鍋を作って飽きたらカレールーを入れるとカレー鍋。これがまた美味しい。大量に買って緩くなった柿をカレーに入れたらこれがまた美味い。定番の牛肉、豚肉、鶏肉、マトン、、、牛筋、モツ、シーフードでも途端にごちそうになる。本当に魔法の食材だと思う。我が家は木曜がカレーの日。銀河鉄道999を見ながら食べたカレーが懐かしい。。。
@杉乃かふん
@杉乃かふん Жыл бұрын
戦後の食糧難で香辛料を輸出してくれていたとは知らなかった。 恩知らずのそしりを受けてしまうな。向こうが施しを忘れていても、こちらこそ覚えていなくては
@higa3509
@higa3509 Жыл бұрын
横浜みなとみらのハンマーヘッドに行くと、ララ物資の記念碑ありよね。  ララの品つまれたる見て とつ国のあつき心に 涙こほしつ  あたヽかきとつ国人の 心つくし ゆめなわすれそ時は へぬとも インドからも、支援があったのか。
@firstnamefamilyname5844
@firstnamefamilyname5844 Жыл бұрын
@@higa3509 香淳皇后の詠まれた歌がありますね。 赤レンガパーク北側トイレと旧横浜駅プラットホームの近くでもあります。
@シーマン-l3y
@シーマン-l3y Жыл бұрын
失敗した料理にカレー粉入れるだけで美味しく食べれてしまうからカレーはすごいよ
@ゆっくりゲーマー-l4v
@ゆっくりゲーマー-l4v Жыл бұрын
『ハイポーション作ってみた』の動画でカレーとハイポーション混ぜて食べてた人思い出した
@kanaria657
@kanaria657 Жыл бұрын
確かに確かに😂
@pentoohouse
@pentoohouse Жыл бұрын
カレー繋がりで仲良くなれるなら これ程平和な事はないけど、 内情違いすぎる三カ国だな・・・上手くやれるといいが
@otak1268
@otak1268 Жыл бұрын
「全て知るのは到底無理なのに僕らはどうして あくまで何でも征服したがるカンペキ追い求め 愛し抜けるポイントが一つだけありゃいいのに」歌の一節だけどね。折り合える一点が一つあればなんとかなるんじゃないかな?
@yamamotoyasuhiko9749
@yamamotoyasuhiko9749 Жыл бұрын
それなりに上手くいく芽はあると思う ただ、この番組みたいなお花畑思考だと100%コケるだろうな
@gwingggg5
@gwingggg5 Жыл бұрын
日本に亡命し中村屋に匿って貰ったボース氏、後に中村屋の主の娘さんと結婚され息子さんが生まれますが…その息子さんは太平洋戦争に日本兵として沖縄へ出兵し戦死されたとのこと 生還し子孫がいてくれれば日本とインドの強い架け橋になってくれたのではと思うと…何ともやりきれませんね
@kgcotton326
@kgcotton326 Жыл бұрын
そこは報道しないのかよ😅
@arunchandramathi9572
@arunchandramathi9572 4 ай бұрын
feel sad for our Beloved leader Subash Chandra Bose.
@金澤華
@金澤華 Жыл бұрын
インドはしたたかなので 油断していると足下を掬われる 現にカナダとも揉めた どちらかと言えばレッドチーム寄りのメンタル
@user-zugon46
@user-zugon46 Жыл бұрын
昔から大国であろうとする傾向ありますよね
@daikuns
@daikuns Жыл бұрын
北は山に阻まれ、海洋に突き出た立地からシーパワー寄りの性質も持ってそうだが、やはり大陸国家ランドパワーの1つと捉えてる。 その一方で、のらりくらりと世を渡るイタリアと同じ性質を持った国だと思ってる。イタリアも北が山で閉ざされ海に突き出た地形。
@megg734
@megg734 Жыл бұрын
完全同意
@martin96991
@martin96991 Жыл бұрын
Issue with Canada is that their government have harbored a lot of people which are declared terrorists in INDIA and funded by Pakistan. We love Canadians and they love us, its just their government which we don't like. I personally love Japan 🇯🇵 the most and their hardworking people It is my favorite country. 🇮🇳❤️🇯🇵
@allgoo1990
@allgoo1990 Жыл бұрын
When i was on a non-navy boat. Every Friday we were served curry. Not only it was a favorite of the sea men but reminded the crew of what day of the week. I hear now army does the same.
@ichigoitigo-production
@ichigoitigo-production Жыл бұрын
華麗な話やな
@ワッダファッk
@ワッダファッk Жыл бұрын
umai
@シュタージ
@シュタージ Жыл бұрын
スパイスが効いて旨い
@アルキマス
@アルキマス Жыл бұрын
​@wonyoung_official_fanclub カレーだけにね
@Sekai_Zenbu810
@Sekai_Zenbu810 Жыл бұрын
カレーは辛いのに寒い
@具志堅陽子-l9k
@具志堅陽子-l9k Жыл бұрын
偶然なんだろうけど辛れーは良いネーミングだ
@syunnitirouu
@syunnitirouu Жыл бұрын
栄養豊富で調理が簡単……これは広まるね
@yutoriChannel
@yutoriChannel Жыл бұрын
インドの株でも買うか
@Piyopiy624
@Piyopiy624 Жыл бұрын
以前インドでインド人の皆さんにボンカレーを食べて貰うと言う企画のテレビ番組を見たが、皆さん「美味い!」と言っていた。食後に皆さんが「これは何て言う料理なの?」ってテレビスタッフに聞いていた。「カレーです」ってテレビスタッフが言ったら、皆さん「???」ってなっていた。多分インドのカレーって言っても色んな種類があるんだと思う。
@竹島日本領-u9j
@竹島日本領-u9j Жыл бұрын
インド「でもビーフカレーは許さん!」
@Muddler_Man
@Muddler_Man Жыл бұрын
かつてはいがみ合ってた国同士が手を取り合ってるのいいよね
@ピーチガール-b1y
@ピーチガール-b1y Жыл бұрын
たまに無性に食べたくなるカレー カレーの無い日々なんて考えられない
@nynicg2
@nynicg2 Жыл бұрын
カレーは甘いのも超激辛も大好き!!!☺でも最近のCoCo壱は、値上げのしすぎだよね・・・😰
@アッキー-d2v
@アッキー-d2v Жыл бұрын
確かに!それにイカサラダのイカリングがとほほと思うくらい少なかった😂
@gardner-wp3em
@gardner-wp3em Жыл бұрын
カレーで千円越えは「マジですか?」って顔になっちゃう。 トッピングなにも無しは寂しいしなぁ。
@アッキー-d2v
@アッキー-d2v Жыл бұрын
@@gardner-wp3em さん、CoCo壱はトッピングがメインなのにかけ蕎麦なみの寂しさは耐えられませんね。それなら千円以下でもサラダ、ドリンク、ナンが付いてるインド人が作るスパイスたっぷりの本場カレー👦に行きますね。
@梅梅-y7d
@梅梅-y7d Жыл бұрын
インドはそんな単純じゃないし インド独自の外交姿勢あるので、難しいよ。 将来どうなるか全然読めない
@otak1268
@otak1268 Жыл бұрын
そんなのどこの国だって一緒だよ。中露みたいに言論統制してない限りはどこだって一枚岩じゃない。逆に、どこかで関係が悪化しても繋がりはあるとも取れる
@megg734
@megg734 Жыл бұрын
違う 中露は皆ある程度真の姿も知って警戒した氣持ちでいるけどインドにはない 「皆が思っているより」インドは難しくてやっかい
@userrrrr-rrrrr
@userrrrr-rrrrr Жыл бұрын
中東、南アジア、アフリカあたりは東と西に揺れてるイメージはあるな
@tikezz8624
@tikezz8624 Жыл бұрын
国民性はどうなんだろう。 インド料理屋をやってるネパールやパキスタンの方々はサービス精神豊富で勤勉なイメージが強いけど。
@taninita4268
@taninita4268 Жыл бұрын
最後の緒方海曹長の言葉、素晴らしいね!
@Well-Brilliant
@Well-Brilliant Жыл бұрын
基本的にはインド人は【中華料理】を食べないし、中国人は【インド料理】を食べないんですよね。 それに対して、日本人は【中華料理】も【インド料理】も食べるんですよね!
@kuritamobiletruth
@kuritamobiletruth Жыл бұрын
両方とも大幅にアレンジしているけどね。本場の中国料理は美味しくない。
@lapd3955
@lapd3955 Жыл бұрын
本場のは上海とかなら口にあったけど、 田舎に行ったらもうだめ…、福建省 行ったとき、カップ麺が一番美味しかった…
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine Жыл бұрын
@@kuritamobiletruth美味しいところに行けない貧乏人可哀想
@地球-p4p
@地球-p4p Жыл бұрын
そりゃあ大国と小国は差が出るよ。
@ChineseStory123
@ChineseStory123 Жыл бұрын
インドは宗教の国で、多くの人は牛肉や豚肉を食べません。マクドナルドはインドで鶏肉のみを販売しています😅
@ubuntu.no.naka.no.penpen
@ubuntu.no.naka.no.penpen Жыл бұрын
インド人の友人が毎日インドカレーをご馳走して貰ってたけど美味しかったな。
@martin96991
@martin96991 Жыл бұрын
🇮🇳❤️🇯🇵
@メヴィウス-q9j
@メヴィウス-q9j Жыл бұрын
面白かった。
@graphicks590
@graphicks590 Жыл бұрын
インド人は数字のゼロを世界で最最初に発見した民族で、数学に めっぽう強い国民で知られています。
@youtubede963
@youtubede963 Жыл бұрын
カレー同盟か 遠交近攻やからええな
@marimarihosp3035
@marimarihosp3035 Жыл бұрын
白米ばかり食べているとビタミンB1不足で脚気になる。日清、日露戦争で3万人以上が「脚気」で死亡。銃弾よりも多くの命を奪った。 脚気撲滅への挑戦 - 農林水産省 海軍カレーのはじまり 明治時代、海軍では、脚気で亡くなる軍人がたいへん多かったと言います。そのため、海軍軍医であった高木兼寛は、その原因を探るため、世界初の疫学調査を行いました。 脚気に悩まされていた明治時代の海軍では、軍医・高木兼寛によって解決策が見出され、バランスの良い食事への改善が図られていました。 そんな中、イギリス海軍で採用されていたカレーが、栄養バランスが良いことや調理が簡単で大量に作れること、そして何よりおいしいという理由から、日本の海軍でも採用されることになりました。当初はイギリスにならい、パンにつけて食べていましたが、パンが不評だったため、ごはんにかけるようにしたと言います。
@moccosan2574
@moccosan2574 Жыл бұрын
チキン、ビーフ、ポーク、カレー三銃士!…ってギャグかいっ
@shirubasyan-71
@shirubasyan-71 Жыл бұрын
岸田、得意の外交でかましたらんかい!気合い入れろ〜
@megg734
@megg734 Жыл бұрын
おー✊
@syaha3810
@syaha3810 Жыл бұрын
カレーって色んな食材入れてもうめぇなってなるから凄い 偉大な料理だと思う
@yousuki-Channel
@yousuki-Channel Жыл бұрын
まじそれネギと納豆入れたとき凄い味で思わず口からこぼれたよ。
@happynero310
@happynero310 Жыл бұрын
リンゴの代わりに完熟バナナを入れたらウ〇コ臭になって家中が大惨事・・・ リンゴの代わりに柿を入れたら食感がザ〇メンらしいになって大惨事・・・ 食べずに捨てた数少ないカレー
@フユツキ-c8u
@フユツキ-c8u Жыл бұрын
ええ話や
@緒方湊
@緒方湊 Жыл бұрын
日本からもカツの文化を提供できた上に気に入ってくれてよかったよ。
@yajimutou6714
@yajimutou6714 Жыл бұрын
バーラトが国名として世界で認められると良いですね。
@大好きネコ-t4j
@大好きネコ-t4j Жыл бұрын
バハラットね。
@user-os7vr2ce5i
@user-os7vr2ce5i Жыл бұрын
べぇ〜〜レットぉです
@userhanagami
@userhanagami Жыл бұрын
バーラトでいいと思いますよ。カナ文字標記で無理に有気音を書こうとしなくてもいいと思います。ラットではなく、ラトでもありますし。
@白鐘双樹
@白鐘双樹 Жыл бұрын
バーラトの和約?😅
@xyucun
@xyucun Жыл бұрын
いい感じでまとめてるじゃんw
@ねこくろ-d9e
@ねこくろ-d9e Жыл бұрын
英「カレー」 日「あいつのカレーか?」 印「あいつのカレーか?」
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine Жыл бұрын
インドからしたら日本のもイギリスのも「カレー」ではないだろうな
@nikutubo
@nikutubo Жыл бұрын
日本のカレーはインドの本家を凌駕してしまったからか インドのカレーはまずいし
@marine14f
@marine14f Жыл бұрын
@@nikutubo どういう生き方をしたらこんな傲慢なコメントが出来るんだろう
@ユーチューブコメ欄規制やめろ
@ユーチューブコメ欄規制やめろ Жыл бұрын
@@nikutubo インドカレー美味しいぞ 昨日も食ったわ
@happynero310
@happynero310 Жыл бұрын
カレー食べると週末だなぁって感じがするし、美食を前に気分上々時はスタンプラリー突破のチャンス・・・ 元の日本カレーって白っぽいけど、いつくらいから赤くなったのかな? 中村屋と銀座スイスでカレーの食べ歩きしたくなったw
@TK-ni5ne
@TK-ni5ne Жыл бұрын
日英印カレー同盟
@たちん-b1y
@たちん-b1y Жыл бұрын
岸田さんって内政下手かもしれんけどやっぱ外交上手い気がする。 (バラマキってコメントが返信に来そう)
@金澤華
@金澤華 Жыл бұрын
カネを撒くか銃口を突き付けるかしないとコチラの言い分なんて聞いてくれませんわ
@いがりしんじ
@いがりしんじ Жыл бұрын
あのバラマキって批判がようわからん、シーレーンの維持のために外交に金を使うのは今に始まった事じゃないのに
@赤松如水
@赤松如水 Жыл бұрын
外国にとって日本は…カモ(笑) チョロイからな 泣きつけば…バラマキが待っている(笑)
@たちん-b1y
@たちん-b1y Жыл бұрын
↑ほら来たw シーレーン維持のために金やるだけで済むならやすいもんだわ。
@たちん-b1y
@たちん-b1y Жыл бұрын
金で信用得れるなら超安いもんだよ
@allgoo1990
@allgoo1990 Жыл бұрын
I love curry & rice.
@4葉のメガネ
@4葉のメガネ Жыл бұрын
カレーは種類が色々あって大好き☺🍛💕 インドは身分の差別、同性愛者への迫害等など、まだ国として人権が守られておらず法が整っていないので、整えばもっと国として真っ当にどんどん成長していけるのになと思います。。😢 経済発展成長中で人口が多い インドと中国はこの先、世界がずっと行く末を見ていないと危険な国になってしまうので。。 中国はなってしまってますが。。😅😢 インドは人口が多い分、成績も競わないといけないので、勤勉で英語が話せて、数学、ITも進んでいると思うので、国としてまだまだ課題が多いと思ますが、 近い将来力を持った変な国に成長しない様に日本は忖度せずに上手にインドと外交して欲しいです😊✨✨ 中国の二の舞になって欲しくない!!😢 インドも歴史が長く修行とか本当にエキセントリックで凄そうです😮😊  長年ずっと手を上げてる修業とか別の動画で観た事あります。。😮宗教に入って、お布施のお金を搾取させられて良くしてもらおうとかの違法宗教の世界じゃないから良いと思います!😊
@あごりん
@あごりん 9 ай бұрын
岸田外交上手いんやな知らんかったわ
@negis777
@negis777 Жыл бұрын
12:00 有名な挿絵だけどさぁ、この話題で持ってくるのは「さすがTBS」としか言えないw
@あじぇむ
@あじぇむ Жыл бұрын
12:00 って動画終わってるじゃんw日露戦争の挿絵のことかな?日本が愚か者みたいな描かれ方してるけど、結果として判定勝ち出来たから笑って流すので正解だな。
@RetiredEmperor-stoku
@RetiredEmperor-stoku Жыл бұрын
@@あじぇむ なんでおだてられたみたいな風刺されるんだろうな 大英帝国の歴史上はじめての対等条約が日英なのに
@セブルス-y8j
@セブルス-y8j Жыл бұрын
⁠​⁠@@RetiredEmperor-stokuおだてられたかどうかはともかく日露戦争で文字通り出血したのは日本だけだし。 美味しいところを持って行ったのは米英だけで一概に対等かどうかは微妙なところよね。 米英はこの後地獄を見るけど。
@はじめ人間-g5r
@はじめ人間-g5r Жыл бұрын
インド大使公邸は髙田馬場にある《旧南部伯爵邸》、岸田は早稲田卒、早稲田大学は唯一イギリス式議会を標榜した大学。 今でもオックスフォード大学と早稲田大学の繋がりは深い。 また、ボースをかくまった中村屋相馬氏は早稲田大学卒。
@太田道灌-u6f
@太田道灌-u6f Жыл бұрын
カレーっていいよな 風光明媚だし、ドーバーとかも見れるし
@シュタージ
@シュタージ Жыл бұрын
それフランスやんけw
@hatiya.rustom
@hatiya.rustom Жыл бұрын
移民カオス都市
@just_a_random_comment
@just_a_random_comment Жыл бұрын
calaisじゃなくてcurry定期
@トランプさんの時代が来ます
@トランプさんの時代が来ます Жыл бұрын
いらん
@口臭太郎-l3i
@口臭太郎-l3i Жыл бұрын
ていうか日本のカレーは元々インド→イギリス→日本の順で伝わって出来たものだしね
@kk-oe7bw
@kk-oe7bw Жыл бұрын
一体どうしたんですかTBSさん、ずいぶん肯定的な記事で…
@あっきー-n6o
@あっきー-n6o Жыл бұрын
中国が親中派からも見放されてきてるんやろ。
@megg734
@megg734 Жыл бұрын
インドは世界を牽引していく国にはなれないと思う インド社会とインド人が独特すぎて普遍性を感じない 経済も中所得国の罠を越えられるかどうか不透明 もちろん総合ではトップにいくだろうが インドに経済でも友好国としても夢を見ている人が多いのが不思議だ 日本の近隣の無法者国家たちとは違うのは確かだが ただ淡々と基本友好的に付き合っていけばいい
@wadia2000
@wadia2000 Жыл бұрын
安倍さんが敷いた路線ですね。しっかり継承してていいと思います。 キッシー政権の唯一まぁまぁ評価できる点はここ!  安倍さんの下で長く外務大臣やってたってのも大きいのかもしれません。 防衛も実は結構良いのです。今の防衛大臣のセンスも良いし  ただ、一方の内政は全然ダメダメ
@takahokkai
@takahokkai Жыл бұрын
3ヶ国で”カレー同盟?”・・・。 軍事同盟は賛否が分かれるだろうけれど、”カレー同盟(食べ物)”は全世界に喜ばれそう!!!。
@vsf9834
@vsf9834 Жыл бұрын
山本太郎議員が被災地のカレーってて、お前は邪魔だ食料は自分で持って来い、という批判動画を見てたら、おすすめ動画がこれだった。今日はカレー作りたくなった(^o^)
@kiyokiyo9230
@kiyokiyo9230 Жыл бұрын
日本人はカレーを愛してるからなぁ
@takumi1067
@takumi1067 Жыл бұрын
日英中で茶つながりで仲良くして世界平和にしたい
@あっきー-n6o
@あっきー-n6o Жыл бұрын
本当は争いが無くなるのが1番なんやけどな
@地球-p4p
@地球-p4p Жыл бұрын
アメリカ「茶?やっぱコーヒーだろ」
@Sekai_Zenbu810
@Sekai_Zenbu810 Жыл бұрын
アメリカ「船から茶葉捨てるぞ」
@坂本秀之-c9w
@坂本秀之-c9w Жыл бұрын
植民地時代に、イギリス海軍は、使用人として多くのインド人を使っていたが、特に軍艦の料理人には、多くのシレット出身者(現在のバングラデシュのシレット市)を使っていた。どうもシレットから来た料理人が調理がうまかったとの理由で、以来、英軍艦の調理人はシレット出身者となった経緯がある。 日本へのカレーの伝播は、英海軍、つまりシレット出身者の料理人のカレーがオリジナルであろうから、日本のカレー史に、シレットの名前もちゃんと入れてあげたらどうだろう。インドとバングラのカレーも随分違うけど。 仏教伝来以来、多くの日本人が天竺に行ってただろうに、強烈な風味とはいえ、インドからカレーのスパイス類が直接伝来しなかったのは不思議なこと。
@firstnamefamilyname5844
@firstnamefamilyname5844 Жыл бұрын
乾燥させての保存ではないかね?
@もっさん楽器
@もっさん楽器 Жыл бұрын
人、国、文化まで繋げた食材、正にカレーは無限なり🦾
@-Krasie-44
@-Krasie-44 Жыл бұрын
国民は苦しんでるんだよ、 外交よりまず日本をどうにかしてくれ
@うさぎきたの
@うさぎきたの Жыл бұрын
其がどうなんだあ❗️😮👍あ〰️ァ😜ァ~
@刹那乃奏
@刹那乃奏 Жыл бұрын
どんな食材ブチ込んでも大体旨いカレー 日本のカレールーが世界の覇権を取るのが見えたわ
@user-hs8xy5vy4z
@user-hs8xy5vy4z Жыл бұрын
カレー食いたくなった
@弾正三好
@弾正三好 Жыл бұрын
カレーはうまい。ありがとうインド、イギリス
@karukaru7org
@karukaru7org Жыл бұрын
オチが最高の動画だった。カレーに何でも入れてその国の主食にぶっかけてかっこめば腹が膨れて平和になるよなー。
@Nonta-z4i
@Nonta-z4i Жыл бұрын
あら!まるちゃんのお父さんの声だ アルマイトの食器が懐かしい
@シュバイツ
@シュバイツ Жыл бұрын
インドはイデオロギーには興味が無く あるのは金だけ、国益に叶えばどんな国とも手を繋ぐ。 周辺諸国を侵害している中国だろうとウクライナを攻めているロシアだろうと 他国の窮状には興味がない、ただただインドの国益のみ考える。 それがインドと言う国。 他国を攻める覇権主義では無い国だから中国、ロシアと対抗する為には協力していく必要性がある国の一つだけど民主主義国と同じ様に考えてはいけない。
@GN004005008009
@GN004005008009 Жыл бұрын
紅茶も日本で本格的に流行らせたい インド→イギリス→日本の品目はカレーだけじゃないぜ!!
@kozai553
@kozai553 Жыл бұрын
何故、調理場と配管設備を映す許可を与えたのでしょうか? 見る者が観れば、どの様な仕組み何所に繋がって有ると解ります。
@浅野雄太-g9f
@浅野雄太-g9f Жыл бұрын
世界物価高のおかげで食料難になってるのに、いい話だ😄
@26c62626yamashita
@26c62626yamashita Жыл бұрын
海自カレーもインドのチキンカツカレーも おいしそうね。この手のTV報道はナショナリズムを偏向してるので注意してほしいかな。見てるとインド人がみんなイギリスを嫌いな感じに受け取りがちですがイギリス好きなインド人も多く人いるので。
@hrn5585
@hrn5585 Жыл бұрын
日本のカレーとインドのカレーは別物らしいけど
@yasm3538
@yasm3538 Жыл бұрын
エェ…TBSなのに偏ってない!
@takayukiuenaka-ol3de
@takayukiuenaka-ol3de Жыл бұрын
カレーてインドだけじゃなくてアフリカ、アジア各国に似たようなものがある。インド=カレーと考えるのは少し違う。
@xxxxx7126
@xxxxx7126 Жыл бұрын
仲間外れの中国人の嫉妬のコメントが見苦しいな
@Erocchi
@Erocchi Жыл бұрын
カレーは自分で作ります。 辛さはあまりありませんが、非常に胡椒が効いています。
@菅原正雄-t4z
@菅原正雄-t4z Жыл бұрын
中華料理🍳屋でアルバイトしてた時一番賄いで食べたのはカレー🍛ライス👍🍛🍺🐡
@a1972
@a1972 Жыл бұрын
辛味入り味噌汁かけご飯←これカレーって意味だぞ
@senjigusuri
@senjigusuri Жыл бұрын
同じ釜の飯を食った仲、という言葉がある。結びつきが強いことを示す言葉でもある。金曜日が海上自衛隊のランチメニューの定番ならば、日英の共同訓練開催に時、金曜日にはまず海上自衛隊からカレーを出して共にランチを楽しむ事があれば良いな。既に飲っているかどうかは知らないけれど。
@YH-tx2gg
@YH-tx2gg Жыл бұрын
なにげに頭山満さんが写ってますね
@erichuang2553
@erichuang2553 Жыл бұрын
0:16 手前の拳銃が不発ですね。😂
@ヴェステルイェートランド公爵
@ヴェステルイェートランド公爵 Жыл бұрын
視点はおもしろい
@3s-gte322
@3s-gte322 Жыл бұрын
毎週カレー食べれるなんて羨ましい
@safari0317
@safari0317 Жыл бұрын
カレーはバーモントの中辛とジャワの辛口が最高のコンビネーションですよ。 皆様の家庭は?
@nikutubo
@nikutubo Жыл бұрын
うちは甘口しか食べません 辛口を食べる人は味覚が異常みたいですね。
@髭我天
@髭我天 Жыл бұрын
子どもの頃はバーモントカレーやった。中学過ぎてからはインドカレーにかわってたなぁ。1人暮らしするようになってからはインドカレーとジャワカレー、たまぁにゴールデンカレーなった。 今はスーパーで特売のルーなら何でもかまんです(笑) ただし、必ずピーマンかパプリカをかなりの量入れて、最後にコーヒー(インスタントも可)で味をととのえるのはここ10年変わらない。
@ノブゾウ
@ノブゾウ Жыл бұрын
サグチキンカレーが好き
@oceanthirteen1628
@oceanthirteen1628 Жыл бұрын
Japanese , Indian , Indian
@チワワ-d2s
@チワワ-d2s Жыл бұрын
横須賀カレー食べた
@kattuya4512
@kattuya4512 Жыл бұрын
カレーにはお世話に成ってますね。
@roudousya
@roudousya Жыл бұрын
インドはあまり大日本帝国の悪名は広がってないだろうし領土問題もないから仲良くできそう。
@しゅん-w6f
@しゅん-w6f Жыл бұрын
チャンドラボースさんのおかげでインド方面は肯定的な声も聞こえるようになってます
@sakaimachi9860
@sakaimachi9860 Жыл бұрын
悪名どころか、日本がシンガポールで設立したインド国民軍こそがインドを独立に導いたんですよ。
@すすむん-s5v
@すすむん-s5v Жыл бұрын
SPICE✕FAMILY =スプーン一匙の防共回廊= 制作快調!乞うご期待!
@otak1268
@otak1268 Жыл бұрын
日英印に緊張が走った時はお腹空かせた首脳陣を集めて隣でカレーの炊き出しをしよう。カレーの香りはまじで食欲出るし、お腹いっぱいになれば建設的な意見も出るからな
@淳吉田-h9t
@淳吉田-h9t Жыл бұрын
疑いたくは無いですが、日本は正直すぎるので色んな意味での裏切りには注意が必要ですよ! 諸外国はホンマに色んな意味で「強か」ですからね⁉
@ごぶごぶ-g9t
@ごぶごぶ-g9t Жыл бұрын
すき家のチキンカレ―食いたなってきた!
@apolo_1123
@apolo_1123 Жыл бұрын
カレーと言えば日英印だよね
@jungking4033
@jungking4033 Жыл бұрын
インドと中国は今度、ロシアを手伝いして本当に大きい利益を得たし、インドはロシアの味方である。
@パレスミック
@パレスミック Жыл бұрын
ココ壱番屋のカレーはあまり好きじゃない。点々とあるネパール人?がやってるナンカレーが2・3週間くらいに1回は食べたくなる。
@あーちゃんさん-v2e
@あーちゃんさん-v2e Жыл бұрын
カレーが食べたくなってきた。😋😃
@通りすがりの愛媛県民
@通りすがりの愛媛県民 Жыл бұрын
どうしたTBS体調悪いんか?あんま無理すんなよ🤒
@おおいし-u3t
@おおいし-u3t Жыл бұрын
日本は昔から世界中のいろんな国々と絆がありますね。日本は中国や韓国とは大違いですね。
@狗雑種
@狗雑種 Жыл бұрын
インドと日本のカレーを繋いだのは英国だが、国民食はフッシュ&チップスだろ。
太平洋に撒かれたA級戦犯の遺骨  【報道特集】
18:47
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 1,3 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Meals for Young Self-Defense Forces in Japan!
14:20
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 3,4 МЛН
なぜパンやデザートが愛される? ドバイで人気! 日本のスイーツ
11:38
世界は今 -JETRO Global Eye
Рет қаралды 1,1 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН